2018年9月

18件

1 2 3 4

台風24号に厳重警戒!

ノダっち

18年9月28日(金) 17:34

天気の話なノダ

心配です。

台風24号は、
大型で非常に強い勢力
北上しています。

大型ということで、
強風域の範囲が広いのですが、
動きがあまり早くないため
強風域に入るのは
あすの夜からの予想です。

このころからは、
台風の雲がかかってくるでしょう。

そして、徐々に速度が速まり、
日曜日の日中にかけて
県内に近づきそうです。

中心線は、
最悪よりは少しマシな、
九州の南を通っていますが、
非常に強い勢力のままで
通過しそうですので、
日曜日に暴風域に入ってくると
出歩くのが危険な状況になります。

コース的には、
とくに、東や北からの風が
強まりそうですので、
北や東に面した窓を中心に
窓ガラスが割れたり、
飛来物などにご注意ください。
窓から離れておくのが無難です。

雨戸があれば雨戸を閉め、
雨戸がなければ
カーテンをしっかりと閉めて
窓から離れて過ごしてください。

日曜日は
出歩くのが危険になりますので、
土砂災害などで
危険になりやすい地域にお住まいの方、
いつもすぐに
増水する河川の近くの方などは、
土曜日のうちに、念のための
避難をしておくのも良いかもしれません。


風の影響も心配ですが、
台風が接近する前に雨が強まることで
総雨量が多くなるのも心配です。

あすには、秋雨前線が
活動を強めながら
県内を北上するため、
今夜以降、局地的に
雨が強まるでしょう。

あすも
非常に激しい雨の恐れがあり、
前線が動かずに、
局地的に、急激に
雨量が増える現象が心配されます。

くれぐれも、
台風接近前から
雨の降り方には警戒してください。

さらに、台風接近で
中心付近にある発達した雨雲が入り、
県内に東から強い風と共に
勢いよく流れ込んでくるため、
県内の山で
発達する恐れがあります。

急激に雨量が増える所もあるでしょう。

浸水、洪水、土砂災害など
厳重な警戒が必要です。

多い所では
宮崎市の9月ひと月の雨量の
1.5倍の雨が
1日で降る恐れもある予想に
なっています。

また、九州の南や南西に
台風があるときに
発達した雨雲が流れ込むと、
竜巻が発生することもありますので、
雲から漏斗状の雲が
垂れ下がって見えたり、
ゴーッと音が聞こえたりしたら、
頑丈な建物に避難しましょう。

さらに、
日曜日の午前9時ごろは
満潮の時間帯になってきます。
台風が接近して
気圧の影響で
海面が上がりやすくなるため
高波も加わって
沿岸の低い土地では
高潮となるかもしれません。
高潮による浸水にも警戒が必要です。


なお、あすの
どようだよ、でも
解説をさせていただく予定です。

場合によっては、
日曜日にも
機会があるかもしれません。

MRTでは、随時、
最新情報をお伝えする体制も
整えています。

ぜひとも、
自治体から発表される情報とともに
最新の情報をご確認ください。
自治体からの避難情報は、
MRTのテレビ・ラジオでも
速報でお伝えしますので、
ご確認いただけると思います。


台風が
今の予想通りに過ぎていけば、
日曜日の夕方には
夕焼けも見えてくるでしょう。

また、月曜日には
台風一過の晴天も広がりそうです。

なるべく離れて通って
被害が小さくて済むことを願いつつ、
みなさまも、どうかご無事で
月曜日をお迎えください。


なお、日本のはるか南東海上では
また気になる熱低が
出来つつありますが、
こちらは24号が過ぎた後、
来週月曜日にでも
また見ていきましょう。
180928
午後3時の
衛星可視画像

台風24号の雲は
きのうよりも
再び渦が
しっかりしてきました

一方、右下に
気になる雲の
かたまりがあります。

ありがとうございます

ノダっち

18年9月27日(木) 17:32

天気の話なノダ

無事にカープ
3連覇を達成しました♪

日南も盛り上がったようです。

宮崎市内でも
仲間で盛り上がりました♪

最後に締めたのが
3年連続で
日南学園出身の中崎投手、
というのも宮崎県民としても
うれしかったです♪

それにしても、
ほんの数年前まで
こんな3連覇の日が来るなんて
思えなかったです。

おめでとう!

とともに、

ありがとう!

な夜でした♪

様々な方にも
「おめでとう」の声をかけてもらい、
とてもうれしいです♪
誕生日よりも
たくさんの「おめでとう」を
もらいました♪

日南は、ライオンズの
キャンプ地でもありますので、
もうひと盛り上がりあるでしょうか!?

そして、目指すは
この2年かなわなかった
日本一の座です^o^


しかし、
これで、スッキリとして
台風24号に立ち向かえます。

覚悟をした
きょうの予報です。

予報円はまだ大きいので、
ブレる可能性はあるのですが、
予報の中心線が
あまりブレていませんので、
確度は高くなったと思います。

きのうから今日にかけて
動きが遅くなっていて、
西にもあまり動いていません。

その分、どうやら
内回りの傾向も強まったようです。

きょう午後3時で
中心気圧は955hPaですが、
今後、
北上する沖縄付近にかけて
海水温が高くなるため、
再発達する予想になっています。

15時に発表された予報では、
九州の南東に予報円の中心がくる
30日15時でも
中心気圧が940hPaの
非常に強い勢力の予想です。

かなり危険な数字と言えるでしょう。

きょうのニュースでも
扱う情報なのですが、
現在の予想される進路の中心線は、
去年の台風18号の
進路にも似ています。

去年の台風18号は、
鹿児島県に上陸し、
県内を通過して
その後、四国に進みました。

その時にふり返った日記は
こちらです。

また、気象庁がまとめた
台風の記録はこちらにあります

WNI社がまとめた
こちらの記録も
参考になるでしょう。

上陸するかしないかで、
似るか似ないかも変わってきますが、
去年の18号が975hPaで
接近してきたことに対して、
今回はより強い勢力で
接近しそうですので、
上陸しなくても
影響が変わらないかもしれません。

ただ、九州付近で
速度を上げると、
影響時間は短くて済みます・・・

とにかく、影響は
小さくなってほしいものです。


きょうは、
朝まで雨が残った所もありますが、
日中は広く晴れました。

台風対策も出来たでしょうか。

あすも、
まだ午前中に晴れ間があったり
日中までは雨が弱そうですので、
溝や雨どいの掃除がまだの方は、
ぜひお早めにお願いします。

また、このまま中心線付近を進むと、
日曜日は、
出歩くのが危険な時間がありそうです。

防災用の電池や食料の買い出しは
土曜日にかけての
雨の弱い時を見計らって
済ませておきましょう。

ただ、あすの夜以降は、
活発化する秋雨前線の影響で
断続的に雨が強まって、
局地的に
大雨となってくるかもしれません。

前線が停滞した場合には
急激に雨量が増える危険性もあります。

あす夜、あさってと、
台風が離れていても、
雨の降り方には十分に注意して、
警報が発表された場合には
周りの状況を確認して
身の安全を図ってください。

さらに、
台風本体の雨雲がかかると、
一気に総雨量も増えるでしょう。

心配です・・・

今回のポイントをまとめると、
台風が離れている段階から
雨が強まって
総雨量が多くなる恐れがあり、
さらに暴風域に入ると
風・波の災害も心配になる、
ということです。

なお、去年の台風18号の
例を出しましたが、
九州南部に
非常に強い勢力で上陸した例としては、
1993年の台風13号もあります。
こちらは、930hPaで上陸しました。
今回よりも強烈なものです。

ココまでは想定しませんが、
もし、非常に強いまま
上陸ということになると、
風の影響としては、
この時のような状況も
想定しないといけません。

南海上を進むか、
鹿児島に上陸して、
県内を通過するかで、
変わってくるでしょう。


台風の今後の進行スピードについては、
まだまだ予想に変化が見られます。

また、進路も
動き出してから
まだ変わるかもしれません・・・

かもしれません・・・・

あすも解説します。

今後も
新しい予報でご確認ください。
180927
昼前の
MRTからの西の空

秋の空でした

そろそろ・・・

ノダっち

18年9月26日(水) 17:30

天気の話なノダ

なかなか
焦らされているノダです。

土曜日から、
毎晩カープファン仲間で集まって
市内で応援しているのですが、
なかなか決まりません^o^;

それはそれで、
そんな時間を
過ごさせてもらうことも
幸せではあります。

でも、
そろそろ・・・

という今夜です。

というか、
これ以上遅れると、
忙しくなりそうな気配も
してしまっております。


台風24号
ますます嫌な感じです。

勢力は、予想よりも早く
少し落ちたのですが、
それでも、
非常に強い勢力があります。

今後も、勢力が
一気に落ちることはないでしょう。
むしろ、
午後の気象庁の予報では
あすにかけて再発達の予想です。

土曜日から日曜日には、
南西諸島付近で
北東に向きを変えて、
九州南部に
近づく可能性があります。

今のところ
予報の中心を進めば
最も影響が大きくなるのは、
日曜日の午後の予想です。

さらに、その前の
土曜日頃からは
活発化する秋雨前線で
雨が強まるかもしれません。

この秋雨前線による雨が多いと、
台風本体との雨が合わさって
総雨量が多くなることも心配です。

ただ、このタイミングは
まだ変わる可能性があります。

また、暴風域がなくなるほど
衰えるとは考えにくいですので、
きょうの予報の
中心線付近を進んでくれば、
暴風域に入る可能性も高いです。

そうなると、
日曜日は出歩けないくらいに
荒れる可能性もあります。

ただ、この中心線の予想も
まだ変わるかもしれません。

南にずれていくほど
県内にとっては助かりますが、
北に少しずれていくと
さらに厄介になります。

あす以降も
新しい情報をご確認ください。


きょうは、午前中に
所々で晴れ間があったものの、
やや前線が
上空で北に盛り上がったようで、
午後は、高いところの雨雲がかかって
弱い雨が所々で降っています。

あすの午前まで
雨の残る所がありそうですが、
あすの午後にかけては、
いったん前線が南下する予想です。

午後を中心に
広い範囲で晴れるでしょう。
北部ほど、早めに晴れてきそうです。

洗濯のチャンスですし、
農家の皆様なども
台風対策を進めやすい
天候ではないかと思います。

午後にかけて晴れてきますので、
日差しは暑いですが、
カラッとした暑さでしょう。

金曜日は、
前線の状況次第ですが、
次第に下り坂になりそうです。

はじめ晴れ間が
残る所もありそうですが、
午後は雨の範囲が広がるでしょう。

金曜日に
雨が降り出すまでに、
身の回りの溝の掃除、
雨どいの掃除なども
済ませておいてください。

180926
午後3時の衛星画像

台風24号は
中心の目が
広がりました。

(小さく引き締まった
目をしている台風ほど
強力です)

H2Bキレイでした!

ノダっち

18年9月25日(火) 17:15

天気の話なノダ

やっとこさ上がったH2Bロケット
キレイに見えましたね!

宮崎市内でも、
キレイに見えたようですが、
より確実に晴れそうだった
都井岬まで出かけたノダです。

一度、都井岬から観てみたいと
思っていたこともあったのですが、
ちょうど、休みの未明という
ロケットの打ち上げを見るには
絶好のタイミングでしたので、
家族で夜中のドライブをして
思い切って出かけました。

行ってよかったです。

さすがに、
宮崎市より南に行き、
種子島に近くなる分、
より一層
光も明るく見えましたし、
補助ロケットの分離も
きっちりと見えたのはもちろん、
だいぶ遅れて
地鳴りのような音も
響いて聞こえました。

また良いタイミングがあったら
都井岬から観てみたいです。

月も明るくて、
海をてらす様子もきれいでした。

土日ともに
まずまず晴れて、
運動会には良かったでしょう。

前線の北側になりましたので、
日差しは暑くても、
日かげに入ると
心地よい風も
感じられたと思います。

きのうはやはり雲が増えましたね。

涼しい朝だったのですが、
雨が降り出す前の午前中に
10キロほど走ってみましたが、
走ってみると暑かったです^o^;

それでも、真夏よりは
だいぶましになってきています。

日中は、雨も降って、
夜にかけても雲が多かったため
十五夜さんは、
拝めませんでしたね。

十五夜は、毎年、
こんな感じになりますね^o^;


きょうも
秋っぽいですね。

北部を中心に
青空も見えていますが、
前線に近い南部ほど
雲が多めになっています。

今夜は、十六夜の満月
キレイに見える所もあるでしょう。

あすも、同じように
前線に近い南部ほど雲が多めで
一部でにわか雨もありそうです。

ただ、晴れ間もあるでしょう。

あさっても晴れて、
金曜日はだんだんと
下り坂に向かいそうです。


金曜日以降は、
台風24号の動きにも
だいぶ左右されてきます。

昨日までは、
西向きに進み続けそうな
予想が強かったのですが、
東に向きを変えそうな気配が
強くなってきました。

と、
9時予報を基に書いていたのですが、
15時予報で、
中心線も北東に曲がってきて、
ますますその可能性が
強まっています。

困りましたねぇ。

嫌な感じです。。。

きょうは猛烈な勢力の
台風24号ですが、
台風24号の北、
九州の南には、
秋雨前線の雲が伸びています。

ということは、ココに
上空の東向きの流れがあることを
示しているのです。
この流れに乗ると、
東に動くことになります。

さらに、この
秋雨前線の雲の帯自体が
台風によって刺激されて
活発な雨雲が
出来やすくなりそうです。

台風が遠くにあっても
秋雨前線が北上すると、
先に雨が強まる可能性もあり、
その後に、台風が接近した場合は
雨量が
かなり多くなるかもしれない事態が
心配されます。

今後の予想をしっかり見極め、
近づく可能性がある場合は
木曜日にかけての晴れ間を使って
台風対策を進めてください。


さて、きょうは
気象庁から寒候気予報
つまり冬にかけての天気傾向も
発表されています。

それによると、
この冬の平均気温は、
平年より高い予想です。

つまり、
暖冬傾向の予想になりました。

この冬には、エルニーニョ現象
発生する可能性が高まっていて、
統計的にも、西日本の太平洋側は
エルニーニョ現象が起きると
暖冬傾向となっています。

寒さが弱いほうが
ありがたいと思われる方も
多いでしょうか。

ただ、宮崎の場合、
寒い冬の時ほど晴れやすく、
暖冬傾向になると
周期的な低気圧の影響や
南海上を通過する低気圧や
前線の影響が出やすくなります。

また、3ヶ月予報によると、
11月の平均気温も
平年より高い予想です。
来月以降、徐々に
秋の深まりが遅れるかもしれません。

さて、どうなるでしょう。
180925_1
日曜日未明の
都井岬と
H2Bロケットの
航跡と
十四夜の月
180925_2
きょうの昼前の
MRTから西の空
180925_3
午後3時の
衛星可視画像

台風の渦巻きは
いかにも
発達した形です。

九州の南の
秋雨前線の雲の帯も
気になる存在です。
180925_4
寒侯期予報の
解説図
(気象庁HPより)

目をこすって再挑戦!

ノダっち

18年9月21日(金) 17:04

天気の話なノダ

ぐずぐずしています。

宮崎市内は、朝に
少し晴れ間も見えましたが、
日中は日差しは弱く
時々弱い雨も降りました。

秋雨前線本体の南側にできた
雲の帯がしつこくて、
東シナ海から九州南部に流れ込み、
この雲が県内も、
南部を中心に
かかりやすくなったようです。

一方、前線本体は
今夜からあす朝にかけて、
九州を南下する予想ですので、
このタイミングでは、
発達した雨雲が山沿いを中心に
かかる可能性があります。

あす朝、前線が
しっかりと南に抜けていくと、
天気は回復してくるでしょう。

沿岸部の一部に気圧の谷が残って
低い雲が出やすい可能性もありますが、
各地で晴れ間もありそうです。

晴れ間が多くなる所ほど、
暑さも強まるでしょう。

秋側の空気に入りますので、
カラッとしてきますが、
熱中症にはご注意ください。

日曜日も、
きょうの資料だと
前線は南に離れてそうです。

この資料のままなら、
日曜日も晴れ間があるでしょう。

運動会も問題ないと見ます。

ただ、気まぐれな前線ですので、
早めに北上してくると、
晴れ間は少ないかもしれません。
また、きょうの段階では
午後にかけてのお出かけに
傘の準備をおススメしたいです。
それくらい、
この南北の動きの予想は、
なかなかに不安定なものがあります。

きのうも少し書いた
H2Bロケットの打ち上げ時刻は
午前2時52分27秒に設定されました。
夜間の打ち上げですので、
晴れていれば、しっかりと
オレンジの光が見えるでしょう。

このあたりは、
空が明るくなっていた先週なら
光が見えにくかったでしょうから、
延期された恩恵です。

エンジンが多い分、
H2Aよりも
明るく見えるはずですので、
期待しています。

そのほかのデータは、
先週金曜日に書いたものと同じです。
こちら
とくに6分弱の時間が見ごろでしょう。
良く晴れて2段目の光も
見えないかと期待しています。

雲が少なくなりますように( 人 )


月曜日に
本格的な下り坂に向かう流れは
変わっていません。
ただ、降り出しが遅くて
きのうまで予想したほど
ヒンヤリしない予想に
変わってきています。

このあたりも
前線の動き次第でしょう。


一方、はるか南の雲は、
熱低として発達中で、
あすにかけて
台風になる予想になりました。

来週後半以降の天気は
台風の動きによって
変わってくるでしょう。

来週お伝えする
新しい情報をご確認ください。
180921
正午の可視画像

日本付近には
秋雨前線の
雲の帯が伸びています。

フィリピンの東の
雲の渦巻きは、
きのうよりも
はっきりしっかり
渦を巻いてきました。

18件

1 2 3 4

投稿月