古屋敷 沙耶

私のSDGs♪
21年8月17日(火) 11:26
私には、1歳の娘がいます☆
最近はヨチヨチ歩くようになり、ますます目が離せなくなってきました!
子供を産んで、切実に思うこと。
「娘が大きくなった時、日本は、世界は、どんな景色が広がっているんだろう。」
どうか平和で、明るい未来が待っていることを願うばかりです。
そんな思いもあり、自分にできることをコツコツと取り組むことを心掛けています♪
その中の一つ。こちらは娘の洋服の一部です☆
なにかお気づきですか?
そう、色んな「色」の洋服です。
というのも、娘が生まれるまで、「女の子にはピンクや赤」の洋服を着せるものだと思い込んでいましたが、これって、「女の子は〇〇」「男の子なら〇〇」とこちらの勝手なイメージに当てはめているだけなんですよね。
娘がどんな色を好きになるか分からない♪
固定概念にとらわれない娘の「ワクワクした気持ち」を大切にしたいと思い、
たくさんの色をそろえることを心掛けています。
女の子はおままごと、男の子は車のおもちゃ、などおもちゃや遊びの選択も、
実は大人が決めているものなのかもしれません。
最近は、「ジェンダーレス」のおもちゃも登場しているようで、気になってる今日この頃☆
皆さんも、それぞれのSDGs、取り組んでいますか?
一人一人の力を合わせて、素敵な未来を作っていきたいですね☆

ジメジメを吹き飛ばせ!
21年5月13日(木) 11:28
宮崎も梅雨入りし、ついにジメジメしたこのシーズンがやってきました!
恵みの雨である一方、悩みも増えるこの時期。
気分が落ち込みがちになる方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんなこの時期、明るい気分で過ごしたいなぁと思い、わたくし、最近髪を切りました☆
髪を切ると、気持ち新たにやる気が出るのは私だけでしょうか♪
そんなウキウキな私の近くに、同じくウキウキ。。いや、ソワソワ?している人を見つけました(笑)
それは・・・清水アナウンサーです!(撮影時のみマスクを外しました)
髪を切ったのに加え、、写真でお分かりでしょうか、長かった前髪をバッサリ切った清水アナ!!
なんと小学生の時ぶりに前髪を作ったそうで、なんだか恥ずかしそうで、落ち着かない様子(*^^*)
私も少し前に長かった前髪を短く切ったので、気持ちはよーく分かります(笑)
でも、とっても似合っていますよね☆
テレビで見かけたら、しょっぴりソワソワしている清水アナにご注目(笑)
皆さんは、このジメジメを吹き飛ばすワクワクすること、なにかありますか?☆

お久しぶりです!
21年4月5日(月) 16:17
皆さん、お久しぶりです☆
昨年8月に出産をし、育児休暇を経て、この春からMRTに戻ってまいりました!
久しぶりのニュース読み、ラジオの放送、テレビの収録、ナレーション、、、!!!
いえいえその前に久しぶりに娘や夫以外の「人」とたくさん会ったり話したり、、、
当たり前だったはずの日常が当たり前ではなくなっていたもので、
会社に来るだけでなんだか目が回りそうです、わたし。とほほ。。
新型コロナウイルスの影響で、育児休暇の間、なかなか会いたい人にも行きたい場所にも行けず、
日中家で娘と2人きり、、という本当に孤独な数か月間を過ごしました。
ただでさえ育児中のお母さんたちは孤独だと言いますが、コロナ禍ではそれに拍車をかけたんですよね。
毎日、なぜ泣いているか分からないわが子を目の前に、こちらが泣きたくなったり(実際泣いたこともありました)、
睡眠不足で極限の状態が数か月続き、かわいくてたまらないはずの娘から逃げ出したくなったり、
本当に想像以上の育児の大変さに、何度心折れそうになったことか。。。
でも、そんな時に私を救ってくれたのは、テレビやラジオでした。
とはいっても、育児に必死で、ゆっくり楽しむ時間はなかったのですが、
疲れ切った私の心の中に、すっと音楽が入ってきたり、映像に癒されたり、くすっと笑ったり。。
私のお守りのような存在でした。
出る側から、観る・聴く側になったことで、テレビやラジオがいかに生活の一部になっているのか、
改めて実感させられました。
これからは、そんな経験も活かして、より皆さんに寄り添った放送をしたいと思っています。
今後の「ママ屋敷」にご期待くださいね(*^^*)

また会う日まで!
20年5月12日(火) 17:52
宮崎に来て早7年目。
今まで一生懸命走り続けてきましたが、しばらくお休みをいただきます!
というのも、新しい命を授かりました。
私自身、この仕事が大好きで、明日からお休み、というのはなんだか落ち着かないのですが・・・(笑)
今はお腹の赤ちゃんの声に耳を傾けながら、ゆっくりと出産に備えようと思います。
この時期、出産を控えている妊婦の皆さん、そして支えるご家族の皆さん。
不安ですよね・・・私もその一人です。
しかし、いつか、「みんなで大変な時期を乗り越えたんだよ」と子供に伝えられる日が来るはず。
一緒に乗り越えましょう!元気な赤ちゃんを産みましょう!
明るい未来を信じて、私も今を一生懸命、しっかり胸に刻んで過ごしていきたいです。
元気な赤ちゃんを産んで、また、来年戻ってきます!!!
また、皆さんと笑顔でお会いできる日を楽しみにしています♡

我が家の新入り♪
20年4月14日(火) 17:26
先日、我が家に仲間が増えました!
塊根植物のアデニウムです!!
大きく肥大する幹や根が特徴の植物。
南アフリカや南西アフリカなどが原産で、夏の暑さに強いそうです!
しかも、夏には花を咲かせるようで、、、
どんな花?どんな色?どんな形?と今からわくわくしています♪
最近、家で過ごす時間が増えたので、植物や小物などで、部屋の雰囲気を変えて楽しんでいます(*^^*)
皆さんは、どんなおうち時間、過ごしていますか??☆
アーカイブ
-
2022年3月(1)
-
2022年2月(1)
-
2022年1月(1)
-
2021年10月(2)
-
2021年9月(1)
-
2021年8月(2)
-
2021年7月(3)
-
2021年6月(1)
-
2021年5月(3)
-
2021年4月(2)
-
2021年3月(1)
-
2021年2月(6)
-
2021年1月(7)
-
2020年12月(5)
-
2020年11月(7)
-
2020年10月(10)
-
2020年9月(7)
-
2020年8月(11)
-
2020年7月(5)
-
2020年6月(7)
-
2020年5月(8)
-
2020年4月(14)
-
2020年3月(9)
-
2020年2月(2)
-
2020年1月(4)
-
2019年12月(7)
-
2019年11月(1)
-
2019年10月(5)
-
2019年9月(7)
-
2019年8月(11)
-
2019年7月(3)
-
2019年6月(8)
-
2019年5月(5)
-
2019年4月(11)
-
2019年3月(7)
-
2019年2月(9)
-
2019年1月(4)
-
2018年12月(7)
-
2018年11月(7)
-
2018年10月(11)
-
2018年9月(7)
-
2018年8月(14)
-
2018年7月(10)
-
2018年6月(1)
-
2018年5月(4)
-
2018年4月(9)
-
2018年3月(3)
-
2018年2月(5)
-
2018年1月(14)
-
2017年12月(14)
-
2017年11月(4)
-
2017年10月(10)
-
2017年9月(7)
-
2017年8月(8)
-
2017年7月(11)
-
2017年6月(9)
-
2017年5月(14)
-
2017年4月(13)
-
2017年3月(8)
-
2017年2月(6)
-
2017年1月(17)
-
2016年12月(6)
-
2016年11月(19)
-
2016年10月(16)
-
2016年9月(14)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(13)
-
2016年6月(21)
-
2016年5月(12)
-
2016年4月(17)
-
2016年3月(20)
-
2016年2月(15)
-
2016年1月(18)
-
2015年12月(10)
-
2015年11月(15)
-
2015年10月(13)
-
2015年9月(14)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年6月(21)
-
2015年5月(17)
-
2015年4月(18)