標本木も満開

ノダっち

25年4月2日(水) 16:50

九州の南東に予想された
小低気圧が
しつこく雲を残しそうな
予想を懸念しましたが、
きょうは
明瞭な小低気圧にならない
パターンで推移しているようです。
 
早朝までは
雨雲が通過しましたが、
日中は順調に雲が薄くなってきましたが、
雲の多い状態が続いています。
 
そんな花曇りの中、
気象台の標本木で満開が発表されました。
 
平年並みで、
去年よりは1日早い満開です。
 
平年より1日遅く開花したので、
開花~満開日数は、
平年の10日より1日短くなっています。
 
冬がしっかり寒かったので
もう少し早く満開にもならないかな、
と期待していたのですが、
ここ数日の花冷えがあって
足踏みしたようでした。
 
ただ、見てきた所、
去年までよりも葉っぱが少なくて、
花の数も多くて
シッカリ満開になったという印象です。
 
一方、
宮崎より1日遅く25日に開花した福岡は
先週の金曜日28日に満開になって
たった3日という高速感で
一層美しくなったと思います。
やはり冬の寒さが影響しているのでしょう。
 
逆に、宮崎と同日に開花した鹿児島が
今日時点で、
まだ3割しか咲いていないとのことです。

今年の冬の寒さも
まだ足らなかったということでしょうか。
 
今年の冬の平均気温は
宮崎が8.1度に対して
鹿児島は8.6度でした。
 
1月の平均気温は
宮崎が7.6℃で
鹿児島は8.3℃となっています。
 
確かに少しずつかご下の方が高いですが、
そんなに差が出るほどの数字なのか・・・
 
他にも要因があるのか・・・
 
興味深いですね。
 
 
きょうの気温は、
やはり寒気が弱まった分、
日差しが弱くても
春の気温に戻ってきた所が多く、
日差しが多かったところほど
春の陽気が感じられたでしょう。
 
宮崎市は日差しが弱かったので
薄手のジャンパーを羽織って
ちょうどいいくらいでした。
 
この気圧の谷の雲も
今夜以降は抜けていきそうです。
 
あす朝にかけては
鍋蓋の雲が無くなって
放射冷却も効いてくるので
今朝よりも冷える所が多くなります。
 
内陸を中心に
霜が降りるくらいの所もありそうですので
農作物の管理にご注意ください。
 
薄い雲が出るくらいで
洗濯物も安心して乾かせそうです。
 
ただ、まだヒノキ花粉が
多めに飛ぶ可能性があります。
 
引き続き
症状がある方はお気を付けください。
 
日中は、きょうよりもやや気温が高めで
各地とも春本番の
この時期らしい陽気になるでしょう。
 
昼間は薄着でお花見が楽しめますが、
夜桜には暖かい上着が必要です。
 
 
あさっても引き続き晴れた後、
土曜日には気圧の谷が通過する予想ですが、
きょうの資料もまだ微妙になっています。
 
午前の資料だと
にわか雨くらいありそうでしたが、
午後の資料はその傾向が弱めです。
 
もう少し様子を見ましょう。
 
ただ、傾向としては
県内に入ると弱まるような
雨雲になる予想です。
 
日曜日には再び広く晴れて
お出かけ日和、
お花見日和になるでしょう。
 
県内は、広い範囲で
この週末まで花見が楽しめそうです。
250402_1
満開になった気象台の
桜の標本木の花

去年よりも
花がしっかりありました
250402_2
気象台の
新人職員の方とも
ご挨拶をさせていただきました
250402_3
標本木全景

今年は
良く花が付いていましたが、
寒い地域のサクラは
もっと
モコモコになりますけよね。
250402_4
文化公園も満開でした

投稿月