ノダっち

4075件

1 2 3 4 5 6 7 ...815

西都が一歩リード

ノダっち

25年10月2日(木) 17:50

天気の話なノダ

100日真夏日レースですが、
きょう、西都が一歩リードしました。
 
といっても、
リードがいいことではないような
気もするので、
その表現は適切で無さそうですが・・・
 
きょうの真夏日地点と
今年の真夏日日数は、
西都(98日目)、
加久藤(90日目)、
日向(88日目)となりました。
 
週間予報で言うと、
土曜日の雨が早めに止む可能性が出て、
日曜日が天気が回復傾向に変わって
やはり予想気温が上がって、
きのうの予想でお伝えしたより早く、
早けれは日曜日にも
西都が100日に到達する可能性が出てきました。
 
なお、全国的な所で見ると、
まず調べてみた沖縄県内に
130日以上の地点があった
(名護135日など)ため、
いまのところ、
そこまでの可能性は低いとみています。
 
 
昨夜からけさは良く晴れたため、
放射冷却が効いたこともあって
やはり今シーズン、というか
今週の中で一番冷えた所が
多くなりました。
 
この秋の県内で初めて
鞍岡と高千穂が15℃を下回っています。
 
と言っても平年並みですが・・・
 
昼間はたっぷりの日差しで
気温が上がりました。
 
今日は洗濯物も
気持ちよく乾いたでしょう。
 
 
なお、昨夜の18時半ごろのISSは
各地でキレイに見えたようで、
ご連絡をいただきありがとうございました。
 
ノダ自身は、18時台の出演準備で
バタバタしていたため
観れなかったので、
皆様からのご報告が
とてもありがたかったです!
 
なお、あすの18時半ごろにも
東シナ海を通過するため
晴れていれば
キレイに明るく見えそうなのですが、
雲にさえぎられて
見えないと予想しています。
 
次によく見えそうなのは、
来週の水曜日ですが、
明け方5時半ごろで、
宮崎上空付近を通過するので
明るく見えそうです。
 
(5時28分ごろに
 南西の低空で見え始めて
 5時半ごろに頭上を通過し、
 5時33分過ぎに
 北東の低空で見えなくなる
 予想になっています)
 
早起きな方はぜひ!
 
 
今夜以降は、
西から近づく
前線の影響で雲が多くなります。
 
前線は、
九州北部付近に伸びてくる見込みで、
県内も前線に近い南部ほど
雲が分厚くなりやすくて、
午後は(早ければ昼前から)
雨雲がかかる所もありそうです。
 
午後にかけては
各地とも傘を準備して
お出かけください。
 
日差しが弱まって
昼間も涼しさを感じそうです。
 
北部山沿いは
夏日を脱出する所も
ありそうな予想になっています。
 
雨の降り出すタイミングについては
前線の位置の差で
資料によって違いが出ていて、
北部では昼頃から降りそうで
南部でも夜は
しっかり降りそうな資料がある一方、
北部も夜からの降り出して
南部はほぼ降らない予想もあります。
 
前線の少しのずれで変わりそうです。
 
また雨が東シナ海側で
あす夜以降に
強まりそうな資料もあります。
 
この資料は、過剰気味の予想を
出しがちなのですが、
この秋は、日本各地で
予想よりも降りすぎている例もあり、
無視できません。
 
念のため、午後は
早めの雨の可能性を踏まえて
お伝えしようと思います。
 
 
土曜日も
その前線の動き次第になりそうです。
 
あすの段階で大きくずれているので
土曜日はさらに不確定要素が
大きくなってしまいます。
 
あすお伝えする予想で
またご確認ください。
 
日曜日には天気が回復に向かう流れで
夏の高気圧の強まりもあって
真夏日の所が出てきて、
そのまま来週は夏側の天気に戻ります。
 
今週のような
カラッとした暑さではなくて、
また蒸し暑くて
不快指数の高い暑さになるでしょう。
 
 
きょう発表された一カ月予報も
来月末にかけて
平年より高い予想です。
 
資料的には
高めだと
とくに来週末あたらいは
平年より4度くらい高くなる
可能性もある予想が出ているので、
3~4週間前、
9月上旬から中旬くらいの
暑さになる可能性がある予想です。
 
その後は、バラツキが大きくなって
平均的には
今月の最終週くらいには
平年に近づいてきそうな
気配が強めになっています。
 
そうならない、
という線もありますので
今後の予想に注目していきましょう。
 
それと、まだ台風が
日本に近づけない太平洋高気圧の
強さがあるのですが、
今後、
太平洋高気圧が弱まる段階での
台風発生にも注意して
お伝えしていきます。
251002
けさのきれいな青空

今夜も涼しい夜空にISSチャンスあり

ノダっち

25年10月1日(水) 18:06

天気の話なノダ

昨夜は、延岡の上空付近を
北西から南東に
ISSが通過予定だったので、
雲の状況的に悩んでいたのですが、
16時時点でけっこう晴れていて、
雲が覆いつくすには
もう少し猶予がありそうだったので
ISSの可視情報をお伝えしたのですが、
18時ごろから
けっこう雲が増えてしまいました。

該当の時間帯に
MRTから北西の空を見ると
完全に雲しかなかったので
ノダは早々に諦めたのですが、
見えましたという情報もいただき、
少しホッとしています。

きょうも、18時28分前後に
北の空を左から右に移動する
ISSが見える予想で、
きのうほどの好条件ではないものの、
そこそこの明るさで見えるでしょう。

天気的には、今夜のこの時間の方が
きれいに見えそうな気配です。


南岸の前線がやや北に盛り上がって
雲が増えてたためで
けさにかけて
やや雲が分厚くなったところがあって
南部の一部に雨雲がかかりましたが、
日中は北部を中心に広く晴れています。

南部の都城、日南、串間付近は
昼過ぎにかけても雲が残りましたが、
だんだんと雲は薄くなってきました。

朝から晴れていた北部を中心に
強い日差しもあって気温が上がって
西都と神門が真夏日になっています。

いずれも、
年間最多真夏日日数を更新です。

宮崎も29.7℃まで上がりました。


今夜からあすにかけては
このまま広い範囲で晴れそうです。

朝にかけての放射冷却が
けさにかけてよりも効きやすくなるため
けさよりも冷える所も多い予想で、
今週の中では
あす朝が一番の涼しさになる所も
多くなるでしょう。

あす午後、特に夕方以降は
次第に雲が増えてくる予想ですが、
大きな天気の崩れは無さそうです。

あすは、前線も
不明瞭になる予想になっています。


金曜日になると、
再び西から前線が伸びてきそうです。

しかも、南側の太平洋高気圧が
土曜日にかけて次第に強まってくるため
西から伸びてくる前線は
九州の北の方に
伸びていく形になるでしょう。

金曜日は温暖前線側がかかってきて、
土曜日は
前線南の暖かく湿った空気が流れ込んでの
雨になります。

雨雲がどのあたりに出来てくるか、
どう動くかで
雨の降り方が変わるでしょう。

山沿いほど
雨が降りやすいパターンですが、
雨雲の発達具合次第で
平野部でも、所々で
しっかり降る可能性もあります。

明日以降の新しい見解もご確認ください。

日曜日にかけて
だんだんと前線が抜けていきますが、
日曜日も午前を中心に
雨雲が残りそうです。

月曜日には広く晴れてきますが、
月曜日は、秋の高気圧ではなくて
また夏側の高気圧になります。

上空の太平洋高気圧としては
真夏並みの強さの予想が出ていて、
気温の予想も
真夏日が続出予想です。

そのまま来週は
夏の高気圧が主役で
広い範囲で真夏日が
出やすい予想になっています。

熱帯夜予想は無いので
真夏ほどの蒸し暑い朝晩ではなく
涼しさも感じられますが、
明日ほどではないでしょう。


なお、きのうお伝えした
9月の宮崎(気象台)平均気温は
昨日の涼しさもあって
27.8℃に落ち着きました。

と、28℃にならなかったので
低いように見えますが、
那覇の9月の平均気温平年値が27.9℃
なので、沖縄並みであること、
3年連続での観測史上最高更新で
異常なこの3年間の伸びであることも、
変化ありません。

251001
けさの東の空

薄明光線、
天使のはしごが
キレイでした

今月は異常な暑さでした

ノダっち

25年9月30日(火) 17:12

天気の話なノダ

しっかり秋が感じられたと思います。

県内の全地点が
この秋に入って
一番の涼しさの最低気温でした。

やっと、ちゃんと
秋の空気が入ったな、
という印象です。

都城や延岡もこの秋初めて
20℃を下回りました。

ただ、これでも、
平年よりは少し高めの所が多いです。

さすがは秋の空気、
昼に外を歩いてみましたが、
日なたは
さすがの強烈の日差しで暑かったですが、
日かげでは
半そででちょうどいいくらいの
涼しさを感じました。

ただ、きょうも
西米良が30℃まで上がって、
真夏日の所も出ています。


結局、秋の空気が入っても
この程度の気温の下がり方で、
やはり今月も暑かったなぁ、
という結論にもなるでしょうか。

宮崎の今月の平均気温は
きのうまでの速報値で28℃でした。

一昨年が26.7℃で過去最高で、
去年が27.1℃と
初めて27度を超えたと思ったら
今年はさらに突き抜けています。

ちなみに、宮崎の
8月の平均気温が27.6℃です。

今年は、7月が28.0℃、
8月が28.8℃となっていて、
まさに9月も真夏の数字だったと
言えるでしょう。

ちなみに、沖縄、那覇の
9月の平均気温の平年値が27.9℃です。

9月として
平年の沖縄と同じくらい
今月の気温でした。

来年以降、
せめて4年前までの
平均くらいの26前後に戻るのか、
それとも、この9月も真夏、
の傾向が続くのか、
注目していきましょう。


一方、今夜からあす午前にかけては
九州南岸に停滞している
秋雨前線の活動がやや強まって
北に雲が広がって
前線に近い南部を中心に
弱い雨雲がかかる可能性があります。

ただ、あす日中は、午後にかけて
また北側の高気圧が前線を押し下げて
北部から次第にしっかり晴れそうです。

あすの気温も
おおむねきょうと同じくらいでしょう。

若干平年よりは高めですが、
おおむね9月後半らしいくらいの
涼しさが朝晩を中心にありそうです。

あすも洗濯物は
しっかり乾かせるでしょう。


木曜日も晴れて、
朝にかけては
けさと同じくらいに冷えて、
内陸部で若干、
放射冷却が強く効くと
下がる可能性もあります。

午後はだんだん雲が多くなりますが、
まだ大きな崩れは無さそうです。

金曜日には、
南の太平洋高気圧がまだ強まって
前線が九州の北に伸びてきて
午後から下り坂の流れで、
きょうの資料だと
土曜日が雨の中心で
日曜日には回復に向かいそうな
予想になりました。

まだ
今後の資料で変わるかもしれません。

月曜日には広く晴れて
広く真夏日になるでしょう。

週末以降、
再び夏側になりますので、
またややムシムシしそうです。

去年は10月も観測史上最高でした。
今年も
高温傾向の10月の予想ですので
来月の気温の記録にも注目していきます。

250930_1
140年間の
宮崎(気象台)での
9月の平均気温の推移

さすがに一番右の
ここ3年の伸びは
異常でしょう
250930_2
朝の空

爽やかな
愛犬とのあさんぽでした♪
250930_3
きょうの朝の新燃岳
(気象庁HPより)
250930_4
昨日の夕焼け

上弦の月もきれいでした

 

秋の空気が南下中

ノダっち

25年9月29日(月) 16:47

天気の話なノダ

さすがに真夏のそれに比べると
マシになっていましたが、
それでも、蒸し暑い週末でしたね。
 
まだ夏の空気でした。
 
土曜日が
日向、加久藤、西都、都城、
油津、串間、古江、西米良、神門
の9地点、
日曜日が
西都、小林、宮崎、都城、油津、赤江
の6地点が真夏日になっています。
 
土日ともに
晴れ間が有るものの、
雲も多くて
所々でにわか雨もある
不安定な天気でしたね。
 
前線も近づいていたので
前線南側の
夏の湿った空気の多いエリアでの
典型的な
天気パターンだったでしょう。
 
土曜日は、少しだけ
ラジオ祭りの会場に行きましたが、
にぎわっていましたね!
 
ノダシールが当たった方、
優しくしてあげてください(笑)
 
 
きょうは、午前中に
前線が南下して
南部山沿いを中心に雨雲がかかったものの、
広い範囲では崩れていなくて、
北部ほど早めに晴れてきました。
 
西風の影響もあって
平野部を中心に気温が上がって
宮崎や西都で32.2℃まで上がったほか、
延岡、神門、日向、高鍋、
古江、宮崎空港、油津で
真夏日になっています。
 
 
きょうは暑くなりましたし、
あすも晴れますが、
北の秋の空気と
南の夏の空気の境目にある
前線が南下したので、
前線北側の秋の空気が
ようやく入ってきました
 
今夜からあす朝は晴れることもあって
放射冷却も効いて冷えそうです。
 
内陸部は雲海や霧が出る所も
あるかもしれません。
 
宮崎は
この秋初めて22℃を下回りそうで、
小林など南部山沿いも
はじめて20℃を下回る予想です。
 
今夜は、窓を開けていたら
心地よい風が感じられそうですが、
朝にかけては
寝冷えなどしないように
お気を付けください。
 
各地で、この秋一番の
ヒンヤリ感になりそうです。
 
ただ、それでも
平年よりは高めの所が
多くなります。
 
午前を中心に良く晴れるため
強い日差しで暑くなりますが、
カラッとした暑さでしょう。
 
良く晴れて強い日差しがあるものの、
30℃には届かない予想です。
 
洗濯物もよく乾きますし、
お布団干しも良いでしょう。
 
午後は雲が出てきますが、
大きな天気の崩れは無い見込みです。
 
 
あさっても広い範囲で晴れますが、
九州南岸に停滞する秋雨前線が
やや活発になりそうな予想があって
その程度によっては
前線に近い南部を中心に雲が増えて、
にわか雨があるかもしれません。
 
前線の活動次第ですので
あすの新しい予報も
ご確認ください。
 
前線の北側なので
引き続く秋の空気で、
朝晩を中心に
一段階の涼しさがありますし、
前線から遠い北部ほど晴れやすくて
朝にかけて
あす朝よりも冷える所があるでしょう。
 
そのまま晴れれば
木曜日の朝が
今週の中で一番ヒンヤリしやすい
環境になります。
 
一方、木曜日は
西から次第に前線も近づくため
だんだん雲が増える流れでしょう。
 
 
金曜日からは前線が北上してきて
雨が降りやすくなりそうです。
 
念のため、雨の降り方に関して
最新情報はご確認ください。
 
一方、前線の北側での雨になると
昼の気温が
上がりにくい可能性があります。
 
土曜日以降の雨については
資料にまとまりがありません。
 
様子見ですが、
ややムシムシしてきそうな
雰囲気もあります。
 
 
さて、宮崎市は
きょうで97日目の真夏日になりました。
 
来週にかけて
3日の真夏日の予想がありますので、
ついに100日に到達する可能性が
高くなってきています。
 
来週にかけて
その点にも注目していきましょう。
250929_1
土曜日朝に
少し涼しくなったので
と、リハビリで
3キロ走ってみました。

半月板を損傷して
8カ月ほどリハビリをしていて
走る許可が出ていたものの、
なかなか涼しくならずに
走る気になれずに
週一の
リハビリだけだったのですが、
ようやくロードに出たら
気持ち良かったです。

天使のはしごと
水面のキラキラがきれいで
走りながら撮った一枚です
250929_2
日曜日夕方の空
250929_3
きょう昼過ぎの空

再び広く真夏日

ノダっち

25年9月26日(金) 18:00

天気の話なノダ

朝は、涼しかったんですけど、
昼は、もうまた真夏の暑さです。
 
広い範囲で32~33度前後まで
上がっています。
 
宮崎の気象台も、
真夏日の最多記録を更新しました。
どこまで記録を伸ばすでしょう。
 
気象台のほか、アメダス地点も
高千穂、古江、延岡、日向、
高鍋、加久藤、西都、小林、
赤江、都城、油津
でも
過去最多になっています。
 
また、神門や串間も
この先の気温の予想からすると
今後、更新してくる可能性があって
やはり、今年は
記録的に暑い年になっていると
言えるでしょう。
 
 
夏の高気圧に覆われて
朝からスッキリと晴れて
強い日差しで
気温が上がりやすくなったのですが、
午後は
軽くなった空気が上昇して
各地に雨雲を作ってきました。
 
夏の夕立的なものですが、
朝からモヤが出るくらいに
かなり湿った空気があったので
やや多めに出来てきた印象です。
 
 
あすは、前線が近づくため
きょうよりも
雲が広がりやすくなるでしょう。
 
午後には所々に雨雲がかかって
にわか雨がありそうです。
 

午前は、晴れ間もある見込みで、

広い範囲での本格的な雨ではないですが、
傘を持って出かけておくのが安心でしょう。
 
きょうの資料も
前線の南下は日曜日にはまだ無さそうです。
 
このため、日曜日は、
しっかり晴れ間が広がるでしょう。
 
ただ、
やはり湿った空気があって不安定で
午後には
雨雲が出来てくる可能性があります。
 
土日ともに、黒い雲がやってきたら
落雷や突風の発生にはご注意ください。
 
また、海は
ウネリが残る予想になっていますので、
磯釣りなどでの
急な高波にもお気を付けください。
 
今日ほどではないですが、
蒸し暑さが続きますし、
日差しが多くなると
予想より暑くなる可能性もあります。
 
十分に熱中症予防を心がけましょう。
 
とくに、屋外レジャーをされる方は
ご注意ください。
 
 
月曜日には
前線が南下していきそうですが、
活動があまり強く無い予想です。
 
雨は限定的な予想になっています。
 
ただ、やはり全く雨が無い、
ということは無いでしょう。
 
晴れ間もありあそうで
やはり暑くなりそうですが、
月曜日も傘の準備は
あった方が良いのではないかと思います。
 
 
月曜日に前線が南下した後は、
秋の空気が入ってきます。
 
平年よりは
まだ気温レベルが高いのですが、
それでも、大陸育ち由来の
乾いた空気になるので
暑さの質が
週末までのムシムシした暑さから
カラッとした暑さに
変わってきそうです。
 
さらに、山沿いを中心に
朝晩はいっそう
秋が感じられてくるでしょう。
 
寝冷えなどされないように
お気を付けください。
250926_1
けさの青空

飛行機雲がたくさんで
上空も湿っていました
250926_2
朝の東の空

川霧的な靄も出ていて
幻想的でした
250926_3
朝の新燃岳火口
(気象庁HPより)

噴気は
ずいぶん穏やかでした

4075件

1 2 3 4 5 6 7 ...815

投稿月