これからもMRTラジオを楽しむには?
ワイドFMで楽しむ radikoで楽しむ AM放送で聞く
ワイドFMで楽しむ radikoで楽しむ AM放送で聞く

AMラジオの運用休止って何?

MRTラジオの都城と小林と日南の3つの中継局のAM 放送の電波を停止することです。
総務省の特例措置に基づいて実施するもので、どのような影響が出るかを検証します。

総務省の特例措置とは?

民放ラジオ社が、AM放送からFM放送への転換やAM局廃止を検討するにあたり、一定期間、AM放送を休止して影響を検証できるように総務省が設けた制度です。すでに、全国の民放ラジオ13社の34局所で2024年2月1日以降、順次、運用が休止されています。詳しくはコチラを参照ください。

なぜAMラジオを休止する必要があるの?

AMラジオは中継局が海辺にあることが多く、地震や津波があった場合に被災する恐れがあります。一方でFMラジオの中継局は、山の上など高い場所にあります。
また、AMラジオは夜になると外国の混信を受けやすいです。
このような理由から、MRTでは災害対策と難聴対策として、AMラジオからFMラジオへの転換を図っています。

なぜ今回、3局(都城・小林・日南)を休止するの?

休止する中継局(都城・小林・日南)の放送エリアは、宮崎市鰐塚山にあるFMラジオ中継局からの周波数90.4MHzと、宮崎市と串間市にあるAM中継局の電波で、概ねカバーできるため、運用休止の影響が少ないと考えられるからです。

MRTラジオは聴けなくなるの?

MRTラジオは、AMと全く同じ内容をFM 90.4MHzで放送しています。
また、AMについては引き続き宮崎市と串間市から送信していますので、お住まいの地域によっては受信状況が弱くなるかもしれませんが、継続して936kHzで聴ける可能性があります。

聴こえにくくなった場合、どうすればいいの?

AMよりクリアで高音質なFMラジオでお楽しみください。FM90.4MHzで送信しています。
ただし、お持ちのFMラジオが90MHz以下しか受信できない昔のラジオだと受信できません。
「ワイドFM」という、90MHz以上が聴けるラジオでお楽しみいただけます。
また、パソコンやスマホでは、ラジオが聴ける無料アプリ「radiko」でお楽しみいただけます。

radikoのインストール方法は?

アプリストアで「radiko」を検索しダウンロードをお願いします。「radiko」アプリを開いて、MRTラジオを選択してください。

アプリのダウンロードはこちらから
iPhoneの方はこちらから App Store(iPhone)
Androidの方はこちらから Google Play(Android)

radikoで聴くのは費用が発生するのでは?

キャリア回線で利用する場合、データ通信費(パケット通信料)がかかります。スマートフォンがパケットフリーだと定額で楽しめます。
radikoヘルプには「7GBに達成するまでの再生時間は約214時間、1GBに達成するまでの再生時間は約30時間となります。」と記載されています。詳しくはradikoヘルプページでご確認ください。

今後、MRTのAMラジオはどうなるの?

今回、運用を休止する3つの中継局は、休止期間終了後に廃止する可能性があります。
MRTラジオは、全国の民放AMラジオ43社とともに、2028年秋までにFM局になることを目指しています。
総務省の特例措置の状況にもよりますが、ほかのAMラジオ局も運用休止することを検討していきます。

お問い合わせ

電話番号:0985-27-6836 / 受付時間:平日10:00-17:00
メール:fm90.4@mrt.jp

電話番号:0985-27-6836
受付時間:平日10:00-17:00
メール:fm90.4@mrt.jp