ノダっち

4079件

1 2 3 4 5 6 7 ...816

都城も100日にリーチ

ノダっち

25年10月8日(水) 17:25

天気の話なノダ

昨夜遅くからけさにかけては
沿岸部を中心に
やはり雨雲がかかっていました。
 
東からの雲がやってきて
雨が降って
一時的に
やや強い雨になった所もありますが、
雨量としては
それほど多くなっていません。
 
朝になると次第に抜けて
一旦各地で晴れ間が出ています。

東からの湿った空気の影響が小さい
山沿いは朝から晴れた所があるほか、
日中は北寄りの風になったため
大分からの風の吹き込みになって
北部も晴れ間が増えました。
 
一方、この北寄りの北東風が
鰐塚山系に吹き付けたことで
南部平野部や都城付近は
日中も少し日が差すくらいで
雲が多めで経過しています。
 
それでも、朝の気温の高さに
日差しもあったので
都城も真夏日100日にリーチしました。
 
そのほか、延岡、日向、西都、
加久藤などが真夏日日数を伸ばしています。
 
宮崎は29.8℃でしたので、
西都が103日で単独リーダーになりました。
 
午後は、湿った空気が
気温上昇で軽くなって上昇して
山沿いを中心に
所々に雨雲も発生しましたが、
今夜以降は解消するでしょう。
 
台風22号が本州の南を東進するあすは
台風一過のような状況になるため
朝からきれいに晴れやすくなりそうです。
 
強い日差しとともに暑くなるでしょう。
 
宮崎や西都も真夏日日数を伸ばしそうですし、
都城が100日に到達する可能性が十分にあります。
 
一方、風は北から吹き込んできて
乾いた空気も少し入るので
金曜日の朝にかけては
放射冷却もあって
今週の中では一番気温が下がるでしょう。
 
今季一番ほどになるか微妙なところですが、
北部山沿いを中心に
この時期らしい程度の肌寒さを
感じる所もありそうですので
寝冷えなど体調管理にお気を付けください。
 
 
なお、きのう、
南からの雲の動き次第です、
とお伝えした週末ですが、
きょう、気象庁が対象の雲について
あす朝までに台風になる見込み、
と発表してきました。
 
進路としては
九州の南で東に向きを変えそうですが、
どのくらい九州に近づいて
向きを変えるのかで
県内への影響度合いが変わりそうです。
 
また進み具合にも差があって
発達の程度の予想もさがあって
どの程度県内に影響するか
ハッキリしません。
 
今週末は
幼稚園・保育園の運動会もあるようですし、
週末にご予定のある方も
ちょっと心配かなと思いますが、
まだはっきりしませんので
今後の最新の予想をご確認ください。
 
 
いずれにしても、
すでに台風22号でウネリが入って
波が高くなっている沿岸は、
次は新しい台風のうねりも入るため
22号が離れても
週末にかけて波の高い状態が
続くことになりそうです。
 
磯釣りやサーフィンなど海のレジャーは
最新の波の予想に注意して
慎重な検討をしてください。
 
次の台風が遠くを通っても
ウネリが入って
沿岸で急に波が高くなりやすいですので
十分に慎重にお願いします。
 
といっていたら、午後3時で
台風23号になりました。
 
ドボラック法という
衛星画像から
台風の強さを推定する方法的には、
熱低クラスの情報でしたが、
気象庁は
台風として判断して発表されてきています。
 
今後の発達具合、進路など
注視していきましょう。
 
 
なお、JAXAから
H3ロケット8号機の打ち上げ予定が
発表されました。

12月7日(日)
11時30分~12時30分となっています。

また近づいたらお知らせしましょう。
 
また、改めてですが、
今月21日
午前10時58分頃にH3ロケット7号機による
新型宇宙ステーション補給機1号機(HTV-X1)の
打ち上げが予定されています。
 
7号機は補助ロケットを4本付けた
H3初のフルスペック打ち上げの予定で
こちらも楽しみです!
251008
正午の衛星可視画像
(気象庁HPより)

発達した台風の姿の
22号が本州の南で
渦を巻いていて、
そこからず~っと南にある
雲のかたまりが
台風に発達見込みの熱低です

少し拝めましたが・・・

ノダっち

25年10月7日(火) 17:16

天気の話なノダ

中秋の名月さん、
みなさん無事に拝めましたでしょうか?
 
雲の間から見え隠れ、
とお伝えしていてましたが、
南部は予想よりも雲が多くて、
夜遅くになって
だんだんと雲が少なくなりました。
 
南部では見えにくかった所が
おおかったでしょう。
 
北部はキレイに見えたと思います。
 
野田は、9時過ぎに外を見たときに
雲の間に出ていたお月様を
無事に拝めました。
 
毎月ある満月前の月ですが、
趣は感じますよね。
 
きょうの昼がちょうど満月だったので、
今夜の月の方が
昨夜よりは少し真ん丸です。
 
 
昨夜の南部の月も、東からの
湿った空気によってできた雲で、
湿った空気が多かったので
朝にかけて、この時期にしては
ややムシムシ感がありました。
 
真夏に比べると
さすがに過ごしやすい気温でしたが、
お月見の時に
あんなに蒸し暑さを感じることは
あんまり記憶にないです。
 
きょうも、そのまま午前を中心に晴れて
各地で真夏日になっています。
 
加久藤で32.7℃まで上がったほか、
都城が98日目の真夏日、
西都や宮崎も103日目に伸ばしました。
 
 
一方、台風22号は、
昨日の予想の中でも
東寄りの予想になりました。
 
直接の大きな影響は無さそうです。
 
台風による、
雨、風の直接的な影響は
ほとんどないでしょう。
 
ただ、周辺を吹く風で
今夜からあすは
県内に湿った東風が吹き込んで
所々に雨雲がかかりそうです。
 
また、沿岸は風が強めの所があって
台風が作った高波がウネリとなって
届いてくるため
高い波には注意が必要になります。
 
あす日中は
晴れ間がありそうですが、
午後は、
気圧の谷の通過があるため、
夕方以降を中心に
再び山沿いを中心に
にわか雨の可能性もありです。
 
晴れていても
念のための傘を持ってのお出かけが
おススメになります。
 
あすも日差しがあるので
きょうと同じような
昼の暑さになるでしょう。
 
 
あさって木曜日から金曜日も
広く晴れて、
地上は台風が西に抜けていくことで
西高東低になって、
北風が入ってきます。
 
気温レベルは高いので
日中は
やはり30度前後まであがる所もありますが、
朝晩は、今週の中ではヒンヤリして
特に金曜日の朝は
平野部でも20度以下の所が多く、
山沿いは15度前後まで下がりそうです。
 
寝冷え注意になるでしょう。
 
また明日以降の予想気温にも
ご注目ください。
 
 
なお土曜日以降の予報は
次にできるかも??な
南海上の雲の動向や
前線の動きの予想によって
まだ資料が出るたびに変化が大きく、
ハッキリしません。
 
今後の新しい予報でご確認下さい。
251007_1
昨夜の名月

ちょっと雲がかかっていた
251007_2
あすは寒露
ということで、
朝露の写真を撮ってみた
愛犬との散歩道です

101日目

ノダっち

25年10月6日(月) 18:00

天気の話なノダ

まずはお詫びです。
 
先週お伝えしていた
あまりよくない真夏日100日レースですが、
ノダが途中から数えミスがあったようで、
先週、お伝えしていた日数が1日少なく、
先週金曜日の段階で、
西都が99日、
宮崎が98日に達していました。
 
申し訳ありません。
 
そんな中、
土曜日の最高気温は、
西都が29.6℃、
宮崎(気象台)が31.1℃まで上がり、
いずれも99日に並びました。
 
そして、きのう日曜日は、
宮崎(気象台)が32.1℃、
西都が31.5℃まで上がって、
そろって100日に到達しています。
 
お祝いするものでもないですが、
140年の観測の歴史で
100日に到達したという意味合いは
大きなものがあるでしょう。
 
さらにきのうは、
串間で34.1℃まで上がって、
県内で確認できる内で
10月としての
観測史上最高にもなっています。
 
きのうは、
きょうから始まるフェニックスリーグに
やってきているカープの若手と
梅田学園との練習試合が日南であって
ノダは、午前の予定を済ませて
昼過ぎから出かけました。
 
野球日和と言いたいくらいの晴れでしたが、
日南も、
両チームに足を攣る選手が出るくらい
10月の野球日和というには暑すぎた中、
ツクツクボウシの鳴き声も
盛大に聞こえていて、
10月とは思えなかったです。
 
 
きょうも、
夏の高気圧に覆われる中、
朝から晴れて
広い範囲で真夏日になっています。
 
宮崎、西都ともに
101日目の真夏日になりました。
 
また、都城も97日に達して
100日が見えてきています。
 
その他、油津、串間、神門が94日、
延岡と加久藤が93日、
日向で92日になりました。
 
今後、どこまで記録が伸びるか、
要注目です。
 
 
あすも、
所々で真夏日の可能性があるものの、
北東からの風になる予想で
今日ほどは上がりにくくなりそうです。
 
またこの風で雲が次第に増えてきそうで、
夜には雨雲がかかる可能性もあります。
 
お帰りが遅くなりそうな方を中心に
念のための傘の準備がおススメです。
 
あすの北東からの風は、
昨日の未明に発生した
台風22号の余波になります。
 
金曜日の午後の資料までは
明瞭な予想が無くて、
土曜日になって雲がまとまってきました。
 
昨日の午前の予想までは
どこに動くか分からない予想でしたが、
きょうはだいぶ見えてきています。
 
台風は、太平洋高気圧の
弱い部分を今後北上する見込みで、
本州上空あたりに
偏西風が南下しているため
本州に近づくと
東に向きを変えそうです。
 
県内に近づく可能性は
低くなっていますが、
台風が今後発達するため
海には
あすから高いウネリが入りそうで、
海のレジャーや漁業関係の方は、
要注意でしょう。
 
あさってにはシケとなる予想です。
 
きょう午後の資料だと
本格的な雨雲がかかる可能性も
低くなってきたように見えます。
 
ただ、
まだ予想される進路に幅がありますので、
今後の新しい予報もご確認ください。
 
 
あさっても雨雲がほとんどかからず
山沿いを中心に晴れ間が多くなると、
やはり暑くなるでしょう。
 
近づいてこないのは
割れた西側の太平洋高気圧が
強いこともあるため、
暑さも続きやすくなりそうです。
 
週末、連休にかけても
熱中症予防が必要になるでしょう。
 
引き続き、
予想気温にもご注目ください。
251006_1
きのうの
夏だった日南市天福球場の
夕方の空

薄明光線がきれいでした
251006_2
暑かったですが、
桜の木は
ちゃんと黄葉してました。

暑さとのギャップで
頭が混乱しそうでした

再び十分な熱中症予防を

ノダっち

25年10月3日(金) 16:45

天気の話なノダ

予想以上に晴れていた朝でした。
 
晴れ間はある可能性は
お伝えしていましたが、
もう少し雲が多い中での
晴れ想定だったのです。
 
良く晴れていたこともあって
放射冷却があって
昨日の朝よりもやや冷えた所もあって
宮崎市もこの秋初めて
20℃を下回っています。
 
一方、やはり
雲も増えていて、
日中から大分県に近い地域から
雨雲がかかってきました。
 
午前を中心に日差しがあった南部は
29℃前後まで各地で上がっています。
 
串間は29.7℃と
あと少しで真夏日でした。
 
宮崎の気象台も28.5℃でしたが、
蒸し暑さは感じた昼間です。
 
前線の南側で
暖かく湿った空気が入っているのを
感じる空気感でした。
 
夏の空気戻ってきています。
 
 
今夜からあす午前にかけては
北部や山沿いを中心に
所々で雨が降りそうです。
 
急な強い雨や落雷、突風の発生に
ご注意下さい。
 
あす日中は、次第に雨雲が減ってきて
また晴れ間が出る可能性がありますが、
夕方ごろまでは
局地的な急な雨雲の発達に
注意しておきましょう。
 
あすは、朝の気温がきょうより高めで
そのぶん、日中の気温も
きょうより高めで、
雨雲も減るので
さらに気温が上がりそうな予想です。
 
30℃前後まで上がって
むし暑くなるでしょう。
 
十分な熱中症予防が必要です。
 
 
さらに、日曜日は
前線の影響もなくなって
午前を中心に広く晴れるでしょう。
 
日曜日も
真夏の暑さになる所がありそうです。
 
屋外レジャーをする際も
タイマーをかけるなどして
忘れずに水分補給と休憩で
熱中症を予防して下さい。
 
 
月曜日以降も、
夏の太平洋高気圧に覆われます。
 
日照時間が夏より短くなっていて
太陽の昼の高度が下がっていますので、
朝の気温もその分下がるため
真夏ほどの気温上昇は無いですが、
湿度が高めの蒸し暑さで
今週に比べると
熱中症の危険度が高いです。
 
一度涼しさも感じたあとなので
油断せずに
十分な熱中症予防を心がけて
お過ごし下さい。
251003
意外と良く晴れていた
朝の空

西都が一歩リード

ノダっち

25年10月2日(木) 17:50

天気の話なノダ

100日真夏日レースですが、
きょう、西都が一歩リードしました。
 
といっても、
リードがいいことではないような
気もするので、
その表現は適切で無さそうですが・・・
 
きょうの真夏日地点と
今年の真夏日日数は、
西都(98日目)、
加久藤(90日目)、
日向(88日目)となりました。
 
週間予報で言うと、
土曜日の雨が早めに止む可能性が出て、
日曜日が天気が回復傾向に変わって
やはり予想気温が上がって、
きのうの予想でお伝えしたより早く、
早けれは日曜日にも
西都が100日に到達する可能性が出てきました。
 
なお、全国的な所で見ると、
まず調べてみた沖縄県内に
130日以上の地点があった
(名護135日など)ため、
いまのところ、
そこまでの可能性は低いとみています。
 
 
昨夜からけさは良く晴れたため、
放射冷却が効いたこともあって
やはり今シーズン、というか
今週の中で一番冷えた所が
多くなりました。
 
この秋の県内で初めて
鞍岡と高千穂が15℃を下回っています。
 
と言っても平年並みですが・・・
 
昼間はたっぷりの日差しで
気温が上がりました。
 
今日は洗濯物も
気持ちよく乾いたでしょう。
 
 
なお、昨夜の18時半ごろのISSは
各地でキレイに見えたようで、
ご連絡をいただきありがとうございました。
 
ノダ自身は、18時台の出演準備で
バタバタしていたため
観れなかったので、
皆様からのご報告が
とてもありがたかったです!
 
なお、あすの18時半ごろにも
東シナ海を通過するため
晴れていれば
キレイに明るく見えそうなのですが、
雲にさえぎられて
見えないと予想しています。
 
次によく見えそうなのは、
来週の水曜日ですが、
明け方5時半ごろで、
宮崎上空付近を通過するので
明るく見えそうです。
 
(5時28分ごろに
 南西の低空で見え始めて
 5時半ごろに頭上を通過し、
 5時33分過ぎに
 北東の低空で見えなくなる
 予想になっています)
 
早起きな方はぜひ!
 
 
今夜以降は、
西から近づく
前線の影響で雲が多くなります。
 
前線は、
九州北部付近に伸びてくる見込みで、
県内も前線に近い南部ほど
雲が分厚くなりやすくて、
午後は(早ければ昼前から)
雨雲がかかる所もありそうです。
 
午後にかけては
各地とも傘を準備して
お出かけください。
 
日差しが弱まって
昼間も涼しさを感じそうです。
 
北部山沿いは
夏日を脱出する所も
ありそうな予想になっています。
 
雨の降り出すタイミングについては
前線の位置の差で
資料によって違いが出ていて、
北部では昼頃から降りそうで
南部でも夜は
しっかり降りそうな資料がある一方、
北部も夜からの降り出して
南部はほぼ降らない予想もあります。
 
前線の少しのずれで変わりそうです。
 
また雨が東シナ海側で
あす夜以降に
強まりそうな資料もあります。
 
この資料は、過剰気味の予想を
出しがちなのですが、
この秋は、日本各地で
予想よりも降りすぎている例もあり、
無視できません。
 
念のため、午後は
早めの雨の可能性を踏まえて
お伝えしようと思います。
 
 
土曜日も
その前線の動き次第になりそうです。
 
あすの段階で大きくずれているので
土曜日はさらに不確定要素が
大きくなってしまいます。
 
あすお伝えする予想で
またご確認ください。
 
日曜日には天気が回復に向かう流れで
夏の高気圧の強まりもあって
真夏日の所が出てきて、
そのまま来週は夏側の天気に戻ります。
 
今週のような
カラッとした暑さではなくて、
また蒸し暑くて
不快指数の高い暑さになるでしょう。
 
 
きょう発表された一カ月予報も
来月末にかけて
平年より高い予想です。
 
資料的には
高めだと
とくに来週末あたらいは
平年より4度くらい高くなる
可能性もある予想が出ているので、
3~4週間前、
9月上旬から中旬くらいの
暑さになる可能性がある予想です。
 
その後は、バラツキが大きくなって
平均的には
今月の最終週くらいには
平年に近づいてきそうな
気配が強めになっています。
 
そうならない、
という線もありますので
今後の予想に注目していきましょう。
 
それと、まだ台風が
日本に近づけない太平洋高気圧の
強さがあるのですが、
今後、
太平洋高気圧が弱まる段階での
台風発生にも注意して
お伝えしていきます。
251002
けさのきれいな青空

4079件

1 2 3 4 5 6 7 ...816

投稿月