シャイニングサンズ

26件

1 2 3 4 5 6

イチョウ吹雪

ノダっち

12年11月26日(月) 17:01

天気の話なノダ,シャイニングサンズ


サンズ
連敗の長いトンネルを抜けました。
 
連敗を止めた日曜日は
前半からリードをしての
逃げ切り勝ちです。
 
実は、負けた土曜日も
残り24秒で2点差を追って、
サンズボールという場面がありました。
 
以前も書きましたが、
バスケの攻撃は24秒以内に
完結しないといけないため、
24秒を上手く使って
3点シュートを入れて逆転すれば、
そのまま勝てた可能性もあったのです。
 
残念ながら、この攻撃は
ミスで失敗してしまったのですが、
チーム力は上がって来たことを
感じさせてくれました。
 
続いていた3桁失点も止めています。
チームでの守備力も
上がって来たのでしょう。
 
だいぶ楽しめるチームが
出来てきたようです。
 
 
土曜日は、
そんなサンズカラーに似た色が
地面に広がっていた場所に
行って来ました。
 
金曜日のOAでも、
キレイになってきていると話した
去川の大イチョウです。
 
去年は
木が病気にかかってしまったので、
2年ぶりの大イチョウになります。
 
土曜日には
もうだいぶ葉が散り始めていて、
風が吹くたびに
イチョウの黄色い葉っぱが
花吹雪のように舞って
とてもキレイでした。
 
元気に復活したようです。
 
今日の雨と風で
さらに葉っぱが落ちたことでしょう。
足下の濃い黄色の絨毯が
さらに分厚くなったかもしれません。
 
いや、周辺に広がったかなぁ?
 
樹齢800年・・・
いろんな歴史を
風で感じてきたのかなぁ。
 
今の世の中は、
この木にどう映っているでしょうか?
聞いて見たい気がします。
 
来年、
またキレイな黄葉を見せてくれるのを
楽しみに待ちたいですね。
  
 
昨夜遅くから雨雲がかかってきて、
朝にかけて
県内の広い範囲で雨が降りました。
 
9時頃には止んで来た所も多く、
所々で日差しも出ましたが、
ゆっくりとした回復で
午後3時現在は、
まだ厚みのある雲が広がっています。
 
雨上がりと共に
冷たい風が強まりましたので、
もう昼前には
前線が通過し終わっていて、
前線の北側の上中層にある雲が
残っている状態でしょう。
 
下層では、
すでに寒気による筋状の雲を
衛星画像が東シナ海に捉えていて
山沿いの一部にも
かかっているようです。
 
真冬並の寒気が流れ込んでいて、
上空1500m付近の寒気は
あすの朝にかけて-3度線が
九州南部付近まで南下して来ています。
 
雲の帯がゆっくり南下しているので
今夜には晴れてきますが、
今夜からあすの朝は
昨夜から今朝に比べて
グッと寒くなるでしょう。
 
あす朝の最低気温は、
けさよりも7度から8度低い予想
で、
あすの昼間も、
1月下旬並の予想最高気温になっています。
 
高千穂は、けさの最低気温が
あすの最高気温と同じくらいです。
平野部もけさの最低気温より
1,2度しか高くありません。
 
きょうより風が弱まってきますが、
空気は冷たいでしょう。
日なたを選んで歩きたくなると思います。
 
あさっても晴れるので、
朝は放射冷却が効いて冷えるでしょう。
あす朝までは風が強い所もあるので、
あす朝よりも
明後日の朝の方が冷える可能性もあります。
 
 
体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
 
 
先週の段階ではフラフラしていた
この寒気の強さの予想ですが、
こういう結果になりそうです。
 
ということで、
次の29日の雨の後
それから
2日の雨の後の寒気の流れ込みについても
新しい情報で確認するようにして下さい。
 
短い周期で天気が変わって、
先週の金曜日の日記でも予告したように
また週末に雨がかかりそうです。
 
この流れはいやな感じがします・・・
次の週末も!?( > <. )








121126_1

イチョウ吹雪。

葉っぱが
舞っているのが
分かりますでしょうか。

生で観ると
もっとキレイでした。

青空だと
もっとキレイだったでしょう。










121126_2

足下は
イチョウの葉が
敷き詰められていて、
下もキレイでした。










121126_3

このイチョウ、
こうして
少し離れて観るのも
オススメします。










121126_4

昨夕は、
我が家の子供と
軽くランニングしました。

夕焼けがキレイでした♪


ワクワク興奮の週末

ノダっち

12年10月15日(月) 17:37

天気の話なノダ,シャイニングサンズ


土曜日の都城市早水体育館は
半年ぶりに熱くなりました!
     
サンズの開幕戦は
最後にハラハラしましたが、
最初に奪ったリードを
一度もリードを譲ることなく、
逃げ切って勝っています。
    
もう少し最初の一勝に
苦労するかもしれないと思っていたので、
予想以上の
順調な滑り出しといって良いでしょう。
    
新人の大塚選手(イケメン)が
外からのシュートを効果的に決めて、
小柄ながらすばっしこい大城選手が
うまいパス回しを見せたり
自らも外からの得点を重ね、
また、外国人選手も
豪快なダンクの他にも
外からのシュートが打てる所も
見せてくれました。
    
2戦目の日曜日は、
子供の運動会に燃えた野田ですが、
都城では、
相手が対策を打ってきたのでしょう、
数字を見ると土曜日に二桁得点をした
大塚、大城の両選手の得点が
伸びていません。
    
2年間見てきて覚えたのは
外からのシュートってのは、
野球の打撃と同じで
良い日は良いけど悪い日は悪くて
それに頼りすぎると
悪くなった日がツライと言うことです。
そんな日曜日だったかもしれません。
    
ここからもなかなか
すんなり行く試合が
増えないかもしれませんが、
それでも、
やはりこれだけ短い期間で
戦えるチームを作り上げた
北郷監督の手腕は素晴らしく、
試合のコントロールもさすがだし、
サンズが今シーズンも
楽しませてくれそう
だという
期待が持てた週末でした。
    
去年最下位だった高松が、
強豪の大阪とのアウェー戦で2連勝したり、
大分も浜松に大差で勝ってたり、
今年の西地区は凄いことになっていて、
サンズもなんとか
その流れに乗り遅れず
発進できたと言って良いでしょう。
    
コレカラです!
    
ぜひ、みなさんも、
お近くの体育館に足をお運んで
選手に力を与えてあげて下さい!
ワクワク興奮できますよ!!
    
    
興奮は、
フェニックスリーグもですねぇ。
土曜日に続いて、
きょうも昼休みに行って来ました♪
    
きょうのグラウンドは、
生目の杜第二球場で、
アイビースタジアムのサブグラウンドなので、
まぁ、選手が近いこと♪
    
こんな環境はなかなか無いです!
    
    
日曜日には、運動会で
ワクワクされた方も多いでしょう。
    
金曜日に予想したよりも
雲が分厚くなって
日差しがほとんど無かった分、
過ごしやすくて
真っ青な気持ち良い空よりも
応援する方は快適でした。
    
ノダの子供の小学校付近は
ちょうど終わった頃に
雨がパラパラしてきたものの、
ほとんど雨の影響が
無かった所も多いでしょう。
    
    
きょうは
また真っ青な空が戻ってきています。
    
ただ、今週はきょうのこの空が
長続きしません。

    
あすにはまた
だんだん雲が増えてきます。
    
九州の南にある秋雨前線が北上してきて、
前線の北側を吹く
冷たく湿った風が東から流れ込むためです。
    
午後は雲が厚みを増してきて、
夕方以降、所々で雨が降る
でしょう。
念のため、傘を準備して
出かけた方が良いと思います。
    
あさってには、
上空の気圧の谷も通過するため
前線がさらに北上してきて、
断続的に雨が降るでしょう。
    
問題は、木曜日以降です。
台風21号の動きが
まだハッキリしません。
    
先週金曜日に、月曜日には
ハッキリするだろうとお伝えしましたが、
残念ながら偏西風に乗るタイミングが
遅れ気味になっていて、
水曜日頃までは南西諸島の南で
ゆっくりとウロウロ
して
その後になりそうです。
    
木曜日以降には
東に動き始めるという予想が大勢ですが、
気象庁の予報の中心は
もっと遅くなっています。
    
きょう午後3時発表の(OAでご覧頂いた)
気象庁の予想の中心くらいに遅れると、
土曜日の午前中頃まで
秋雨前線の影響が残るかもしれません。
    
いずれにせよ、
中心が九州に上陸するような
コースになる可能性が低い
という
見解には変化無しです。
    
気象庁の予報の中心線辺りなら
前回の20号よりも離れますので、
強風域に入って風が強まったとしても、
風による影響も
20号の時よりも小さいでしょう。
    
台風の北側にある秋雨前線の影響が
どの程度か
ということがポイントで、
台風の中心が九州の南東に移動すれば
天気が回復に向かいます。
    
きょう発表の週間予報を解釈すると、
水曜日の雨は秋雨前線によるもので、
木曜日の曇りはビミョウ、
金曜日の雨マークは
前線+台風といったところでしょう。
    
木曜日は、台風の位置が
気象庁の台風予報通りに
西に移動していれば
一旦晴れるかもしれませんし、
逆に西に移動せずに北上していれば
木曜日も
雨雲がかかっているかもしれません。
木曜日も雨雲がかかるようなコースだと、
金曜日には東へ移動して、
おそらく回復は早いでしょう。
    
今週後半の予報は
台風21号の動きによって
左右されますので、
変わる可能性が高い
と思って
新しい予報をOAで
確認するように
して下さい!
    
一方、台風22号も発生していますが、
こちらは関東の南を北上した後、
本州に近づく前に北東に向きを変えるため
県内への影響はほぼありません。

    
なお、
海のうねりは週末まで続く
と思っておいた方が良いでしょう。
海のレジャーは十分に注意が必要です。
    








121015_1

きょうの生目の杜
第二球場










121015_2

土曜日の天福球場

先発は
日南学園出身で
前日に
MRTニュースNextに
生出演してくれた
中崎投手。

試合の最後は
佐土原高校出身の
金丸投手が絞めました。

巨人は、
全打者が右方向ばかりを
狙って打っているのが
凄く印象に残っています。










121015_3

午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)

台風21号は
中心の目が
ふやけたように
広がっています。

発達のピークは過ぎたと
思われますが、
しばらく
現状の勢力を
維持しそうです。

台風の北側、
九州の南には
秋雨前線の帯状の雲が
伸びています。

もう少し北上すれば、
この流れに乗って
東に動くのですが・・・
きょうは
ほとんど止まっています。










121015_4

土曜日の
田代アナ結婚電車^o^

某新聞にも
載っていましたね。
会社員と
書いてあったので、
某と
書いておきましょう(笑)

てことで、
奥様とのツーショットは
新聞に載っていたので、
ココでは何故か
ノダとのツーショット。

田代アナ、
幸せそうで、
それこそ
興奮が隠しきれない
様子でした♪


輝く太陽の季節到来!

ノダっち

12年10月12日(金) 17:02

天気の話なノダ,シャイニングサンズ


スッキリ青空が戻ってきました。
きっもちいい快晴です。
    
太陽も
朝からサンサン、シャイニング!
    
あぁ、このフリは・・・
    
とピンときた方もいらっしゃるでしょうか^o^;
    
    
いよいよ明日から
宮崎シャイニングサンズ
新シーズンが始まります。
    
今シーズンは、
報道などでよく”新生サンズ”という
言葉を目に耳にされるでしょうか。
    
去年の中から残った選手や
コートスタッフはたった一人だけですから、
まさに生まれ変わることになるのですが・・・
    
プロチームというのは継続性があって
その中で地域に根付いていき
成長していく選手やチームを見るのも
楽しみの一つ
だと思います。
そこが3年目で選手が入れ替わる
学生の部活との大きな違いでしょう。
    
どうして
このような編成になってしまったのか、
チームのフロントが
何を考えてらっしゃるのかは分かりません。
    
しかも、新しいサンズの選手の内、
Bjリーグの経験者
去年から残留した
小島キャプテン
ブランクがあって復活する
高橋選手だけですので、
ひいき目に見ても、現状は、
去年より戦力ダウンして当然でしょう。
(去年までいた選手達は
 それぞれ強豪の新天地で
 先週の開幕戦でも活躍して
 結果を出しています。)
    
あの延学を率いていた
北郷(ほんごう)新監督が、
MRTのインタビューで
「なかなか大変」と
コメントされているので、
チームが機能していくには
少し時間がかかるかもしれません。
    
それでも、
これからいかに
チームをまとめていき、
選手、チームを育てていかれるのか、
監督の手腕もとても楽しみです。
    
北郷監督も、
今年はまずはプレイオフ、
3年で優勝をという目標を
コメントされています。
    
東地区のチームが増えたため、
サンズが所属する西地区には
今季から強豪の浜松が加わりました。
また、昨シーズンに
サンズと7位争いをした大分が
宮崎からFAの清水選手が加わるなど
補強をしてチーム力を高めていて、
西地区は
かなりの激戦地区
になっています。
勝ち星を大幅に増やすのは
なかなか大変です。
    
我々県民も
長い目で支えて応援していく覚悟
必要でしょう。
当然、フロントにも我慢してもらい
短期間で
再びチームを一新するような編成は
もう止めて欲しいと思います。
    
いろいろ不満もありますが、
今季、簡単に勝てなくても
来季以降に繋がるのだと
そう信じてたいですし、
何より、選手や監督達が
宮崎に元気を与えようと頑張ってくれるので、
それを応援したい
です。
    
ぜひ、皆様も応援に参加してみて下さい♪
きっと興奮しますよ!
    
とりあえず、開幕戦には
日南経由で駆けつける予定です。
今季も
体育館でたくさんの方にお会いできるのを
楽しみにしています!
    
    
明日の日南経由というのは、
もちろん大好きな赤いチームです。
あすも
フェニックスリーグの試合があります。
    
きょうの夕方のニュースには
フェニックスリーグに来ている
二人の県内関係兄弟投手も
出演してくれました。
    
あすピッチングが見られたらいいなぁ、
と期待もして、行ってみます♪
    
あすも県内はよく晴れて、
野球観戦日和ですが、
日焼けの気になる方は、
しっかりと紫外線対策をして下さい。
    
また、朝は今朝並に冷えそうです。
体調管理もお気をつけ下さい
    
日曜日は、
高気圧と高気圧に挟まれて
あすよりも雲が出やすくなるものの、
秋らしいうろこ雲などの
空の高い所にある雲が中心で
大きな崩れにはなりません。
日差しが柔らかくなる時間が増える分、
過ごしやすいくらいでしょう。
    
月曜日には再びスッキリと晴れそうです。
    
    
問題は
台風21号秋雨前線ですが、
崩れはじめは早くて16日火曜日で
17日を中心
遅れれば19日の前半まで
影響が残るかもしれません。
    
いずれにせよ、引き続き
昨日まで書いてきたとおりの理由で
直撃の可能性は低いと見ていて、
どの程度の雨が降るかが
ポイントと見ています。
    
もちろん、万一、
近づくようなら
風への注意も必要になります。
    
海のうねりは、きょうの予報で、
日曜日まで予想されていませんが、
台風の北上具合によっては
週末には入ってくるかもしれません。
海のレジャーを予定されている方は
最新の波の予報を絶対にご確認下さい。
    
また、雨の予想や台風の進路なども
月曜日には
だいぶ分かっていると思います。
ぜひ、月曜日の放送で
最新情報を確認して下さい!!!

    
    








121012_1

お昼頃の
大淀川鉄橋上空

キレイな青空でした。

あすの田代アナの
結婚電車をお祝いして
電車付きの写真に
してみました♪

おめでとう!










121012_2

お昼頃の衛星画像
(気象庁HPより)

台風北側の
偏西風の雲は
まだ弱いです。

週末の間は、
台風自身の北上力で
ゆっくりフラフラと
北上しそうです。

どこで
偏西風に乗るかが
ポイントになってきます。










121012_3

けさの最低気温
(気象庁HPより)


宮崎の輝く太陽も雲の中

ノダっち

12年6月8日(金) 17:02

天気の話なノダ,シャイニングサンズ


朝から広い範囲で雨が降りました。
ただ、恐れたほどの強い雨は
観測していません。
強い所でも1時間に10ミリを
少し超えた位です。
 
午後2時過ぎには
県内にかかっていた雨雲は
だいぶ弱まってきました。
 
衛星画像を見ても
雨の峠は越えたと見て良いでしょう。
 
少し薄日が差してきた所もあります。
 
 
さて、お伝えしてきたとおり
週間予報は変わりやすくて
日曜日にも晴れマークが出ました。
 
あすは、梅雨前線が南下して
活動も弱まるため
平野部を中心に少し晴れ間がありそうです。
ただ、西から湿った空気が流れ込んで
九州の西側に低い雲がかかりやすくなり、
この雲が山沿いを中心にかかります。
また、上空を流れるジェット気流で
高い所も雲もかかりやすいでしょう。
昼間の日差しは弱いか
ほとんど無い所もあるかもしれません。
 
午後は北部山沿いを中心に
にわか雨の可能性があります。
ただ、洗濯物を干したまま出かけて
昼間に降られたら
運が悪かったと思えるくらいの
レベルです。
 
日曜日
基本的には雲の出やすい空模様で、
所々で晴れ間も覗くかなぁ・・・
という予報になっています。
 
今の資料で見ると、
どちらかというと、
土曜日の方が日差しは多そうです。
ただ、日曜日になると
低い雲が少なくなりそうなので、
高い所の雲がどの程度厚みを増すかで
日差しの量は変わってくるでしょう。
 
やはり午後に
一部でにわか雨があるかもしれませんが、
大きな崩れにはならない見込みです。
余裕のある方は、
念のための傘の準備や
雨宿りの心構えもあると安心でしょう。
 
なお、高い所の雲が主体の場合は
紫外線があまり弱まりません。
この時期はもう
紫外線がかなり強い時期になってきています。
日焼けの気になる方はお気をつけ下さい。
 
来週は、火曜日から水曜日頃に雨が降って
ややまとまった降り方になるかもしれません。
月曜日に発表の情報をご確認下さい。
この雨の降り出しは
月曜日に早まる可能性もありますので、
その点も新しい予報で確認しましょう。
 
きょう発表の一ヶ月予報によると、
この先一ヶ月、
曇りや雨の日が多い予想です。
資料を見ても、
ハッキリとした
梅雨の中休みの雰囲気がありません。
 
今月最終週からは
太平洋高気圧が強まってきそうな
予想もありますので、
梅雨前線が北に上がりやすくなって
梅雨後半の天気に移行していく可能性も
ちょっと見えます。
晴れ間が出たり
急に雨が降ったりといった感じです。

夏の空が恋しくなります・・・^o^;
 
 
宮崎に輝く太陽のはずの
シャイニングサンズ
梅雨まっただ中
といった感じの情報しか出てきません。
 
2年間チームの指揮を執った
遠山ヘッドコーチの退任が発表されました。
「ありがとう」の言葉を
直接伝えられないままの
お別れになりそうで、残念です・・・
 
また、
清水キャプテンまでFA権を行使しました。
宮崎県出身で
チームの顔である清水キャプテンが
FAを行使したということは
大きな意味があると思います。
さらに、新規参入チームに
ドラフトで指名されないようにする
プロテクトも一人だけです。
 
プロの選手やコーチですから
よりよい環境で活躍したいと
思われることは当然だと思います。
ただ、最終戦の後に
選手・コーチと話をした時は、
こうなることを感じられませんでした。
 
いったい、
この一ヶ月で何があったのでしょうか???
フロントとの間で
何かあったのでしょうか???
 
???マークばかりです。
 
このままだと、
来季のサンズは
まったく違ったチームになるかもしれません。
せっかく2年間で
成長してきたチームが見られたのに、
また一からのチーム作りになるとすると
とても残念です。
 
状況は厳しいですが、
もちろん、
選手はまだ残る可能性もありますし、
もう少し事態の推移を
見守りたいと思います。
 
 
きょうは
九州北部から東海地方まで
梅雨入りも発表されました。
日本列島が
どんどん雨の季節に入っています。
 
でも、明けない梅雨は無い、
止まない雨もない、
と信じて頑張りましょう。








120608_1

午後3時ゴロの
MRTから西の空

宮崎の太陽も
雲の向こうでした。


8位

ノダっち

12年4月30日(月) 17:02

天気の話なノダ,シャイニングサンズ


土曜日は絶好のおでかけ日和、
日曜日は昼過ぎまで暑いくらいの陽気で
お出かけが楽しまれたでしょう。
    
まずまずの
サンシャインな週末でしたが、
サンズの今季最終節は
連敗でした。
  
しかし、これは仕方がないことです。
外国人2人が抜けて
戦力的に厳しくなってしまった現状で、
選手たちは最後まで
一生懸命に戦う姿勢を魅せてくれました。
  
シーズンの最終成績は
22勝30敗の8位となっています。
去年より勝ち星は増やしましたが、
順位が
去年と同じ8位で終わってしまいました。
  
日本人選手は、
去年から今年にかけて
ホントに成長しました。
これは来季に向けても
かなり楽しみな材料です。
  
来季、プレイオフを狙うために、
最後に残ってくれた外国人も
ぜひ残って欲しいし、
さらに補強も必要でしょう。
  
最終節で戦った島根は、
外国人選手を5人擁し、
合計12人の選手で戦っていました。
当然、
選手層には厚みがあった方が有利です。
島根はBjリーグの同期参入、
宮崎にだって出来るはず
でしょう。
  
選手・HCがもっと戦いやすい環境を
運営サイドに
ぜひとも整えていただきたいです。
  
秋に向けての
チーム体制を楽しみに待ちたいと思います。
  
そして、この最終節は、
いつもよりもたくさんのお客さんが入って、
ブーストもとても盛り上がりました。
毎回、これくらい入ると
もっと楽しいことに
なってきます。
  
せっかく宮崎に誕生した
プロスポーツチーム
です。
このチームを
もっと盛り上げられるのかは
宮崎県民にかかっていますよね。
  
  
日曜日、体育館を出ると、
ポツポツと弱い涙雨が降り出していました。
  
すでに予想でお伝えしていた通り、
梅雨前線が南西諸島付近に伸びてきて、
28日に沖縄地方が、
そして29日には奄美地方の
梅雨入りが発表されています。
  
きのうから今日にかけて、
この梅雨前線の北側に広がる雨雲が
県内にもかかっているのです。
  
さらに今日は前線本体の雲と別に、
東風が強まって
日向灘から湿った空気が流れ込み、
県内の平野部を中心に
低い雨雲がかかりやすくもなっています。
前線が南に停滞している時の
典型的な雨のかたちです。
  
前線の北側での雨なので
昼間の気温が上がりにくくて
最高気温が20度に届いていません。
昨日とは一転して
少し肌寒く感じられているでしょうか。
  
  
あすにかけて、
梅雨前線は南海上で南下して
少し離れる予想です。
  
相変わらず雲が広がりやすく、
にわか雨の可能性もありますが、
少し薄日の差す所もあるかもしれません。
  
こんな感じで、
南の梅雨前線の少しの動きや活動具合で
天気が変わってくる時期
になって来ました。
  
2日は
梅雨前線がまた北上して影響しそうですが、
きょう午後に出た資料を見ると
3日には南下する可能性があります。
この資料のとおりなら
雨マークの3日も予報が変わってきますが・・・
変化が大きいので
その可能性も頭に入れつつ様子見です。
  
週末には、再び
まずまずの
おでかけ日和になってくる
とみています。
今のところ、青空が多いのは
こどもの日<6日日曜日です。
  
  









120430_1

今シーズン最後の
試合前の円陣

試合前に、
が~っと
テンションが上がる時間です

またこのメンバーで見たいなぁ。











120430_2

サンズの試合が行われた
都城市早水公園では、
アヤメもキレイに咲いて、
お祭りが行われていました。


26件

1 2 3 4 5 6

投稿月