スギ花粉スタンバイ完了

ノダっち

25年1月27日(月) 17:20

土曜日に、
キャンプイン前の日南に
行ってきました。
 
温暖化対策講演をしてほしいという
依頼をいただいて
現状や予測、課題、
どういうことが出来るのか、
という話をさせていただいたのですが、
冷たい風が強まる中、
中高生を含む
たくさんの方に聞いていただけて
良かったです。

少しでも
参考になる情報を
受け取っていただけれいたら
良いなぁと願います・・・
 
その中で、
日南市が誇る手入れが行き届いた杉林は
二酸化炭素を吸収する役割として
とても優秀だという話もしました。
 
木の成長のスピードなどから
推測されるもので、
ブナなど広葉樹林に比べて
二酸化炭素の吸収力が
2倍以上になる
時期もあるとされています。
 
ただ、日南付近のスギは
もう結構色づいていました。
 
花粉をぱんぱんに蓄えたものも
少し見えていて、
予想通りにこの春の花粉は
多くなりそうな気配を感じます。
 
気温が低かった土日も風が強かったので
ポールンロボの観測を見ると
そこそこに飛んでいました。
 
すでに症状を感じている方も
結構いらっしゃるようです。
 
まだの方も、対策をしておきましょう。
 
この春はかなり多くなるので
今まで症状が出なかったり、
軽かった方もお気を付けください。
 
 
土曜日は、
天気の回復とともに
冷たい風が強めで
気温よりも寒さも感じた
日南でした。
 
きのうは、しっかり晴れましたが、
やはり真冬らしい空気の冷たさの
一日だったとおもいます。
 
 
きょうは、気圧の谷が通過して
朝から雨雲が流れ込みました。
 
気温が低かったえびの高原は
しっかり雪化粧しています。
 
ただ、鞍岡や高千穂では
ライブカメラを見る限り
目立った雪にはならなかったようです。
 
朝にかけては
鍋蓋の雲がかかって
冷え込みが弱かくて
3月並みの最低気温の所が多かったものの、
昼の気温上昇が鈍くて
真冬らしい空気の冷たい昼になっています。
 
天気の回復とともに
平野部は冷たい風が強まってきました。
 
今夜からあすにかけては
寒気が強まってきて、
冬型の気圧配置になりそうです。
 
午後の風の強まりも
寒気の南下に伴うものになります。
 
 
しっかり真冬の空気に戻るため、
あす朝は、
けさよりも気温が下がって
平年並みに戻ってきそうです。
 
平野部は晴れますが、
昼間も風が冷たいでしょう。
 
あすも、強めに吹きそうで、
数字よりも寒く感じそうです。
 
体調を崩さないように
お気を付けください。
 
大陸からの高気圧が
九州の南に張り出すパターンで、
東シナ海からの寒気による雲が
熊本県から県内山沿いに
入ってきやすい型になります。
 
山沿いは雲が多く、
県境に近い地域を中心に
雪の降る所があるでしょう。
 
峠道などを通行予定の方は
引き続き、チェーンなど
しっかりとご準備ください。
 
あさってもこの型が続きそうです。
 
 
木曜日から寒気が次第に弱まりますが、
朝の放射冷却の冷え込みは、
木、金と強いでしょう。
 
昼の寒さは、木、金と弱まりそうです。
 
そして、土曜日は
天気が下り坂に向かう予想で
変化ありません。
 
残念ながら
雨のキャンプインとなりそうです。
 
ただ、朝から降り出すのか
午後がメインなのかは
まだ資料によって差があります。
 
また、日付をまたぐ資料もありますが、
日曜日の日中には回復に向かう可能性が
高い現状です。
 
日曜日にしっかり天気が回復すると
暖かくなる所もあるでしょう。
 
ただ、月曜日から再び寒気が強まって
火曜日、水曜日と
ココまでで今季一番の強さの寒気になる
可能性も見えます。
 
県外からキャンプ見学に来る方も
来週は寒くなるので
しっかり防寒の準備を
とお伝えしておきたいです。
 
また、県内のみなさまは、
大きな寒暖変化の可能性もありますので
今後の予想気温にご注目になり、
対応をお願いします。
250127_1
きょう10時のえびの高原
(環境省HPより)
250127_2
青空が見えてきた
昼過ぎのMRTから南西の空

投稿月