4060件

1 2 3 4 5 6 7 ...812

9月の猛暑日記録更新

ノダっち

25年9月9日(火) 17:00

天気の話なノダ

救急の日ですが、
熱中症での救急車が
走っていないか、
きょうも心配な暑さでした。
 
西都で、9月として初めて
3日連続の猛暑日になったほか、
都城も
9月として初めて連続猛暑日になっています。
 
田野(観測期間は短)と西米良は、
最も遅い猛暑日になっていて、
神門も今月5日目の猛暑日で
9月の最多猛暑日記録を
さらに更新しました。
 
その他も各地で
猛暑日近くまで上がっています。
 
一方、朝から
遠くに積乱雲も見えて、
午後にかけての
雨雲の発達に注意していますが、
午後3時現在では特に目立ったものが
出来ていません。
 
 
あすは、秋雨前線が南下してくるため
きょうよりも
午前から雲が多くなって
日差しもが弱まってきそうです。
 
このため、きょうに比べると
暑さが少し落ち着いてくるでしょう。
 
ただ、蒸し暑さは続く見込みで、
引き続き熱中症に対しては
油断せずに対策をして下さい。
 
一方、前線南下によって
きょうよりも
雨雲が午前から増えてきそうです。
 
傘を準備してお出かけください。
 
激しい雨のおそれもありますし、
落雷や竜巻など突風の発生にも
注意が必要です。
 
洗濯物も、乾かしにくくなるでしょう。
 
朝に晴れ間が見えても、
出かけるときは
濡れにくい所に入れておくのが
おススメです。
 
 
そのまま、あさっても
秋雨前線が近くに伸びて、
雨が降ったり止んだりするでしょう。
 
雨の降り方には
引き続きご注意ください。
 
それほどまとまった大雨の予想は
出ていないのですが、
雨雲の素は大量に入っていますので
念のため、です。
 
あさっても雨の影響もあって
暑さは控えめでしょう。
 
 
金曜日は、
前線がやや北上すると予想していて、
そのぶん、雨雲が減ってくるでしょう。
 
土曜日にかけては
晴れ間が出る可能性も十分で、
晴れ具合によっては
再び厳しい暑さになりそうです。
 
その後、きょうの資料だと
日曜日に再び前線が南下しそうですが、
このあたりは、まだハッキリしません。
 
週末以降の予報は
秋雨前線の動き次第で
変ってくるでしょう。
 
今後の新しい予報の確認も
お願いします。
 
 
猛暑は、いったん今日までですが、
週末以降の状況次第で
まだ猛暑日が出るかどうか、
そのあたりにも
注目していきましょう。
250909
けさの青空と
遠くに出来ていた
積乱雲系の雲

記録的暑さの夜のキレイな皆既月食

ノダっち

25年9月8日(月) 18:00

天気の話なノダ

3年ぶりの皆既月食は、
最高の空の状態で
みることが出来ました。
 
とてもきれいな
赤銅色の、
独特の赤黒い月を
観ることは出来ましたでしょうか?
 
かなり眠たい時間の
現象だったのだけが、
残念だったかもしれませんが、
皆既月食の時しか見えない
月の姿です。
 
地球の大気で
ほんの少し曲げられた太陽の光が
月に届いているためで、
しかも青色の光は
地球の大気で飛ばされているため
あの色になります。
 
そして、部分月食中には
キレイに地球が丸い証拠も
見えていましたね。
 
次回は、半年後の3月3日
今度は見えやすい時間に
皆既月食がありますが、
今回ほど深く地球の影に入らないので
ピーク時間帯でも
もう少し明るい赤銅色の
皆既月食になると思います。
 
また晴れることを期待しましょう。


夜中はそれなりに
涼しい風もありましたが、
その月食の半日ほど前は
9月の県内としては
最も暑い気温になっていました。
 
昨日7日の最高気温は、
広い範囲で35度前後まで上がって、
西都が37.1℃を観測しています。
 
これは、これまでの
県内の9月の過去最高だった
1947年に宮崎の気象台で観測された
36.9℃と78年ぶりに更新しての
9月の県内最高になりました。
 
9月の県内では、
初の37℃台です。
 
その他、宮崎の気象台も
記録に迫る36.7℃まで上がったほか、
神門も地点の9月の観測史上最高36.3℃、
宮崎空港も再びの記録更新の35.9℃まで
上がりました。
 
 
きょうも、朝から晴れて
ぐんぐん気温が上がっています。
 
西都が
きのうの新記録に迫る
36.7℃を正午前の時点で
出していたので、
これは、と、ソワソワしましたが、
その後、雨雲が近づいて、
一旦気温が下がりました。
 
それでも、十分に危険な気温で、
西都は、9月の猛暑日日数の記録を
更新中です。
 
その他、
神門、田野、都城が猛暑日になっていて、
9月の猛暑日日数が
神門と田野で4日目になり、
9月の最多猛暑日を更新していて、
都城で2日目でタイ記録になりました。
 
一方、きょうは
前線の影響もあって
発達した雨雲が通過した所もあります。
 
 
あすも引き続き厳しい残暑で
西都や神門は、猛暑日日数を
更新する可能性がある予報が出ているほか、
宮崎市など、誤差の範囲で、
猛暑日に到達する可能性もある予想です。
 
引き続き
十分な熱中症予防が必要です。
 
一方、あすも
基本的には秋雨前線が九州の北で、
その南の雨雲が沸きやすい所になるため
午後の急な雷雨にご注意ください。
 
発達した雨雲の下では
突風の発生にも注意が必要です。
 
洗濯物は、あすも午後は
空を見ながらの対応がおススメになります。
 
 
水曜日は、前線が
さらに南下傾向になってきそうです。
 
木曜日にかけて
雨が降りやすくなってきそうで、
前線の状態によっては
雨が強まる可能性もありますので
今後の予想に注目しましょう。
 
一方、金曜日以降は
太平洋高気圧がやや復活しそうです。
 
晴れ間が出て
暑さが強まる可能性もありますので
その意味でも
今週後半の予報にご注目ください。
250908_1
昨夜の満月から皆既月食
(野田撮影)

上の段の左から
昨夜の満月

真ん中が、
部分食が始まって
10分少し経過して
地球が丸い証拠が
キレイに見えていたもの。

右は、皆既食ちょっと前で
もうだいぶ
影の部分が見えてきていた頃

下の段は
左が皆既になったころで、
皆既に入っても縁の部分は
まだだいぶ明るいです。

真ん中は
だいぶ影の中に深く入って
最大の20分前くらいで、
だいぶ暗くなっていました。
敢えて明るく撮影せずに
実際に見えたくらいの
暗さにしてみました。

下段の右は
影が回ってきて、
明るい部分が左上に
移動していた頃。

ココまで撮影して
ノダは離脱しました。
250908_2
皆既月食が最大、
最も深い影に入ったころは
満月の時は見えなかった
星がたくさん見えてきました。

皆既中には
流れ星も見えたようです。

左上にある
この中で一番明るい星は
土星です

星をたくさん写すために
露光時間を長くしたので
月は、本来よりも
明るく写っています
250908_3
パキラのその後、
シッカリ葉っぱが出てきたので
植え付けてみました。

さて、ちゃんと
成長してくれるかな??
250908_4
灼熱の日曜日、
家族の買い物についって言ったけど
暇になったので
アミュの屋上に登ってみました。
無茶苦茶暑かったです(笑)

記録的な猛烈な残暑

ノダっち

25年9月5日(金) 16:37

昨夕は、
オンエア直後に、
気象庁から
線状降水帯が出来た
と発表がありました。
 
OAでもお伝えした通り、
北部平野部には嫌な雨雲のかかり方で
災害発生がとても心配な状況で、
線状降水帯と発表されても
おかしく無い状況だったので、
全く驚かなかったです。
 
ただ、この線状降水帯が出来た、
という発表は、
もうその時には結構な雨の
降り方になった後に出ますので、
この発表があったからと言って
そこで慌てて行動しなくて良いように
その前に安全を確保しておくのが
望ましい情報であることを
頭に置いておいていただければと思います。
 
また、台風の時には、
典型的な線状降水帯とは
違う形での発達した雨雲の
かかりやすい状況にもなって、
線状ではなくても
危険な雨の状況になっていることも
よくあるので、
「線状」という形状に拘らずに
情報の本来のワードである
「顕著な大雨」
というくくりでの情報の発表が
合っても良いのではないか、
と思っています。
 
いずれにしても
それらはキキクルを見たり、
気象庁のホームページを見ていると
危険になってきた状況は
ビジュアル的に知ることもできるので
そういう情報の見方も
ぜひ目をならしてみてください。
 
何ミリくらいの雨が降っているかは、
今後の雨」というページで
パソコンだと
右上にある格子状のアイコンを押して
地図を拡大していくと、
解析雨量を見ることが出来ます。
 
また、右上のアイコンで
1時間、3時間、24時間の
雨量を切り替えて
それぞれの雨量を知ることが出来ます。
 
基本的に、
3時間雨量で150ミリが出てきたら、
冠水などが出やすい数字です。
 
また、24時間で200ミリが
県内では昔の警報基準で
災害発生のリスクが上がる目安で、
とくに、300ミリ以上の数字が
増えてきたら危険な兆候で、
きのうは500ミリも出ていたので
とっても嫌な状況でした。
(スマホだと
 下にアイコンが並んでいるカモしれません)
 
 
台風が離れ始めるとともに
県内の雨は
午後8時を過ぎると
だんだんと峠を越えていき、
午後9時以降は新たな大雨は
無さそうな状況でした。
 
今回の台風において
想定された中では
コースとしては
沿岸を北上する良く無い
パターンでしたが、
その中でも、
早めに過ぎて行ってくれたのは
助かったパターンだったと思います。
 
メモのために書いておくと、
全球系のモデルが
遅めの予想だったのに対して
日本の領域モデル(MSM)が
早めの予想で
その折衷くらいか、
やや領域モデルよりの早さで
雨雲は抜けたように見えました。
 
 
きょうは東日本で
大雨になっている所gあありますが、
県内は朝から晴れて
気温が上がっています。
 
宮崎で36.4度と
9月の県内の最高記録に
あと0.5℃まで迫りました。
 
宮崎(気象台)で
9月に36℃台まで上がったのは
1995年の9月8日36.6℃以来、
30年ぶりです。
 
また宮崎空港は
2003年の統計開始以来で
過去最高の35.8℃、
神門も過去最高タイの35.4℃
になっています。
 
その他、
西都や油津、延岡、日向で
猛暑日になりました。
 
きのうからの気温上昇が大きすぎて
熱中症になった方が
いらっしゃらないか心配しています。
 
朝は風もあって涼しかったので
油断しがちになりそうなのも
心配な天気でした。
 
 
このまま週末も良く晴れて
厳しい暑さになります。
 
土日ともに
最高気温が季節はずれの
35度前後まで上がりそうです。
 
十分に熱中症予防を心がけて
お過ごし下さい。
 
そのぶん、洗濯物はよく乾くでしょう。
 
ただ、あすの午後は
山沿いの一部で
夕立的ににわか雨の可能性もある
予想も出ていますので、
念のためお気を付けください。
 
 
なお、日曜日の深夜、
日付が変わった月曜日の未明に、
月食があります。
 
3年ぶりの皆既月食です。
 
8日の午前1時27分ごろ
(7日の25時半ごろ)に
満月の上の方から
地球の影に入って欠け始めて、
約1時間後、2時半ごろ
(7日の26時半ごろ)に、
地球の影にすっぽり入る
皆既月食が始まります。
 
赤黒い独特の色の月を
観ることが出来るでしょう。
 
今回しっかり皆既状態で、
皆既月食は
午前3時50分過ぎまで続きます。
 
午前3時35分ごろから
地球の影から出始めて、
午前4時57分頃、
西の空の低い所で
部分月食が終わる予定です。
 
次は、来年尾3月3日に
見やすい時間帯の
皆既月食がありますが、
その日に晴れるとも限らないので
もし、翌日の学校や仕事に響かない
体力に自信のあるかたは、
3時ごろに少し起きて南西の空に
独特の赤黒い月を見てみてください。
 
 
月曜日から火曜日も広く晴れますが、
水曜日以降は、
太平洋高気圧がだんだん弱まって
秋雨前線が南下して
雲が多くなってきそうです。
 
ただ、これは
高気圧の強さによってや、
前線の状況次第ですので、
月曜日にお伝えする
新しい予報でもご確認ください。
250905_1
きのうの
線状降水帯判定が出たときの
3時間解析雨量
250905_2
上と同じ時間の
24時間解析雨量

一か月分を上回る
500ミリの表示も見えます
250905_3
けさの青空

空気中の誇りも
洗い流されて
南の山が
くっきり見えました

台風15号接近中

ノダっち

25年9月4日(木) 17:23

天気の話なノダ

午前3時に台風15号が発生しました。

台風の北に
前線的な構造が出来ていて、
3時前くらいから
その部分がまずは流れ込んで、
都農で非常に激しい雨を
観測しています。

都農付近は、きょうの日中も
断続的に発達した雨雲が入って、
正午現在で、12時間雨量が200ミリを
超えていました。

都農の9月の月間平年雨量の
半分くらいが半日で降っています。

昼頃からは
台風本体の北上とともに
さらに発達した雨雲が
かかりやすくなってきました。

このため都農は、
午後5時現在で
24時間雨量が300ミリを超えていて、
このあと、さらに雨が降るため
心配な雨の量になってきています。

県内沿岸付近を北上する予想になり、
県内の山の影響もあって
台風北側の北東風も収束して
発達した雨雲で出来る予想です。

今夜まで急な状況悪化の恐れがあります。

引き続き、キキクルを確認して、
早めに安全を確保してください。


台風は、南側に
あまり発達した雲がないため
台風の最接近後は
急速に天気が回復に向かいそうです。

あすは、朝から晴れる所が多く、
厳しい暑さになるでしょう。

35度前後まで上がる予想です。

徹底した熱中症予防が
再び必要になります。

洗濯物もよく乾きそうですが、
午後ににわか雨の予想もありますので
念のため、雲行きを見ての
対応が必要です。


週末も広く晴れて、
厳しい残暑が続きます。

体育祭などでの
熱中症にもお気を付けください。

来週前半にかけても晴れて
厳しい残暑が続くでしょう。

来週後半については
昨日もお伝えした通り
前線の南下具合によって
変ってきそうです。

250904_1
午後4時半の雨雲の様子
(気象庁HPより)

この後さらに雨が降りそうな
県北部に発達した雨雲が
かかりやすい状況が続いていて
心配な状況です
250904_2
午後2時半ごろの
MRTの外の雨の様子

今回も近海発生

ノダっち

25年9月3日(水) 16:38

天気の話なノダ

注目していた南の雲は、
昨夜18時の解析で熱低になり、
あす未明までに台風になる予想です。
 
今回も日本近海での
台風発生になりそうですが、
昨日もお伝えした通り、
周辺の海面水温が熱帯並みですので、
なにも不思議ではない状況です。
 
ただ、今回も、
雲が上空の風に動かされながらの
台風発生で、
発生からすぐに接近になりますので、
台風としてはあまり発達しません。

ギリギリ台風勢力予想です。
 
それでも、熱帯から連れてくる
発達した雨雲があって、
雨の降り方には注意しておきましょう。
 
とくに台風の動きが遅かったり
西寄りの進路になったりすると、
県内での雨量が増える可能性もあって
台風の動き次第になります。
 
十分にご注意ください。

景色が霞むような降り方が
1時間くらい続くようなときには
危険度が急に上がってきますので
キキクルの確認をお願いします。
 
また、朝の時間帯に
雨が強まっている可能性もありますので
早めに出かけられる準備も
しておくと良いかもしれません。
 
一方、あすも
蒸し暑さが続きますので、
熱中症には油断しないようにお願いします。
 
 
早ければ午後には雨が弱まりますが、
動きが遅いと夜まで
長引く可能性があるものの、
金曜日には天気は回復しそうです。
 
金曜日は再び暑さが厳しくなるでしょう。
 
週末の体育祭があるところも、
十分な熱中症予防が必要です。
 
来週後半に関しては
秋雨前線が南下する予想がありますが、
高気圧の強さなどで
変わってくると思います。
 
今後の新しい予報でご確認ください。
250903_1
けさの宮崎市の
南西の空

晴れ間がありましたが、
南東側ほど
ぶ厚い雲になっていました
250903_2
きょう午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)

緩やかに渦を巻いていますが、
まだ台風っぽく無い雲です。

4060件

1 2 3 4 5 6 7 ...812

投稿月