ノダっち

4057件

1 2 3 4 5 6 7 ...812

台風15号接近中

ノダっち

25年9月4日(木) 17:23

天気の話なノダ

午前3時に台風15号が発生しました。

台風の北に
前線的な構造が出来ていて、
3時前くらいから
その部分がまずは流れ込んで、
都農で非常に激しい雨を
観測しています。

都農付近は、きょうの日中も
断続的に発達した雨雲が入って、
正午現在で、12時間雨量が200ミリを
超えていました。

都農の9月の月間平年雨量の
半分くらいが半日で降っています。

昼頃からは
台風本体の北上とともに
さらに発達した雨雲が
かかりやすくなってきました。

このため都農は、
午後5時現在で
24時間雨量が300ミリを超えていて、
このあと、さらに雨が降るため
心配な雨の量になってきています。

県内沿岸付近を北上する予想になり、
県内の山の影響もあって
台風北側の北東風も収束して
発達した雨雲で出来る予想です。

今夜まで急な状況悪化の恐れがあります。

引き続き、キキクルを確認して、
早めに安全を確保してください。


台風は、南側に
あまり発達した雲がないため
台風の最接近後は
急速に天気が回復に向かいそうです。

あすは、朝から晴れる所が多く、
厳しい暑さになるでしょう。

35度前後まで上がる予想です。

徹底した熱中症予防が
再び必要になります。

洗濯物もよく乾きそうですが、
午後ににわか雨の予想もありますので
念のため、雲行きを見ての
対応が必要です。


週末も広く晴れて、
厳しい残暑が続きます。

体育祭などでの
熱中症にもお気を付けください。

来週前半にかけても晴れて
厳しい残暑が続くでしょう。

来週後半については
昨日もお伝えした通り
前線の南下具合によって
変ってきそうです。

250904_1
午後4時半の雨雲の様子
(気象庁HPより)

この後さらに雨が降りそうな
県北部に発達した雨雲が
かかりやすい状況が続いていて
心配な状況です
250904_2
午後2時半ごろの
MRTの外の雨の様子

今回も近海発生

ノダっち

25年9月3日(水) 16:38

天気の話なノダ

注目していた南の雲は、
昨夜18時の解析で熱低になり、
あす未明までに台風になる予想です。
 
今回も日本近海での
台風発生になりそうですが、
昨日もお伝えした通り、
周辺の海面水温が熱帯並みですので、
なにも不思議ではない状況です。
 
ただ、今回も、
雲が上空の風に動かされながらの
台風発生で、
発生からすぐに接近になりますので、
台風としてはあまり発達しません。

ギリギリ台風勢力予想です。
 
それでも、熱帯から連れてくる
発達した雨雲があって、
雨の降り方には注意しておきましょう。
 
とくに台風の動きが遅かったり
西寄りの進路になったりすると、
県内での雨量が増える可能性もあって
台風の動き次第になります。
 
十分にご注意ください。

景色が霞むような降り方が
1時間くらい続くようなときには
危険度が急に上がってきますので
キキクルの確認をお願いします。
 
また、朝の時間帯に
雨が強まっている可能性もありますので
早めに出かけられる準備も
しておくと良いかもしれません。
 
一方、あすも
蒸し暑さが続きますので、
熱中症には油断しないようにお願いします。
 
 
早ければ午後には雨が弱まりますが、
動きが遅いと夜まで
長引く可能性があるものの、
金曜日には天気は回復しそうです。
 
金曜日は再び暑さが厳しくなるでしょう。
 
週末の体育祭があるところも、
十分な熱中症予防が必要です。
 
来週後半に関しては
秋雨前線が南下する予想がありますが、
高気圧の強さなどで
変わってくると思います。
 
今後の新しい予報でご確認ください。
250903_1
けさの宮崎市の
南西の空

晴れ間がありましたが、
南東側ほど
ぶ厚い雲になっていました
250903_2
きょう午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)

緩やかに渦を巻いていますが、
まだ台風っぽく無い雲です。

30年ぶりの2日連続猛暑日も

ノダっち

25年9月2日(火) 17:45

天気の話なノダ

10年後のきょう、
本州で皆既日食が見られます。
 
日曜日なようです。
 
ぜひとも、対象地域に出かけて
生で暗くなる太陽とか、
夜のようになる景色とか、
涼しくなる空気とか、
体感してみたいと
楽しみにしています♪
 
あと10年、
頑張っていきましょう!
 
ちなみに、宮崎だと4分の3くらい、
月に太陽が隠れる
部分日食になります。
 
 
一方、来週の月曜日は
月が地球の影に入る
皆既月食が日本全国で見られます。
 
とはいえ、
月曜日の未明から明け方で、
(日曜日から寝ずに起きておくか、
 かなり早起きの必要があり)、
お仕事や学校がある方は
無理しにくい時間帯です。
 
ノダはたぶん無理します(笑)
 
3年ぶりなので
何とかみたいですが、
天気的には見えそうな
現段階での予報です。
 
 
少し前の段階では
熱低の影響など気にしていたのですが、
もう抜けてそうです。
 
とはいえ、この熱低は
きょう段階でも
動きがまだよくわかりません。
 
午前9時段階でも
天気図上は中心特定が無い低圧部で、
 
 
ただ、雲としては
だんだんと循環が
出来つつあるように見えます。
 
あすには
熱低になって北上しそうです。
 
この熱低が
木曜日の県内の天気の
カギを握っています。
 
九州に上陸したり、
東シナ海側に動けば
木曜日を中心に雨量が多くなる
可能性もありますが、
一方で、
四国付近に進む動きになれば
県内での雨は限定的でしょう。
 
あすの新しい予想も
確認をお願いします。
 
 
一方、きょうも県内は
朝から広く晴れていていて、
強い日差しで気温が上がって、
まず、西都が
2日連続の猛暑日になりました。
 
西都での9月の連続猛暑日は
1995年9月、7日と8日以来
30年ぶり2回目です。
 
その他、
えびの市加久藤も35.3℃と
2年連続10回目の
9月の猛暑日になりました。
去年の加久藤は
9月に3日連続の猛暑日になっています。
 
 
あすも、
午前を中心に晴れますが、
午後にかけては
北上する熱低の影響などで
雲が増えてきそうです。
 
にわか雨の可能性がありますので、
念のための
傘の準備がおススメになります。
 
雷の発生にもご注意ください。
 
洗濯物も、空を見ながらの対応を
お願いします。
 
海にはウネリも入ってきそうですので
海のレジャーは急な高波に
お気を付けください。
 
 
あさってから金曜日あたりは
上に書いた熱低あたりですので、
あすの予報での確認が必要ですが、
金曜日は次第に回復に向かって
週末には広く晴れる流れで
考えています。
 
この週末は
高校の体育祭などあるころかと
思いますが、
応援に行く方も、
しっかり熱中症予防が
必要になるでしょう。
 
かなり厳しい残暑の
週末になりそうです。
250902_1
けさの青空

きのうより上空の
薄雲が見えました。

上空の高気圧が
少し弱まってきたようです
250902_2
午後2時の衛星画像
(気象庁HPより)

沖縄の南東あたりを中心に
雲が目立っています。

フィリピンの東にあった雲域が
徐々に北上中で
上空の流れの影響で
北側にも雲が出来てきていて、
少しずつ
渦を巻き始めているようにも
見えます。
250902_3
2025年9月1日の
海面水温図
(気象庁HPより)

まだ熱帯並みの
九州周辺の海です。

熱低が発達しても
何ら不思議ではありませんし、
海から入る風は
雨雲の素を含みやすい
状態になります
250902_4
昨日時点の
海面水温の平年差
(気象庁HPより)

さすがに
平年と比べても
高すぎる状況です

夏の空気で9月スタート

ノダっち

25年9月1日(月) 17:05

天気の話なノダ

夏の空気のまま
9月に入りました。
 
この夏(6~8月)の
3ヶ月の宮崎の平均気温は、
先日、OAでお伝えした通り、
去年と同じで、140年の観測の歴史で
過去最高タイになっています。

今後の、来年以降の
平均気温の推移にも
引き続き注目していきましょう。
 
なお、きょう、気象庁は
梅雨入りと梅雨明けの確定を
発表されて、
九州南部は、当初の発表通り
5月16日頃に梅雨入り、
6月27日頃に梅雨明けで
確定しました。
 
一方、梅雨入りは
九州北部から東海まで
17日にかけて入ったことになりました!
 
また、梅雨明けも、
関東・北陸まで
6月28日には梅雨明けとなったようです。
 
太平洋高気圧の強まりが早くて
季節進行が早まったという
解析になったようで、
これか今年の特殊なことなのか、
これから濃い雨う夏が増えるのか、
気候変動という面では
気になる所でしょう。
 

そんな、暑い夏の
最後の週末も暑かったですね。
 
そして、午後の不安定さも続いて
きのうは宮崎市でも
午後に一雨あったように
データ的に見えます。
 
ノダは、
一昨日は宮崎市にいて、
コブクロさんのライブに
立ち見でしたが、
お邪魔して楽しんできました♪

子供の吹奏楽で
裏の裏まで
歩き回った市民文化ホールでしたが、
プロのライブを楽しんだのは
何気に初めてで
とても楽しかったです。
 
コブクロは若いころから好きで、
行きたいと思いつつ、
なかなかタイミングが合わなくて
今回、たまたまMRTを見ていて
CMが流れて
タイミングよくゲット出来ました♪
 
きのうは、
福岡県の筑後市に
プロ野球の2軍の試合を見に行って、
これまた熱い時間を過ごしたノダです。
 
いや、暑い・・・ですね。
 
体感的には、
宮崎よりも暑かったです。
 
座っているだけで、
1.5リットルの水を飲みほしても
足らないくらいの汗が出ました。
 
あの中でプレーしている選手は
すごいともいましたが、
ノダと変わらない年齢の
コーチの皆さんも
大変だったことでしょう・・・
 
宮崎出身選手も見れて
たい満足でした。
 
 
そして、きょうも
朝から気持ちよく晴れて、
気温が上がっています。
 
県内は9月でも猛暑日になるのは、
ちょくちょくありますが、
西都と田野、都城が35℃を越えていて、
9月の猛暑日は
都城と西都が2年ぶり6回目、
田野は観測期間が短いので
9月の猛暑日は2017年以降で初です。
 
都城は
9月の観測史上最高タイになっています。
 
午後にかけてじわじわ雲が増えたものの、
きょうの雨雲の発生は消極的なようです。
 
9月を意識した??
ってことは無いんでしょうけどね。
 
 
あすも、朝から広く晴れて
きょうと同じような暑さが続きます。
 
午後には山沿いを中心に
雨雲が沸いてくる可能性があります。
 
落雷や突風の発生に注意が必要で、
激しく降ってきたときは
道路の冠水にもご注意ください。
 
平野部は、
沿岸地域ほど可能性が低めでしょう。
 
一方、暑さはまだまだ夏です。
 
あすも、
きょうと同じくらいの気温で、
猛暑日になる所も予想されています。
 
引き続き徹底した熱中症予防が必要です。
 
 
あさってから木曜日は
南から北上する雲の動き次第です。
 
きょうの段階でも
「南から北上する雲」の
表現しかできない単会でした。
 
中心が特定できない
低圧部の雲です。
 
今後、熱低になるのか、
それが発達するのかどうか、
海面水温は高いので
様子を見ておく必要はあります。
 
と書いていたら、
あさって朝の予想天気図上では
沖縄の南の海の上で
熱低と予想されてきました。
 
熱低の動きによって
雨の降り方が変わってきますので
あすの新しい予想にも注目しましょう。
 
 
金曜日には、この南からの雲が
影響が小さくなって
再び広く晴れてきそうです。
 
そのぶん、また
臭圧も暑さが強まりやすいでしょう。
 
水曜日から木曜日も
この雲が逸れた場合には
晴れて暑さが強まる可能性も
きょうの段階ではあります。
 
そういう意味でも
またあすの予想の確認を
お願いします。
250901_1
きのうの筑後市の球場で見えた
入道雲

けっこう近かったので、
ひどく暑かったし、
一雨ほしいな、
と思っていたのですが、
やがて消散していきました。。。
250901_2
土曜日の朝の青空
250901_3
きょう午後3時の
MRTから南西の空

先週に比べると
上に成長した雲が
少なかった午後3時過ぎ

夏の終わりの夏らしい一週間

ノダっち

25年8月29日(金) 17:22

天気の話なノダ

良く晴れて
午後に山沿いを中心に夕立がある
不安定な空の一週間でした。
 
夏らしいと言えば、
そういう天気の一週間だった、
とも言えるでしょう。
 
が、
もう8月も終わる時期ですけど・・・
 
週末以降は
高気圧が弱まってくるので
一層、不安定感が
強まる可能性があります。
 
 
きょうも朝から広く晴れて、
気温が上がっていて、
えびの市加久藤と美郷町神門で
猛暑日になりました。
 
一方、午後は
やはり今日も所々に雨雲が出来て
雷を伴っている所もあります。
 
 
明日以降は、
次第に上空の高気圧が
弱まってきそうな予想です。
 
高気圧の縁をまわって
南からの湿った空気や
雲が入ってきやすくなるため、
きょうまでよりも
平野部のにわか雨の可能性も
高まってくるでしょう。
 
明日も午前を中心に晴れますが、
傘を準備してのお出かけが
各地ともおススメになります。
 
ただ、時間に余裕がある場合は
雨宿りでしのげる程度でしょう。
 
午前を中心に晴れますので、
あすも蒸し暑さが強く、
昼は危険な暑さの所が多くなります。
 
徹底した熱中症予防が必要です。
 
屋外レジャーを予定されている方は
タイマーをかけて
定期的な水分補給や休憩を
とるようにしてください。
 
あさっては
南からの雲の入り方によって
雨の状況が変わりそうです。
 
日曜日も
北部平野部を中心に晴れ間もあって
基本は変わりやすい天気でしょう。
 
明日よりさらに
傘の準備がおススメで、
場合によっては
雨が強まる可能性もあります。
 
 
週明け以降も、
南からの雲の動き次第です。
 
具体的に言うと、
いま、フィリピンの東にある雲が
どう動いてくるかということになります。
 
早々にまとまって
北上してくる予想もあれば、
来週にかけてもまとまりが弱い
予想のものもあって、
ハッキリしません。
 
先日から、一部のモデルの予想を
紹介しているメディアもありますが、
引き続き、その予想が
優勢な資料というわけではないように
見えています。
 
優勢ではないとはいえ、
早ければ
来週早々にも影響する予想もあるため
念のため、注目はしておきたいです。
 
月曜日にお伝えする予想に
ご注目ください。
 
また、早めの対応の必要があれば
週末にSNSで情報も書きますので
そちらもご確認をお願いします。
250829_1
けさ、パキラの実が
ついに木から落ちて
割れました。

とりあえず
ネットで調べた方法で
発芽するか試したいと
思っています。

が、前回よりも
実が太っていなかったので
厳しいかもしれない、
とも思っています。
250829_2
けさも良く晴れた空でしたが、
少し白っぽかったです。

主に水蒸気による影響と
思っていますが、
低い空が
黄色っぽく春のような
色があるのは、
新燃岳の火山灰が
滞留浮遊している影響も
あるかもしれません。
250829_3
午後3時ごろの
宮崎市の北西の雲の峰
250829_4
午後3時ごろの
宮崎市役所の気温計

35度を表示していました

4057件

1 2 3 4 5 6 7 ...812

投稿月