ちょっとヒヤヒヤ

ノダっち

25年7月11日(金) 17:26

縦に並んだ雨雲が
横に動いていた
一昨日からきのうの日中で
ひと雨の強まりの時間が
短かったのですが、
昨夕に少し懸念したように
横に並んだ雨雲が
次々と入る形が出来たため
昨夜からけさにかけて
同じようなところに
発達した雨雲がかかりやすい
パターンが出来ました。

流入してくる雲が
県内の山で上昇気流が強化されて
発達した雨雲になり
その山の風下側で
雨量が多くなっています。

昨夜から今朝にかけては、
昨夕の時点で200ミリくらいの
24時間解析雨量があった
鰐塚山の風下の
青井岳周辺で
300ミリを超えたほか、
尾鈴山山系の風下になった
美郷町周辺で200~250ミリの
24時間解析雨量が出ていました。

この流入する雲が
もっとそもそも組織化されていたり、
風が強かったりすると
いわゆる
線状降水帯が出来るパターンです。

流入する雲の組織が弱かったのが
幸いしました。


しばらく雨が無かったので
恵みの雨、
と言いたい気持ちにもなりますが、
この時期の雨は、こんな感じで
油断できない怖さがあるので、
安易に恵みの雨とは
言わないようにしています。

来週後半に
高気圧がしっかり覆ってくるまで
しばらく梅雨末期的でヒヤヒヤです。


きょう日中は、
雨雲が少なくなってきました。

ただ、東から近づく雨雲が
まだ見えています。

上空の気圧の谷の対応で
けさまでに比べると
雨雲が発達しにくい予想ですが、
今夜以降も、念のため
雨の降り方にご注意ください。


あすも湿った空気が入りやすくて
やはり時おりザ~っと
雨が降ると思われます。

ただ、きょうも
日中から雨雲の間隔が広がったように
あすもけさまでに比べると
雨雲と雨雲の間隔があって
晴れ間もまたしっかり出るでしょう。

ただ、やはり、
晴れても油断できません。

急にザ~っと降ってくる雨や
落雷、突風の発生にご注意ください。

激しい雨が連なってきて
連続的に降ってきたときは
キキクルをご確認ください。

今朝までの雨も抜けきらないため、
危険度は上がりやすい状態です。

なお、先日、
一旦熱低になる予想になって
結局ならなかった低圧部は
今夜にも熱低になる見込み、
と発表されました。

あさっては、
東シナ海を北上してくる熱低が
上空の偏西風に流されて
東に動きはじめますが、
そのコース次第で
雨の降り方が変わるでしょう。

どのタイミングで近づくか、
です。

早めに近づけば
日曜日の日中から
雨が強まる可能性がありますが、
遅ければ月曜日かもしれません。

また、そもそも南を離れて通れば
影響が小さい可能性もあります。

最新の予報をご確認ください。

土の中の水分量が多いため
雨の強まり次第では
危険度が上がりやすいことを念頭に
キキクルの確認をお願いします。


いずれにしても、
火曜日には低気圧が東に抜けて
晴れてくるでしょう。

水曜日にかけて
厳しい暑さが戻りそうです。

また急な暑さの強まりの所もあるので
十分な熱中症予防が必要になります。


木曜日以降は、
東から太平洋高気圧が強まってきそうです。

その時に、高気圧縁辺の空気が入って
また雨が降りやすくなるでしょう。

その後、高気圧が
北にから寄って張り出すのか、
九州上空にしっかり来るのかで
来週後半、3連休の天気も変ってきます。

南海上の雲が
まとまってくる資料もありますし、
それらも含めて、
今日時点では
まだ予想にかなり幅がありますので
月曜日にお伝えする予想を
またご確認ください。

250711
朝にかけての南部での
24時間解析雨量
(気象庁HPより)

投稿月