2020年5月

梅雨入り前の最後の晴れ間か!?
20年5月29日(金) 17:40
天気の話なノダ
梅雨入り前に、
この2日間、
しっかりたっぷりと晴れて、
日差しも十分に出てくれました。
有効に活用できたと思います。
あすも、午前中に
晴れ間が残る所もありそうですが、
午後にかけて安心して
洗濯物は干せません。
この晴れ間が
梅雨入り前の
最後の晴れ間だったかどうかは、
週明けには答えが出ていることでしょう。
きょうも強い日差しが降り注いで
山沿いを中心に気温が上がっていて、
都城は2日連続の真夏日になっています。
もうすぐ6月ですので、
このくらいの暑さは、
いつも通りと言えるでしょう。
朝はややヒンヤリして
昼はカラッとした暑さですので、
5月らしい状況です。
まだ前線の北側の
春の空気の中での暑さになってます。
あすは、梅雨前線自体は
午前にかけてまだ南に離れていますが、
高気圧が東に離れて、
湿った空気が入ってきそうです。
午前中は
前線が遠くて雲が薄いこともあり、
朝を中心に
所々に晴れ間が残る可能性があります。
ただ、
午後にかけてだんだんと
西から前線が近づくため
雲が分厚くなって
湿った空気の流れ込みもあり、
雨雲もかかってくるでしょう。
雨の降り出すタイミングは、
資料によって分かれていて、
早いものは昼ごろから、
遅くて夜という予想です。
早めのパターンで備えておきましょう。
ただ、雨のシーズンのはじまりの
雨になってくるでしょう。
日曜日にかけて
この雨雲が通過した後、
月曜日も、梅雨前線本体の雨雲が
南岸を中心にかかる可能性があります。
ただ、日曜日以降の予想は
相変わらず資料によって
マチマチです。
今日の資料だと
月曜日の雨は
あまり強まりそうにない予想に
見えています。
日曜日以降の雨のタイミングは
今後の新しい予報もご確認ください。
火曜日以降の前線の予想も
イマイチハッキリしません。
梅雨前線は、来週にかけて
まだこの時期らしく
九州より北に延びる状況はなく
九州の南で南北に微妙に動きそうです。
北に少し上がって近づけば
雨雲がしっかりかかるものの、
南に少し離れたら
少し晴れ間が出るような
そんな微妙な位置の予想になっています。
この微妙な南北の動きの予想は
相変わらずコンピュータが
苦手とする分野です。
その微妙な動きによって
予報が変わってきます。
というこのような
資料が示す微妙な状態は、
まさに梅雨の状況ですね。
ということで、この週末には、
梅雨入りが発表されても
おかしくない状況になっています。
実際に梅雨らしくなるかどうかは、
来週の前線の動き次第ですが、
いずれにしても、
もう雨の季節が近づいてきました。
梅雨入りが発表されようがされまいが、
雨の季節を迎える心構えと準備を
今年もしっかり整えていきましょう。
なお、気温も、
晴れるのか雨ににあるのかで、
大きく変わりやすいです。
こちらも、予報と一緒に変化しますので、
随時の新しい予想でご確認ください。

雨の季節を迎える準備を
20年5月28日(木) 17:59
天気の話なノダ
晴れ間を有効に使われていますか?
あすまでです。
梅雨入り前にしっかり晴れるのは、
あすがラストの可能性があります。
あすの日差しも
しっかりとお使いください。
きょうは、前線が一旦南に離れて
大陸育ちの
乾いた空気を持つ高気圧に覆われました。
高気圧の背が低いため、
高気圧の上を進んできている
空の高い所の雲が
時おり薄っすらかかっていますが、
日差しはたっぷりです。
沿岸部は
海風が入ったこともあって、
湿度が50%台ですが、
都城では20%台まで下がりました。
たっぷりの日差しで
海風の影響がなかったところで
気温も上がっていて、
都城や串間、神門の各地で
真夏日になっています。
洗濯物は、
短い時間でよく乾いたでしょう。
あすは、高気圧が
東に中心を移していくため
午後を中心に
きょうよりも薄雲が増えそうです。
それでも、日中は
日差しを通すくらいの雲で、
洗濯物は明日も乾いてくれます。
きょうほどは
空気が乾かない見込みですが、
お布団を日差しに当てれば
殺菌効果なども期待できるでしょう。
部屋の換気なども
おススメしておきます。
土曜日の雨の降り出しは、
午後からになりそうです。
日本の気象庁の資料は
予測が昨日から大きく変わっていて、
雨があまり降らないような
予想も出ていますが、
海外の資料では
雨の可能性がしっかりあります。
もしかしたら、
午前中には晴れ間が少し
あるかもしれませんが、
洗濯を乾かすなどは
あまり期待しない方が良いでしょう。
降り出せば、
ココでの梅雨入りとなる可能性は
十分にあります。
降り出しが日曜日なら
日曜日の梅雨入りとなりそうですが、
気象庁の資料は
シッカリ雨雲が来るのは
月曜日になっています。
さて、どのタイミングになるかな?
とはっきりはしませんが、
いずれにしても、もう近いです。
その覚悟と準備をしましょう。
雨が降り出す前に、
家の周りの溝の掃除などを済ませて
水はけを良くしておいたり、
家族とハザードマップの確認や
避難する際の事項を
確認しておいてください。
きのうのNextでお伝えした
避難の課題も
ご覧いただいたでしょうか。
深い課題が今季は残されたまま
雨のシーズンに突入します。
まだ自治体からも
具体的な方策が示されていませんが、
混乱しなくてよいように
自分たちでの準備も、
しっかりと済ませておきましょう。
きのうのOAだけでは
伝えきれていない課題もありますので、
またお伝えする機会が
あるのではないかと思います。
なお、先日も
3か月予報でお伝えした通り、
きょうの1ヶ月予報でも、
この先一ヶ月は、
平年より曇りや雨の日が多い、
と予想が発表されました。
気象庁の週間予報は、
来週に晴れマークもなく、
ココにも梅雨入り発表に向けた
雰囲気が伺えます。
雨量が多くなると、
災害の発生が心配な季節です。
防災の意識を高めていきましょう。

この晴れ間の有効活用を
20年5月27日(水) 17:34
天気の話なノダ
宮崎市内の
橘交差点でジャカランダの花が
咲き始めています。
曇り空の中でも、
青紫の花は映えますし、
青空にも似合って、
これからの雨の季節に向けて、
良い花だなぁなんて思いながら
昨日咲いているのに気づいたノダです。
きょうのNextでもご覧いただいた
地面近くの
これからの季節に似合う
青やピンクの花も、
あちこちで咲き始めていますね。
もうすぐでしょう。
きょうの県内は、
朝にかけて南部の一部に
雨雲がかかったものの、
日中は、北部から
次第に晴れ間が広がってきました。
午後は、南部でも
青空が広がってきていて、
所々に薄い雲がかかっているくらいで
広く晴れています。
今夜からあすは
このまま薄雲がかかるくらいで
広く晴れる見込みです。
あすは洗濯日和です。
昼間には
湿度もそこそこ下がりそうですので、
お布団干しをやっておくのも
良いでしょう。
あすからあさっての日差しを
有効にお使いください。
明後日も晴れる見込みですが、
午後にかけて
きょうよりは薄雲が増えそうです。
土曜日は
梅雨前線上の低気圧が
次第に近づいてくるでしょう。
今日の資料だと、
しっかりと降り出すのは
夕方以降に見えますが、
弱いものはもう少し早めに
かかってくるかもしれません。
降り出すタイミングは
もう少し様子見です。
ただ、下り坂は確からしくなっています。
日曜日から月曜日は
やや活発な雨雲がかかるかもしれません。
来週も、
前線の影響が多い見込みであれば
この週末のタイミングで
梅雨入りが
発表されることになるでしょう。
今日の資料だと、
火曜日は少し離れる
タイミングがあるものの、
水曜日を中心に
またしっかり影響がありそうです。
ただ、その後、来週後半に
また離れそうな気配もあり、
そのあたりをどう判断するかでしょう。
来週後半からの晴れは、
梅雨の晴れ間、としても良くて、
週明けにかけての雨が
強まる可能性があれば、
防災の意識を高揚させる意味でも、
梅雨入りが発表されるのではないか、
と思っています。
ノダ自身も、
本格的な雨の季節の入り口を
次の週末に感じ始めましたが、
皆様でも、
梅雨の入り口を感じてみてくださいね。
毎年書いていますが、
季節の変わり目を感じる
目や触覚は
防災にもつながると思っています。

「梅雨らしい梅雨のち暑すぎる夏」か!?
20年5月26日(火) 17:27
天気の話なノダ
スッキリしにくい週末で、
日曜日は
内陸を中心に所々で雨が降ったり、
宮崎市内はにわか雨もありましたが、
晴れ間もしっかりあった印象です。
ノダは、土曜日に
全国の気象予報士キャスターの仲間と
オンラインでの研修会をしましたが、
なかなか刺激になりました。
うまく活かしたいと思います。
便利な時代になりました。
そして、
全国の緊急事態宣言が解除されて
新たな段階に入り、
プロ野球の開催も決まって、
前向きな気分も高まった
週明けだったでしょうか。
引き続き、感染予防には努めつつ、
初めての
難しい雨の多い時期も来ます。
何となく、週間予報に
その気配が見えてきたような
マークの並び方が
きのうは見えたかと思いますが、
資料やきょうの予報では
来週中ごろにまだ晴れ間もありそうで、
このまま入るのかどうかは
もう少し見極めたい状況です。
きのうは、3か月予報も発表され、
6月は、
「平年より曇りや雨の日が多い」
となっていて、
どっぷりと梅雨らしくなりそうな
予報に見えます
降水量が
平年並みか平年より多い予想となっていて、
気温も、
平年並みか平年より高い予想ですので、
発達した雨雲がかかりやすくならないか、
最新の気象情報に注目していきましょう。
(気温が高いということは
雨雲の素になる暖かく湿った空気が
流れ込みやすくなると、
雨雲も発達しやすくなる可能性を
危惧します)
7月は、平年並みの予想で、
前半は梅雨空で
後半には夏空が広がりやすい予想です。
7月前半は、例年、
梅雨末期の大雨の起きやすい
時期になりますので
このタイミングまで
引き続き雨の降り方に注意しましょう。
梅雨入りが遅れるか否かにしても、
入ってからは
雨が多くなることを
覚悟しておく必要もありそうです。
その季節はいずれやってきます。
なお、あすのMRTニュースNextでは
この初めての状況下での雨の季節の
難しい避難の問題を考えます。
ぜひご確認ください。
8月は、「平年より晴れる日が多い」
となっていて、
平均気温も平年より高い予想です。
暑すぎる夏になるかもしれません。
そうなると、ますます
様々なイベントが中心になっているのが
残念な思いも募ってきますが、
熱中症に警戒が必要になりますね。
密閉空間が嫌われ、
換気が奨励される状況だと、
エアコンを利かせっぱなしに
しにくいかもしれません。
徐々に暑さに体を慣らしつつ、
対策を考えていきましょう。
きょうは、
朝にかけて晴れ間があったものの、
気圧の谷(弱い前線)が近づき、
だんだん分厚い雲になりました。
昼前からは、山沿いを中心に
所々に弱い雨雲がかかっています。
あすは、午前にかけて
雲が残るものの、
次第に晴れてくるでしょう。
洗濯物は、しっかり乾きます。
高気圧に覆われてきて、
明後日から金曜日にかけても
晴れ間が広がりそうです。
その後は、
梅雨前線が北上してきます。
低気圧も、
土曜日は下り坂に向かって、
月曜日にかけて
降ったり止んだりの予想ですが、
前線上の低気圧のコースや
タイミングなどは
まだ資料が出るたびに変わっていて、
それによって
予報も変わりやすい状況です。
その後、前線が離れるのかどうか
そのタイミングはどうなるのか・・・
これらの先の予想がかわりやすい
季節です。
それは、つまり
梅雨が近いことも意味しています。
もう少し様子を見ましょう。
と、同時に
それぞれに雨の季節の入り口を
今年も感じてみてください。

長い前線の北の端の雲
20年5月22日(金) 17:48
天気の話なノダ
スッキリしない空ですねぇ。
弱い雨がパラついたところもあったと
MRTラジオのスクーピーさんが
レポートされていましたが、
広く大きく崩れるような雲は
かかっていません。
雲が多くて日差しが弱いため
ココにきての暑さは控えめですね。
長袖で
ちょうど過ごしやすいくらいに感じます。
今日のこの雲は、
南海上から広がってきていますので、
梅雨前線の北の端の雲が
かかっているのです。
週末、特にこれからあすにかけて
前線上の低気圧が
九州の南を通過します。
離れた所を通過しますので
直接の影響は小さいのですが、
低気圧が通過するときには
雲が北に広がりやすくなり、
分厚くなりやすくなりそうです。
あす早朝にかけては
雨雲がかかる所も予想されています。
あす日中は
一旦雲が薄くなることもあって
各地で晴れ間がありそうです。
あすの昼間は、
洗濯物もまずまず乾かせるでしょう。
あすの夜から明後日の午前にも
また雲が分厚くなりそうな予想です。
日曜日も晴れ間がありそうですが、
雲の灰色が濃くなったときは
弱い雨がパラつく可能性を
考慮して洗濯などの対応を
おススメします。
月曜日は
晴れマークになってきましたが、
やはり前線が離れ切らなければ
スッキリしない空が残る可能性があり、
火曜日も気圧の谷が通過するため
やや不安定な空模様になるかもしれません。
水曜日以降にいったん晴れた後、
次の週末(30~31日)は、
低気圧が近づくことで
本格的な崩れが予想されています。
ただ、まだ先の話ですので、
変わってくる可能性も十分です。
一方で、31日は(今年まで)
梅雨入りの平年日ですので、
ココで雨が降った後の
前線の動き次第では、
雨の季節の入り口も見えてきます。
そういう目でも、
来週以降の週間予報に
注目していきましょう。
なお、月曜日は
また代休をいただいていますm( _ _ )m
なるべくSNSでの
情報は発信しますが、
私が休んでも
ちゃんと天気情報をお伝えできるように
手配してありますので、
MRTの放送でもぜひご確認ください。
ノダとしては、
また火曜日に
梅雨の見通しなども含めて
詳しくお伝えします。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(4)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)