ノダっち

4086件

1 2 3 4 5 6 7 ...818

日曜日が最後の真夏日になったかも

ノダっち

25年10月20日(月) 16:46

天気の話なノダ

週末、結局、
土日ともに真夏日が出ました。
 
秋雨前線は、
土曜日に夜にかけて
一旦南岸まで南下しましたが、
活動は弱くて
雨は限定的だったため、
前線の南だった時間を中心に
気温が上がって
西都、延岡、日向が
真夏日になっています。
 
一方、
日曜日も県内付近では
やや北上して活動が弱かったようです。
 
このためきのうは
南の地域ほど晴れ間も出て
気温が上がっていました。
 
ノダは、きのうは
日南に出動していましたが、
やはり日なたは暑かったです。
 
ただ、日かげに入ると
涼しい北寄りの風もあったので
最高気温はどうかな?
と思っていましたが、
西都、加久藤、都城が
真夏日になっています。
 
この日曜日が
今年最後の真夏日になる可能性が
高い今後の資料です。
 
先週の見込みよりも
昨日が、前線が南下しきらず
晴れ過ぎたこともあって
一日遅れました。
 
結局、今年の真夏日日数
西都が110日、
都城が107日、
宮崎(気象台)が106日、
加久藤が105日、
神門と串間が102日、
延岡が101日、
日向が99日、
油津が98日となりました。
 
都城がこの土日で
宮崎を抜いています。
 
鞍岡以外(鞍岡は去年が最多)の各地で
年間の真夏日日数を更新しました。
 
当然に今月も真夏日は記録的に多くて、
加久藤が15日、
西都が13日、
都城が12日、
延岡、日向、神門、串間が11日、
小林が10日
西米良が9日
宮崎、古江が8日
と、この上位地点は、いずれも
10月の観測史上最多になっています。
 
 
きょうも朝の段階では、
秋雨前線がジワジワと九州南部を
南下していたようです。
 
弱い雨雲がかかっていました。
 
秋雨前線らしい
弱い雨雲です。
 
前線の北になってきて
雲が多くて日差しが弱かったことで
しっかりと暑さも収まりました。
 
最高気温は、
25℃前後の所が多くなっています。
 
今月、真夏日が県内でゼロ地点になるのは
3日以来、17日ぶりです。
 
10月でも真夏日が出ること自体は
珍しくないのですが、
こんなに続くのは、やはり、異常でした。
 
 
あすも、梅雨前線は
基本的に九州の南岸、
種子島や串間付近に予想されます。
 
午後を中心に
前線の活動が強まって
前線に近い南部を中心に
所々で雨が降りそうです。
 
あすも、傘を準備して
お出かけください。
 
雲が多いので
朝にかけての冷え込みは
この時期にしては強くないですが、
それでも、
今朝よりは低めになります。
 
また、日中は前線の北側で
日差しが弱いため
今日ほど気温が上がりにくく、
雨が降ると、いっそう、
秋本番の昼の気温に
感じられそうです。
 
11月上旬並みになる所もあるでしょう。
 
あさっても
前線の活動は強めで
あすよりも
やや雨雲が増えそうなきょうの資料です。
 
ただ、どの程度雨雲がかかるかは、
前線の少しのずれで変わります。
 
木金は、前線の活動が弱まって
前線から遠い北部を中心に
晴れ間が出る可能性もありますが、
やはり前線次第です。
 
土日は、
上空の気圧の谷の影響で
やや北に前線が盛り上がって
各地で雨の降るタイミングがありそうで、
この週末の運動会も
予報に気をもむことになるでしょう。
 
きょうの資料だと、雨は
土曜日がメインに見えます。
 
この気圧の谷が通過した後は、
もう一段階、秋本番の空気が
入ってきそうです。
 
来週は、高気圧にも覆われてきて
放射冷却もあって
朝晩も肌寒さが強まるでしょう。
 
昼の冷え込みよりも、
むしろこの朝の冷え込みが強まる時こそ、
体調管理に要注意です!
 
今後の予想気温にもご注目ください。
 
 
なお、あす予定されていた
H3ロケットの
フルスペックバージョンの打ち上げは
やはり、延期が発表されました。
 
いまのところ、木曜日にかけても
天候回復が見込まれないとして、
打ち上げ日が未定になっていますので、
発表されたらまたお知らせします。

もう一段階の秋の深まりがある
来週は回復しそうなので、
このタイミングで、
ISSとのタイミングが合えば
打ち上げ出来そうな天候予想です。
251020_1
きのう夕方の
日南市天福球場

きのう、
フェニックスリーグの試合後に
誰でもプロとの
キャッチボールが出来る
夢のようなイベントがありました。

事前に全く知らなくて
試合後に知って
ラッキーでした。

20年以上、
天福球場に通っていますが、
グラウンドに入ったのは
何気に初めてでした
(過去にベンチに
入れてもらったことはあり)
251020_2
けさの小雨降る曇り空
251020_3
宮崎南部付近1500m上空付近の
気温の予想資料

来週は、
平年を下回る冷たい空気の
流入が予想されます

延岡も100日到達!

ノダっち

25年10月17日(金) 16:45

天気の話なノダ

微妙です、
とお伝えした延岡の真夏日ですが、
きょう、
あっという間に100日目になりました。
 
朝の雲には
秋っぽさがあったのですが、
あまり秋の空気は
しっかり入ってこなかった
ということでしょう。
 
延岡のほか、
加久藤、都城、古江、串間、神門が
真夏日日数を伸ばしました。
 
ということで、
都城が106日目になって
宮崎(気象台)と並んでいます。
 
午後にかけては
それでも東からの雲が近づいて
雲が増えてきた所があって、
沿岸部の一部に
雨雲も近づいてきました。
 
あす未明くらいにかけて
この雨雲が
一部にかかる可能性がありますが、
あす午前は、
所々でいったん晴れ間がありそうです。
 
前線の南側で
晴れ間があって暑くなる見込みで、
あすも、真夏日の所があるでしょう。
 
あすが、県内での真夏日としては
今年最後の可能性が高いです。
 
宮崎は
再び単独2位に出る可能性があります。

一方、午後、特に夕方以降は
前線が次第に南下してくるため、
北部や山沿いを中心に
所々に雨雲がかかるでしょう。
 
午後にかけてのお出かけは
晴れ間が見えていても
傘を準備してのお出かけがおススメです。
 
日曜日の午前は
前線の活動が弱まりそうで、
きょうの資料だと
晴れ間も出そうに見えます。
 
運動会も出来るでしょう。
 
ただ、午後は
やはり山沿いを中心に
雨雲がかかってきそうですので、
傘を準備してお出かけください。
 
午後の雨雲の表現については
コンピュータによって
だいぶ差がありますが、
降る方向で考えておいた方が
良いでしょう。
 
 
週明けは、
秋雨前線が十分に南下する予想が
きょうの資料では優勢です。
 
このため、雨の予報は
南部が主体になりました。
 
ただ、少しのずれで変わります。
 
また活発化のリスクもありますので
来週にかけても
新しい予報もご確認下さい。
 
前線は種子島の近くに予想されるので、
火曜日のH3ロケット打ち上げは
やはり厳しそうです。
 
県内は、
前線北側なので、
雨が降らなければ
暑さが落ち着くくらいですが、
雨がしっかりと降ると
半そでだとヒンヤリ感じるくらいに
気温が上がりにくい可能性があります。
 
これも、前線の
少しの動きの違いで変わりますので
今後の新しい予報もご確認ください。
251017
朝は良く晴れて
空の高い所の雲が中心で
ちょっと秋っぽさは
感じられた空でした

延岡はきょう99日目

ノダっち

25年10月16日(木) 17:55

天気の話なノダ

引き続き
秋雨前線の南の夏の空気エリアで、
きょうも朝から気温が上がりました。
 
日差しも強くて
きょうも広い範囲で
真夏日になっています。
 
年間真夏日日数は
延岡が99日、日向と油津が98日
100日に迫ってきました。
 
ただ、きょう発表の予想気温的には
100日到達は微妙です。
 
こういう書き方をすると
残念そうに見えるかもですが・・・
到達しなくても良い数字だと思っています。
 
なお、上位陣に変動は無く
西都が108日、
宮崎(気象台)が106日、
都城が105日、
加久藤が103日に到達しています。
 
宮崎、加久藤、西都は
まだ伸ばす可能性アリです。
 
今夜にかけて
前線が弱まりながら通過します。
弱まって、秋と夏の空気の境目が
不明瞭になるため、
(というか、秋雨前線が
 上空の夏の空気の高気圧に
 突っ込んでくることで
 不明瞭になるようにも見えます)
じんわり秋の空気が入るものの
明瞭ではないです。
 
前線が弱まるので
雨雲としてもそれほどしっかりと
かかってきそうにありません。
 
 
このため、あすは
今日ほどの暑さにならないものの、
シッカリ季節が進むほどでもない
予想になっています。

一方、東からの湿った空気の影響で
きょうよりも雲が多くなりそうで、
午後は、雨雲流入を
示唆する資料もあるので、
念のための傘があると安心でしょう。
 
ただ、資料の傾向的に、
それほど
しっかり降らないのではないか
と思っています。

東から風が吹き込むので
内陸の方が昼は暑くなりやすいでしょう。
 
引き続き熱中症予防は必要です。
 
 
土曜日になると、
再び九州の北に秋雨前線が
伸びてくるでしょう。
 
基本的には
きょうの様なパターンなので
晴れ間があって
暑くなると思います。
 
延岡の100日到達は
この日の気温上昇次第です。
 
一方、午後にかけて
前線は南下傾向の予想ですので
午後を中心に
雨が降る所もあるでしょう。
 
日曜日は
もう九州南部付近に前線が
朝からありそうに見えます。
ただ、午前は活動が弱くて
午後ほど活動がしっかりしてきそうで、
やはり、日曜日の雨は
午後が中心になるでしょう。
 
午前の運動会は
出来る可能性が高いですが、
雨具の準備もおススメします。
 
 
月曜日以降も前線が
九州南岸付近に停滞しそうです。
 
フィリピン付近にある熱低が
前線を刺激して活発化して
とくに火曜日ごろは
前線付近で雨雲が出来やすくなりそうな
資料の傾向が続いています。

前線がどこに伸びるかで
来週の雨の降り方は変わります。
 
しかも、南北の少しのずれで
変ってくるでしょう。
 
この南北の少しのずれの予想が
コンピュータが苦手なタイプです。
 
当日にかけて
新しい予報での確認をお願いします。

きょうの資料でも
やはり21日のH3ロケットの
フルスペック打ち上げは
厳しそうな資料です。
 
発表を待ちましょう。
251016_1
朝の東の空

空気が停滞していて
カスミがありましたね
251016_2
1500m上空の
一カ月予報気温資料

一カ月予報は、
この先も平均気温が
平年より高くなる予想ですが、
資料を見ると、
期間後半の
条件を変えた細い線の
ばらつきが大きくなっていて
秋の特徴が出てきました。

こういう時は
寒暖変化が大きくなる
ことがありますので
予想気温にご注目を

串間と神門も100日目

ノダっち

25年10月15日(水) 17:15

秋雨前線は
九州北部付近に伸びていますが、
活動が強く無かったようです。
 
地上の天気図上からは
前線南の高気圧マークが消えたものの、
上空の天気図には
1500m以上にハッキリあって
きょうも朝から良く晴れて
強い日差しが降り注ぎました。
 
強い日差しで気温が上がって、
きょうも各地で真夏日になっています。
 
神門や串間も
真夏日日数が100日になりました。
 
西都が107日目に達して
宮崎が足踏みをしたので、
差を広げていて、
都城が104日目で
宮崎に迫ってきています。
 
一方、午後は
所々に雨雲が発生しました。
 
とくに、都城付近に出来た雨雲は
やや大規模で動きも小さかったため
解析雨量で時間70ミリの数字も見え、
道路冠水が起きた可能性もあります。
 
 
あすも、日中にかけては
まだ秋雨前線に大きな動きはなく、
日中にかけては
前線南側の夏の高気圧で
広く晴れそうです。
 
あすも各地で真夏にになって
熱中症予防が必要になります。
 
ただ、夜には
前線が南下してくる予想になりました。
 
北部を中心に
雨が降る所もありそうです。
 
 
金曜日は、
一旦弱いながらも秋の空気が
少し入る予想で、
風に少し涼しさがありそうです。
 
ただ、前線が弱まって
空気の境界が不明瞭なので
そこまで感じられないかもしれません。
 
土曜日には、再び
前線が九州の北に伸びてきて、
前線南側の夏の空気が入って
暑くなりそうです。
 
晴れ間もありそうな
予想になっています。
 
日曜日は、前線が南下してきて
雨が降りそうですが、
きょうの資料だと午後が中心で
午前の運動会は
出来るかもしれません。
 
明日以降の新しい予報も
ご確認下さい。
 
 
来週はそのまま秋雨前線が
南岸付近に停滞して
曇りや雨とぐずつきそうです。
 
9月ごろにでる秋雨の季節が
やっと来た感じになります。
 
前線の北の秋の空気の中で
雨が降ったり日差しが少なくて
暑さが落ち着いて
予想通りに雨が降れば、半そでだと
ヒンヤリ感じるくらいになりそうです。
 
今後の新しい予報でもご確認下さい。
251015_1
朝のきれいな青空
251015_2
午後4時前の南西の空

黒い雲が出来ていました

加久藤も100日突破

ノダっち

25年10月14日(火) 17:10

天気の話なノダ

台風23号は、
金曜日の夜に、南に分離していた
発達した雲に合流する動きをして、
いったん南下して、予想外に
奄美大島に近づくような
動きになったため、
少しハラハラさせられました。
 
南に分離された発達した雲は、
それ単体が
渦を巻いているような特徴が
雲に見られていたので
これがもしかして新たに
熱低化したりしたら
面倒だなと思っていたのですが、
それによって、
23号本体だった下層の渦巻きが
南の雲域の流れに巻き込まれて
(藤原効果のような)
この雲に合流したように見えました。
 
結果的に、それによって
台風としての発達も見られたように
感じています。
 
ただ、その後の動きは
金曜日にお伝えしたものから
大きな変化はありませんでした。
 
土曜日は
だんだんと北東に向きを変えて進み、
県内には、午後を中心に
所々に
やや発達した雲がかかって
日南市酒谷で54ミリと
一部で
ややまとまった雨になったものの、
組織化は無かったので
助かっています。
 
日曜日には、予想通りに
朝から広く晴れてきて、
厳しい夏の暑さでしたね。
 
選手コーチ陣からも
暑い暑いと、連呼されていた
日南の天福球場です。
 
34℃予想も出ていたので、
もしかしたら猛暑日も?と
心配して
気温の様子を見ていたのですが、
県内での最高は西米良の33.1℃でした。
 
一方、鹿児島県内・肝付前田で
35.0℃まで上がって
国内最遅記録の猛暑日記録が出ています。
 
そのままきのうも良く晴れて、
県内各地で真夏日になり、
加久藤が県内4例目の100日目の
真夏日になりました。
 
 
きょうも良く晴れていて、
広い範囲で真夏日になっています。
 
串間と神門で99日目、
延岡、日向、油津で97日目の
真夏日になりました。
 
串間と神門は
100日になる可能性が十分ですが、
延岡、日向、油津は微妙な所です。
 
 
天気図的には、秋雨前線が
九州の北に伸びてきていて、
典型的に、前線の南側の
夏の空気を持つ高気圧に覆われて
晴れて気温が上がっています。
 
ただ、あすにかけては
少しだけ南化するタイミングがあって
県内も前線に近い北部を中心に
雲が増えるタイミングがありそうです。
 
湿った空気の流れ込みもあるため、
局地的に雨雲が出来る可能性があります。
 
念のため午後は
洗濯物を空を見ながら
対応できるようにしておくと
安心でしょう。
 
一方、日差しは多くて
基本的に前線の南の
夏の空気の中なので
あすも各地で真夏日になりそうです。
 
神門や串間も
100日になる可能性があります。
 
 
週末には
次第に前線が南下してきそうですが、
南にいる間は、日差しが出ると
各地で真夏が出るでしょう。
 
前線は
月曜日にかけて一旦
九州の南まで南下する予想で、
県内に秋の空気が入ってきて、
一気に今度は秋めきそうです。
 
というか、
秋らしくなるでしょう。
 
一気に気温が下がりますので
体調を崩さないように
今後の予想気温にもご注目ください。
 
ただ、雨の降り方次第になります。
 
来週、台風的なものが
フィリピン付近に予想する資料があり、
その影響もあってか
前線が活発化しそうな
資料もあります。
 
注目していきましょう。
 
来週火曜日は
H3ロケットがISSへの補給船を積んで
初のフルスペック打ち上げの予定日ですが、
この前線次第になるかもです。
251014_1
けさの東の空

薄明光線がきれいでした
251014_2
土曜日の日南海岸

高いウネリが
入っていました
251014_3
日曜日朝の東の空

台風に伴うと思われる
上層雲。

ですが、このひ
気象衛星の観測に
障害が出ていたので
ハッキリ
比べられませんでした
251014_4
きのうの日南の空

4086件

1 2 3 4 5 6 7 ...818

投稿月