ノダっち

4065件

1 2 3 4 5 6 7 ...813

9月の熱帯夜日数も更新中

ノダっち

25年9月17日(水) 16:25

天気の話なノダ

蒸し暑いですね。。。
 
きょうは、朝から
一段と蒸し暑く感じました。
 
風が弱かったこともあるでしょう。
 
宮崎市は、
今朝までの最低気温が25.8℃で、
4日連続の熱帯夜になっています。
(おそらく今夜も25度は下回らないので)
 
9月以降だと、
過去4日連続の熱帯夜が
2024年と2022年にあって最多記録で、
それに並びました。
 
さすがに9月だと
いつもは25度を下回る最低気温の日が
だんだん増えてくることなんです。
 
今年は、きょうで11日目で
9月以降で最多記録にもなっています。
 
この朝のベースが高いので
昼の日差しで
気温も上がりやすくなっている状況です。
 
週間予報上は
あさって以降、25℃を下回る日が
予想されていますが、
24℃予想くらいなので
夜の晴れ具合などで
熱帯夜くらいの日も出てくるでしょう。
 
昼の暑さも注目ですが、
熱帯夜日数も注目しています。
 
 
蒸し暑い暖かく湿った空気は
雨雲の素です。
 
朝からにょきにょきと
上にのみが雲が見えて、
午後には
一時的に発達した雲にもなって
きょうもザ~っと
雨が降った所もあります。
 
 
あすも午前を中心に晴れますが、
秋雨前線が
弱まりながら南下しそうです。
 
このため、きょうよりも
雨雲が増えるでしょう。
 
あすも日中を中心に
各地で雨の可能性があります。
 
山沿いが中心になると思いますが、
平野部でも油断できません。
 
急な強い雨や落雷、
突風の発生などにご注意ください。
 
この秋雨前線は、
南側で
コンピュータの予想以上に
雨雲が発達するケースが
相次いでいますので、
あすの雨の降り方に
注意をしておきたいです。
 
また、あすも
前線の南側で蒸し暑い空気も入って
朝にかけて熱帯夜の予想ですし
日中も蒸し暑くなります。
 
十分な熱中症予防を
心がけてお過ごしください。
 
まだ真夏のつもりでの
対策が必要ですので、
体力の弱い方への
声掛けもお願いします。
 
 
週末は、
秋雨前線が弱まる影響で
大きな崩れは無い予想ですが、
高気圧も少し弱まってくるため
スッキリしない空の予想です。
 
もう少し様子を見ましょう。
 
 
なお、フィリピン付近や
フィリピンの東に熱低があって
あすにかけて
2つ台風が出来そうな予報が
出ていますが、
いずれも、太平洋高気圧の南を
西に進んでいくため
直接的な影響は予想されていません。
 
ただ、東側のものは
発達具合によっては
ウネリが届く可能性もありますし、
北側の湿った空気が入って
ざっと雨が増えるなどの
影響が出る可能性もあります。
 
来週の予報はこの辺りの
湿った空気の動向次第です。
 
念のため、明日以降にお伝えする
新しい予報でご確認ください。
 
この台風の進路も、
まだ夏です。
 
太平洋高気圧が
いつもよりも強いことを示しています。
 
ただ、今後、絶対に
太平洋高気圧は弱まってきますので、
その時も、今のように
フィリピン付近で雲がたくさんできていると
とても嫌な感じになるでしょう。
 
コチラも注目していきましょう。
250917_1
朝の青空と
南西ににょきにょきと見えた
雄大積雲
250917_2
午後3時ごろの
南西の空

コチラはてっぺんが
横に広がった
積乱雲でした

レーダーを見ると
串間付近にあったものかな
と推測されます

1年の1/4が真夏日の時代に

ノダっち

25年9月16日(火) 17:00

天気の話なノダ

3連休も暑かったですね。
 
土曜日は、屋外イベントに
参加していましたが、
事前に凍らせたペットボトルを
5本とパウチを準備したので
完璧に楽しんだノダです。
 
シャワー程度のにわか雨を
期待していましたが、
会場付近は霧吹き程度でした。
 
きのうから少し大分県の
妻の実家に行き
リフレッシュしてきましたが、
きのうの帰りに立ち寄った大分市も
かなり厳しい暑さで、
帰りに道では雷雨にも合いました^o^;

晴れて暑かったけど、
あちこちで雷雨も起きていた
不安定な土日で、
秋雨前線もあってので
その影響もあったかもですが、
それよりも、まだまだ
夏の不安定な天気だったでしょう。
 
気温自体がですもんね。
 
注目していた猛暑日は、
土曜日が無かったものの、
日曜日は、
宮崎(気象台)で35.7℃、
宮崎空港で35.6℃、
西都で35.5℃、
神門と高鍋で35.2℃と
5地点も猛暑日が出ています。
 
この時点で、
県内で2番目に遅い
猛暑日記録タイです。
 
さらにきのうも
神門で35.3℃まで上がって、
県内で単独の2番目に遅い
猛暑日の観測記録が出ました。
 
きのうまでの
今月の猛暑日は
西都と神門で7日に達し、
1947年に宮崎の気象台で記録していた
6日を超えています。
 
 
きょうも、朝から晴れて気温が上がり、
えびの市加久藤で34.9℃と
県内の最遅猛暑日記録に並ぶか!?
というところでした。
 
その他も広く真夏日になっています。
 
真夏日になること自体は
9月でも良くあるので
珍しくは無いですが、
今年は、6月の出足が鋭かったので
年間の日数が多くなってきました。
 
宮崎の気象台は、
きのう去年の最多記録を超え、
きょうさらに記録を伸ばして、
観測史上初めて90日達しています。
 
過去の記録を見ると、
1970年代まで80日に達する年が
ありませんでしたが、
今年で4年連続で
80日を超えて、
ついに90日台突入です。
 
1年の1/4が真夏日という
時代が来てしまいました。
 
この先、
まだ真夏日が予想されるので、
100日も視野に入っています。
 
今年、何度も書いていますが
「温暖化の次元が変わったのか」
来年以降の状況も
気にしていきましょう。
 
 
一方、きょうも
気温が上がって軽くなった空気は
上昇気流を作っていて、
夏の湿った空気が残っているので
きょうも局地的に発達した
雨雲も出来てきました。
 
あすも、基本的には
夏の太平洋高気圧に覆われて
晴れて暑くなって
夕立の可能性がある天気が続きます。
 
十分な熱中症予防を心がけましょう。
 
また、午後を中心に
入道雲が見えてきたり
黒い雲が増えてきたら
急な強い雨や落雷、突風の発生に
ご注意ください。
 
あさっても基本的に同じでしょう。
 
 
この連休から今日にかけては
5900m上空付近の太平洋高気圧が
真夏レベルに強まっていました。
 
真夏でも、
無い年があるくらいの強さでしたが、
今週後半は弱まってくる予想です。
(それでも強いのですが)
 
太平洋高気圧の衰退に伴って
秋雨前線が南下しそうですが、
きょうの資料だと
不明瞭な予想が多いです。
 
あさって以降の予報は、
明日以降の高気圧の強さや
秋雨前線の影響次第で
変ってきますので、
今後の新しい予報でご確認ください。
250916_1
土曜日の朝の青空
250916_2
きのうの大分市の空
250916_3
日曜日の朝の
子パキラ

秋雨前線っぽくはないです

ノダっち

25年9月12日(金) 17:00

天気の話なノダ

きのうの関東での大雨とか
きょうも各地での
雨雲の沸いている様子とか、
やはり、
秋雨前線っぽくないです。
 
一方、県内では
きのうから
コンピュータの雨の予想が
過剰に出気味になっています。
 
こういう
急に湧いてくるタイプの雨の時は
この雨雲の予想も無視しにくいのが
なんとも難しいです。
 
過剰とはいえ、
無視できない雨雲もやはり発生していて
不安定な空ではあります。
 
一方、
晴れ間もしっかりあって暑さが強まって
きょうの最高気温は、
都城で33.5℃まで上がるなど
厳しい残暑になりました。
 
宮崎市内は31.4℃の予想ですが、
湿度が高くて
かなり暑い昼間に感じています。
 
 
週末は、このまま
広く晴れやすいでしょう。
 
土日ともに、
真夏の暑い日の暑さになります。
 
徹底した熱中症予防が必要です。
 
こまめな水分補給を心がけて
汗をかいたら、塩分などミネラルも
捕球しましょう。
 
また、体力に自信が無い方は
定期的に日陰で
休憩をとるようにしてください。
 
 
ただ、安定した晴れではなくて、
局地的には
にわか雨や雷雨の可能性があります。
 
あすも可能性がありますが、
日曜日の方が、より
雨雲が出来やすい環境の予想です。
 
さらに、月曜日も
広い範囲での大きな崩れは無いですが、
所々でにわか雨があるでしょう。
 
連休中は、念のため
傘を準備しての出掛が
おススメです。
 
急な強い雨や
落雷、突風の発生にご注意ください。
 
晴れ間もあると予想していて、
晴れ具合によっては
暑さが続きそうです。
 
いまのところ、水曜日ごろまでは
同じような天気を予想しています。
 
厳しい残暑も
少なくともそのあたりまでは
続きやすいでしょう。
 
念のため、
猛暑日の遅い記録になるかどうか、
注目です。
 
 
来週後半は
前線が南下する予想もありますが、
まだ資料によってバラバラで、
ハッキリしません。
 
来週、火曜日以降にお伝えする
新しい予報での確認を
お願いします。
250912
朝の雲と青空

季節が進んだ青空とも・・・?

ノダっち

25年9月11日(木) 17:52

天気の話なノダ

あれ?
晴れている・・・
 
という昼過ぎの空でした。
 
朝は、予想されたのに近い
発達した雨雲の帯が
日向灘に出来ていて、
一部が県内南部の沿岸付近にかかって
少し緊張感があったのですが、
その後は徐々に
雨雲が解消していって、
昼過ぎの青空になっています。
 
予想より晴れたこともあって
予想よりも
暑くなったところもありましたが、
猛暑日に届くほどではなかったので
良かったです。
 
秋雨前線の影響が出てきたことを
示していた今日の天気とも言えます。
 
梅雨前線と同じで
停滞前線の予想は
まだまだコンピュータも上手く
やり切れていません。
 
と、ココでは何度か言い訳してますが、
予想通りにならないことが
しばしばあるのが
停滞前線の特徴でもありますね。
 
ということは、
真夏の天気の状態からは、
秋雨前線の影響が出てきたということで
季節が少しだけ進んだ、
とも言えるかもしれません。
 
外れての大雨よりは
良かったです・・・トホホ
 
 
あすは、前線の活動が
さらに弱まってきそうです。
 
きょうよりも
平野部を中心に晴れ間が出るだろうと、
予想しています。
 
ただ、
暖かく湿った空気があるため
雨雲の発生は否定できません。
 
急な強い雨や
落雷、突風の発生には
引き続き注意が必要です。
 
また、あすも
蒸し暑くなると予想しています。
 
引き続き十分に
熱中症予防を心がけましょう。
 
 
週末にさらに晴れそうな予想も
変化ありません。
 
その分暑さも強まりそうです。
 
きょうの予報では
35度予報が出ていませんが、
少しの風や日差しの違いで
もしかしたら、ということもあるので
きょうの17時台にお伝えしたように
過去の県内での遅い猛暑日の記録も
確認しておきました。
 
もし日曜日に猛暑日が出たら、
過去2番目に遅い記録に並びます。
 
来週火曜日以降なら、
最も遅い記録になります。
 
さてどうでしょう。
 
 
きょう発表された一カ月予報では
この先も、平均気温が
平年より高い予想です。
 
すでに、昼の時間は
徐々に短くなっていて、
昼の太陽も段々低くなっていて、
平均気温自体が
ココから徐々に下がりますので、
35℃というのは
もう出にくい季節にはなりますが、
そこまで行かなくても
いつもの秋の入口よりは
暑い日が多くなるでしょう。
 
引き続き秋の深まりはゆっくりで、
十分な熱中症予防が必要と
ご認識をお願いします。
250911_1
お昼12時半ごろの
MRTから西の空
250911_2
午後2時半過ぎの青空と
イチョウの木

ギンナンが
たくさんついていて
小さな秋を
見つけた気分になりました

宮崎でも見えた延岡の雷

ノダっち

25年9月10日(水) 17:12

天気の話なノダ

昨夜、空が
ピッカピカしてませんでしたか?
 
キレイな星空、
という意味ではなくて、
宮崎市内からは
北の方が
カメラの連続フラッシュのように
光っていました。
 
宮崎市内だけではなくて、
都城付近の方からも
お問い合わせもいただいています。
 
きょうの17時台で
答え合わせもしますが、
コチラにも書いておきましょう。
 
昨夜の
22時過ぎから23時半過ぎにかけて
延岡付近にゆっくりと東に移動する
発達した雷雲が出来て
かなり活発に発雷していて、
その雷光が見えていたのです。
 
100キロ離れた所で見えているのは
雲の上の方で光っているものなので
先日のOAでも紹介した
雲放電がメインだったと思いますが、
もちろん、下にも落ちていた思われ、
被害が心配でした。
 
雷の光は
空の高い所で光る流れ星と同じ種類の
プラズマの光ですので、
かなり遠くまで届くのです。
 
昼間は明るさで目立ちませんが、
暗くなる夜は
平気で100キロ以上先でも
雷光が見えて、
宮崎から東シナ海での雷光が
見えたこともあるので
レーダーなどで調べる必要があります。

あすにかけても
雷雲が出来やすい状態ですので、
遠くの雷が見えるかもしれませんし、
その下では、落雷や突風、
道路冠水などにご注意ください。
 
雷が1時間以上続いたり、
激しい雨が30分以上続くようなときは
キキクルの確認しましょう。
 
明日も急に道路が冠水するような
非常に激しい雨のおそれもある
予想が出ています。
 
 
活発な秋雨前線が
徐々に南下していて、
その南に流れ込む暖かく湿った空気で
発達した雨雲が出来やすい状態です。
 
きょうの明け方には
長崎県、熊本県で
顕著な大雨、線状降水帯も
発生しました。
 
台風があるわけではない
単独の秋雨前線で
ココまでの大雨になってしまうのか、、、
というのが正直な感想です。
 
まだ夏の空気の状態で
海面水温名も高いので
それは起きても不思議ではないですが、
さすがに異常でしょう。
 
ただ、夏の気温が
2000年基準の+2℃になる
近未来の平均的な世界では
こういう秋も
異常ではなくなるのかもしれません。
 
その近未来の状態を
見ている秋のはじめのような
気もしています。
 
 
一方、雨の影響もあって
暑さは少し落ち着きましたが、
30度前後までは上がっていて
やはり蒸し暑いです。
 
明日も同じような暑さになります。
 
引き続き、油断せずに
熱中症にもご注意ください。


金曜日もにわか雨がありますが、
天気は次第に回復に向かいそうです。
 
土曜日から日曜日は
やはり晴れ間が広がって
暑くなる予報に変わってきました。
 
再びの厳しい暑さのぶり返しです。
 
厳重な熱中症予防を
心がけましょう。
 
ただ、来週に関しては
やはり秋雨前線の動き次第です。
 
前線の影響が小さければ
暑さが強まる可能性もあります。
 
今後の新しい予報もご確認ください。
250910_1
昨夜11時半ごろの
宮崎市から見えた
延岡付近の雷

少し赤みが勝ったいたのは
水蒸気が多くて
青の光が
飛ばされたためでしょう
(夕陽が赤くなるのと同じ)
250910_2
上の雷の時間帯の
延岡での雷の状況
(気象庁HPより)
250910_3
けさは熊本や長崎で
線状降水帯が
発生していました
(気象庁HPより)

4065件

1 2 3 4 5 6 7 ...813

投稿月