4107件

1 2 3 4 5 6 7 ...822

イロハカエデ紅葉でしたが・・・

ノダっち

25年11月26日(水) 17:07

天気の話なノダ

昨日の黄砂は、
結局、19時から20時ごろに
浮遊粒子状物質の
ピークがありました。

ただ、高い所でも0.05に届かず、
清浄でベルで経過して
日付が変わると
通常レベルに下がっています。

一方で、昨夜の帰り道、
ノダは鼻水が出ました。

ただ単に、寒さの影響か
体調を崩したのか、
という可能性も否定できないのですが、
アレルギー的な
鼻水の出方だったので、
やはりわずかに飛んでいたのだろう、
と思っています。


一方、寒気の南下もあって
放射冷却もあったので、
けさにかけては
この時期らしい寒さに戻りました。

そんな中、気象台からは
イロハカエデ(いわゆるモミジ)の
紅葉が発表されています。

平年より8日早く、
去年より6日早い観測でした。

見てきましたが、
もう散りかけていて、
これ以上待つと落葉が
先に来そうなくらいでしたが、
同じ敷地内には
まだ紅葉していない
イロハカエデもあって、
この標本木がなぜ早まったのかは
ちょっと謎だなぁという印象です。

また、イチョウの標本木は
まだ緑が残っていたので
もう少しでしょうか。

だいぶ黄色くはなってきていましたが、
今年も上の方が
散り始めてさみしくなってきていて、
個人的には親近感を感じたり。。。笑

寒気が入った分、
最高気温が20℃に届いている所が
少なくなっていますが、
日差しはたっぷりで
宮崎市内は過ごしやすいくらいの
陽気だったと思います。


このままあす日中にかけても
晴れる所が多くなりそうです。

ただ、気圧の谷の通過は予想されます。

この影響で
あすの午後は山沿いを中心に雲が多くなって
一部でにわか雨もあるでしょう。

午後は洗濯物も、
山沿いほど空模様に気を付けての対応が
必要になりそうです。

あすも、基本的に気温は
きょうと同じくらいでしょう。

あすの気圧の谷が通過した後に、
また黄砂が飛来しそうですが、
基本的にはきのうと同じくらいで
大きな影響はないと予想しています。

念のため、呼吸器疾患や
アレルギーがある方は
あす夜からあさって午前にかけて
マスクなどでの対策もおススメです。

あさっての日中には再び広く晴れますが、
一時的な冬型で
山沿いを中心に風が冷たくなるでしょう。

そのまま良く晴れて
熱が逃げるあさっての夜から土曜日の朝は
山沿いを中心に冷え込みそうです。

寒気自体はそれほど強く無くて
土曜日の昼間は過ごしやすい陽気が戻ります。

日曜日も晴れて
朝と昼の寒暖差が大きいでしょう。


月曜日は、あすの午後くらいの
気圧の谷の通過がありそうな気配で、
にわか雨などの可能性を考えています。

一方、そのあとの本格的な寒気の南下は
まだ資料がかなりバラバラです。
タイミングも程度のバラついていますので
今後の新しい予報で確認していきましょう。

アオタイなどに向けては、
あすの一カ月予報の傾向も
参考になってきそうですので
注目してみてみます。

251125_1
気象台のイロハカエデの
きょうの標本木
251125_2
気象台が観測している
きょうのイチョウの標本木
251125_3
きょう午後の新燃岳火口
(気象庁HPより)

きょうは噴気が増えていました

青天に恵まれたDPT4日間でした

ノダっち

25年11月25日(火) 17:14

天気の話なノダ

これだけ4日間とも
天気を全く気にせずに
キレイな青空を全国に届けられたのは
久しぶりだったと思います。

というか、
あまり記憶にありません^o^;

朝は放射冷却でヒンヤリでしたが、
昼は上着を脱げるくらいの
宮崎らしい陽気の中の
4日間だったと思います。

ダンロップフェニックストーナメントを
観に行った方も
観戦しやすい陽気だったでしょう。

ノダも、陽気に誘われて
久しぶりに膝を気にしながら
日曜日に少し走りました。
だいぶ回復してきています。

途中で、キレイに色づいた
イチョウやナンキンハゼもあったので
画像欄に載せておきましょう。

一方、
気象台のイチョウの標本木の黄葉は
平年が11月29日なので
今週辺りにどうかきになるところです。


良く晴れたということで、
朝はやはり放射冷却でヒンヤリして、
22日土曜日に
神門で-0.7℃まで下がって
今シーズンの県内初の冬日が出ています。

去年まで30年の平均よりは
6日ほど遅い県内初冬日でした。

翌日、日曜日の朝は
高千穂と鞍岡で冬日になっています。

月曜日の朝は、
やや雲が増えて
冷え込みは少し弱まりました。


きのうは、だんだんと高気圧が離れて
午後にかけて雲が多くなって、
夜は雨雲がかかってきた所もあります。

金曜日の予想よりは
少し遅れてくれました。

けさにかけて各地で雨が降って、
日中には晴れ間が出てきたものの、
上空の寒気を伴った気圧の谷が
通過していることもあって、
不安定な天気になっています。

日中にも
所々でにわか雨がありました。

黄砂が飛来の予想もありましたが、
浮遊粒子状物質の上昇は大きく無く、
大きな影響は無かったでしょう。

午後3時現在で、
県が測定している値では0.05mg/m3を
越えている所はなくて、
ほぼ清浄です。
(酷い時は、0.1mg/m3を越えます)

朝からやや霞があったのは、
PM2.5や湿度が高くて
水蒸気の影響もあったのでしょう。

ただ、
西日の影響もあって
確かに昼過ぎも霞んでいます。

鰐塚山は見えているので
それほど濃いものではないですが、
わずかながらも
入った可能性があるので、
アレルギーのある方などは
こういう予想があるときは
マスクでの対策をするのが
おススメです。

新たに巻き上げられた黄砂が
金曜日ごろに
到来の可能性もありますので
またお知らせしましょう。


今夜からあすにかけては
高気圧に覆われて広く晴れてきます。

あすはきょうよりも
濃い青空になってくれるでしょう。

そのぶん、朝は
この時期らしい寒さが戻りそうです。

日中は、たっぷり日差しがあって
日差しが暖かいものの、
日かげの暖かさは弱めでしょう。


そのまま週末にかけても広く晴れて、
あさっての朝は
先週末並みの寒さが
山沿いを中心に戻りそうです。

一方、日中はたっぷりの日差しがあり、
朝と昼の寒暖差が大きいでしょう。


月曜日は
気圧の谷が通過しそうな資料があって
その後に
寒気が南下しそうな資料もありますが、
来週後半に
寒気が強まりそうな予想が強めなので、
もう少し様子を見ます。

きょう発表された3ヶ月予報は
気温の予想傾向が弱めでした。

3ヶ月を通しての平均気温は、
低:並:高=3:4:3、
12月が3:4:3
1月が4:3:3
2月が3:4:3
となっています。

とくに1月は
やや低温寄りですが、
12月や2月は
低温になる可能性と
高温になる可能性は同程度です。

なんとも・・・

ただ、晴れる日が多い予想で
12月の降水量は
平年より少ない可能性が高まっています。

ということは、
寒気が南下しやすい傾向はある、
ということでしょう。

資料を見ても、
1月にかけて
冬型の気圧配置が強まる時期がある、
となっています。

トータルすると
平年並み程度になるかもしれませんが、
日々の寒暖変化が
大きくなるかもしれませんので、
引き続き、急な寒さで
体調を崩さないように
最新の予想気温に注目していきましょう。

251125_1
スッキリ晴れた
土曜日朝の空
251125_2
日曜日の小戸神社近くの
公園のイチョウ
251125_3
大淀川河川敷のナンキンハゼ

ちょうど小春日和

ノダっち

25年11月21日(金) 17:12

天気の話なノダ

引き続き秋晴れの青空です。

きのう、きょうと
小春日和というのが
ちょうど良い感じでしょう。

きのうから旧暦10月に入ったので
本来の小春日和が使える時期で、
冬型が緩んでの
春も感じさせる陽気という意味でも
良さそうです。

春に置き換えると
ちょうどソメイヨシノが咲くころ
最高気温に相当します。

春ですね~(笑)

ただ、朝は、
きょうも冬を感じられた所が多いでしょう。

朝と昼の寒暖差が
大きくなっています。

これは
秋らしさでもあります。

空気も日中は乾燥していて
40%前後まで下がりました。

きのうの18時台でお伝えした
乾燥注意報ですが、
実効湿度が基準を
下回っていないと思われ、
きょう午後2時現在で
まだ出ていません。

ただ、乾燥はしています。

火の取り扱いには
気を付けておきましょう。


あす、あさってと
小春日和が続きます。

あす朝は、
けさより少し冷える所もあって、
今季一番を更新する所もありそうです。

遅れている県内初冬日が出るかどうか、
注目しています。

日中は、
あすも平年並みくらいで
過ごしやすい陽気になりそうです。

日曜日にかけても同じで、
行楽日和が続くでしょう。

日曜日の昼間は
あすより少し暖かくなる予想で、
上着がいらないくらいの所もありそうなので
調整しやすい服装での
お出かけがおススメです。

ただ、月曜日は午後にかけて
前線南下予想で、
雨が降り出す可能性があります。

昨日の予想よりも早めの予想に戻りました。

まだ誤差の範囲で
ズレる可能性があるものの、
きょうの資料を見る限り
傘を準備してのお出かけが
おススメになります。

火曜日以降、
天気は小刻みに変わりそうです。

木曜日のも雨が降った後は
寒気の南下に注目してみます。
また、火曜日にお伝えする
新しい予報も確認をお願いします。

251121
きのう午後5時ごろの
西の空

ちょうど
夕日が沈む所でした

まだ冬日は無し

ノダっち

25年11月20日(木) 17:50

天気の話なノダ

放射冷却が強かったようです。
 
けさは、
各地ともきのうの朝よりも気温が下がって
今季一番を更新しています。
 
ただ、氷点下までは無かったです。
 
近年、県内の初冬日が
11月下旬以降にずれ込むことが
増えているのは気になる傾向で、
去年までの40年間での
県内での初冬日の平均は
11月15日ですので、
今年も平均より遅れています。
 
県内での遅い初冬日の記録は、
2022年 12月2日
1987年 11月30日
2015年 11月27日
2001年 11月27日
2024年 11月25日
1982年 11月25日
となっていて、
土曜日に出なければ、
このランキングに
入ってくることになりそうです。
 
また、宮崎市内が
霜の可能性基準の3℃台までの
降下もありませんでした。
 
仮に初霜観測が続いていても、
17年ぶりの11月中旬での
初霜観測は無かったでしょう。
 
一方、日中は
寒気が弱まって
日差しもたっぷり降り注いでいて
きのうより高めの気温になっています。
 
神門が
最低1℃から最高18.3℃、
西都が
最低3.5度から最高20.0℃
大きな気温差になりました。
 
 
今夜からあすに明けても良く晴れて、
朝にかけては
放射冷却が効いてきますが、
寒気が弱まってきているので
あす朝の最低気温は
けさより少しだけ高い予想です。
 
そのぶん、あす日中は
きょうよりもちょっとだけ
暖かくなるでしょう。
 
朝と昼の寒暖差は大きくなりますので
上着の脱ぎ着での調整も必要です。
 
引き続き洗濯日和です。
 
 
週末も引き続き晴れて、
朝と昼の寒暖差が大きいでしょう。
 
月曜日から火曜日は
気圧の谷が通過して
山沿いを中心に
にわか雨の可能性があります。
 
来週の後半木曜日あたりにも
気圧の谷があって
その後、冬型になりそうですが、
それほど明瞭に寒気の南下の
予想は出ていません。
 
一方、来月のはじめのあたりに
寒気が入りそうな気配は
引き続き影がありますので、
明瞭な傾向になるかどうか、
注目しています。
 
この傾向は
きょうの一カ月予報の資料でも
少し見えました。
 
平均が
平年から大きな乖離ではないので
平年並みの予報になっていますが、
その可能性は考えておきましょう。
 
一方、来月中旬辺りは000
予想のばらつきが
さらに大きくなっています。
 
体調管理のためにも
気温変化に注意していきましょう。
 
ただ、平年より晴れる日が多い
という予報が発表されていますので
アオタイが晴天に恵まれることも
期待しています。
(ノダは走れませんが・・・)
251120_1
きょうの昼過ぎの青空と
MRTそばの公園のイチョウ
251120_2
1500m上空の気温予想資料

宮崎は25年ぶりの遅さ

ノダっち

25年11月19日(水) 17:46

天気の話なノダ

しっかり冬本番の空気が流れ込んで
朝にかけて冷えました。

広い範囲で
今季一番の冷え込みを更新しています。

宮崎市は、昨夜、日付が変わる前に
今季初めて10度を下回って、
朝は7.5℃まで下がりそうです。

ただ、この気温では
初霜は無かったでしょう。

宮崎(気象台)が
はじめて10度を下回った日としては
2000年の11月18日以来、
25年ぶりの遅さでした。

なお、去年も秋が暑くて
朝寒日が遅かったものの、
去年の宮崎の最初の朝寒日は
11月7日だったので、
去年の方がまだマシだったようです。

今季一番の県内最低気温としては、
鞍岡が昨夜のうちに1.9℃まで
下がっています。

朝にかけては
再び雲が増えたようで
少し冷え込みを抑えてくれました。

日中も風は冷たくて、
冬を感じます。

最高気温は、
15℃前後の所が多く、
12月上旬から中旬並みでした。

きょうも
空の高い所の雲の帯がかかって
日差しが弱めだったので
昼間も空気の冷たさを
感じやすかったかと思います。

この空の高い所の雲の帯は
高い所の偏西風に伴う雲ですが、
空の高い所での寒気の先端で、
今回は、下層の寒気は
しっかり九州南部まで入ったものの、
空の高い所の寒気が
まだ南下しきらなかったため、
冬型の時に典型的な
宮崎らしい青空が広がらなかった
原因ではないでしょうか。


今夜からあす朝にかけても
放射冷却が効いてくるため
けさと同じくらいの
強めの冷え込みになりそうです。

寒気に夜雲が少なくなって
風も弱まってくるため
内陸では
けさよりも冷える所もありそうです。

冷え込みの強さは
晴れ具合次第にはなります。

一方で、寒気自体は
きょうよりも弱まってきますので、
昼間の寒さは弱まって
平野部を中心に
過ごしやすいくらいの
陽気が戻りそうです。

上着は欲しいくらいの
この時期らしいくらいでしょう。

山沿いは、まだ昼間も
15度に届かない所もありそうです。

洗濯物は
安心して乾かせる一日になります。

内陸を中心に
朝と昼の寒暖差が
大きくなってきそうです。


そのまま週末にかけても
広く晴れる予想で、
昼は過ごしやすい陽気の所が多く、
朝晩は放射冷却もあって冷えそうです。

おおむねこの時期らしい
朝晩の寒さと昼の陽気で
一日の中での
寒暖差が大きい日が続くでしょう。

上着の脱ぎ着で
調整しやすくして出かけると
良さそうです。

きょうの資料だと
3連休最終日の月曜日も
大きな天気の崩れは無さそうで
気圧の谷の通過が
火曜日にズレてきています。

この辺りのタイミングについては
明日以降の新しい予報も
確認していきましょう。

なお、来週初めの寒気の後、
少し寒気が南下しそうな
資料もありますので
この辺りの気温変化にも
要注目です。

また、来月初めあたりに
寒気が南下しそうな予想も
引き続き出ています。

あすの一カ月予報にも注目です。

251119_1
雲が多いながら
うっすら晴れ間もあった
午後3時ごろの空と
宮崎市内のイチョウ

このイチョウは
いつもほかの所より遅めですが、
もうすこしかかりそうです
251119_2
午後3時過ぎ、
ふと幻日が見えて
慌てて撮影したら
ややピンボケでした・・・

分かりにくいですね。

4107件

1 2 3 4 5 6 7 ...822

投稿月