3965件

1 2 3 4 5 6 7 ...793

0度台から夏日

ノダっち

25年4月16日(水) 16:50

天気の話なノダ

やはり
昨夜から今朝にかけては
放射冷却もあって冷えました。
 
美郷町神門は、
0.5℃まで下がっています。
 
ただ、朝8時過ぎに家をだた時には
もう宮崎市内は
昨日の朝と違って
暖かさを含んだ風になって
寒さが弱まって感じました。
 
10時過ぎに自転車で
文化公園に出かけてみましたが、
心地よいくらいで
ちょうど良かったです。
 
そのまま日中は気温が上がって
各地で夏日になっています。
 
神門も、
25.4℃まで上がって、
朝との気温差が
24.9℃もありました。
 
空気が乾燥していて、
日中の湿度は
40%を下回りました。
 
 
あすは、だんだんと
高気圧が東に離れていくため
きょうよりは
湿った空気も入ってくると思います。
 
それでも、
一時的に雲が増えるくらいで良く晴れて
火災が起きやすい状態は続きますので
火の取り扱いにはご注意ください。
 
暖かい空気が入ってきた分、
朝にかけて放射冷却があっても
朝の寒さは平年並み程度に
弱まりそうです。
 
今朝よりも気温が高くなります。
 
あすの日中も、
薄い雲がかかるくらいで晴れて
日差しもしっかりあるので
気温が上がりそうです。
 
あすも半そででも良いくらい
暑さの所も多くなるでしょう。
 
引き続き、洗濯物はよく乾くでしょう。
 
沿岸は、
南風が強めに吹く所もありますので、
あすも
洗濯物を飛ばされないように
対策が必要です。
 
 
あさっては、
午前中に南西諸島付近を
前線が通過しそうです。
 
朝鮮半島から
日本海に進む低気圧もあって
気圧の谷に入ります。
 
この気圧の谷で
南の前線の雲がどの程度北に広がるか、
引き続き予想に差があって、
雨雲がかかる資料もあるので
雨が降ってもおかしくないです。
 
この春のよくあった
そのケースに似ているようにも見えます。
 
ただ、午後は
気圧の谷が東に抜けて行って
やはり晴れてくるでしょう。
 
土曜日もそのまま晴れて
山沿いを中心に一層暑くなりそうです。
 
週末の本格的な雨は、
日曜日の午前が
中心的な資料になってきています。
 
早ければ土曜日の夜にも
雨雲がかかり始めるかもしれません。
 
タイミングは
資料間で揃ってきています。
 
来週も小刻みに天気が変わる予想で、
火曜日がまた下り坂になりそうです。
250416_1
文化公園では
八重桜が咲いていました。

文化公園のSNSでは
サトザクラと紹介されています。

サトザクラ、とは、
様々な品種のサクラの
総称の様です。
250416_2
フジの花も咲いています

以前よりも
花が少ないような・・・

4月中旬に韓国岳にも霧氷

ノダっち

25年4月15日(火) 17:03

天気の話なノダ

朝から晴れていました。
 
黄砂もいなくなって、
よりはっきり鰐塚山が見えた
朝です。
 
ただ、きのうの夕方は
18時前後にやや浮遊粒子状物質の
濃度が上がっていたので、
そのタイミングでは
黄砂が入った可能性があります。
 
夕方の雨は、
いっそう汚れが付きやすかったでしょう。
 
一方、昨夜から今朝にかけては
下層の寒気の流入もあったため、
風も強まりました。
 
きょう日中も風は冷たさが勝っています。
 
朝にかけては
上空1500m付近で0度以下の
空気が入ったとみられ、
韓国岳も霧氷が付いて、
昼頃から晴れてくると
白くなった様子が見られました。
 
さすがに4月中旬は珍しいと思います。
 
エコミュージアムセンターの方も
珍しいと思うと言われていました。
 
宮崎市内では
日なたは春の強い日差しで
暖かさがありますが、
日かげに入ると、やはり
しっかり上着が欲しいくらいです。
 
最高気温は、西風でも
平野部も20度に届いていません。
 
今夜からあす朝は
放射冷却も効いてきますので
山沿いを中心に
今朝よりも冷える所がありそうです。
 
北部山沿いは
霜が降りるくらいに
冷える所があるでしょう。
 
農作物の管理にご注意ください。
 
一方、寒気は抜けていきます。
 
あすの昼間は
たっぷりの日差しもあって気温が上がって
所々で夏日が出る予想です。
 
とくに美郷町神門は、
3℃から25℃まで上がる予想で、
かなりの気温差になるでしょう。
 
平野部でも、
朝はしっかり羽織りたいくらいですが、
昼は半そででも良いくらいに気温が上がって
上着での調整が必要になりそうです。
 
あすにかけても良く晴れて
風もややある見込みです。
 
火が付くと燃え広がりやすい状況が
続きますので、
火の取り扱いには十分にご注意ください。
 
あす夕方から雲が増える予想ですが、
大きな天気の崩れは無いでしょう。
 
あさってまでは引き続き晴れそうです。
 
 
金曜日の予想は
やや幅があります。
 
今の所、大きく崩れる可能性は
低い予想が優勢ですが、
一部に雨雲を予想する予想もあり、
今後の資料に念のため注目です。
 
きょうの資料だと
土日の崩れは、
日曜日が優勢になりました。
 
ただ、そのあとの寒気の南下は
予想されていません。
 
来週にかけて
天気が小刻みに変わりそうですが、
しばらくは
この時期らしいくらいの気温で
経過しそうです。
250415
午後1時の韓国岳
(環境省HPより)

頭が白くなっていました。

寒冷渦で雹

ノダっち

25年4月14日(月) 16:50

天気の話なノダ

週末は、
おおむね予想通りの変化でした。
 
早ければ、の
夕方からの降り出しで、
昨日の朝にかけての前線通過で
雨が強まった所もあります。
 
前線の閉塞点には
予想通りに低気圧も出来たので
きのうは風も強まりました。
 
宮崎空港は
20.1mの最大瞬間風速を観測しています。
 
また、やはり
寒冷前線の後ろになって
冷たい風になりましたね。
 
昨日の最高気温は
日差しが弱かった土曜日よりも低く、
3月並みになっています。
 
一方、寒気が入ったことで
今朝よりも気温が低くなりました。
 
黄砂の予想もありましたが、
昨日から今日にかけては、
県内はあまり濃くなかったと思います。
 
宮崎市内から鰐塚山も
しっかり見えましたし、
気象台の水平方向の見通しの観測値も
20キロとMAX値が続いていました。
 
ただ、きょうの雨は
黄砂を含んで落ちてきそうなので、
この雨に濡れると汚れが付きそうです。
 
 
きょうは、
金曜日の時点でも書いていた寒冷渦の影響で
大気の状態が不安定になっています。
 
寒冷渦は、
空の高い所にある寒気を伴った低気圧で
その南東側で、とくに
発達した雨雲が出来やすいのが特徴です。
 
きょうは、そんな寒冷渦が
朝鮮半島付近を南下しました。
 
金曜日の予想よりも、
九州にとっては嫌な位置での南下で、
最も雨雲が発達しやすい
寒冷渦の南東象限に九州が入っています。
 
朝は晴れていて
地面が温められたため
余計に発達した雲が出来やすい
環境にもなっていました。
 
予想よりも早めに
昼前から県内には雨雲が流れ込んで、
所々で落雷が発生していますし、
ヒョウが降った所もあります。
 
ノダは、毎年恒例の
看護大での講義をしに行っていたのですが、
授業の終盤で雨が強まって、
よく見るとヒョウでした。
 
貴重な授業になりました。
 
ノダ自身、宮崎市で
ヒョウを撮影できたのは初めてです♪
 
 
あすは、寒冷渦が東に移動していき、
次第に大気は安定してくるでしょう。
 
今夜からあす明け方くらいまでは
大気の状態が不安定で
引き続き、急な強い雨や
落雷、突風、降雹に注意が必要になるものの、
あす日中は高気圧にも覆われてくるため
晴れてくるでしょう。
 
引き続き、下層の寒気もあるため
あすまでは
山沿いを中心に風を冷たく感じそうです。
 
 
あさっては、
朝にかけては
晴れて放射冷却もあって冷えますが、
日中は寒気も抜けて
再び薄着で過ごせる陽気になるでしょう。
 
朝と昼の寒暖差が大きくなりそうです。
 
木曜日も
所々で夏日になる予想になっています。
 
金曜日は
九州の南を低気圧か前線か
気圧の谷が通過しそうで、
県内に雨雲がかかるかどうか
微妙なくらいの予想です。
 
今後の新しい予報で
確認しましょう。
 
土曜日から日曜日も
雨のタイミングがありそうですが、
日付をまたぐような資料もあります。
 
金曜日以降の予報に関しては
今後の新しい予報で
ご確認ください。
250414_1
看護大で撮影した雹
250414_2
きのうの昼前の
宮崎市から鰐塚山方向

キレイに鰐塚山は見えていて、
ほぼ黄砂の影響は
無かったと思います
250414_3
土曜日の昼過ぎの空

桜からツツジ・フジにバトン渡し中

ノダっち

25年4月11日(金) 17:07

天気の話なノダ

しっかり、天気が回復して
スッキリ晴れています。
 
過ごしやすい陽気で、
昼過ぎに自転車をこぐと、
じんわり汗ばむくらいで
信号待ちでは
日影がありがたいくらいでした。
 
宮崎神宮の
フジの花が咲き始めているという
情報をいただいたので
撮影に行ったのですが、
ムラサキのフジの花が
3~4分咲と感じました。
 
まだ蕾の棚もあります。
 
オオシラフジは
近づけないので
しっかり見えませんでしたが、
もう5分咲くらいかもしれません。
 
来週にかけて
一気に見頃になりそうな
気配があります。
 
一方、各地にツツジの様子を
聞いてみたところ、
やはり、県庁前で感じた通り、
各地とも遅れ気味の咲き具合のようです。
 
天ヶ城公園が
5分咲くらいになっていて
上の方は
もうだいぶきれいだということでした。
 
ただ、やはり、
桜はもう終わったようです。
 
宮崎神宮に行く前に
文化公園によりましたが、
やはり、もう葉っぱが目立っていて、
昨日の雨で散ったのであろう花びらが
足元でキレイでした。
 
文化公園の藤棚も
フジの花が咲き始めています。
 
 
あすは、だんだん雲が増えて、
夜を中心に雨が降り出すでしょう。
 
早ければ、夕方から
降り出す可能性もあります。
 
あすの雨は、
西から低気圧や前線が近づくので
あまり大きくズレないパターンです。
 
夕方以降にかけては
傘を準備してお出かけください。
 
日曜日は朝には雨が止んできそうですが、
明け方にかけては
雷を伴うような
雨の降り方の可能性もあります。
 
一方、雨上がりとともに晴れてきて、
午後ほどスッキリ晴れそうです。
 
ただ、風が強まって
冷たさを含んだ風になるでしょう。
 
日かげでは風の冷たさを感じますし、
北部山沿いは、昼間でも
一枚羽織りたいくらいに感じそうです。
 
 
月曜日は、上空の寒冷渦が
日本海に進む予想になってきました。
 
寒冷渦は、特に南東側で
大気の状態が不安定になって
雷を伴う雨のおそれが出てきます。
 
寒冷渦の進み具合や
気圧の谷の予想が
資料によって差があるのですが、
悪い場合には、
県内でも急な雷雨の恐れもあり、
注意が必要です。
 
雷注意報が出ていて
灰色の雲が広がってきたら
安全を確保するようにしておきましょう。
 
寒冷渦の南下もあり
火曜日にかけても
風が冷たくなりそうです。
 
火曜日の朝も
山沿いで霜が降りるくらいの冷え込みの
予想も出ていますので、
月曜日にお伝えする新しい予報も
ぜひご確認ください。
 
 
来週後半には
また暖かい空気が流れ込みます。
 
宮崎市は
夏日が続きそうな予想も出てきました。
 
2週間先までの資料だと、
きのうの一カ月予報にもあった
弱い寒気が入りそうな気配も
少し見えていますので、
この辺りも来週は注目していきましょう。
250411_1
宮崎神宮の藤棚

左がオオシラフジ
右が紫のフジ
250411_2
オオシラフジと
ムラサキのフジ
250411_3
文化公園の花筏の形跡
250411_4
文化公園の桜並木

少し花も残っていますが
ほぼ葉桜です

また早まりました

ノダっち

25年4月10日(木) 16:50

天気の話なノダ

今回も、予想よりも
早めに降り出すパターンでした。
 
しかも、きのうの
コンピュータが計算していた
雨雲の傾向とも大きくずれた
雨雲の形状にもなっています。
 
コンピュータの計算よりも
南側で風が収束したように見えました。
 
きのうの夕方に見えていた
朝鮮半島の南に垂れ下がった雲は
早々と未明にかけて九州に入ってきて、
こちらは弱まったのですが、
これとは別に
計算になかった収束が東シナ海であって
明け方から九州南部に入っています。
 
東西に横たわった雨雲で、
昨日の予想の
南北に立った形と違ったこともあり、
南部の平野部にも
朝から雨雲が入ってしまいました。
 
早くて入学式の間に降り出すくらいかな、
と思っていましたが、
宮崎市内は会場に入る前から
弱く降り出したかと思いますm( _ _ )m
 
終わった後の写真撮影なども
難しかったでしょうね。
 
延岡付近は、
おおむね予想通りだったでしょうか。
 
ただ、雨雲の分布は
全く機能の予想と違うので、
延岡付近の予想は結果オーライです・・・
 
コンピュータが見逃していた
停滞前線的なものが
九州南部付近に伸びたものと思われます。
 
昼過ぎに外に出ると
予想したほど
生暖かい風を感じませんでした。
アメダスの風の分布を見ても
南西風が弱めです。
 
この予想ほど南風が吹き込まなかったのが
予想よりも南で風が収束して、
雨雲が横たわった要因ではないかな、
と思っています。
 
一方、大気の状態が不安定で
発達した雨雲が出来る恐れについては
確かにその通りだったでしょう。
 
雷を伴ったところもあるようです。
 
 
今夜までは
雨雲が所々にかかりそうですが、
あすに日付が変わると
上空の気圧の谷の通過とともに
天気が回復に向かいそうです。
 
あすは
朝から青空が広がるでしょう。
 
うっすらと黄砂が飛来する予想もあるため
朝は青空が少し霞んでいるかもしれませんが、
汚れが付くような
大きな影響のレベルではない予想です。
 
花粉症などのアレルギーや
ぜんそくなどの呼吸器疾患のある方は
念のため
マスクなどでの対策をお勧めします。
 
洗濯物は、気持ちよく乾くでしょう。
 
朝の気温はけさと同じくらいで
日中は日差しとともに気温が上がるため、
きょうよりも高めの昼の気温で
上着が邪魔な陽気の所が多くなります。
 
山沿いは
夏日が再び出るところもありそうです。
 
 
土曜日は、午前を中心に晴れますが、
やはり、午後は西から
次の前線が近づくでしょう。
 
きょうの予想でも、
雨の降り出しは、
早くて夕方で、
メインは夜遅くになりそうです。
 
シッカリ寒冷前線構造で
日曜日に前線が通過した後は
風が冷たくなるでしょう。
 
平野部を中心に
朝からら晴れてきますが、
日かげに入ると
山沿いを中心に
3月ごろの風の冷たさになるでしょう。
 
水曜日には
再び暖かい空気が入ってきそうで、
来週の後半は、また夏日が出そうです。
 
 
なお、きょう発表された一カ月予報では
19日からの1週間は
平年並みか平年より高い予想で、
26日からの2週間は
ほぼ平年並み予想になっています。
 
資料を見ると、
26日前後を中心に
寒気南下の気配がありますが、
大きな寒の戻りではなさそうです。
 
GW期間前半は、
暑さは控えめで、
後半ほど暑さが増えるかも、
という資料に見えなくもないですが、
幅が小さいので
夏日は出るのかな、くらいでしょうか。
 
数日の天気変化予想で、
GW期間中も
晴れっぱなしではなくて
雨が降る日もありそうです。
 
来週以降も、注目してみましょうね。
250410
西日本1500m上空付近の
気温の予想資料

3965件

1 2 3 4 5 6 7 ...793

投稿月