亜熱帯側に入ったときの天気

ノダっち

25年7月9日(水) 17:53

昨夜から、
時々雨雲が入ってきて
ザ~っと雨を降らせては晴れる、
という、本格的に
変わりやすい天気になってきました。
 
太平洋高気圧が
北に上がってしまったため
県内は、太平洋高気圧の南側、
亜熱帯側に入ってきたため、
こんな変わりやすい天気になっています。
 
近年、よくあるパターンで、
8月に入ってから
このパターンに入ることが
多い印象があるのですが、
今年は、梅雨明けが早かったように
太平洋高気圧が
真夏の状態になるのが早かったので
そのぶん、早めに
亜熱帯側になったかもしれません。
 
時々雨雲が入ってきていることで
暑さはきのうまでよりも
少し落ち着いて
今日は猛暑日も出ていませんが、
それでも、日差しもあって
湿度が高いため
熱中症の危険度は高いです。
 
引き続き油断せずに
熱中症予防をお願いします。
 
 
あすは、きょうよりさらに
湿った空気の流れ込みが強まりそうです。
 
きょうよりも雨雲が増える見込みで、
とくに夕方以降に
激しい雨のおそれもある予想が出ています。
 
同じところに
かかり続けるパターンで
大雨にならないか、
念のためご注意ください。
 
南東海上に
発達した雨雲も見えるため
雨の降り方には注意したいですが、
このタイプの予想の時、
雨の予想が過剰に出がちです。
 
マークには出てきませんが、
おそらく、あすも
沿岸部付近や熊本県に近い地域を中心に
晴れ間も出るでしょう。
 
きょうより雨雲が増える分、
予想最高気温的には
きょうよりさらに低くなる予想ですが、
日差しが出ると蒸し暑さが
強まる所もあると思いますので、
引き続き熱中症への油断禁物です。
 
朝にかけての熱帯夜感は
一層強まる所もあるでしょう。
 
寝ている間の熱中症にも
ご注意ください。
 
あさっても、同じように
雨雲がかかりやすい予想ですので
総雨量が増えてこないか、
あすお伝えする新しい予報も
ご確認ください。
 
 
週末以降の雨については、
南からの雲の北上具合と
高気圧の強さによって
変ってきそうです。
 
きのう、熱低が出来る予想と
お伝えしましたが、
きょうの予想では
まだ熱低にならない予想になりました。
 
渦がしっかり出来るかどうか
注目が必要です。
 
南海上は
雲がたくさん出来やすくなっていて、
大きな雲の渦が出来そうな、
去年も話題になった
モンスーンジャイアのような雰囲気も
少し見えています。
 
ココで出来た上昇気流が
下降気流となる所では
高気圧が強まることもありますので
それがどこになってくるか
来週にかけての天気を左右しそうです。
250709
少し晴れ間もあった
朝の宮崎市の空

投稿月