日曜日が最後の真夏日になったかも

ノダっち

25年10月20日(月) 16:46

週末、結局、
土日ともに真夏日が出ました。
 
秋雨前線は、
土曜日に夜にかけて
一旦南岸まで南下しましたが、
活動は弱くて
雨は限定的だったため、
前線の南だった時間を中心に
気温が上がって
西都、延岡、日向が
真夏日になっています。
 
一方、
日曜日も県内付近では
やや北上して活動が弱かったようです。
 
このためきのうは
南の地域ほど晴れ間も出て
気温が上がっていました。
 
ノダは、きのうは
日南に出動していましたが、
やはり日なたは暑かったです。
 
ただ、日かげに入ると
涼しい北寄りの風もあったので
最高気温はどうかな?
と思っていましたが、
西都、加久藤、都城が
真夏日になっています。
 
この日曜日が
今年最後の真夏日になる可能性が
高い今後の資料です。
 
先週の見込みよりも
昨日が、前線が南下しきらず
晴れ過ぎたこともあって
一日遅れました。
 
結局、今年の真夏日日数
西都が110日、
都城が107日、
宮崎(気象台)が106日、
加久藤が105日、
神門と串間が102日、
延岡が101日、
日向が99日、
油津が98日となりました。
 
都城がこの土日で
宮崎を抜いています。
 
鞍岡以外(鞍岡は去年が最多)の各地で
年間の真夏日日数を更新しました。
 
当然に今月も真夏日は記録的に多くて、
加久藤が15日、
西都が13日、
都城が12日、
延岡、日向、神門、串間が11日、
小林が10日
西米良が9日
宮崎、古江が8日
と、この上位地点は、いずれも
10月の観測史上最多になっています。
 
 
きょうも朝の段階では、
秋雨前線がジワジワと九州南部を
南下していたようです。
 
弱い雨雲がかかっていました。
 
秋雨前線らしい
弱い雨雲です。
 
前線の北になってきて
雲が多くて日差しが弱かったことで
しっかりと暑さも収まりました。
 
最高気温は、
25℃前後の所が多くなっています。
 
今月、真夏日が県内でゼロ地点になるのは
3日以来、17日ぶりです。
 
10月でも真夏日が出ること自体は
珍しくないのですが、
こんなに続くのは、やはり、異常でした。
 
 
あすも、梅雨前線は
基本的に九州の南岸、
種子島や串間付近に予想されます。
 
午後を中心に
前線の活動が強まって
前線に近い南部を中心に
所々で雨が降りそうです。
 
あすも、傘を準備して
お出かけください。
 
雲が多いので
朝にかけての冷え込みは
この時期にしては強くないですが、
それでも、
今朝よりは低めになります。
 
また、日中は前線の北側で
日差しが弱いため
今日ほど気温が上がりにくく、
雨が降ると、いっそう、
秋本番の昼の気温に
感じられそうです。
 
11月上旬並みになる所もあるでしょう。
 
あさっても
前線の活動は強めで
あすよりも
やや雨雲が増えそうなきょうの資料です。
 
ただ、どの程度雨雲がかかるかは、
前線の少しのずれで変わります。
 
木金は、前線の活動が弱まって
前線から遠い北部を中心に
晴れ間が出る可能性もありますが、
やはり前線次第です。
 
土日は、
上空の気圧の谷の影響で
やや北に前線が盛り上がって
各地で雨の降るタイミングがありそうで、
この週末の運動会も
予報に気をもむことになるでしょう。
 
きょうの資料だと、雨は
土曜日がメインに見えます。
 
この気圧の谷が通過した後は、
もう一段階、秋本番の空気が
入ってきそうです。
 
来週は、高気圧にも覆われてきて
放射冷却もあって
朝晩も肌寒さが強まるでしょう。
 
昼の冷え込みよりも、
むしろこの朝の冷え込みが強まる時こそ、
体調管理に要注意です!
 
今後の予想気温にもご注目ください。
 
 
なお、あす予定されていた
H3ロケットの
フルスペックバージョンの打ち上げは
やはり、延期が発表されました。
 
いまのところ、木曜日にかけても
天候回復が見込まれないとして、
打ち上げ日が未定になっていますので、
発表されたらまたお知らせします。

もう一段階の秋の深まりがある
来週は回復しそうなので、
このタイミングで、
ISSとのタイミングが合えば
打ち上げ出来そうな天候予想です。
251020_1
きのう夕方の
日南市天福球場

きのう、
フェニックスリーグの試合後に
誰でもプロとの
キャッチボールが出来る
夢のようなイベントがありました。

事前に全く知らなくて
試合後に知って
ラッキーでした。

20年以上、
天福球場に通っていますが、
グラウンドに入ったのは
何気に初めてでした
(過去にベンチに
入れてもらったことはあり)
251020_2
けさの小雨降る曇り空
251020_3
宮崎南部付近1500m上空付近の
気温の予想資料

来週は、
平年を下回る冷たい空気の
流入が予想されます

投稿月