ノダっち

3956件

1 ...94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 ...792

空気が冷たいけどホッとしました

ノダっち

23年2月24日(金) 17:24

天気の話なノダ

きのうの雨は、

朝までにややしっかり降ったものの、
だんだんと小雨になって
昼間はほぼ止んだ所が多く、
そして、夕方からまた
だんだんと降り出してきたので、
キャンプなどには
大きな影響なかったようで、
個人的に、少しホッとしました。
 
日南に行っていましたが、
カープ2軍の練習試合も
しっかり出来て良かったです。
 
ただ、日差しは無くて
やはり昼間も空気が冷たくて
寒い一日でしたね。
 
昨日の夕方から
弱い雨がパラパラと降り出して、
夜は、次第に
本格的な雨の範囲が広がって、
そのまま今日にいたっています。
 
昨日の午前(主に朝まで)に降った雨は、
前線になる前の
気圧の谷によるものでしたが、
昨夜はだんだん谷が深くなって
きょうになって、九州南岸には
前線が解析されてきています。
 
朝にかけては、雲が多くて
気温があまり下がっていないのですが、
前線の北側で降った雨で、
きょうも、昼の気温が上がっていません。
 
午後3時までの最高気温は、
10度前後の所が多く、
未明に出ている所もあります。
 
ただ、このあと雨が止んでくると
少し上がる所もありそうです。
 
この前線は、
今夜には次第に東に離れていく見込みで、
あすにかけては、
大陸から高気圧が張り出してきて
冬型の気圧配置になってきます。
 
前線が離れるとともに
今夜遅くからは次第に晴れてきて、
あすも広く晴れる見込みですが、
風は冷たくなるでしょう。
 
朝は、各地ともけさより冷えて
今朝よりも
大幅に冷える所も多い予想です。
 
平年並みか平年よりやや低い程度ですが、
けさとの差が大きくて
強く寒さを感じられるでしょう。
 
一方、昼間は
日差しがしっかりとあって、
北西からの風の影響で
きょうよりは
平野部を中心に気温が上がる予想です。
 
ただ、次第に寒気が流れ込んできて
風は冷たくなるでしょう。
 
北部山沿いほど
昼も空気が冷たい予想です。
 
あすは、雨上がりで、
気温も上がってくるため、
昨日から飛びにくくなっている花粉が
再び多くなるでしょう。
 
しっかりと対策が必要です。
 
きょう乾きにくかった洗濯物も、
あすは大きなものも問題なく乾かせますが、
しっかりとはたいて取り込むか
外に出すのを午前だけにするなど
花粉対策が必要になります。
 
また、沿岸は強めに風が吹く所も
ありそうですので、
飛ばされないようにお気を付けください。
 
なお、夜に、一部で
にわか雨の可能性を
示唆する資料がありますので、
夜に外を歩く予定があるかたは
折り畳み傘も
準備しておくのをお勧めします。
 
日曜日も、問題なく晴れそうです。
 
上空の寒気は、
あすの夜遅くからあさって朝くらいが
最も強くなる見込みで、
日曜日の朝は、
明日よりさらに冷える可能性があります。
 
日曜日の日中は
冷たい空気が入って、
沿岸で北東からの風になるため、
あすよりも気温が低めの予想です。
 
沿岸部の花粉は、あすよりは
少しマシになるかもしれません。
 
良く晴れますので、
洗濯物は安心して干せます。
 
また、土日ともに
侍ジャパンの練習試合には
影響がないでしょう。
 
以前もお伝えした通り、
スタンドでの
日焼けにお気を付けください。
 
土日の受験生は、
朝の早い時間は、
やはり手指を温められる
準備をしておいた方が良いでしょう。
 
 
月曜日、火曜日と
次第に寒気は弱まりそうです。
 
高気圧に覆われて、
朝は放射冷却もあって冷えますが、
昼間は、
月曜日もポカポカ陽気になってきて、
火曜日は、さらに
春本番の陽気になるでしょう。
 
水曜日から木曜日ごろは
きのうのように
気圧の谷タイプで
雨が降るかもしれません。
 
前線がしっかり発生するかどうかで
また変わってくるでしょう。
月曜日以降にお伝えする予想で
また確認をお願いします。
 
 
なお、きのう発表された
一か月予報は、
高温傾向の予想になっています。
 
4日からの1週間の気温が
平年並みか平年より高めで、
11日からの2週間は
平年より高い予想になりました。
 
天福球場奥の山桜は
まだ咲き始めくらいに見えて、
例年並みか例年より遅めの
ココまでの桜のつぼみの
成長状況を推定しますが、
日照も多い予想ですので、
この予想のように高温傾向だと
ソメイヨシノの開花は
早まる可能性が高いです。
 
今後の予想にも注目しましょう。
230224_1
きのうの
天福球場のセンター奥の
ヤマザクラ

望遠で見ると
チラッと白いものが見えたので
咲き始めているようです。

だいたい毎年、
2月の最後の土日のころは
咲いてきているので、
例年並みか少し遅めの印象です。

日曜日に変化を見てみます。
230224_2
きのう朝の日南海岸

日南線の昼前の車窓より・・・

小雨も止んできて
ホッとしていた
車内のノダでした

まだまだ冷え込む季節

ノダっち

23年2月22日(水) 18:00

天気の話なノダ

朝は、けさも
そこそこに冷えましたね。

良く晴れて風が弱まったため
内陸ほど冷え込みが強くて、
五ヶ瀬町鞍岡で-4.6度、
高千穂で-3.9度、
美郷町神門で-3.4度まで下がっています。

2月下旬ですが、
まだまだこのくらいは
冷えることはしばしばある時期です。

2月下旬の低い記録では
10番目までに入りません。

寒暖変化が大きくて、
すごく冷えたようにも感じるんですけどね。

そもそも、
この冬は、寒かったのかどうか、
きのう簡単に見てみたのですが、
最近60日の平均気温、
最近90日の平均気温のいずれも
ほぼ平年並みですが、
若干高めの所が多くなっています。

この冬は寒くなる予想もしていましたし、
けっこう寒気も入ったのですが、
寒暖変化の波が大きくて、
トータルすると
寒気より暖気の方が強かったり、
朝の冷え込みが
弱かったりしたのかもしれません。

来週また
あらためて確認してみましょう。


きょうは、
時おり雲がかかった所もありますが、
日中は広く晴れました。

今夜からは
高気圧の割れ目の気圧の谷に入って
雲が広がりやすくなって
徐々に
下り坂に向かう流れになりそうです。

あすは、
さらに谷が深くなって
湿った空気も流れ込んで、
雨雲がかかってくるでしょう。

ハッキリした
低気圧や前線が予想されないため、
きょうの段階でも
雨のタイミングの予想にばらつきがあり、
いつ降り出して止み間があるのかどうかなど、
予想が難しい状況です。

ただ、いずれにしても、
傘を準備してのお出かけが
おススメになります。

早ければ、
昼前から降り出して、
昼過ぎにかけて降りやすく、
夕方にいったん止んだ後、
夜からまた降るような
流れになりそうですが、
おそければ、日中の天気の崩れは小さく、
夜からの雨の可能性も捨てきれません。

地域によっても変わってきそうで、
どちらかというとい、
北側の地域ほど早めに降り出しそうです。

雲が広がるため、
朝にかけての冷え込みが弱まるものの、
昼の気温が上がりにくくて
昼に雨が降り出すと
いっそう、ヒンヤリしてくるでしょう。

あさっては、
前線がハッキリしてくる見込みで、
南岸に伸びてきそうです。

前線の北側で雨が降るため
やはり昼の気温が上がりにくいでしょう。

早ければ
午後になると前線が離れて
止んでくる可能性がありますが、
夕方まで残る資料もあります。


土曜日には、前線が東に離れて
西から高気圧が張り出し、
再び冬型の気圧配置になりそうです。

寒気がまた南下します。

土曜日の朝の冷え込みが強くなく、
昼の日差しがあるため、
寒さはきょうより弱い予想ですが、
風は冷たくなってくるでしょう。

日曜日には、
今日くらいの寒さに戻りそうです。


あす、あさってと
雨によって花粉飛散が少し落ち着きますが、
土曜日は、天気が回復して
風が強まる可能性もあるため、
再び大量飛散になる可能性があります。

土日は気温が低くても、
花粉飛散に要注意です。

月曜日の朝にかけても冷えた後、
来週中ごろは寒さが弱まって
春本番の陽気になってくるでしょう。

侍ジャパンキャンプは
あす以外はこの先も大きな影響は無さそうで、
期間中1日だけの雨の影響なら
この時期にしては十分に
天気が良かったということにもなりそうです。

(あす、観に行く予定の方にとっては
 厳しい状況ではありますが、
 弱い雨ですので、ある程度は
 屋外での練習も見えるのではないか
 とも思います。
 野田は、あす、また日南に向かって、
 カープ二軍と社会人の練習試合を
 楽しみにしているのですが・・・
 こちらは厳しいかもしれません)

良い仕上がりを期待しましょう。

230222
昼前のMRTから西の空

南の空は
白い雲が多く、
北側の空は
青空が広がっていました

この夏も熱中症の心配が強まりそう

ノダっち

23年2月21日(火) 16:47

天気の話なノダ

昨夕、5時前後に
幻日が見えていたようです。

県内各地から
たくさん写真を送っていただきました。
ありがとうございます。

こちらでも、一部ご紹介します。

MRTアプリのCheck!のページにある
野田さんに聞いてみようから
送ることも出来ますので、
また皆様、何か見つけられたら
ご投稿ください。

タイミングの問題などあって
きちんとご紹介や回答が
出来ないものもあるのは、
ご了承ください。

ただ、
なるべく目を通すようにしていますし、
これは!と思うことに関しては、
こちらや、オンエアの中で
簡単にお答えしていることもありますので
ご確認いただければ幸いです。


きのうの幻日の写真は
縦に伸びているものもありましたので、
ハロの一部も
見えていた可能性もあります。

幻日やハロに関しては、
ここの日記を
いつもご覧いただいている方には
なじみの現象ですね。

ただ、今回は
下り坂のサインではありませんでした。

南の海上に伸びていた雲の帯の
北側の薄い雲がかかってできた幻日で、
この雲の帯が南下していって、
きょうは広く晴れています。

また、この雲の帯が
上空の春の空気と
冬の空気の境目の雲でもあり、
冬の空気が強まったため南下したため、
寒気が流れ込んできました。

寒くなってきています。

朝も、もちろん寒かったですが、
昼も、日差しが弱い時は特に
真冬の空気の冷たさを感じました。

最高気温は、11度前後の所が多く、
寒気による雲がかかりやすかった
北ほど強い寒気の影響もあって
大分県に近い地域ほど
気温上昇が鈍くて
延岡も10度に届いていません。


寒気は、
あすの朝にかけて強い状態で、
日中はジワジワ弱まりそうです。

ただ、朝にかけては
寒気と放射冷却で冷え込みますので、
朝は冷えますし、
北部はけさよりも冷える所もある予想で、
その分、日中も
冬の空気の冷たさが続きそうです。

ただ、夕方以降は雲が増えてきて、
寒気も弱まりますので、
あすの夜は今夜よりも
冷え込みが弱めになると思います。

あすいっぱい
雨が降ることは無さそうです。

気温が低くなったきょうは
昨日に比べると
花粉が落ち着いていますが、
それでも、
先週中ごろよりは多く飛んでいます。

あすも、気温的にも
きょうと同じくらいの飛散はあるでしょう。

しっかりと対策が必要です。

また火の取り扱いにも
引き続きご注意ください。


あさっては、
下り坂になる可能性が高くなっています。

雨の降り出すタイミングについては
まだ資料によって差がありますが、
気象庁のブレの少ない資料が
昼頃から昼過ぎには
雨雲がかかってきそうな予想ですので、
その可能性を考えて
お出かけには傘が必要になりそうです。

またあすお伝えします。

金曜日の雨は、
午前が中心ですが、
止むタイミングについても
やはりまだ資料に差があって
ハッキリしません。

木金ともに
昼の日差しが弱まって
昼にかけての気温上昇が鈍く、
南岸低気圧・前線型に見えます。

このため、
木曜日は雨が降り出すと
余計に寒く感じそうですし、
金曜日は、雨の間にかけて
気温が一層上がらずに
かなり寒く感じそうです。

土日は晴れてきて、
また寒気が南下します。

土曜日は、夜以降に寒さが強まってきて、
日曜日は、朝晩を中心に、
また冬の空気の冷たさになるでしょう。

この先も気温変化にご注目ください。


きょうは、春から夏にかけての
天候の傾向が発表されています。

見出しとしては、
今年の夏も暑くなりそう、
ということになるでしょうか。

まず、春は、
3月、4月、5月ともに
平均気温が
平年並みか平年より高い予想です。

天候は、周期変化ですが、
3月は
平年より晴れる日が多い予想になりました。

日照の多さと気温の高さが顕著に出れば
桜の開花が早まる可能性もあります。

夏の前半、
6月から7月は、
平年並みに曇りや雨の日が多い予想ですが、
降水量の予想が
少ない:並み:多い=3:4:3で、
傾向が弱いほぼ平年並みですので、
現在の予想的には、
ハッキリしないと
思っておいた方が良いでしょう。

一方、
6月~8月の3か月間の平均気温は、
平年並みか平年より高い予想です。
厳しい暑さの日が多くなって、
熱中症に警戒しないといけない日が多い
夏になる予想と解釈できます。

覚悟しましょう・・・

230221_1
きのうアプリから
野田さんに聞いてみように
送っていただいた
写真の一部です。

左下は
典型的な現実で、
右側の二つは
やや縦に伸びていて
ハロの一部も
含まれているように見えます
230221_2
幻日を作った雲が
かかっていた
昨日午後5時の
衛星画像
(気象庁HPより)
230221_3
雲の帯が南下して
かわって
筋状の雲が
東シナ海に広がった
きょう正午の
衛星画像
(気象庁HPより)

花粉本格飛散中

ノダっち

23年2月20日(月) 17:24

天気の話なノダ

花粉の飛散が
本格的になってきたようです。
 
週末は、予想通りに
花粉がかなり多くなっていました。
 
普段の人がまばらな屋外では、
マスクを外しているのですが、
この週末からは、
花粉対策でマスクが外せません^o^;
 
しかし、目のかゆみは
どうしようもないんですよねぇ。
 
コンタクトなのですが、
眼鏡にすると、マスクの影響で
くもってしまいますし、
この時期ようにワンデーにして
乗り切ったりしますが、
目薬も手放せなくなっています。
 
気温が下がってきていますが、
ポールンのデータを見ると、
きょうも多く飛んでいるようです。
 
この傾向は、明日も続きます。
 
風向きの関係で、あすは
南部山沿いほど
花粉が増えそうな予想です。
 
引き続き、
しっかりと対策をしましょう。
 
 
そんな花粉対策をしながら、
ノダは、今週末も
日南キャンプを楽しみました。
 
2軍の若手がすごく頑張っています。
 
一方、侍ジャパンのキャンプも
盛り上がっているようですね。
 
日曜日の午前は
小雨が降っていましたが、
練習に大きく影響するほどでは
なかったでしょう。
 
しっかり調整をしてもらっているのでは、
と思います。
 
とくに土曜日は気温が高く、
風自体も温かさがあって
日南では、上着を脱いで
過ごせたくらいでした。
 
きのうも、
朝にかけて前線の南で
雲が多かったですし、
暖かい空気も流れ込んでいて
朝の気温は高かったのですが、
午後はやはり
風が冷たくなってきたと思います。
 
昨日の夕方には
朝の気温よりも下がってきていました。
 
 
そのまま、今朝にかけて気温が下がって
けさの気温は、きのうの朝に比べると
10度前後も低くなった所が多いです。
 
昼間は広く晴れて
日差しもしっかりありましたので、
暖かさも感じましたが、
日かげに入ると
冷たい空気も感じました。
 
寒気自体は南下してきていて、
あすにかけては
冬型の気圧配置になります。
 
あすは、再び真冬並みの寒気も入って
きょうよりも寒さが強まって
最高気温は10度前後の予想です。
 
体調管理には
くれぐれもお気を付けください。
 
また、空気も乾燥していますので、
火の取り扱いには要注意です。
 
また、肌や喉のトラブルにも
気を付けましょう。
 
 
あさっては
寒気がジワジワと弱まりますが、
朝にかけては
放射冷却で冷えますし、
海からの風が吹いてくるため
平野部の昼の気温は
上がりにくいでしょう。
 
木曜日は高気圧が離れて
気圧の谷が近づいて
天気が下り坂に向かいそうです。
 
木曜日の段階で
しっかりと雨が降り出しそうな資料と、
北部山沿いを中心に
限られた崩れになりそうな資料があります。
 
ホークスとキューバ代表の
練習試合なども予定されているようですが、
あすの予想もご確認下さい。
 
金曜日の雨の可能性は高いです。
 
この雨の後、
土曜日から日曜日にかけて
また寒気が南下してきます。
 
あすに比べると
弱めの寒気にはなりますが、
まだ寒暖変化もありそうですので、
注目しておきましょう。
 
寒気が入ると
天気は回復しますので、
土日の練習試合は問題なさそうです。
230220_1
土曜日朝の木花駅

混雑を避けるため
木花まで自転車で行き、
木花から汽車で
油津に行きました。

道中、道路は
それほど混んでいなくて
様々な対策が
功を奏していたようです。

ただ、このあと
このホームは人であふれかえり
あまり見ない光景が
見られました^o^;
230220_2
土曜夕方の日南の空
230220_3
毎週載せている
北郷駅の日南寒咲1号。

まさに見頃です。
230220_4
土曜夕方の天福球場

再チャレンジに期待!

ノダっち

23年2月17日(金) 16:52

天気の話なノダ

きのう予想していたよりも
しっかりとした中層の雲が
時々通過した午前になりました。
 
午前の仕事を
色々と前倒しで行って
河川敷まで出かけましたが、
H3ロケットは、
なんと補助ロケット(SRB)が
点火せずに飛べないという
打ち上げ中止なっています。
 
メインエンジンは
緊急停止したようで、
その不測の事態を防ぐシステムの
優秀さが確認できたのは
良かったと思いましょう。
 
また、機体も大きな損傷は
無いように見えますので、
再び打ち上げが可能だと思います。
 
楽しみが伸びましたね。
 
再点検をして、
再度打ち上げ日時が設定されたら
お知らせします。
 
一方、サンマリンスタジアムでは
いよいよ侍ジャパンのキャンプが
始まりましたね。
 
朝早くからにぎわっていたようで、
こちらも期待の高さが感じられます。
 
本戦の中継も
MRTで数試合あるようですので、
応援しましょう^o^
 
 
きょうは、朝が冷えましたが、
だんだんと寒気が弱まって
昼はポカポカ陽気になりましたね。
 
午前中から時々通過していた
薄い雲が、
ロケットの打ち上げの時間にも
南の空に広がっていて、
打ちあがっていても
見えなかったと思います。
 
一方、西の空からは
晴れ間が広がってきていたので、
県内でも西側の地域は
見えたところもあったでしょう。
 
10時50分ごろには
宮崎市の南の空も
青空が多くなっていました。
 
寒気が弱まった影響で
雲も増えてしまったのですが、
寒さが弱まって
過ごしやすくなってきたでしょう。
 
 
あすは、次第に
九州の北に前線が伸びてきそうです。
 
南部を中心に晴れ間があるものの、
北部山沿いほど
ぶ厚い雲が広がりやすく、
午後にかけて雲の広がる時間が
増えて行くでしょう。
 
山沿いや北部の一部で
弱い雨がパラつく可能性もある予想です。
 
ただ、大きな崩れはないでしょう。
 
侍ジャパンのキャンプ見学も
問題ないと思います。
暖かくて昼間は
上着が邪魔になるくらいでしょう。
 
ただ、風も強まりそうなので
花粉が多くなる可能性があります。
 
十分な対策をしておきましょう。
 
症状がひどい方は、
洗濯物の干し方も慎重な
健闘をお勧めします。
 
日曜日は、きのうの見解と変化なく、
午前中に前線が通過して、
山沿いを中心に雨が降る予想です。
 
一時的な雨で、
平野部ほど雨の時間が短くて
量が少ないでしょう。
 
侍ジャパンキャンプも
楽しめる程度と思います。
 
前線が通過する前は、
暖かい風が吹き込むのですが、
前線が通過した後は
冷たい風に変わってきそうです。
 
それでも、平野部や南部は
昼過ぎまでは
十分に暖かさも感じられるでしょう。
 
北部山沿いは
昼間も空気が冷たいかもしれません。
 
午後に天気が回復してくると
再び花粉が多くなる可能性があります。
朝、雨が降っていても、
油断せずに対策をしておくのが
おススメです。
 
また、お帰りが夜になる方は
暖かい上着もご準備ください。
 
 
月曜日は
夜にかけて真冬の寒気が南下してきて、
火曜日から水曜日にかけて
冬の寒さに戻るでしょう。
 
土曜日からの落差が大きくなります。
 
体調を崩さないようにお気を付けください。
 
来週後半に、
寒気が弱まったタイミングでの
気圧の谷(あるいは前線)の予想は
まだタイミングや程度に幅があります。
 
しっかり前線なら
日曜日程度に降る可能性がある一方、
寒気が残っていると南岸型に
なるかもしれません。
 
また、月曜日以降の
新しい予報も確認をお願いします。
 
いずれにしても、
侍ジャパンの練習試合の週末は、
晴れそうなきょうの資料です。
230217_1
打ち上げ予定
10分前の空

けっこう
厳しいかなぁ、
という空でしたが、
このときも、
西側の低い所に
青空が見えていました

衛星画像の
雲の動き的には
ギリギリ厳しいような
状況でした
230217_2
打ち上げ予定時刻
6分後の南の空

半分
青空になってきましたが、
雲側に上がっていく
予定でしたので
やはり厳しかったでしょう
230217_3
打ち上げ予定時刻
10分後の空

これくらい晴れてくれば・・・

低い所に残って
漂っている
ロケット雲は
見えたかもしれません

3956件

1 ...94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 ...792

投稿月