カムバックツーユー2025

ノダっち

25年6月23日(月) 17:22

何年かに1回、
このタイトル的な表現を
どこかで使っている気がします(笑)
 
しっかり梅雨が戻ってきました。
 
やはり、
梅雨はまだ明けてなかったですね。
 
 
土曜日は、しっかり晴れて
真夏の暑さが続いて
宮崎の気象台で34.6℃まで上がっています。
 
日曜日も午前を中心に晴れた所が多いものの、
山沿いを中心に雨雲もかかって
宮崎市もにわか雨がありました。
 
この雨もあったので
土曜日にくらべると
気温の上がり方が鈍くなった所もあります。
 
 
そんな昨日の夕方、
新燃岳が
2018年以来7年ぶりの噴火が発生しました。
 
雲がかかっていて、
ハッキリとは分かっていないですが、
15時台から噴火していた、
という話もあります。
 
17時台は、連続噴火状態、
と発表されましたが、
17時55分に連続噴火の停止が
発表されました。
 
4月下旬に
火山性地震がかなり多くなったときは
噴火にならず、
いったん落ち着いた火山性地震状態の中、
きのう、突然地震が増えていて
噴火に至っています。
 
地下で何が起こっているのか
相変わらず難しいですね。
 
きのうも、
朝に地震回数を確認した時には
それほど増えてなかったのに・・・
って感じの夕方でした。
 
周辺地域を中心に
宮崎市内でも北東部を中心に
降灰があったようです。
 
雨も降っているので
しっかり降って流れればよいですが、
くっつかないことを願います。。。
 
車など傷が付きやすいものは
拭き取らずに
大量の水で洗い流しましょう!
 
なお、新燃岳上空の風向きは
ご確認ください。
 
 
きょうは朝から雨が降っていますが、
しっかり洗いなおすほどの雨は
少なくなっています。
 
梅雨前線の南下で
まとまった雨も心配していましたが、
そこまで強まらなかったのは
良かったですが。
 
雨も降っていて、
昨日までの暑さに比べても
少しマシになりました。
 
ただ、蒸し暑さはありますので
油断せずに熱中症対策を
お願いします。
 
 
あすも、基本的には梅雨空です。
 
雨雲の急な発達にはご注意ください。
 
前線の南側で
雨雲の素はたくさん入っていますので
急な発達をしても
不思議ではない環境です。
 
あすも、暑さとしては
今日と同じくらいでしょう。
 
朝はけさよりも
やや涼しい予想です。
 
 
明後日も雨が残って
やはり雨雲の発達は
気を付けておきたいのですが、
木曜日にかけて
だんだんと太平洋高気圧が
強まっていく予想になっています。
 
太平洋高気圧としては
そのまま週末まで同じくらいで
来週の中ごろに
さらに強まりそうな資料です。
 
そのまま強さが続くのなら
もう梅雨明けの気配もしてきますが、
来週後半以降に関しては
まだ資料がばらついています。
 
あすの3か月予報で
気象庁の考えを覗いてみましょう。
 
 
なお、新燃岳が噴火したり、
トカラ列島で地震が頻発したり、
バタバタしている間に、
台風2号になりそうな熱低が発表され、
きょうの午前9時に
台風2号になりました。
 
東日本方向に北上する予想ですが、
こちらは一時的な台風で
本州に近づく頃には
熱低に戻る予想になっています。
 
ということで、県内は
特に直接の影響は無さそうです。
 
 
なお、今夜、というか
あす未明に予定されていた
H2Aロケットの最終号機の打ち上げは
不具合で延期が発表されていまして、
再設定が発表されましたが、
また改めてお知らせします。
250623_1
土曜日の朝の青空
250623_2
きのう噴火した新燃岳
(たちばな天文台提供)

投稿月