30年ぶりの2日連続猛暑日も

ノダっち

25年9月2日(火) 17:45

10年後のきょう、
本州で皆既日食が見られます。
 
日曜日なようです。
 
ぜひとも、対象地域に出かけて
生で暗くなる太陽とか、
夜のようになる景色とか、
涼しくなる空気とか、
体感してみたいと
楽しみにしています♪
 
あと10年、
頑張っていきましょう!
 
ちなみに、宮崎だと4分の3くらい、
月に太陽が隠れる
部分日食になります。
 
 
一方、来週の月曜日は
月が地球の影に入る
皆既月食が日本全国で見られます。
 
とはいえ、
月曜日の未明から明け方で、
(日曜日から寝ずに起きておくか、
 かなり早起きの必要があり)、
お仕事や学校がある方は
無理しにくい時間帯です。
 
ノダはたぶん無理します(笑)
 
3年ぶりなので
何とかみたいですが、
天気的には見えそうな
現段階での予報です。
 
 
少し前の段階では
熱低の影響など気にしていたのですが、
もう抜けてそうです。
 
とはいえ、この熱低は
きょう段階でも
動きがまだよくわかりません。
 
午前9時段階でも
天気図上は中心特定が無い低圧部で、
 
 
ただ、雲としては
だんだんと循環が
出来つつあるように見えます。
 
あすには
熱低になって北上しそうです。
 
この熱低が
木曜日の県内の天気の
カギを握っています。
 
九州に上陸したり、
東シナ海側に動けば
木曜日を中心に雨量が多くなる
可能性もありますが、
一方で、
四国付近に進む動きになれば
県内での雨は限定的でしょう。
 
あすの新しい予想も
確認をお願いします。
 
 
一方、きょうも県内は
朝から広く晴れていていて、
強い日差しで気温が上がって、
まず、西都が
2日連続の猛暑日になりました。
 
西都での9月の連続猛暑日は
1995年9月、7日と8日以来
30年ぶり2回目です。
 
その他、
えびの市加久藤も35.3℃と
2年連続10回目の
9月の猛暑日になりました。
去年の加久藤は
9月に3日連続の猛暑日になっています。
 
 
あすも、
午前を中心に晴れますが、
午後にかけては
北上する熱低の影響などで
雲が増えてきそうです。
 
にわか雨の可能性がありますので、
念のための
傘の準備がおススメになります。
 
雷の発生にもご注意ください。
 
洗濯物も、空を見ながらの対応を
お願いします。
 
海にはウネリも入ってきそうですので
海のレジャーは急な高波に
お気を付けください。
 
 
あさってから金曜日あたりは
上に書いた熱低あたりですので、
あすの予報での確認が必要ですが、
金曜日は次第に回復に向かって
週末には広く晴れる流れで
考えています。
 
この週末は
高校の体育祭などあるころかと
思いますが、
応援に行く方も、
しっかり熱中症予防が
必要になるでしょう。
 
かなり厳しい残暑の
週末になりそうです。
250902_1
けさの青空

きのうより上空の
薄雲が見えました。

上空の高気圧が
少し弱まってきたようです
250902_2
午後2時の衛星画像
(気象庁HPより)

沖縄の南東あたりを中心に
雲が目立っています。

フィリピンの東にあった雲域が
徐々に北上中で
上空の流れの影響で
北側にも雲が出来てきていて、
少しずつ
渦を巻き始めているようにも
見えます。
250902_3
2025年9月1日の
海面水温図
(気象庁HPより)

まだ熱帯並みの
九州周辺の海です。

熱低が発達しても
何ら不思議ではありませんし、
海から入る風は
雨雲の素を含みやすい
状態になります
250902_4
昨日時点の
海面水温の平年差
(気象庁HPより)

さすがに
平年と比べても
高すぎる状況です

投稿月