ノダっち

3956件

1 ...96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 ...792

再び下り坂の途中

ノダっち

23年2月9日(木) 16:54

天気の話なノダ

午前までは、
北部を中心に晴れていましたが、
南部は朝から雲が増えていました。

宮崎市内は
昼前にも晴れ間が出ていましたが、
午前から、一部に弱い雨雲もかかったり
午前の段階から
きのう予想していたよりも
ぶ厚い雲になった印象です。

午後は、県内広く
雲が広がってきました。

日差しもなくなって、
寒々しく感じます。

今夜にかけては
東から湿った空気も流れ込んで
平野部から
本格的な雨雲もかかってきそうです。

さらに、
あすの午前は、低気圧が近くを通るため
発達した雨雲がかかる恐れもあります。

落雷に注意が必要です。

特に南部では
激しい雨の予想も出ていますので、
道路の冠水などご注意ください。

この時期は、夏ほどの雨ではなくても
排水が
上手くいかない可能性もあるためです。

一方、午後には、低気圧が東に抜けて
だんだん雨が止んでくるでしょう。

早ければ昼過ぎには止んできて、
遅くても夕方には止んで、
次第に晴れてきそうです。

お帰りの時間は傘の置忘れにも
ご注意ください。

朝にかけての冷え込みが弱く、
低気圧が暖かい空気を持ち込むため
南部ほど気温が高めの昼間の予想で、
北部では、北風の影響で
昼の気温が上がりにくくて
ヒンヤリした昼間の所もありそうです。


土曜日は、午前を中心に晴れるでしょう。

花粉の飛散にお気を付けください。

日曜日の雨は、
南部で午前にも
雨雲がかかる可能性があるものの、
昼間は止みがちで
本格的には夜以降に雨が広がりそうです。

このままですと、
キャンプの練習・見学など
日曜日も出来るかもしれません。
また、あすの資料でも
確認していきましょう。

ただ、月曜日は
雨が降りやすくなりそうです。

火曜日からは冬型になって
天気が回復に向かうとともに、
水、木と
寒気が強まりそうな予想には
変化がありません。

寒気の強さとしては、
当初予想されていたものよりは
若干薄まった予想で
冬の時期には時々ある程度に見えます。

ただ、月曜日からの落差が
大きくなりそうですので、
体調管理には要注意でしょう。


なお、
きょう発表された一か月予報ですと
18日以降は、
平年同様に晴れの日が多い、
という予想になりました。

侍ジャパンのキャンプ期間ですので、
晴れてほしいものです。

ということは、寒気も
それなりに入るということも
示唆しています。

とくに、25日からの2週間は
平年並みか平年より低い、
という気温の予想になりました。

資料でもそう見えますが、
その傾向がそれほど強くありません。

寒気が緩んで
暖気が入るタイミングもありそうな
資料もありますので、
晴れる日が多いとはいえ、
晴れの日ばかりではないでしょう。

230209_1
朝から
雲が多かった宮崎市ですが
昼前に青空も見えました
230209_2
昨日の沈みゆく夕陽

17時半の出演後も
まだ夕陽が
残るようになってきました

つかの間の青空

ノダっち

23年2月8日(水) 16:54

天気の話なノダ

スッキリと回復して晴れました。
 
朝にかけては、
内陸部で、やはり
霧が出たところもあったようです。
 
雲も残っていたことで、
朝にかけての冷え込みは
弱めでした。
 
朝の気温が高かったことで
昼の日差しで気温が上がっていて、
南部や平野部を中心に
16度前後まで上がっています。
 
風も穏やかですので
春の陽気も感じられました。
 
キャンプの練習も
順調に行われたでしょう。
 
気温の上昇もあって
わずかに花粉の飛散が
ポールンロボでとらえられていますが、
風が穏やかなので
一気に増えるような
飛散にはなっていません。
 
 
あす午前にかけては
晴れ間が残る見込みです。
 
今夜からあす朝は放射冷却が効いて
けさより冷える所が多いでしょう。
 
地面が湿っている所もありそうなので
内陸部は、あす朝も
霧が出る所もあるかもしれません。
 
念のため、朝に車を運転される方は
見通しの悪化にお気を付けください。
 
日中は、高気圧が離れて
湿った空気が流れ込み、
次第に雲が多くなってくるでしょう。
 
昼の日差しが弱まって、
空気は今日と一転して
冷たく感じそうです。
 
雨の降り出しは、
夜になってからで
遅い時間が中心になりそうですが、
お帰りが夜になるかたは
傘を忘れずにお持ちください。
 
 
あさっては、
朝の寒さは弱まりますが、
午前を中心に雨が降って
昼にかけての気温の上昇は鈍いでしょう。
 
この雨が
関東は内陸を中心に
雪になる可能性もある予想です。
だんだん雨に変わりそうですが、
金曜日の受験で
現地で早い時間から移動する必要がある方は、
念のため、最新の予想にご注意ください。
 
なお、県内は、午後になると、
夕方にかけて次第に止んでくる所が
多くなってきそうです。
 
しっかり止むのは
夜になりそうですが、
夜遅くには晴れ間も出そうな
資料になってきています。
 
午後の止んでくるタイミングなど
あすの新しい資料も
しっかり確認してみましょう。
 
土曜日は午前を中心に晴れて
だんだん雲が多くなりそうです。
 
 
日曜日は、また下り坂の予想も
変化ありません。
ただ、降り出しのタイミングは
まだ難しいです。
 
基本的には
午後以降のような流れに見えますが、
南部ほど早めに降り出しそうな
微妙な資料もあります。
 
月曜日にかけて降った後は
火曜日から次第に冬型の気圧配置になって
とくに水曜日、木曜日と
寒気が強まりそうです。
 
この寒気の強さに関しては、
まだ資料に幅がありますが、
少なくとも
月曜日までに比べると
急激な寒さになりそうですので、
体調管理の面でも
注目していきましょう。
230208_1
昼過ぎのスッキリ青空
230208_2
午後の阿蘇山
(気象庁HPより)

火山性微動の振幅が
大きくなっているとのことで
噴火警戒レベルを
3にあげるかもしれない、
という情報が発表されています。

なお、あすの山頂付近の風は
県内の方向に吹かない見込みです。
230208_3
夕方の桜島
(気象庁HPより)

一方、桜島は、
2018年4月3日以来、
およそ5年ぶりに
昭和火口での
噴火が観測されました。

この写真でも
山頂火口ではなくて、
昭和火口の場所から
噴煙が出ているのが見えます。

なお、山頂火口でも
ごく小規模な噴火が
観測されています。

1月中旬から
山体膨張をしめす
緩やかな地殻変動が
引き続き
観測されているのことで
こちらの状況にも要注目です

南岸低気圧の季節

ノダっち

23年2月7日(火) 16:50

天気の話なノダ

やはり、雨が残る方向で
推移しています。
 
昼過ぎ現在も、
宮崎市内は弱い雨が降っていて、
気温が上がっていなくて
寒いです。
 
午後1時の気温も
日南や串間で13度ありますが、
他は10度前後しかありません。
 
南岸低気圧型で
北からの冷たい風が吹いていて、
雨も降って、余計に
気温が上がりにくくなっています。
 
雨が止んでくれば、
もう少し上がるのでしょうが、
湿った空気が残って、
しつこく低い雨雲がかかっている状況です。
 
それでも、
夜以降は高気圧が張り出してきて、
雨雲を退けていくことでしょう。
 
あすは、朝から広く晴れそうです。
 
きょうの雨のあとですので、
早めに晴れてきて
朝にかけて風が弱い所を中心に、
霧が出る可能性もあります。
 
早朝に車を運転する方は
お気を付けください。
 
朝にかけてもまだ雲が多いため、
朝の冷え込みは弱いでしょう。
きょうよりは冷たい空気も入って
気温が少し低くなる予想ですが、
それでも、まだ3月並みの予想です。
 
そのまま、日中は
たっぷりの日差しがありますので、
昼の気温も3月並みに上がってくると
予想されています。
 
ただ、日かげでは
冷たい風も感じそうです。
 
この時期らしい程度の寒気も入るため、
夜からは冷えてきます。
 
あすは、大きな洗濯物も
気持ちよく乾かせるチャンスです。
しっかり済ませておきましょう。
 
一方、少し花粉が飛ぶかもしれません。
風はそれほど強まらない予想ですので、
急増は無いと思いますが、
念のため、お気を付けください。
 
 
あさっては、
はじめ晴れ間が残る見込みですので、
朝にかけては
放射冷却もあって
冷え込みが強まるでしょう。
 
日中は寒気が弱まる見込みですが、
雲が増えて
また日差しが弱まりますので、
昼の空気も冷たくなりそうです。
 
雨の降り出しは、
きょうの資料でも、夕方以降、
夜がメインのように見えます。
 
金曜日の雨は
午前が中心になりそうですが、
きょうのようなパターンもないか、
もう少し様子を見ましょう。
 
土曜日にいったん晴れた後、
日曜日にまた下り坂の流れは変わりません。
 
日曜~月曜の低気圧も南岸型ですが、
この低気圧が過ぎた後、
いったん寒気がしっかり強まりそうですので、
1日半での天気交代の流れは
ココで変わりそうです。
 
バレンタイン寒気の強さは、
昨日の予想に比べると
やや薄まってきています。
 
今後も注目しましょう。
 
一方、
金曜日の東京の雪の可能性については
まだどの程度の影響度化は
ハッキリしません。
こちらも、行く予定のあるかは
念のためご注意ください。
 
南岸低気圧が
次々と通る季節になりました。
 
1月の寒気がどんどん入るパターンから
少し春側に変化した気配でもあります。
230207_1
午後1時20分の各地の気温
230207_2
午後4時過ぎの
MRTから南西の空

まだ
弱い雨が残っていました

キャンプ日和の週末

ノダっち

23年2月6日(月) 17:05

天気の話なノダ

土日ともに
キャンプ日和に恵まれましたね。
 
天福球場のみの感想ですが、
去年も、
観に行くことも出来たキャンプですが、
今年は、いっそう
県外の方もたくさん来られていて、
にぎわっていた印象です。
 
戻ってきたなぁ、と感じました。
 
そんな中、
土曜、日曜ともに
薄い雲が一時的に増えたくらいで
気持ちよく晴れたと思います。
 
日差しがあると
上着を脱げるくらいのポカポカで
日が陰ると
やはり冷たい冬の風も感じた
暦の春の球場でした。
 
そして、やはり焼けます。
 
というか、焼けました(笑)
 
OAでご確認下さい^o^;
 
 
きょうは、キャンプの練習が
休みなところが多いですが、
選手、スタッフの皆さんも
リフレッシュできているでしょうかね。
 
ただ、午後は
だんだんと雨が降り出してきました。
 
日差し弱くて
昼も空気が冷たく感じられます。
 
今夜にかけては
東シナ海の前線上に低気圧が出来ながら
九州南部に近づいてきそうです。
 
今のところ、
低気圧は九州本島より南を通る見込みですが、
この低気圧が近い時間帯は
雨が強まる可能性もあります。
 
また、強い風にもご注意ください。
 
一方、あすの回復のタイミングについて
予想が難しくなっています。
 
低気圧は
あすの日中には九州の東に抜けるため
基本的には、あすの日中は
天気が回復する流れになるでしょう。
 
低気圧がコンパクトに発達すると、
雲もコンパクトにまとまって
早めに回復に向かいそうな資料がある一方、
通過後も、気圧の谷が残って
湿った空気も残る予想もって
そのパターンだと
昼を過ぎても
スッキリしない空で、
雨がパラつく所もありそうです。
 
今のところ、
雲の状況などから見ても、
さっさと回復とはならないような
資料に見えます。
 
あすも洗濯物は
乾きにくいかもしれないです。
 
朝にかけては雲が多く、
冷え込みが弱まるのですが、
昼間の日差しも弱いため、
昼も気温が上がりにくくて
昼の空気は
この時期らしい冷たさでしょう。
 
 
お急ぎでない我慢できる洗濯物は、
あさっての方がよく乾きそうです。
 
あさっては、
一旦冬型の気圧配置になります。
この時期らしい程度の寒気が
南下してきそうです。
 
朝にかけては雲が多いこともあって
冷え込みが弱いため、
昼の日差しである程度気温が上がりますが、
風は冷たいでしょう。
 
そのまま、木曜日の朝にかけては
放射冷却もあって
昨日の朝か、けさくらいには
冷える所が多くなりそうです。
 
木曜日は、
午後から天気が下り坂で、
きょうの資料だと
午後の遅いタイミングでの雨が
メインになりそうに見えます。
 
ある程度、
練習もしてもらえるでしょう。
 
木曜日の降り出しが遅いほど、
金曜日の雨は
日中にかけても
しっかりと残りそうです。
 
土曜日は、晴れ間がありますが、
日曜日には、もう
次の前線が近づく予想で、
早めの降り出しを
予想する資料がある一方で、
遅めの資料もあります。
 
まだ先などので
もう少し様子を見ましょう。
 
なお、金曜日ごろは
東京で雪の可能性もある予想(微妙)
も出てきていますので、
特に受験の予定がある方は、
余裕をもって動く必要があるかどうか
今後の情報に注目しておいてください。
 
そして、日曜日からの雨の後は、
強めの寒気が南下しそうな
気配がきのうの資料あたりから
出てきました。
 
バレンタイン寒波となるかもしれません。
 
この冬一番にはならないですが、
今週よりはグッと寒さが強まる可能性もあり
要注目です。
 
なお、13日に予定されていた
H3ロケットの打ち上げは、
15日以降に再度延期が発表されています。
 
13日だと、
もう見るのは厳しいだろうと思っていたので
見える可能性が出てきました。
230206_1
土曜夕方の天福球場
230206_2
日曜日の
車窓から撮影した
北郷駅の桜
日南寒咲1号

3分咲きくらいに
見えました
230206_3
日曜昼前の
天福球場

着いたら、
サインの確認のため
みなさん屋内練習場で
誰もいらっしゃらない
グラウンドでした(笑)

そこで、
先に昼食を食べた
ノダです

冬の最終日らしく

ノダっち

23年2月3日(金) 18:00

天気の話なノダ

暦で
冬の最終日を迎えました。
 
季節の分かれ目、節分で、
あすから暦ではになります。
 
気温的には、
この週末も、
まだ朝晩を中心に
冬らしい寒さを感じそうです。
 
一方、あすの昼間は
春っぽい陽気を感じる所もあるでしょう。
 
 
きょうは、
この時期らしい寒気が流れ込んだ中、
等圧線のくぼみによる
気圧の谷で雲が出来やすくなって、
日差しも弱まっていますので
昼にかけて
空気がかなり冷たく感じられています。
 
昼でも、
ニット帽をかぶっていたノダです^o^;;
 
いや、頭が
ホントに寒いんです^o^;;
 
今夜からあす朝は
けさにかけてよりも雲が減って
放射冷却もあるため、
けさより冷えてくるでしょう。
 
あすの昼間は、
午後を中心にスッキリと
晴れる時間が多くなりそうです。
 
厚手の洗濯物や
布団干しなどを
しっかりとやっておくチャンスでしょう。
 
キャンプ見学では
日焼けにお気を付けください。
 
昼間は、日差しが多くなる分、
気温も上がってきそうです。
 
あすは、立春ですが、
少し春を感じる
日差しの暖かさを
感じられる所もあるでしょう。
 
あす夜から明後日の朝も
高気圧に覆われて晴れそうですので、
明後日の朝も、
内陸を中心に冷えそうです。
 
あさっての日中は、
あすよりも雲が増えてきますが、
雨が降ることはないでしょう。
 
日曜日も
洗濯物はまずまず乾かせそうです。
 
 
月曜日は
西から前線が近づいて
だんだん雨が降り出すでしょう。
 
日中から降り出す可能性が高めですが、
最新の予想をご確認ください。
 
火曜日は午前を中心に雨が降って
午後は次第に回復に向かいそうです。
 
水曜日は、一旦高気圧に覆われて
晴れ間が出そうな予想になってきました。
 
ただ、また木曜日から
天気が下り坂に向かいそうです。
 
天気が短い周期で変わる辺りも
少し春の雰囲気になりますね。
 
月曜日は、
低気圧の進路によっては
雨が強まる可能性もありますし、
昼がかなり寒い可能性もありますので、
そのあたりも含めて
月曜日朝からお伝えする新しい情報を
ご確認ください。
230203
昼頃の
宮崎市の曇り空

3956件

1 ...96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 ...792

投稿月