伊賀 透浩

満員御礼!納涼てらす寄席
16年8月8日(月) 14:34
MRTのホームページをご覧いただきありがとうございます。
あらっ!暑さの影響もあって、
好みの女性アナウンサーと間違ってクリックしちゃいましたか?
残念、これは、私、伊賀のブログです。
良かったら最後までお付き合いください<(_ _)>
残暑お見舞い申し上げます。
8月6日(土)に行われた「納涼!てらす寄席」
多数のご来場誠にありがとうございました。
今回は、MRTラジオ「笑いの殿堂」メンバーの柱大黒さんをゲストに迎え、
立川らく生こと粉川アナウンサー。
てらす亭ひなたこと甲斐アナウンサー。
めぐっ亭かん好こと日高パーソナリティ。
サプライズでものまねの坂本銀八氏。
そして、浮世亭快男児こと私、伊賀も参加しました。
私の演目は「生徒の作文」
学生落研時代の先輩で噺家の昔昔亭桃之助さんが演じたのを思いだし、
色々と本やCDを探したものの、この落語の資料が見つからない(>_<)。
捜索の結果、落研の後輩で、真打ちの笑福亭里光師匠が紙に書いたものを
持っていることを知り、郵送で送ってもらいました。
数日後、無事に届いた「生徒の作文」
しかし、読んでビックリ!関西弁。
里光師匠は、東京の落語芸術協会で活躍する
上方の噺家!なので当然ではありますが、これには困りました。
(ちなみに里光師匠は、あの鶴光師匠に この落語を習ったそうです)
仕方なく私は、さらに数日をかけ、江戸落語風に言葉を変えてこの演目を覚えました(・・;)
てらす寄席当日。
最後は、里光師匠に電話をかけ、直前の即席レッスン。
(粉川アナはこれをオトナの業界裏ワザと呼んでいます)
そしてどうにか、高座にかけることができました。
笑いで暑気払いとなりましたか?
また機会がありましたら、参加致します!
時節柄ご自愛ください。

努力の天才
16年4月4日(月) 16:14
木村拓也さんの七回忌法要が営まれました。
拓也君と私は、田野中学校の同級生。
夏休みに川でいっしょに泳いだりと
緑豊かな町で少年時代を過ごしました。
悲報から6年。
母校、田野中学校や宮崎南高校野球部の
同級生が七回忌に参列しました。
「人を思いやる優しさを今後も大切にしていきたい」
「遺志を継いで生きていきたい」
野球を愛した努力の天才は、
共に同じ時を過ごした同級生をはじめ、
今も大勢の人の心に生き続けています。


この秋!ラジ男しています♪
15年10月26日(月) 17:15
ありがとうございます!
久々の更新となりました。
さて、10月から「フレッシュAM!もぎたてラジオ」の
月曜、火曜を高瀬みち子アナウンサーと
担当しています。
この仕事を20年ほどやっていますが、
ラジオのワイド番組は、初めてです(・・;)。
しかも私、朝が苦手なんで、頭を起こすに一苦労。
午前5時過ぎに起床し、ボォーっとしながら、
ニュースをチェックし、身支度を整えて、出社しています。
そして、担当ディレクターと打ち合わせをした後、
スタジオへ。
午前8時30分~午前10時54分までの生放送に突入です!
テンポ良く展開される各コーナー。
慣れない私は、昔、学校で競った長縄跳びのように、
リズムに乗れず、足をかけてしまうことも度々ありますが、
頼もしく、優しい、同級生のみち子さん、
そして、リスナーの皆さんのメッセージに救われています。
あっ!モテ男を目指し!
古屋敷アナウンサーからダメだしを浴びる
「もてラジ!」土曜午後11時~午後11時30分も
放送中です。
「もぎラジ!」も「もてラジ!」も
MRTラジオの番組を
どうぞ宜しくお願いします<(_ _)>


もてラジ!はじめました♪
15年7月1日(水) 17:25
ありがとうございます!
梅雨空が続いていますが、
飲食店では、「冷やし中華はじめました」の案内を
見る機会も増えて来ましたね。
(ブログタイトルに悩みこじつけました(_ _))
さて、5月に単発で放送した「もてラジ!」が
まさかまさかのレギュラー化されることになりました。
(間違いかと思いましたがどうやら本当のようです…)
番組を担当するのは、四十路中年街道をひたすら駆け上がっているつもりで下っている
私、伊賀と、平成元年生まれ、夢見る毎日?26歳の古屋敷沙耶アナウンサーです。
17歳も年齢が違うと、当然のごとく
ジェネレーションギャップ、世代間格差がかなりあるもので
ハートと頭皮に刺激を与えてもらっています。(目覚めろ!毛根!)
オジサンがモテるためには、何が必要なのか!?
番組で徹底追及していきます!
輝いていた80年代の流行(はやりと読んでください)と
乙女(死語?)のトレンドがぶつかるトークバトル!
「もてラジ!」は、
毎週土曜日の午後11時からの放送です♪
初回は、7月4日土曜日午後11時からですよ!
どうぞお聴きください<(_ _)>


汗男(アセオ)
15年6月17日(水) 13:42
ありがとうございます。
あらっ!また好みの女性アナウンサーと間違ってクリックしちゃいましたか?
残念、これは、私、伊賀のブログです。良かったら最後までお付き合いください<(_ _)>
さて、今シーズンの福岡ソフトバンクホークスのスローガンは、
「熱男(アツオ)」だそうですが、来月、43歳になる私といえばまさに
「汗男(アセオ)」汗っかきです。
こらからの時期、ちょっと歩いたり、動いたり、女性に話しかけられたりすると、
汗が出ること出ること。大変です(>_<)
間違いなく生まれた時から多汗体質なんでしょうが、
高校入学を控えた頃、学校に提出する持病などのアンケート用紙があり、
母親が「汗かき」という項目に〇を付けていたことに、デリカシーがないと腹を立て、
「俺は汗かきじゃない!」と家を飛び出した伊賀少年。
♪自慢の自転車で走り出す、行く先も解らぬまま、
暗い夜の帳の中へ♪といった15の夜を経験したこともありました。
で、なんでこんなに汗が出るのかと考察したところ…
一つ分かったことがあります!
(そこまで真剣に考えていませんが)
私は、とにかく水を大量に飲みます。
朝から晩まで一日何リットル飲むことやら!?
よく行く「高級レストラン」でも
(見栄を張りました定食屋です)
ウエーターの人が
(お店のおばちゃんです)
水のおかわりに慣れたのか、最近では、水筒ごと置いてくれます。
「汗をかくから水を飲む」「水を飲むから汗をかく」
ニワトリが先か卵が先かの話みたいですが…。
と汗かきの私。タオル地のハンカチが欠かせません。
冷や汗もかきながらきょうも頑張ります!

アーカイブ
-
2021年2月(6)
-
2021年1月(7)
-
2020年12月(5)
-
2020年11月(7)
-
2020年10月(10)
-
2020年9月(7)
-
2020年8月(11)
-
2020年7月(5)
-
2020年6月(7)
-
2020年5月(8)
-
2020年4月(14)
-
2020年3月(9)
-
2020年2月(2)
-
2020年1月(4)
-
2019年12月(7)
-
2019年11月(1)
-
2019年10月(5)
-
2019年9月(7)
-
2019年8月(11)
-
2019年7月(3)
-
2019年6月(8)
-
2019年5月(5)
-
2019年4月(11)
-
2019年3月(7)
-
2019年2月(9)
-
2019年1月(4)
-
2018年12月(7)
-
2018年11月(7)
-
2018年10月(11)
-
2018年9月(7)
-
2018年8月(14)
-
2018年7月(10)
-
2018年6月(1)
-
2018年5月(4)
-
2018年4月(9)
-
2018年3月(3)
-
2018年2月(5)
-
2018年1月(14)
-
2017年12月(14)
-
2017年11月(4)
-
2017年10月(10)
-
2017年9月(7)
-
2017年8月(8)
-
2017年7月(11)
-
2017年6月(9)
-
2017年5月(14)
-
2017年4月(13)
-
2017年3月(8)
-
2017年2月(6)
-
2017年1月(17)
-
2016年12月(6)
-
2016年11月(19)
-
2016年10月(16)
-
2016年9月(14)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(13)
-
2016年6月(21)
-
2016年5月(12)
-
2016年4月(17)
-
2016年3月(20)
-
2016年2月(15)
-
2016年1月(18)
-
2015年12月(10)
-
2015年11月(15)
-
2015年10月(13)
-
2015年9月(14)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年6月(21)
-
2015年5月(17)
-
2015年4月(18)