
涼しいのちムシムシ
25年7月16日(水) 17:45
天気の話なノダ
なないろの日、
朝はキレイに青空でしたが、
雨雲が出てきたので
もしかしたら夕方には
虹が出る所もあるかもしれない、
と、午前中に下書きを始めています。
さて、どうでしょう。
けさにかけても
涼しい予想でしたが、
きのうの朝よりもさらに涼しくて
広い範囲で6月並みの
けさの最低気温でした。
宮崎(気象台)は20.6℃で、
20℃台が出たのは先月10日以来、
また、
鞍岡は14.4℃まで下がっていて、
県内で15℃を下回る気温が
観測されたのは
先月6日以来です。
ただ、きょうは
もう蒸し暑い空気が入ってきています。
日中は、雲が増えたこともあって
きのうよりも
最高気温が低めになっていますが、
湿度が高くて
熱中症の危険度は高めでした。
今夜からあすにかけては
所々で時おり雨が降りそうです。
ザ~っと強まる可能性もあります。
あす午前までは
雲の隙間もあって
雨が止みがちの時間があったり
晴れ間がのぞく可能性もありますが、
あすは、午後ほど
雨雲がかかりやすくなりそうです。
急な強い雨や落雷、
突風の発生にご注意ください。
きょうの昼過ぎの時点で
まだ県内の内陸部では
週明けにかけての雨が
地面の中に150ミリ前後
残った状態と推定される地域があり、
通常よりも危険度が上がりやすいです。
景色が霞むような降り方が
1時間くらい続くようなときには
土砂災害などに注意して
キキクルの確認をお願いします。
この状況はあさってにかけて
続きますが、
あさっての午後になると
次第に雨雲が抜けそうな予想です。
週末は、さらに
太平洋高気圧が強まって
上空の高気圧県内に
県内も入ってきます。
それなのに、
雨マークがついているのですが、
これは、高気圧が強まりすぎて
中心が県内よりも北にあって
県内が高気圧の南側の
亜熱帯気候エリアに入るためです。
こうなると、県内には
太平洋の上を吹いてくる湿った空気が
南東から流れ込んでくるため
県内の陸地の影響で雨雲が発生して
通り雨が起きやすいパターンになります。
高気圧が弱いと
しっかりと
雨が降りやすい天気になりますが、
高気圧が強まるので
コンピュータの予想よりも
雨雲が少なめで
晴れ間も出るケースが多いパターンです。
とはいえ、実際的にどうなるかは
高気圧が張り出してきたときの
雲の状況次第ですので、
金曜日の午後以降の本州の南の雲の状況を
見る必要があります。
一方、フィリピンの東の雲が
台風になる予想と発表されました。
この新しく出来る台風は
北西に進んで
対案の南から中国大陸方向に進んで
直接の影響はない見込みです。
この進路になるのは、
日本上空で太平洋高気圧が
強まることを意味しています。
なお、海のレジャーは
ウネリにご注意ください。

久しぶりの涼しい朝
25年7月15日(火) 17:02
天気の話なノダ
ちょっと涼しい朝でしたね。
宮崎市は、
けさの最低気温が22.8℃で
先月13日以来、
およそ1か月ぶりに23℃を
下回っています。
晴れたことと、
寒冷渦が通過していることの
二つの要因でしょう。
この寒冷渦や
気圧の谷の影響が南下して
偏西風も南下したこともあって、
台風は九州に近づかないコースで
東日本沿岸を北上して、
北海道に上陸していて、
さすがに
少し走ると汗ばみはしましたが、
愛犬との散歩も
ここ最近の中では快適な朝でした。
朝から広く晴れましたが、
昼過ぎにかけて
山沿いを中心に
所々でにわか雨がありました。
今夜からあす早朝にかけても
晴れる所が多くなりそうですが、
あすは、東に後退していた
太平洋高気圧が強まり始めて、
高気圧周辺の湿った空気が
次第に入ってくるようになりそうです。
午後を中心に所々で雨が降るでしょう。
ただ、南部平野部は
朝が雨の中心の可能性もある
資料も出ています。
急な強い雨や
落雷、突風の発生にご注意ください。
あすも
朝はけさと同じくらいの涼しさですが、
昼間は蒸し暑くなるでしょう。
最高気温としては
きょうより低めの所もある予想ですが、
湿度が高くて
熱中症の危険度としては
下がらない予想です。
十分な熱中症予防を心がけましょう。
あさっては、さらに午前中に
太平洋高気圧の縁にある
暖かく湿った空気が入りそうです。
雨雲の発達に注意しておきましょう。
一方、金曜日から連休にかけては
太平洋高気圧が
ジワジワと九州付近まで張り出してきて
雨雲の発生が減ってきそうです。
それでも、
県内には南東からの風の流れが
予想されるため、
沿岸部を中心に
通り雨が起きる可能性があります。
この雨の状況については
金曜日以降の雲の状況を見ないと
なんとも分かりません。
最新の予報の確認をお願いします。

低い虹の土曜日と濃い霧の日曜日
25年7月14日(月) 17:17
天気の話なノダ
相変わらずの
晴れたり雨が降ったりの
不安定な天気の週末でしたね。
ただ、天気的には
見どころがあった週末だったので
SNSにも投稿したのですが、
きょうのCheck!でも見ていただけるように
準備中です。
まずは、土曜日、
少し青島に用事があって
その帰りに木崎浜に
海を見に行ってみたのですが、
ちょうど雨と雨の間で
日が差してきたこともあって、
海の上に低い虹が出ていました。
前にもお伝えしましたように
太陽が低い時ほど虹は大きくて、
太陽が高くなると虹は低くなり、
太陽が高くなりすぎると
目線より上には虹が出なくなります。
海の上に虹があったということは
海の上に雨が降っていたということを
意味していて、
土曜日は
東から雨雲が入ってきていたので、
やがて虹が見えにくくなるとともに
雨が降り出しました。
晴れたり雨が降ったりの天気の時は
朝や夕方に虹を見るチャンスです。
一方、きのうの朝は、
6時に目が覚めて外を見ると
真っ白でした。
いつもの
霧の映像撮影ポイントに出かけて
恒例の電車がまるで異世界に行くような
霧に吸い込まれていく映像を
撮影したノダです。
この虹は、
暖かく湿った空気が
相対的に冷たい川で冷やされて
発生した移流霧と呼ばれるものと
思われます。
たくさん雨が降ることで
川の水は冷たくなりやすい一方、
雨雲の素になる
暖かく湿った空気が流れ込みやすいので、
梅雨の末期の時期に
撮影していることが多いです。
今年は梅雨が短くて
出なかったなぁと思っていたら、
ここにきて出ました。
あすが梅雨明けの平年日なので
そういう意味では
出ても不思議ではない時期です。
きょうは
2回目の梅雨明けの雰囲気も感じる
朝の青空の濃さでもありました。
ただ、まだ高気圧は強まっていません。
熱低が弱まりながら
東シナ海から近づいてきましたが、
九州の陸地の影響を受けて
だんだんと不明瞭になっていき、
天気もだんだんと回復してきました。
あす、あさってと、
広く晴れるでしょう。
あすは、西風の影響もあって
平野部ほど暑さが強まりやすく
危険な暑さになる所もありそうです。
徹底した熱中症予防を心がけましょう。
ただ、あす午前は
湿った空気の影響が残って
山沿いを中心に雲が多く
一部でにわか雨がありそうです。
また、あさっても
湿った空気の流れ込みが次第に強まって
にわか雨が
起きやすくなる可能性もあります。
週の後半は
東から太平洋高気圧が強まって
だんだん復活してきます。
このときに、木曜日から金曜日は
強まる太平洋高気圧の縁の
暖かく湿った空気の流れに
県内が入って
再び雨が降りやすくなり、
雨が強まるかもしれません。
今回の雨も抜けきらないため
雨の降り方にご注意ください。
週末になると、
次第に九州付近まで
高気圧が張り出してきて
強まってきます。
東からの湿った空気の流入で
通り雨の可能性があるものの、
基本的には
梅雨明けの空になってきそうです。
明日以降の新しい予報もご確認ください。

ちょっとヒヤヒヤ
25年7月11日(金) 17:26
天気の話なノダ
縦に並んだ雨雲が
横に動いていた
一昨日からきのうの日中で
ひと雨の強まりの時間が
短かったのですが、
昨夕に少し懸念したように
横に並んだ雨雲が
次々と入る形が出来たため
昨夜からけさにかけて
同じようなところに
発達した雨雲がかかりやすい
パターンが出来ました。
流入してくる雲が
県内の山で上昇気流が強化されて
発達した雨雲になり
その山の風下側で
雨量が多くなっています。
昨夜から今朝にかけては、
昨夕の時点で200ミリくらいの
24時間解析雨量があった
鰐塚山の風下の
青井岳周辺で
300ミリを超えたほか、
尾鈴山山系の風下になった
美郷町周辺で200~250ミリの
24時間解析雨量が出ていました。
この流入する雲が
もっとそもそも組織化されていたり、
風が強かったりすると
いわゆる
線状降水帯が出来るパターンです。
流入する雲の組織が弱かったのが
幸いしました。
しばらく雨が無かったので
恵みの雨、
と言いたい気持ちにもなりますが、
この時期の雨は、こんな感じで
油断できない怖さがあるので、
安易に恵みの雨とは
言わないようにしています。
来週後半に
高気圧がしっかり覆ってくるまで
しばらく梅雨末期的でヒヤヒヤです。
きょう日中は、
雨雲が少なくなってきました。
ただ、東から近づく雨雲が
まだ見えています。
上空の気圧の谷の対応で
けさまでに比べると
雨雲が発達しにくい予想ですが、
今夜以降も、念のため
雨の降り方にご注意ください。
あすも湿った空気が入りやすくて
やはり時おりザ~っと
雨が降ると思われます。
ただ、きょうも
日中から雨雲の間隔が広がったように
あすもけさまでに比べると
雨雲と雨雲の間隔があって
晴れ間もまたしっかり出るでしょう。
ただ、やはり、
晴れても油断できません。
急にザ~っと降ってくる雨や
落雷、突風の発生にご注意ください。
激しい雨が連なってきて
連続的に降ってきたときは
キキクルをご確認ください。
今朝までの雨も抜けきらないため、
危険度は上がりやすい状態です。
なお、先日、
一旦熱低になる予想になって
結局ならなかった低圧部は
今夜にも熱低になる見込み、
と発表されました。
あさっては、
東シナ海を北上してくる熱低が
上空の偏西風に流されて
東に動きはじめますが、
そのコース次第で
雨の降り方が変わるでしょう。
どのタイミングで近づくか、
です。
早めに近づけば
日曜日の日中から
雨が強まる可能性がありますが、
遅ければ月曜日かもしれません。
また、そもそも南を離れて通れば
影響が小さい可能性もあります。
最新の予報をご確認ください。
土の中の水分量が多いため
雨の強まり次第では
危険度が上がりやすいことを念頭に
キキクルの確認をお願いします。
いずれにしても、
火曜日には低気圧が東に抜けて
晴れてくるでしょう。
水曜日にかけて
厳しい暑さが戻りそうです。
また急な暑さの強まりの所もあるので
十分な熱中症予防が必要になります。
木曜日以降は、
東から太平洋高気圧が強まってきそうです。
その時に、高気圧縁辺の空気が入って
また雨が降りやすくなるでしょう。
その後、高気圧が
北にから寄って張り出すのか、
九州上空にしっかり来るのかで
来週後半、3連休の天気も変ってきます。
南海上の雲が
まとまってくる資料もありますし、
それらも含めて、
今日時点では
まだ予想にかなり幅がありますので
月曜日にお伝えする予想を
またご確認ください。

降ったり止んだり
25年7月10日(木) 16:45
天気の話なノダ
少し晴れ間がありましたが、
きょうのよりも圧倒的に
雨雲が増えました。
昨夜から
断続的に発達した雨雲が通過しています。
まだ組織的にまとまった
雨雲になっていないのが救いです。
時間雨量は
アメダスの都農で30ミリを
観測しています。
県の雨量計などでは
もう少し上がった所が
あったかもしれません。
東海上から
雲が確かに来ていたので、
しっかり雨が降っている所が多いですが、
雨量としては
きのうのMSMの予想は
やはりやや過剰だったように見えます。
それでも、
沿岸から少し内陸に入った所を中心に
ジワジワ増えてきている所があります。
解析雨量では
鰐塚山周辺エリアで
24時間140ミリくらいの
数値が出てきました。
まだすぐに
危険度が上がる状況ではないですが、
東から入ってくる雲の状態次第で
急に雨の量が増える恐れもあります。
あすにかけても
基本的には
きょうと同じような雨の降り方で
局地的に
大粒の雨で景色が霞むような
降り方をすることもあるでしょう。
そんな降り方が
1時間以上つづくときは
急に危険度が上がってきますので
キキクルをご確認ください。
特に気象台の予想では
今夜遅くからあす明け方に
非常に激しい雨の予想も出ています。
お休みの間に
雨の音で目が覚めたり、
雷の音で目が覚めた時も
キキクルを確認しましょう。
と、
そんな降り方にはならずに
恵みの雨程度で
過ぎてくれることを祈りつつ・・・
念のため。
一方、雨の影響もあって
暑さは落ち着いています。
それでも、やはり日差しもあったので
予想よりはやや上がっていて、
真夏日の地点もありました。
真夏日まで行かなくても
湿度が高くて蒸し暑いです。
あすにかけても、
きょうと同じくらいの気温を予想しています。
引き続き、熱中症予防は
油断せずにしておきましょう。
とくに、雨が降って閉め切った室内でも
蒸し暑さを感じたら対策をして下さい。
あさってから日曜日は
あすにかけてよりは
雨雲が減ってきそうな予想です。
微妙ですが、
きょうの資料のままなら
高校野球は出来そうな気がします。
一方、東シナ海を北上する
熱低になりきらない予想の
低圧部の動きや
周辺の雲の動き次第で
雨の降り方が変わると思いますので
今後の新しい予報でもご確認ください。
この低圧部は
来週南下する上空の偏西風によって
東に運ばれていきそうです。
低気圧が東に離れると
来週中ごろは晴れて
暑さが強まる予想ですが、
その後は、東から
太平洋高気圧が強まってくる見込みで、
今度は高気圧の縁の空気が入ってきて
またきのうのような
雨の降り方をする可能性があります。
きょう発表された一カ月予報だと
19日以降の一週間は、
太平洋高気圧に覆われて
平年より晴れる日が多い、
という予想になりました。
その後も、
平年並みに晴れる日が多い予想です。
その分、
また厳しい暑さの日も多くなります。
また来週お伝えする予報にも
ご注目ください。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年7月(12)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)