3956件

1 2 3 4 5 6 7 ...792

春らしい陽気

ノダっち

25年4月3日(木) 17:05

天気の話なノダ

昨夜は
久しぶりにしっかり揺れましたね。
 
昨年の8月以降も
時々揺れていた領域で
大きめに岩盤が割れたようです。
 
改めて見直すきっかけにしましょう。
 
 
一方、空は、予想通りに
朝から気持ち良く晴れました。
 
そのぶん、
朝にかけてはやや冷えたのですが、
日中は強い日差しで
順調に気温が上がってきています。
 
まだ、平年に
届ききっていない所も多いですが、
この時期らしい陽気と言って
良いレベルになってきました。
 
やや薄雲が増える傾向ですが、
大きく崩れる雲にはならないでしょう。
 
あすも、引き続き高気圧に覆われて
しっかり晴れそうです。
 
昨日に比べて
きょうは若干の寒気の強まりもあり、
さらに、
今夜からあす朝の放射冷却も強めになるため
あす朝は、山沿いでけさよりも
やや冷える所が多くなる予想で、
山沿いは氷点下まで下がる所があるでしょう。
 
あすの昼間も
基本的にはきょうと同じくらいで
この時期らしい
過ごしやすい陽気が続きそうです。
 
夜になると
高気圧の後面になってきて
空の高い所の雲が増えてきそうです。
 
 
そのまま、土曜日は
気圧の谷(弱い前線)の通過が予想され、
雲が広がりやすく、
夜を中心ににわか雨の可能性があります。
 
ただ、パターンとしては
県内に入る雨雲は弱まりやすくて、
日中にかけては
平野部を中心に晴れ間があっても
不思議ではありません。
 
にわか雨も県境付近が中心で
平野部ほど雨の量は少ないでしょう。
 
 
日曜日の日中には
弱い前線が東に抜けて
再び広く晴れてきそうです。
 
土日ともに朝にかけて雲が多いため
朝の冷え込みは弱まります。
 
日中は、日差しが多くなる日曜日の方が
暖かくなるでしょう。
 
週明けは、再びはれるため
朝にかけて放射冷却で冷えそうです。
 
来週前半は、
朝と昼の寒暖差が大きくなるでしょう。
 
 
来週後半には
再び前線通過のタイミングがありそうですが、
その後ろも特に寒気は無さそうです。
 
きょう発表された一カ月予報も、
ほぼ平年並みの予想ですし、
後半はやや高温寄りになっています。
 
資料も、予測の変動の幅が
小さめになってきましたので、
気温の変動もこれまでよりは
大きく出にくいのではないでしょうか。
 
小さい寒の戻りはあるでしょうし、
夜桜には暖かい上着が必要で、
とくに山沿いはGWごろまで
例年霜注意報が出るので、
朝晩に暖かい上着がいる所もありますが、
平野部は分厚い冬物の出番は、
今後少なくなりそうです。
250403_1
けさの新燃岳火口
(気象庁HPより)

噴気は落ち着いています
250403_2
1500m上空の
気温の資料

±2℃内での変動に
収まっている予想が多く
大幅な予想は少数派です

標本木も満開

ノダっち

25年4月2日(水) 16:50

天気の話なノダ

九州の南東に予想された
小低気圧が
しつこく雲を残しそうな
予想を懸念しましたが、
きょうは
明瞭な小低気圧にならない
パターンで推移しているようです。
 
早朝までは
雨雲が通過しましたが、
日中は順調に雲が薄くなってきましたが、
雲の多い状態が続いています。
 
そんな花曇りの中、
気象台の標本木で満開が発表されました。
 
平年並みで、
去年よりは1日早い満開です。
 
平年より1日遅く開花したので、
開花~満開日数は、
平年の10日より1日短くなっています。
 
冬がしっかり寒かったので
もう少し早く満開にもならないかな、
と期待していたのですが、
ここ数日の花冷えがあって
足踏みしたようでした。
 
ただ、見てきた所、
去年までよりも葉っぱが少なくて、
花の数も多くて
シッカリ満開になったという印象です。
 
一方、
宮崎より1日遅く25日に開花した福岡は
先週の金曜日28日に満開になって
たった3日という高速感で
一層美しくなったと思います。
やはり冬の寒さが影響しているのでしょう。
 
逆に、宮崎と同日に開花した鹿児島が
今日時点で、
まだ3割しか咲いていないとのことです。

今年の冬の寒さも
まだ足らなかったということでしょうか。
 
今年の冬の平均気温は
宮崎が8.1度に対して
鹿児島は8.6度でした。
 
1月の平均気温は
宮崎が7.6℃で
鹿児島は8.3℃となっています。
 
確かに少しずつかご下の方が高いですが、
そんなに差が出るほどの数字なのか・・・
 
他にも要因があるのか・・・
 
興味深いですね。
 
 
きょうの気温は、
やはり寒気が弱まった分、
日差しが弱くても
春の気温に戻ってきた所が多く、
日差しが多かったところほど
春の陽気が感じられたでしょう。
 
宮崎市は日差しが弱かったので
薄手のジャンパーを羽織って
ちょうどいいくらいでした。
 
この気圧の谷の雲も
今夜以降は抜けていきそうです。
 
あす朝にかけては
鍋蓋の雲が無くなって
放射冷却も効いてくるので
今朝よりも冷える所が多くなります。
 
内陸を中心に
霜が降りるくらいの所もありそうですので
農作物の管理にご注意ください。
 
薄い雲が出るくらいで
洗濯物も安心して乾かせそうです。
 
ただ、まだヒノキ花粉が
多めに飛ぶ可能性があります。
 
引き続き
症状がある方はお気を付けください。
 
日中は、きょうよりもやや気温が高めで
各地とも春本番の
この時期らしい陽気になるでしょう。
 
昼間は薄着でお花見が楽しめますが、
夜桜には暖かい上着が必要です。
 
 
あさっても引き続き晴れた後、
土曜日には気圧の谷が通過する予想ですが、
きょうの資料もまだ微妙になっています。
 
午前の資料だと
にわか雨くらいありそうでしたが、
午後の資料はその傾向が弱めです。
 
もう少し様子を見ましょう。
 
ただ、傾向としては
県内に入ると弱まるような
雨雲になる予想です。
 
日曜日には再び広く晴れて
お出かけ日和、
お花見日和になるでしょう。
 
県内は、広い範囲で
この週末まで花見が楽しめそうです。
250402_1
満開になった気象台の
桜の標本木の花

去年よりも
花がしっかりありました
250402_2
気象台の
新人職員の方とも
ご挨拶をさせていただきました
250402_3
標本木全景

今年は
良く花が付いていましたが、
寒い地域のサクラは
もっと
モコモコになりますけよね。
250402_4
文化公園も満開でした

桜雨で花冷え

ノダっち

25年4月1日(火) 17:50

天気の話なノダ

念のための傘をって
と言いましたが、
朝から降ってましたね^o^;
 
前にも書いたように
南の前線系の雨は
予想より広がる傾向です。
 
今回もそれでした。
 
弱い雨ですが、
気温の上がり方は鈍く、
昼もヒンヤリ感じます。
 
桜雨
花冷えです。
 
ただ、もう寒気自体は
弱まっています。
 
寒気が弱まったことでの
雨とも言えますが、
低気圧の北で降っているので
下層に冷たい空気が引き込まれました。
 
 
南海上の南西諸島付近の低気圧は
次第に東に離れますが、
明日午前にかけても
九州のすぐ南あたりに
気圧の谷が残りそうです。
 
この影響で
明日午前も南部を中心に雲が多く
雨が降る可能性があります。
 
この気圧の谷が
しつこく午後まで残る資料もありますが、
少数派です。
 
この春の傾向的に
この少数派が無視できないなぁ、
と感じています。
 
寒気も弱まって
雲も多い夜なので
朝の寒さは弱まって平年並みに戻り、
日中も
平年並みの気温になりそうです。
 
早めに回復する
北部ほど春の陽気に戻って
感じられるでしょう。
 
一方、雨がしつこく残る所は
あすも
しっかり真冬の寒さを感じそうです。
 
 
一方、明後日から金曜日は
広く晴れて、
しっかりお花見日和になりそうです。
 
ただ、朝晩は
放射冷却があって冷えますので
夜桜を楽しむ方は
暖かい服装が必要になります。
 
毎年のことではありますが、
昼間の暖かさに
油断しないようにしましょう。
 
土曜日は気圧の谷の通過がありそうですが、
今日の資料だと大きな崩れは
無さそうに見えます。
 
 
さて、
気象台の標本木が
なかなか満開になりません。
 
今年の冬は寒かったので
順調に満開を迎えるのかな、
と思っていましたが、
この間の戻りもあって
足踏みしているようです。
 
きょうで
しっかり8日目になりました。
 
きのう、きょうと
6分咲きとのことでした。
 
あす、晴れて気温が上がれば
咲き渋っていたつぼみが
一気に咲くかな?
と注目しています。
250401
雲に覆われていた
午後5時過ぎの南西の空

新燃岳警戒レベル3

ノダっち

25年3月31日(月) 16:50

天気の話なノダ

日曜日の明け方に
新燃岳の警戒レベル3
噴火警報がスマホに入って目が覚め、
GNSSの膨張基調もあったため
やや寝ぼけた頭で
もしやいきなりの噴火も?
と思って慌てて
気象庁のライブカメラを見たら、
静かに悠然として
やや白く雪をまとった新燃岳が
そこにあって少しほっとした日曜日です。

 ※GNSSはGPSや日本のみちびきなど
  各国の測位衛星を使った
  測量システムの総称で
  山体の2点間の距離が伸びていれば
  山が膨張したことを示します

後から出た資料で
火山性微動があったことと
傾斜計での膨張が観測されての
レベル上げだったことを知りました。

しかし、傾斜計のデータは
その後、伸縮方向に転じたようです。

明らかに地震が増えていましたし、
昼前には、
火口内の噴気も増えていました。

何かが動いたのでしょう。

動いたの水蒸気だけで
そのガスがあの噴気で抜けていれば
良いのですが・・・

火山性地震が収まって
GNSSでの山体の膨張基調が収まるまで
ちょっと気が抜けません。


一方、
確かに土曜日から寒気が入って
風は一段と冷たくなり、
日曜日も朝晩を中心に
シッカリ寒さを感じました。
 
霧島連山が
うっすら白くなるのもうなずける
そんなレベルの寒気で、
上空1500m付近では
日曜日が底だったようです。

真冬並みでしたが、
やはり日差しがあると
もう三月下旬の強い日差しで
暖かさも感じられました。

土曜日は
午前中が予想以上に晴れて
花曇り感は弱かったですが、
午後はしっかり花曇りだったと思います。

日曜日も花曇りになったり
晴れたりしていましたが、
大きくは崩れなかったですね。

お花見も楽しまれたでしょうか。


きょうも、晴れ間が有るものの、
薄雲も多くて
引き続き花曇りを感じる空です。
 
予想ほど
晴れなかったなぁという印象もあります。
 
寒気はじわじわと
弱まり始める局面になっているので
その影響かもしれません。
 
けさも冬を感じる寒さでしたが、
通勤の時間に
手袋は無くても大丈夫でした。
 
この時期は、もう
朝の太陽が高くなってきているので
真冬とはやはり体感が違います。
 
 
あすは
はじめ晴れ間がありそうですが、
日中にかけて
中層に湿った空気が入る予想で、
雲が厚みを増しそうです。
 
弱い雨が降る可能性もあります。
 
念のための傘の準備と
空を見ながらの
洗濯の対応がおススメです。
 
空気の冷たさは
きょうとあまり変わらないでしょう。
 
雨が降るといっそ寒さを感じそうです。
 
あさって水曜日も
雲が多くて
日中にかけて弱い雨の可能性を
予想する資料もあります。
 
この資料は
この春、良い印象がないので
あすの予報まで少し様子を見ましょう。
 
 
週の後半にはしっかり高気圧に覆われて
春の空気もはいって
お花見日和になりそうです。
 
各地とも今週は
花見を楽しめる所が多くなるでしょう。
 
土曜日に
気圧の谷が通過する予想もあるので、
この谷の活動がしっかりあった場合は
早めに咲いた桜が
散るタイミングにもなりそうです。
 
ただ、遅めの所は
来週の中ごろにかけても
まだ楽しめるでしょう。
 
また随時最新の予想など
お伝えします。
250331_1
日曜日昼前の新燃岳火口
(気象庁HPより)
250331_2
日曜日明け方の新燃岳
(気象庁HPより)
250331_3
土曜日夕方の
花ぐもりのなかの
大淀川堤防のサクラ

まだ3分咲くらいでした
250331_4
きょうの
宮崎市内のサクラ

マイサクラは
3分咲くらいですが、
同じ公園でも
6分くらい咲いているものも
ありました。

気象台の標本木も
きょうは6分咲とのことです

花曇りで花冷えでもう見ごろ

ノダっち

25年3月28日(金) 17:50

天気の話なノダ

 
雲の多い回復具合になっています。
 
花曇り
と言えばそれですね。
 
弱い雨雲も一部を通過しました。
 
そして、やはり、
風を冷たく感じられたでしょう。
 
気温は18度くらいあった朝でも
玄関を出たときに
昨日との風の違いを
明らかに感じたノダです。
 
きょうの最高気温としては
未明に出ている所も多いです。

夜には、朝の最低気温を
下回ってくる所も多いでしょう。
 
 
あすも、明け方にかけて
弱い雨雲が通過しそうです。
 
日中も雲が多くて
花曇りですが、
晴れ間もあるでしょう。
 
洗濯物の乾きはゆっくりになります。
 
風は、きょうよりも
もう一段階冷たくなりそうです。
 
朝の寒さも、
きょうの5月後半から6月並みから
一気に平年並みに戻ってきます。
 
寝冷えをしないようにお気を付けください。
 
昼間は、今月前半から
山沿いで2月並みになる所もありそうです。
 
昼間も、一枚羽織りたいくらいでしょう。
 
日曜日になると、
日中を中心に雲が少なくなりそうです。
 
ただ、空気は、あすよりさらに
冷たくなります。
 
上空には、朝にかけて
真冬並みの空気も入りそうです。
 
朝にかけては
雲が多い影響で冷え込みが強くないですが、
山沿いでは
霜が降りるくらいの所も予想されますので、
農作物の管理にご注意ください。
 
昼の空気の冷たさは
2月並みの所が多く、
一部で1月並みになる予想になっています。
 
日が差すと春の強い日差しで
温かさはありますが、
とくに日かげでは、
昼間でも
薄手のコートや
フリースなども着ていきたいくらいの
空気の冷たさがあるでしょう。
 
上空の雲の帯が
予想よりも北に来ると
日差しが無くて
余計に寒く感じる可能性もあります。
 
新しい予報もご確認ください。


月曜日も晴れて、
そのぶん、朝にかけては
放射冷却によって
冷え込みが強めになるでしょう。

火曜日は、南の前線が
やや北上して
雲が増えそうな予想になっています。
 
この位置次第で
雨雲がかかるかどうかも
微妙なくらいの予想ですので、
月曜日にお伝えする新しい予報も
またご確認ください。
 
水曜日以降は
次第に平年並みくらいの空気が
入ってきそうです。
 
朝の放射冷却の寒さはありますが、
だんだんと花見をしやすい
陽気に戻ってくるでしょう。
 
 
きょう、各地に電話で聞いた感じですと
すでに日南市の花立公園は
満開になってきているようです。
 
今週初めに咲き始めて
一気に満開になってきたとのことでした。
 
山が広くピンクになっているようで
この週末が一番の見ごろでしょう。
 
その他、
都城の母智丘公園や観音池公園、
延岡の城山公園なども
満開間近です。
週末の内に満開になってくるでしょうね。
 
西都原も、5分咲きで
すでに見頃を迎えているとのことです。
菜の花は引き続き見頃で
来週にかけて楽しめますね。
 
宮崎市内でも
去年までよりも順調に
しかも今週の暖かさがあって
一気に咲いてきていて
やはり去年よりも
キレイになってきそうです。
 
来週にかけて楽しみましょう!
250328_1
昼過ぎの
宮崎の空

雲が多かったですが、
晴れ間もありました
250328_2
クスノキの落ち葉が
増えていました。

感覚的に
いつもより早めな気がします

3956件

1 2 3 4 5 6 7 ...792

投稿月