ノダっち

西都が一歩リード
25年10月2日(木) 17:50
天気の話なノダ

今夜も涼しい夜空にISSチャンスあり
25年10月1日(水) 18:06
天気の話なノダ
昨夜は、延岡の上空付近を
北西から南東に
ISSが通過予定だったので、
雲の状況的に悩んでいたのですが、
16時時点でけっこう晴れていて、
雲が覆いつくすには
もう少し猶予がありそうだったので
ISSの可視情報をお伝えしたのですが、
18時ごろから
けっこう雲が増えてしまいました。
該当の時間帯に
MRTから北西の空を見ると
完全に雲しかなかったので
ノダは早々に諦めたのですが、
見えましたという情報もいただき、
少しホッとしています。
きょうも、18時28分前後に
北の空を左から右に移動する
ISSが見える予想で、
きのうほどの好条件ではないものの、
そこそこの明るさで見えるでしょう。
天気的には、今夜のこの時間の方が
きれいに見えそうな気配です。
南岸の前線がやや北に盛り上がって
雲が増えてたためで
けさにかけて
やや雲が分厚くなったところがあって
南部の一部に雨雲がかかりましたが、
日中は北部を中心に広く晴れています。
南部の都城、日南、串間付近は
昼過ぎにかけても雲が残りましたが、
だんだんと雲は薄くなってきました。
朝から晴れていた北部を中心に
強い日差しもあって気温が上がって
西都と神門が真夏日になっています。
いずれも、
年間最多真夏日日数を更新です。
宮崎も29.7℃まで上がりました。
今夜からあすにかけては
このまま広い範囲で晴れそうです。
朝にかけての放射冷却が
けさにかけてよりも効きやすくなるため
けさよりも冷える所も多い予想で、
今週の中では
あす朝が一番の涼しさになる所も
多くなるでしょう。
あす午後、特に夕方以降は
次第に雲が増えてくる予想ですが、
大きな天気の崩れは無さそうです。
あすは、前線も
不明瞭になる予想になっています。
金曜日になると、
再び西から前線が伸びてきそうです。
しかも、南側の太平洋高気圧が
土曜日にかけて次第に強まってくるため
西から伸びてくる前線は
九州の北の方に
伸びていく形になるでしょう。
金曜日は温暖前線側がかかってきて、
土曜日は
前線南の暖かく湿った空気が流れ込んでの
雨になります。
雨雲がどのあたりに出来てくるか、
どう動くかで
雨の降り方が変わるでしょう。
山沿いほど
雨が降りやすいパターンですが、
雨雲の発達具合次第で
平野部でも、所々で
しっかり降る可能性もあります。
明日以降の新しい見解もご確認ください。
日曜日にかけて
だんだんと前線が抜けていきますが、
日曜日も午前を中心に
雨雲が残りそうです。
月曜日には広く晴れてきますが、
月曜日は、秋の高気圧ではなくて
また夏側の高気圧になります。
上空の太平洋高気圧としては
真夏並みの強さの予想が出ていて、
気温の予想も
真夏日が続出予想です。
そのまま来週は
夏の高気圧が主役で
広い範囲で真夏日が
出やすい予想になっています。
熱帯夜予想は無いので
真夏ほどの蒸し暑い朝晩ではなく
涼しさも感じられますが、
明日ほどではないでしょう。
なお、きのうお伝えした
9月の宮崎(気象台)平均気温は
昨日の涼しさもあって
27.8℃に落ち着きました。
と、28℃にならなかったので
低いように見えますが、
那覇の9月の平均気温平年値が27.9℃
なので、沖縄並みであること、
3年連続での観測史上最高更新で
異常なこの3年間の伸びであることも、
変化ありません。

今月は異常な暑さでした
25年9月30日(火) 17:12
天気の話なノダ
しっかり秋が感じられたと思います。
県内の全地点が
この秋に入って
一番の涼しさの最低気温でした。
やっと、ちゃんと
秋の空気が入ったな、
という印象です。
都城や延岡もこの秋初めて
20℃を下回りました。
ただ、これでも、
平年よりは少し高めの所が多いです。
さすがは秋の空気、
昼に外を歩いてみましたが、
日なたは
さすがの強烈の日差しで暑かったですが、
日かげでは
半そででちょうどいいくらいの
涼しさを感じました。
ただ、きょうも
西米良が30℃まで上がって、
真夏日の所も出ています。
結局、秋の空気が入っても
この程度の気温の下がり方で、
やはり今月も暑かったなぁ、
という結論にもなるでしょうか。
宮崎の今月の平均気温は
きのうまでの速報値で28℃でした。
一昨年が26.7℃で過去最高で、
去年が27.1℃と
初めて27度を超えたと思ったら
今年はさらに突き抜けています。
ちなみに、宮崎の
8月の平均気温が27.6℃です。
今年は、7月が28.0℃、
8月が28.8℃となっていて、
まさに9月も真夏の数字だったと
言えるでしょう。
ちなみに、沖縄、那覇の
9月の平均気温の平年値が27.9℃です。
9月として
平年の沖縄と同じくらいの
今月の気温でした。
来年以降、
せめて4年前までの
平均くらいの26前後に戻るのか、
それとも、この9月も真夏、
の傾向が続くのか、
注目していきましょう。
一方、今夜からあす午前にかけては
九州南岸に停滞している
秋雨前線の活動がやや強まって
北に雲が広がって
前線に近い南部を中心に
弱い雨雲がかかる可能性があります。
ただ、あす日中は、午後にかけて
また北側の高気圧が前線を押し下げて
北部から次第にしっかり晴れそうです。
あすの気温も
おおむねきょうと同じくらいでしょう。
若干平年よりは高めですが、
おおむね9月後半らしいくらいの
涼しさが朝晩を中心にありそうです。
あすも洗濯物は
しっかり乾かせるでしょう。
木曜日も晴れて、
朝にかけては
けさと同じくらいに冷えて、
内陸部で若干、
放射冷却が強く効くと
下がる可能性もあります。
午後はだんだん雲が多くなりますが、
まだ大きな崩れは無さそうです。
金曜日には、
南の太平洋高気圧がまだ強まって
前線が九州の北に伸びてきて
午後から下り坂の流れで、
きょうの資料だと
土曜日が雨の中心で
日曜日には回復に向かいそうな
予想になりました。
まだ
今後の資料で変わるかもしれません。
月曜日には広く晴れて
広く真夏日になるでしょう。
週末以降、
再び夏側になりますので、
またややムシムシしそうです。
去年は10月も観測史上最高でした。
今年も
高温傾向の10月の予想ですので
来月の気温の記録にも注目していきます。

秋の空気が南下中
25年9月29日(月) 16:47
天気の話なノダ

再び広く真夏日
25年9月26日(金) 18:00
天気の話なノダ
高鍋、加久藤、西都、小林、
赤江、都城、油津でも
午前は、晴れ間もある見込みで、
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年10月(2)
-
2025年9月(20)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)