新燃岳警戒レベル3

ノダっち

25年3月31日(月) 16:50

日曜日の明け方に
新燃岳の警戒レベル3
噴火警報がスマホに入って目が覚め、
GNSSの膨張基調もあったため
やや寝ぼけた頭で
もしやいきなりの噴火も?
と思って慌てて
気象庁のライブカメラを見たら、
静かに悠然として
やや白く雪をまとった新燃岳が
そこにあって少しほっとした日曜日です。

 ※GNSSはGPSや日本のみちびきなど
  各国の測位衛星を使った
  測量システムの総称で
  山体の2点間の距離が伸びていれば
  山が膨張したことを示します

後から出た資料で
火山性微動があったことと
傾斜計での膨張が観測されての
レベル上げだったことを知りました。

しかし、傾斜計のデータは
その後、伸縮方向に転じたようです。

明らかに地震が増えていましたし、
昼前には、
火口内の噴気も増えていました。

何かが動いたのでしょう。

動いたの水蒸気だけで
そのガスがあの噴気で抜けていれば
良いのですが・・・

火山性地震が収まって
GNSSでの山体の膨張基調が収まるまで
ちょっと気が抜けません。


一方、
確かに土曜日から寒気が入って
風は一段と冷たくなり、
日曜日も朝晩を中心に
シッカリ寒さを感じました。
 
霧島連山が
うっすら白くなるのもうなずける
そんなレベルの寒気で、
上空1500m付近では
日曜日が底だったようです。

真冬並みでしたが、
やはり日差しがあると
もう三月下旬の強い日差しで
暖かさも感じられました。

土曜日は
午前中が予想以上に晴れて
花曇り感は弱かったですが、
午後はしっかり花曇りだったと思います。

日曜日も花曇りになったり
晴れたりしていましたが、
大きくは崩れなかったですね。

お花見も楽しまれたでしょうか。


きょうも、晴れ間が有るものの、
薄雲も多くて
引き続き花曇りを感じる空です。
 
予想ほど
晴れなかったなぁという印象もあります。
 
寒気はじわじわと
弱まり始める局面になっているので
その影響かもしれません。
 
けさも冬を感じる寒さでしたが、
通勤の時間に
手袋は無くても大丈夫でした。
 
この時期は、もう
朝の太陽が高くなってきているので
真冬とはやはり体感が違います。
 
 
あすは
はじめ晴れ間がありそうですが、
日中にかけて
中層に湿った空気が入る予想で、
雲が厚みを増しそうです。
 
弱い雨が降る可能性もあります。
 
念のための傘の準備と
空を見ながらの
洗濯の対応がおススメです。
 
空気の冷たさは
きょうとあまり変わらないでしょう。
 
雨が降るといっそ寒さを感じそうです。
 
あさって水曜日も
雲が多くて
日中にかけて弱い雨の可能性を
予想する資料もあります。
 
この資料は
この春、良い印象がないので
あすの予報まで少し様子を見ましょう。
 
 
週の後半にはしっかり高気圧に覆われて
春の空気もはいって
お花見日和になりそうです。
 
各地とも今週は
花見を楽しめる所が多くなるでしょう。
 
土曜日に
気圧の谷が通過する予想もあるので、
この谷の活動がしっかりあった場合は
早めに咲いた桜が
散るタイミングにもなりそうです。
 
ただ、遅めの所は
来週の中ごろにかけても
まだ楽しめるでしょう。
 
また随時最新の予想など
お伝えします。
250331_1
日曜日昼前の新燃岳火口
(気象庁HPより)
250331_2
日曜日明け方の新燃岳
(気象庁HPより)
250331_3
土曜日夕方の
花ぐもりのなかの
大淀川堤防のサクラ

まだ3分咲くらいでした
250331_4
きょうの
宮崎市内のサクラ

マイサクラは
3分咲くらいですが、
同じ公園でも
6分くらい咲いているものも
ありました。

気象台の標本木も
きょうは6分咲とのことです

投稿月