ノダっち

3957件

1 ...4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ...792

新燃岳も真っ白

ノダっち

25年1月28日(火) 16:50

天気の話なノダ

気象庁の火山監視カメラで
新燃岳が
キレイに真っ白になっている様子が
見られました。
 
昨日から今日にかけての雲で
雪化粧しています。
 
新燃岳のこの光景を
今シーズンは何度か見ていて、
やはり今年は、
しっかりと冬らしい空気が
入ってきているなと感じているノダです。
 
一方、五ヶ瀬町鞍岡のライブカメラは
昼過ぎにかけて
道路への雪を確認出来ない状況でした。
 
西よりもやや北西寄りの風で
北部山沿いには
雪雲があまり入らなかったようです。
 
それでも、鞍岡は
日中も0度を少し超えるくらいの
最高気温しかありませんでした。
 
真冬日になるほどではないですが、
十分に第一級の寒気が入った時の
寒さになっています。
 
平野部の最高気温も
10度を少しだけ超えたくらいの所が多く、
延岡は9℃と、10度に届きませんでした。
 
宮崎市内か冷たい風も強めで
余計に寒さも感じられたでしょう。
 
寒気は特にあす午前にかけても
強い状況が予想されて、
今夜にかけて5500m上空の寒気が
少し強まる予想なので
そのタイミングで、山沿いに入る
雪雲が増える可能性があります。
 
標高が高い峠道を中心に
積雪によるスリップ事故などに
ご注意ください。
 
平野部の
風も強まりやすいでしょう。
 
あすも、強い下層寒気もあり
厳しい寒さが続きそうです。
 
引き続き、風が強めで
余計に寒く感じる所もあるでしょう。
 
あすの午後になると
山沿いも雲が減ってくるような
予想になってきていますが、
県境に近いところほど
日差しが少なくて、
その面でも寒さが厳しそうです。
 
一方、空気の乾燥した状態が
平野部を中心に続きますので、
火の取り扱いには十分にご注意ください。
 
 
あさっては、
次第に寒気が弱まっていきそうです。
 
高気圧が進んできて覆ってきますので
とくに
あさっての夜から金曜日の朝は
冷え込みが強まりやすいでしょう。
 
ただ、昼の寒さは
木、金と次第に弱まります。
 
土曜日の天気が下り坂の予想は
変化なしですが、
タイミングは
後ろにズレ気味になってきました。
 
練習に影響なく、
夜からの崩れの資料もあります。
 
まだ日中からの崩れを
予想するものもありますので、
様子を見ておきましょう。
 
なお、1日は
夕方にH3ロケットの打ち上げも
予定されていて、
今日時点ではまだ延期発表はありません。
 
崩れが夜になるのであれば
可能でしょうが、
早まるケースだと予定変更が
あるかもしれません。
 
宮崎県から見る、という観点では
変更していただけたほうが
楽しみが増えるのですが・・・
 
タイミング的に
夜光雲も期待できる時間帯ですので、
1日に打ち上げがあるとすると
何とか19時ごろまで
晴れてほしいものです。
 
日曜日は
天気が回復に向かう流れで
変化ありません。
 
朝までに止むか
昼頃になるかは、
少しさがありますが、
降り出しのタイミングに比べると
差が小さいです。
 
日中に日差しが戻ると、
4月上旬並みの陽気になるでしょう。
 
花粉が本格的に
増える可能性もあります。
 
 
月曜日からは再び寒気が南下して、
来週の中ごろは
今季一番クラスの寒気が入りそうです。
 
とくに、5500m付近の寒気も
強めになりそうで、
鞍岡の真冬日の予想も出ています。
 
日曜日の暖かさからの落差が
かなり大きくなって
体調を崩しやすい気温変化になりそうです。
 
今後の予想気温にぜひご注目ください。
 
平日ですので
移動予定の方は限定されるでしょうが、
九州北部や本州に行く予定のある方も
最新情報に注意が必要です。
250128_1
雪化粧の新燃岳
(気象庁HPより)
250128_2
昼過ぎの
MRTから南西の空

スギ花粉スタンバイ完了

ノダっち

25年1月27日(月) 17:20

天気の話なノダ

土曜日に、
キャンプイン前の日南に
行ってきました。
 
温暖化対策講演をしてほしいという
依頼をいただいて
現状や予測、課題、
どういうことが出来るのか、
という話をさせていただいたのですが、
冷たい風が強まる中、
中高生を含む
たくさんの方に聞いていただけて
良かったです。

少しでも
参考になる情報を
受け取っていただけれいたら
良いなぁと願います・・・
 
その中で、
日南市が誇る手入れが行き届いた杉林は
二酸化炭素を吸収する役割として
とても優秀だという話もしました。
 
木の成長のスピードなどから
推測されるもので、
ブナなど広葉樹林に比べて
二酸化炭素の吸収力が
2倍以上になる
時期もあるとされています。
 
ただ、日南付近のスギは
もう結構色づいていました。
 
花粉をぱんぱんに蓄えたものも
少し見えていて、
予想通りにこの春の花粉は
多くなりそうな気配を感じます。
 
気温が低かった土日も風が強かったので
ポールンロボの観測を見ると
そこそこに飛んでいました。
 
すでに症状を感じている方も
結構いらっしゃるようです。
 
まだの方も、対策をしておきましょう。
 
この春はかなり多くなるので
今まで症状が出なかったり、
軽かった方もお気を付けください。
 
 
土曜日は、
天気の回復とともに
冷たい風が強めで
気温よりも寒さも感じた
日南でした。
 
きのうは、しっかり晴れましたが、
やはり真冬らしい空気の冷たさの
一日だったとおもいます。
 
 
きょうは、気圧の谷が通過して
朝から雨雲が流れ込みました。
 
気温が低かったえびの高原は
しっかり雪化粧しています。
 
ただ、鞍岡や高千穂では
ライブカメラを見る限り
目立った雪にはならなかったようです。
 
朝にかけては
鍋蓋の雲がかかって
冷え込みが弱かくて
3月並みの最低気温の所が多かったものの、
昼の気温上昇が鈍くて
真冬らしい空気の冷たい昼になっています。
 
天気の回復とともに
平野部は冷たい風が強まってきました。
 
今夜からあすにかけては
寒気が強まってきて、
冬型の気圧配置になりそうです。
 
午後の風の強まりも
寒気の南下に伴うものになります。
 
 
しっかり真冬の空気に戻るため、
あす朝は、
けさよりも気温が下がって
平年並みに戻ってきそうです。
 
平野部は晴れますが、
昼間も風が冷たいでしょう。
 
あすも、強めに吹きそうで、
数字よりも寒く感じそうです。
 
体調を崩さないように
お気を付けください。
 
大陸からの高気圧が
九州の南に張り出すパターンで、
東シナ海からの寒気による雲が
熊本県から県内山沿いに
入ってきやすい型になります。
 
山沿いは雲が多く、
県境に近い地域を中心に
雪の降る所があるでしょう。
 
峠道などを通行予定の方は
引き続き、チェーンなど
しっかりとご準備ください。
 
あさってもこの型が続きそうです。
 
 
木曜日から寒気が次第に弱まりますが、
朝の放射冷却の冷え込みは、
木、金と強いでしょう。
 
昼の寒さは、木、金と弱まりそうです。
 
そして、土曜日は
天気が下り坂に向かう予想で
変化ありません。
 
残念ながら
雨のキャンプインとなりそうです。
 
ただ、朝から降り出すのか
午後がメインなのかは
まだ資料によって差があります。
 
また、日付をまたぐ資料もありますが、
日曜日の日中には回復に向かう可能性が
高い現状です。
 
日曜日にしっかり天気が回復すると
暖かくなる所もあるでしょう。
 
ただ、月曜日から再び寒気が強まって
火曜日、水曜日と
ココまでで今季一番の強さの寒気になる
可能性も見えます。
 
県外からキャンプ見学に来る方も
来週は寒くなるので
しっかり防寒の準備を
とお伝えしておきたいです。
 
また、県内のみなさまは、
大きな寒暖変化の可能性もありますので
今後の予想気温にご注目になり、
対応をお願いします。
250127_1
きょう10時のえびの高原
(環境省HPより)
250127_2
青空が見えてきた
昼過ぎのMRTから南西の空

南と北で大きな天気の差

ノダっち

25年1月24日(金) 17:11

天気の話なノダ

九州の南を通過した
ハッキリ低気圧や前線に
まとまりきらなかった気圧の谷で
南部ほど雲が多くなりました。
 
低気圧や前線にまとまっていたら
当初の予想のように
もっとしっかりと
広い範囲で雨が降ったでしょう。
 
それでも、きょうもやはり
日南や串間付近を中心に
所々で時おり雨がパラついています。
 
一方、北から高気圧が張り出していて
県内も北部を中心に晴れました。
 
南部は湿度が高めですが、
しっかり晴れた北部は
こゆも30%台まで
湿度が下がっていて、
日中の気温も
日向で18度台まで上がるなど、
北部ほど気温が上がっています。
 
 
南の気圧の谷は
今夜以降、次第に東に抜けて行って
あすは、南部も広く晴れてきそうです。
 
それとともに、
寒気が再び南下してきます。
 
あす朝も冷え込みは弱くて
3月後半並みの予想ですが、
日中は風を冷たく感じそうです。
 
昼の気温は
きょうより低めになる所が多く、
夜にかけて
次第に真冬らしい寒さに戻るでしょう。
 
冷たい風が強めに吹いて
余計に寒く感じる所もありそうです。
 
日曜日は
引き続き広く晴れそうで、
朝の冷え込みも強まるでしょう。
 
あす朝との差が大きくなりますので、
体調を崩さないようにお気を付けください。
 
とくに、山沿いほど
明日との差が大きくなります。
 
日曜日の日中は
日差しの温かさがあるものの、
真冬らしい空気の冷たさになるでしょう。
 
 
月曜日は、
日中を中心に雨が降りそうです。
 
朝の冷え込みはまた弱まって、
低気圧が
少し暖かい空気を連れてきますが、
雨の影響もあって
昼の気温が上がりにくいでしょう。
 
火曜日から水曜日にかけては、
今季一何ほどではないものの、
しっかり強めの寒気が入りそうです。
 
山沿いは、熊本県に近い地域を中心に
雲が広がりやすくて、
雨や雪が降る所もありそうです。
 
 
31日から1日ごろに
次の気圧の谷が通過して、
雨の可能性がありますが、
その後は、
今の所、平年並み程度の
寒気が入って回復する予想が見えます。
 
タイミングがどうなるか、
そのあとの寒気のレベルがどうか、
来週出てくる予想に
注目していきましょう。
250124
厚めの雲が南に見えた
午後4時前の宮崎市の南西の空

MRT屋上でも花粉チラホラ

ノダっち

25年1月23日(木) 17:10

天気の話なノダ

雲が多くなっていますが、
北部を中心に晴れ間も出ています。
 
一方、南部の一部には
レーダーでの反応も出ていて、
不安定な空模様になりました。
 
雲は多いですが、
朝の冷え込みが弱まったこともあり、
昼間の気温も、
16度前後まで広く上がっています。
 
とくに、晴れ間が多かった北部は
西米良で18℃、
美郷町神門で18.3℃まで上がって
今年の県内最高を更新しました。
 
また、高千穂は17.5℃まで上がって
4月上旬並みになっています。
 
一方、やはり、
きょうも各地で花粉も飛んでいるようです。
 
MRTの屋上でも
今年もWNIの自動花粉観測機、
ポールンロボが観測を始めていて
さっそくわずかに反応していました。
 
1月前半は寒かったのに
もう飛び始めているのは、
今年がかなり多くなる影響で
絶対数が増える影響ではないか、
と思っています。
 
早めに対策を始めましょう。
 
 
あすも、気圧の谷の影響が続きます。
 
南に伸びそうな前線は
ハッキリと明瞭ではない予想になりました。
また、県内から
雨雲の本隊が少し南に離れそうなのですが、
気圧の谷の北側の弱い雨雲が
一部にかかる可能性があって、
南の地域ほど
不安定な空模様になるでしょう。
 
今夜からあす朝にかけても
雲が多くて
乾燥も抑えめですので、
朝の寒さは弱めで、
そのまま昼間も大きな崩れは無いため
今日くらいに気温が上がりそうです。
 
この時期にしては暖かめの気温が続きます。
 
 
土曜日には晴れてきますが、
平年並み程度の寒気が南下する予想で、
風は、
この時期らしく冷たくなるでしょう。
 
日曜日も晴れますが、
次第に雲が多くなって
下り坂に向かいそうです。
 
月曜日は、
本格的に雨が降る予想になりました。
 
この月曜日の雨の後、
平年より強めの寒気が
火曜日から水曜日にかけて
流れ込んできそうです。
 
 
きょう発表された一か月予報では
2月1日からの一週間は、
平均気温が
平年並みか平年より低い予想になりました。
 
次の寒気を連れてくる気圧の谷の通過が
キャンプインの1日より前か後かで、
キャンプイン当日の天気が変わりそうです。
 
きょうの資料だと
1日が雨が降りそうな予想ですので、
なんとかズレてほしいと願う
プロ野球ファンであります。
 
全国に宮崎の青空を
届けたいですもんね!
 
一方、一か月予報の資料でも
キャンプイン前後から寒気が入りそう
気配は見えていますので、
今年も○○が来ると寒くなる、
そんな2月序盤になりそうな
気配です。
 
なお、2月8日からの2週間は
傾向の弱い
ほぼ平年並み予想になっています。
どちらに転ぶか要注目です。
250123_1
MRT屋上のポールンロボ
250123_2
1500m上空の気温の
1カ月予報資料

平年並みにウメ開花

ノダっち

25年1月22日(水) 17:26

天気の話なノダ

宮崎地方気象台の
梅の標本木で
開花が発表されました。

平年と同日
去年より3日遅くなっています。

1月前半が
去年は高温傾向だったので、
去年は早めでした。

宮崎市の市民の森に
梅の咲き具合を聞いてみた所、
白梅が先週から
チラホラ咲き始めているとのことで、
こちらも、おおむね
例年並みのようです。

梅の季節が近づくと、
キャンプシーズンも近づきます。

ただ、
キャンプイン前後の寒気の予想は
まだぼんやりです。


朝は、
白い梅の花が映える
キレイな青空が広がっていました。

きのうの弱い寒気と
放射冷却で冷えた空気がたまりやすくなり、
朝は各地で冷えています。

一方、寒気は抜けていて、
日中はたっぷりの日差しで
気温が上がりました。

内陸を中心に
朝と昼の寒暖差が大きくなっています。

梅の開花とともに
春の気配も感じる寒暖差でした。

また、昼間は湿度も下がって
都城や五ヶ瀬町鞍岡で
15%の最小湿度となっています。

火の取り扱いには
引き続きご注意ください。


ただ、だんだんと
薄い雲もかかってきています。

あすは
だんだんと雲が厚みを増しそうです。

午前までは晴れ間がある見込みですが、
午後は、南部を中心に
弱い雨雲がかかる可能性もあります。

雲が増える分、
鍋蓋が出来て
朝の寒さも弱まりそうです。

昼間は日差しが弱まりますが、
朝の冷え込みが弱まるので
この時期にしては温かい昼間でしょう。


あさっては
気圧の谷が南岸を通過して
南部を中心に雨雲がかかりそうです。

しっかり雨雲がかかりやすいタイミングは
あすお伝えする新しい予報も
またご確認ください。

気圧の谷が通過した後は
平年ない程度の寒気が
土曜日に入りそうです。

土曜日は、この時期らしい
昼間の空気の冷たさになるでしょう。

日曜日の朝にかけても晴れれば、
日曜日の朝も
強めに冷える所がありそうです。


ただ、すぐに寒気が抜けて、
月曜日に気圧の谷が通過するため、
月曜日も雨の降る時間があるでしょう。

このタイミングも
今後の予想での確認が必要です。

来週中ごろは
平年よりはやや強めの寒気が
一時的に入る傾向で揃ってきました。

先週ほどの寒さではないですが、
暖かくなった後ですので、
体調管理に気を付けておきましょう。

しかし、この
小刻みな天気変化も
春の気配です。

250122
標本木の梅の開花

3957件

1 ...4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ...792

投稿月