4092件

1 2 3 4 5 6 7 ...819

10月も観測史上最高でした

ノダっち

25年11月4日(火) 17:11

天気の話なノダ

ちょっと急なことで
お休みをいただいていました。
 
たくさんお伝えしたいこともあった
連休中になってしまいましたが、
おおむね休み前にお伝えした
週間予報とも
大きく外れなかったかなと思うので
個人的には満足しています(笑)
 
県外にいたのでハッキリ体感は
出来ていないのですが、
月末31日は、数字を見る限り、
そこそこの
シッカリの雨だったでしょうか。
 
昼の気温があがりにくくなったようで
朝に一桁まで下がった所はなく、
(鞍岡は一日の終わりに9.9℃を観測)
最高気温は20度に届きませんでした。
 
 
10月の終わりは
昼がヒンヤリ感じられたかもしれませんが、
10月を通しての宮崎(気象台)の平均気温は
観測史上最高になっています。
 
23.0℃で、
22.7℃だった去年を上回りました。
 
ただ、年平均気温が観測史上最高だった
去年の10月までの平均気温と今年を比べると、
去年の方が0.7℃高くなっています。
 
この先、
12月は今年もちゃんと寒くなる予想ですし、
11月がよほどの高温にこの先ならない限り、
年平均気温が
去年を超えることは無さそうです。
 
もちろん、長期予報通りになれば・・・
ということになるので、
この先の気温経過にも注目していきましょう。
 
なお、休み中に出ていた
一か月予報だと
11月8日からの一週間は、
平年に比べ晴れの日が少ない一方、
平均気温は平年より高い予想が顕著です。
 
前線の南から入る暖かい空気が
流入するのだとすると
雨雲の発達にも気を付けていきましょう。
 
なお、今日出ている
10日先までのコンピュータの計算では
それほどはっきりとした
雨雲の発達が
言えるほどの物はないのですが、
気になる南からの雲の塊
北上気配を計算するものもあるため
念のため、注意して
天気予報をご覧ください。
 
11月ですけど、
一か月予報の傾向ともあうので
念のため・・・
 
なお、15日からの2週間は
平年並みに晴れる日が多くて、
平均気温は
平年より高い予想になっています。
 
 
11月スタートの土曜日には
次第に晴れてきて、
昼にかけてはたっぷりの日差しで
薄着で良いくらいの
陽気の所が多かったと思いますが、
それとともに寒気が入ってきたので、
夜以降、
風は冷たく感じられたでしょうか。
 
ノダも宮崎に帰ってきて、
日曜日は、消防団の訓練と
御旅所のお片付けに参加しています。
 
日曜日は、波状雲が時々
隙間を埋めるような状況で
陽ざしは弱めでしたね。
 
ただ、分厚くなることもなく
お祭りなどには影響なかったでしょう。
 
訓練にもお片付けにも
陽ざしが暑すぎずによかったです。
 
去年は、この11月2日に
最後の真夏日が出ましたが、
今年はちゃんと秋になっています。
 
 
きのうは、最高に
青空が広がっていました。
 
放射冷却もあって
昨日の朝は所々で
今季一番の冷え込みも更新しています。
 
ただ、宮崎市内は
まだ朝寒日を迎えていません。
 
まだ朝寒日になっていないのは
古江、宮崎(気象台)、宮崎空港、油津の
4地点です。
 
野球日和の空に誘われて
キャンプインしている天福球場に出かけたら
わずかにまだ
ツクツクボウシの鳴き声が聞こえました。
 
陽ざしはまだ暑かったものの、
日かげに入ると涼しくて
日が落ちるとともに
暖かい上着も欲しいくらいで
たしかに11月になっています。
 
一方、午後の空には
飛行機雲がたくさん出て、
夜には月暈もでて、
下り坂のサインがありました。
 
 
きょうは、
北にいる高気圧の
南への張り出しが弱まって
高気圧の南側の高い所の雲の帯が
かかりやすくなったほか、
地面付近では、高気圧の南を吹く東風で
湿った空気が流れ込んでいます。
 
雲が広がりやすくて、
東の海上から、弱い雨雲も伴った
湿った空気が入りました。
 
昨日の空に出た
下り坂のサインは確かだったようです。
 
朝はにかけては
晴れ間もあってこともあって
しっかりと冷えて、
所々で今季一番の寒さになっています。
 
宮崎も、10.1℃まで下がりました。
 
一方、日中の気温は
日差しが少なかったこともあって、
20℃に届かなかった所が多く、
平年をやや下回っています。
 
 
あすは、
南西諸島付近に前線が伸びてきて、
その北側の雨雲が
南部を中心にかかりそうです。
 
南の地域ほど
早い時間から雨で、
日中にかけても傘が手放せないでしょう。
 
宮崎市付近は微妙なエリアですが、
午後の資料だと
しっかりかかりそうになってきています。
 
北部は、ほとんど雨が
降らない所もあるかもですが、
傘を持って出かけておくのを
おススメします。
 
早めに降り出したところほど
昼にかけて気温が上がりにくくて
昼間もヒンヤリしそうです。
 
 
あさっては、午前に雨が残るものの、
午後は次第に晴れてきそうです。
 
雨が降って
朝の冷え込みが弱い分、
日中に日差しが戻ると
薄着で過ごせる陽気になるでしょう。
 
金曜日もそのまま晴れそうです。
 
 
週末は雲が多くなる予想で、
日曜日の夜あたりに
にわか雨の気配も見えますが、
前線の動向次第でしょう。
 
さらに、その先は
上に書いた通りです。
 
きょう、気象庁からは
南の雲のかたまりについて、
あす朝までに台風になる予想が
発表されました。
 
順調なら26号になります。
 
注目しておきましょう。
251104_1
昨日の日南の空

上段の昼前は
キレイな青空でしたが、
下段の午後は、
飛行機雲が増えて
だんだん雲が多くなりました。

下り坂のサインでした。

夜は、県内で
月のハロ、
月暈が見えた所も
あったようです。
251104_2
日曜日の波状雲

所々で濃くなって波状が
見えなくなっていたものの、
空全面に広がっていました
251104_3
30日・木曜日の大分県
鶴見岳にかかった傘雲

笠雲も下り坂のサインです。

31日は大分も雨でした
251104_4
上段は
10月の平均気温の推移で、
下段は
1月~10月の
去年と今年の平均気温比較

秋がFALL

ノダっち

25年10月28日(火) 16:49

天気の話なノダ

しっかり秋が深まりました。

それにしても、
ホントに急激ですね。

でも、秋って
こんな感じで
毎年、どこかのタイミングで
急にやってきている気がします。

ドリカムさんの歌に
「FALL FALLS」
という歌があるのですが、
ご存じでしょうか。

歌詞の一部を借りると
そんな、「ストン」とやってくる
秋を歌っていて、
天気的にとっても共感出来ます。

急にやってくる秋って
たしかに毎年そうなんだよな、
って毎年、この歌とともに
思い出すノダです。

そして、
この歌を聴くと、
改めて、
落ちるという意味と
秋という意味のある
この単語に気づかされます。

良かったら聞いてみてください。


今年も、しっかり落ちてきた秋の朝は、
広く10度を下回りました。

山沿いの所々は
昨夜の時点で、
10度を下回っていたので
県内の今年の初朝寒日としては、
きのう10月27日です。

ただ、10度を下回る日は
朝が寒い、朝さむになる、
ということでこう呼ぶことにしたので、
夜の間に朝寒日になった、
というのは、
難しい表現になってしまいました。

五ヶ瀬町鞍岡は4.1℃と、
今年の県内初の5℃未満も出ています。

11月上旬から中旬並みの
けさの最低気温でした。

県内での初朝寒日としては、
去年は鞍岡が
10月13日になっていたので、
去年よりは遅いですが、
広い範囲での朝寒日の初日としては
去年は11月6日だったので
それよりは10日くらい早いですね。

一方、日中は、
過ごしやすい陽気になっています。

ただ、一日の中での
気温差としては、
神門が6.3℃→21.6℃と
15.3℃差ですので、
秋としては、まぁそこそこで
もっと出てくるはずですね。


あすにかけても
冷たい空気合が残る中で
今夜の放射冷却もあって
あす朝もけさと同じくらいに
ヒンヤリするでしょう。

山沿いは
けさより冷える所もありそうです。

農作物や体調の管理に
ご注意下さい。

日中の気温も
きょうと大きな変化は無いでしょう。


あさって木曜日も
午前を中心に晴れますが、
午後にかけて
高気圧が離れて湿った空気が入って
だんだんと雲が増えそうです。

夜の遅い時間を中心に
雨雲がかかりはじめそうな
予想もあります。

金曜日は、
そのまま雨が降りやすくなるでしょう。

雨雲の発達には
お気を付けください。

土曜日には天気が回復してきて、
月曜日にかけての連休中は
お出かけ日和・お祭り日和の予想から
変化ありません。

雲が多くなる分、
金曜日の朝と土曜日の朝は
冷え込みが弱まります。

天気が回復する土曜日は
日差しで気温が上がって
夏日予想もありますが、
日曜日にかけては
またきょうと同程度の
冷たい空気が入ってくる見込みで、
日、月の朝は、
きょう、あすと同じような
寒さの朝になるでしょう。

体調管理にお気を付けください。

なお、その後、
11月4日以降は、
また高温傾向の予想が出ています。

寒気が入ったほうが
晴れやすいので
キャンプシーズン、
七五三シーズンとしては
助かるのですが・・・


なお、少しお休みする予定で、
次に皆様にお会いできるのは
その11月4日になる見込みですm( _ _ )m

251028_1
けさの最低気温
(気象庁HPより)
251028_2
昼過ぎの雲も
秋っぽさ
満点でした

少し彩雲も
251028_3
MRTそばの公園のイチョウも
少し色づいてきました

H3ロケット7号機打ち上げ成功!

ノダっち

25年10月27日(月) 18:05

天気の話なノダ

H3ロケットの
フルスペック型、
宮崎市内からはキレイに見えました

予想通りに晴れて良かったです。

ただ、やや下層の雲が多くて
雲の隙間からの
観測になった所もあったようです。

やはり、さすがはフルスペック型、
メインエンジン2基に、
補助ロケット4本は
地下強くて上昇スピードも
速く感じました。

そして、9時と
朝に近くて太陽高度も
まだ高くなかったからか、
低い空にいるときは
肉眼でもオレンジの噴射光が見えて、
興奮したノダです。

H3ロケット自体は
キレイに宇宙に飛び立ち、
国際宇宙ステーションへの
新型補給船(HTV-X)の軌道投入に
無事に成功しています。

今回打ち上げられた補給船は
30日・木曜日に
国際宇宙ステーションの
油井宇宙飛行士が
ロボットアームを操作して
捕まえてドッキングする予定です。

コチラも楽しみにしましょう。

また、12月も
打ち上げ予定があるので
またお知らせします


ノダは、きのう、
宇宙にロケットを見送った後、
神武様の御旅所の準備を
地元自治会の青年部で手伝いました。

その後、日南に行って、
きょうでフェニックスリーグを終えて
広島に帰る選手に
バイバイを言いに行ったのですが、
やはり、まだ暑かったです。

結局、今月、日南に行くときは
毎回、でした(笑)


ただ、日が落ちた帰り道は
日暮れが早くなって
さすがに涼しくなっていて
けさには、
長袖での愛犬の散歩も
日なたにいてちょうどいいくらいの
ヒンヤリ感に加えて
空は秋の雲が広がって
季節の進みも感じる朝でした。

昼間は過ごしやすい気温でしたが、
今夜からあす朝は、
いっそう冷えてきそうです。

体調管理にご注意下さい。

あす朝の最低気温は、
けさより5度前後低い予想です。

平野部が10度前後、
山沿いは6度前後まで
下がる予想が出ています。

11月中旬から下旬並みです。

ついこの前まで
夏を感じていた体が
ビックリしそうな冷え込みになります。

あす朝にかけては、
けさまでよりも
もう一段階、暖かい毛布や布団を
ご準備ください。

朝は、平野部でも
一枚羽織りたいくらいですが、
昼間は、あすも
上着がいらないくらいの
陽気にはなるでしょう。

上手く調整しましょう。

秋らしく大きな気温変化になります。


朝の強めの冷え込みは
木曜日まで続きそうです。

北部山沿いは、あすよりも
あさっての方が冷え込みが強く、
霜が降りるくらいの所もありそうな
予想になっています。

ただ、木曜日は高気圧が離れて
次第に天気が下り坂に向かい、
金曜日はしっかり雨が降るでしょう。

天気も秋らしい周期変化で
土曜日には天気が回復します。

金曜日に
少し暖かい空気が入るため
土曜日の天気の回復で
夏日も出そうな予想ですが、
再び、日月と
11月並みの空気が南下しそうです。

この先の予想気温にも
ご注目ください。

251027_1
宮崎市内から見えた
H3ロケットの打ち上げ
251027_2
けさの空

秋霖の一週間でした

ノダっち

25年10月24日(金) 19:00

天気の話なノダ

今年も、ドラフトで
名前を呼ばれることは
無かったですが、
夕方の出演が無かったので
お休みを頂いたノダです。

県内関係の
上位指名もありましたが、
ココがスタートラインで、
これからまた
大変な世界に飛び込むみなさんに
輝く未来があることを
ひたすら祈ります。

また来年のいまごろ、
選手として宮崎県で活躍される
姿を見るのも楽しみです。


きのうも、
秋雨前線が九州の南に停滞して、
雨が降ったり止んだりで、
長袖でちょうどいいくらいの
秋らしい気温でした。

一昨日に比べると
少し前線が南下して
活動も弱めてきたため
だんだんと
雨雲が少なくなってきて、
きょうも、きのうよりも
雨雲はさらに減ってきています。

それでも所々に雨雲が残りました。

寒気も弱まってきたため
昼間のヒンヤリ感も
一昨日に比べると弱まって
ちょうど過ごしやすいくらいです。

最高気温は20~21度前後の所が
多くなりました。


あすも、午前は
秋雨前線が九州南岸でやや北上して
活動をやや強めるため、
午前は、南部を中心に
所々に雨雲がかかるでしょう。

東からの湿った風の吹き付けもあるため
平野部ほど雨雲が残りそうです。

一方、山沿いや北部は
晴れ間が
しっかり出てくる所もあるでしょう。


日曜日は、さらに前線が離れて
広く晴れてきそうです。

朝から
青空が広がる予想になってきました。

運動会は大丈夫そうです。

日焼が気になる方は、
対策必要になります。

また、朝にかけての冷え込みは弱く
そこに日差しが加わってくるため
日中は半そででいい暑さで、
汗ばむくらいになる所もありそうです。

一方、もうひとつ、
運動会に関係ないみなさんにも、
日曜日の朝は、楽しみが出来ました。

延期されていた
H3ロケットの打ち上げが
26日(日)の9時00分15秒
発表されたのです。

朝なので
昼前よりは見えやすいでしょうし、
今回は、H3ではフルスペックの
補助ロケットを
4本付けての上昇になりますので、
最初の2分くらいは
いつもより煙も多くて
見えやすいのではないでしょうか。

今回も、種子島宇宙センターから
南東方向に打ちあがる予定です。

県内からは、おおむね、
南の空~左上に
上がっていくように見えるでしょう。

打ち上げ計画書によると、

補助ブースター第1ペア分離
打ち上げ1分56秒後
(高度65Km)

補助ブースター第2ペア分離
打ち上げ1分58秒(高度67km)

第1段エンジン燃焼停止
打ち上げ4分52秒後(高度216km)

第1段・第2段分離
打ち上げ4分59秒後(高度220km)

第2段エンジン第1回推力立上がり
打ち上げ5分12秒後(高度228km)

となっていますので、
最初の数分が観測勝負です。

なお、
国際宇宙ステーションへの
新型の補給船も積んでいますので
無事に打ち上げ合ってほしいですし、
国際宇宙ステーションでは
この新型の補給船を
油井宇宙飛行士が
ロボットアームでキャッチする予定と
発表されていますので
そちらも楽しみです。

休日ですので、
ぜひ、お子さんも一緒に
宇宙へのロマンを感じてみてください!


一方、日曜日の夜以降は
風が冷たくなってきそうです。

月曜日はおおむね平年並み程度で、
日中も過ごしやすいくらいですが、
日曜日の日中から
月曜日朝への落差は
大きくなるでしょう。

さらに、冷たい空気は
火曜日辺りが底になる見込みで、
火曜日、水曜日と
朝晩はもう一段階季節が進んだ
肌寒さになりそうです。

山沿いでは北部を中心に
霜が降りるくらいに
所々で冷え込むでしょう。

また、平野部でも
朝晩は一枚多めに
羽織りたいくらいになりそうで、
宮崎も10度くらいまで
下がる可能性がある予想です。

日曜日の晴れを利用して
暖かい布団を
準備したりしておきましょう。

ただ、次の週末には
平年並みくらいには戻りそうで、
また秋雨前線の
影響を受ける可能性があります。

251024
けさの大淀川

満潮時間帯で
タプタプでしたが、
海のウネリが
少し入っていました。

沿岸での
波の高さが
これで感じられます

3日で3ヶ月

ノダっち

25年10月22日(水) 17:00

天気の話なノダ

たった3日で
季節が3ヶ月分くらい進みましたね。
 
体調を崩さないように
くれぐれもお気を付けください。
 
 
きょうも
秋雨前線が九州のすぐ南に停滞していて
昼の気温上昇が鈍くなりました。
 
朝にかけて
寒気が南下したため、
けさの気温は
広い範囲で
今季一番の冷たさになっています。
 
ただ、それでも、
平年並みか、
平年よりはやや高めでした。
 
そのぶん、昼間の空気も
きのうより冷たさの強い所が
多くなっています。
 
各地とも、午後3時までの最高気温は
20度に届いていません。
 
リハビリで汗をかいたので
半そでで昼に外に出ましたが、
やはりヒンヤリでした。
 
前線の活動が強まって
昨日よりも雨雲が増えていて、
ヒンヤリの秋雨になっています。
 
ただ、前線北側ということで
それほど発達した
雨雲にはなっていないようです。
 
 
あす朝にかけても
前線の動きは小さい予想で、
広く雨雲がかかるでしょう。
 
前線の北側は
北東からの湿った風が吹いていて、
県内の沿岸にこの風が吹き付けるため
日中にかけても
しつこく雨が残る所もありそうです。
 
そのぶん、あすの昼間も
気温が上がりにくい所があるでしょう。
 
きょうよりは
少し寒気が弱まる分、
もう少し
過ごしやすいくらいの気温になりそうな
予想が出ていますが、
雨がしっかり降ると
やはり上がりにくい可能性があります。
 
沿岸は引き続き高波や強めの風に
ご注意下さい。
 
 
あさっては
前線がやや南下して
雨雲がかかりにくくなって
前線から遠い北部を中心に
晴れ間もありそうです。
 
ただ、土曜日になると
再び前線が北上して
東からの湿った空気も強まって
平野部を中心に
所々に雨雲がかかりそうです。
 
日曜日には前線が離れて
次第に晴れてくる予想で、
運動会も大丈夫でしょう。
 
週末はいったん寒気が弱まって
暖かい空気も入るため
日差しがしっかり戻ってきそうな日曜日は
いったん広い範囲で
夏日になる予想です。
 
半そでで良いくらいの
昼間になるでしょう。
 
ただ、日曜日の後半以降は
次第に冷たい空気が南下しそうです。
 
月曜日以降は
いったん平年より低めの空気が
入ってきます。
 
月曜日の夜以降、
とくに、もう一段階、
季節が進んだ肌寒さになりそうです。
 
今週は朝の冷え込みが弱かったですが、
来週は、朝も冷えます。
 
くれぐれも寝冷えなどで
体調を崩さないように
お気を付けください。
 
最新の予想気温の注目も
お願いします。
 
※なお、あすは
 ドラフト特番のためお休みです。
 また金曜日に
 最新情報をお伝えしますので
 ご確認下さい。
251022_1
午後1時の各地の気温
(気象庁HPより)
251022_2
午後3時までの気温変化
(気象庁HPより)

きょうの昼間は、
きのうの夜と同じくらいでした。

4092件

1 2 3 4 5 6 7 ...819

投稿月