#7 濱田健吾(経営者)

お~い!元気しちょる?

22年3月2日(水) 20:55

濱田健吾(44歳・小林市出身・経営者)
株式会社アクポニ 代表取締役

 

 

小松菜、ホウレンソウ、レタスなど、10種類以上の野菜を栽培しています。

神奈川県藤沢市にあるハウス、ちょっと普通と違うのです。

 

(濵田 健吾さん)

「魚がいるというのが一番の特徴になります。いまここには、ティラピア(アフリカ原産の淡水魚)と錦鯉がいます。」

 

野菜と魚が一緒に?これはどういうことですか?

(濵田 健吾さん)

「これは、アクアポニックスという農法で、魚を飼育して飼育水を循環させて、栄養豊富な水で野菜を育てましょうという循環型の農業になります。」

 

濱田さんが取り組んでいるのは、魚と野菜を一緒に育てるアクアポニックス。

アメリカ発祥の循環型農業システムです。

 

 

(濵田 健吾さん)

「いま、水槽(いけす)の上で、野菜・ハーブを育てています。下の水槽(いけす)に錦鯉を入れています。仕組みは、魚にエサをあげるとフンをしますよね、通常フンをした水は水換えで捨ててしまうのですけど、フンをしたあとの水をポンプで野菜の方に組み上げているのですね。常に水が野菜の方に供給されています。ここ(野菜の土壌)にあるのが、ハイドロボールという土を焼いて固めたセラミックボールなのですけど、ここに微生物がいっぱい住み着くのですよね、なので、魚のフンを微生物が分解して野菜の栄養に変えてくれます。野菜がそれを吸収して育って。」

 

魚のフンを微生物が分解し、野菜の栄養分に。そして浄化された水は再び水槽に戻る。循環させることで「もったいない」も無くなるということなのです。

 

(濵田 健吾さん)

「魚と植物と微生物が共生しているのですよ。小さい生態系をつくっているのですけど、まさに小さな地球がここにある、そういったものですね。」

 

小林市生まれの濵田さん。幼い時から自然の中で育ってきたといいます。しかも大の魚好き。

 

(濵田 健吾さん)

「僕、魚屋の長男で、魚釣りが大好きなのですね。釣りばっかりしていて、高校卒業まで、山・川・田んぼで遊んでいました。」

 

大学卒業後、オーストラリアで2年間、日本語教師を務めた濵田さん。帰国後は、専門商社に入社し、シンガポールやロシアで7年間新規事業の開発に携わりました。

その時の仕事仲間から言われた言葉がターニングポイントになったと言います。

 

 

(濵田 健吾さん)

「ロシア人の方に、『本当は魚の仕事がしたかった』と言ったら『今からやればいいじゃん』と言われて、そこで“確かに”“やろう”と思って。」

 

仕事仲間の言葉に後押しされ、いまの会社を起業。アクアポニックス発祥の地・アメリカを拠点に勉強に励みます。そしてこのシステムを日本でも広めようと、2年前、試験農場を開きました。

 

ここで育った野菜の味は?

(濵田 健吾さん)

「小松菜いただきます。味は僕が言うとあれなんですけど、日本大学と野菜の成分の共同研究を進めていまして、成分でわかっていることは、野菜の残留窒素が従来の農法と比べて低い、あとはビタミンCがより多いということはわかっています。」

 

残留窒素が少ないとどうなるのですか?

(濵田 健吾さん)

「野菜の“えぐみ”が少なくなるのですね。生で食べた時に食べやすい野菜になりますね。」

 

環境にも優しく、美味しい野菜が育つというアクアポニックス。その魅力を広めるため、家庭用のキットも開発しました。

 

 

今後期待することは?

(濵田 健吾さん)

「例えば、観光地や飲食店の隣に置いて、そこで育った野菜を食べていただくとか。宮崎出身ですし、地元に貢献したいという想いはすごく強いので、宮崎で導入したいという思いは常にあります。小林はチョウザメの養殖もやってますし、(アクアポニックスも)やってほしいと思っています。」

 

農場スタッフに濵田さんの人柄を聞いてみました。

(スタッフ)

「アグレッシブな感じですね。もともとの経歴もあると思うのですけど、自分でどんどん考えて行動する方だなと思いますし、見ていて刺激になりますね。」

 

ふるさとの家族へ

(濵田 健吾さん)

「いつも見守っていただいてありがとうございます。これからも一生懸命頑張っていきますので、よろしくお願いします。」