ノダっち

3956件

1 ...97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 ...792

ポールン観測開始

ノダっち

23年2月2日(木) 17:43

天気の話なノダ

晴れたりくもったりしていますが、
このまま、日曜日までは
まずまずのキャンプ日和になりそうです。
 
空気はこの時期らしい程度の
冷たさですが、
先週の寒さに比べると
だんぜんマシですね。
 
しかも、宮崎よりも
北から来られた各球団の皆様には
まずまず体を
動かしていただける程度の
陽気もあるでしょう。
 
一方、来週は、
ちょっと気がかりな予報です・・・
 
 
きょうは
日中にかけて晴れてきているものの、
雲も多めで
スッキリ晴れとまでは
いかないくらいの晴れになっていますね。
 
九州の少し南に前線があって
寒気を伴った高気圧の
南への張り出しが強くありません。
 
それでも、じわ~っと寒気が南下していて、
その分、高気圧も張り出して
乾いた空気も入ってきているため
天気を大きく崩す雲はかからず
晴れ間も出ている状況です。
 
朝にかけては雲が多くて
冷え込みが弱かったですが、
日中の気温は
昨日よりも各地とも低くなりました。
 
とくに、
宮崎や西都、日南で
大幅に低くなっています。
 
それでも、まだ
平年よりは高めの所が多くなりました。
 
今夜遅くには、
朝の気温よりも低くなってきそうです。
 
あすは、
この時期らしい寒気が入る予想で、
昼間は、きょうよりも
もう少し風が冷たいでしょう。
 
朝にかけては雲が多いため
朝の冷え込みは強くありませんが、
寒気の分だけ、
けさよりは低い予想です。
 
日中の最高気温は、
きょうと同じくらいか
きょうより低めでしょう。
 
雲が多く、日差しが弱い昼頃にかけては
いっそう冷たく
感じやすいかもしれません。
 
午後ほど晴れ間が多いでしょう。
 
空気は内陸ほど乾燥しますが、
気温が低いので
厚手の洗濯物は乾きにくいかもしれません。
 
あさっても、
午前中にやや雲が増える時間が
ありそうな資料ですが、
日曜日にかけて
晴れやすい予想です。
 
日曜日の朝は、
放射冷却が効きやすいかもしれません。
 
一方、月曜日は
寒気が弱まるとともに、
天気が下り坂で次第に雨が降り出し、
きょうの資料だと
火曜日まで雨が降りそうです。
 
水曜日にいったん止みますが、
木曜日には
また前線が北上して雨を降らせそうな
きょうの資料になっています。
 
さらに、
きょう発表された一か月予報では、
11日からの一週間も、
平年より気温が高めな分、
晴れる日が少ない予想になりました。
 
11日の週末のあたりは
実戦も行われて
カープや巨人にとっては
一番にぎわう週末でしょうから、
かなり心配です。
 
一方、18日以降の気温は
ほぼ平年並みの予想で、
天候的にも、平年並みに
晴れる予想になりました。
 
ただ、資料を見ると
かなりばらついていて、
ハッキリとした傾向がありません。
寒気側か暖気側か、
どちらにブレるかで、
変ってきそうです。
 
今後の新しい予報も
注目していきましょう。
230202
MRTの屋上では
今年の
ウェザーニューズの花粉観測機
ポールンロボが
観測を始めました。

きのうは、
やはり花粉が
少し飛散した所も
あったようです。

謹賀新球2023

ノダっち

23年2月1日(水) 16:50

天気の話なノダ

明けましておめでとうございます。
 
個人的には
1月1日よりも、毎年、
ワクワクするお正月です。
 
昼頃から風が強まりましたが、
気温は予想通り上がっていて、
キャンプインの2月1日としては
上々の天気で
スタートが切れたと思います。
 
最高気温は、
日南市油津で
 
宮崎市で
 
油津の気温は
1963年のカープのキャンプ開始以来では
観測史上最高です。
 
一方、宮崎市も
1959年の巨人のキャンプ史上で
 
 
南高北低の気圧配置になって
その前面で暖かい空気が流れ込んで
気温が上がっていて、
ただ、気圧の谷の通過もあって
風が強まった所もあります。
 
花粉症の方は大丈夫でしょうか。
 
ノダは、
なんとなく反応があるような・・・
 
 
今夜からあすにかけては、
再び冬型の気圧配置になって
上空の寒気もやや南下してきそうです。
 
平年並み程度の寒気ですが、
今日との差が
大きくなるところもありますので
体調管理には気を付けておきましょう。
 
朝にかけては雲が多くて、
朝の冷え込みが弱いのですが、
昼の気温は、平年並みに
戻ってくる所が多くなりそうです。
 
また、空気が乾燥した状態も続きます。
 
火の取り扱いには要注意です。
 
肌や喉の保湿も心がけて
おく必要もあります。
 
 
あさってから土曜日にかけても
平年並み程度の寒気が
入った状態になりそうです。
 
この時期らしい程度の寒さが
続きやすいでしょう。
 
寒気がガッツリ南下しないため
スッキリと晴れにくい予想ですので、
朝の冷え込みが
大きくはない予想ですが、
昼間は、この時期らしい程度の
冷たい空気の日が多い予想です。
 
日曜日までは
晴れたり曇ったりですが、
月曜日になると
低気圧が近づいてきそうな予想が
昨日から続いています。
 
火曜日以降は。
前線がどのあたりに伸びるか
寒気がどうなるかで
まだハッキリしません。
 
月曜日の雨の降り方についてや
火曜日以降の予報については、
明日以降の新しい予報で
ご確認ください。
 
 
なお、ZTF彗星について
一部お問い合わせもありましたが、
彗星を見慣れていない方だと
見つけるのは難しいと思います。
 
見慣れていらっしゃる方は、
ぜひトライしてみてください。
 
検索すると情報はたくさん出てきますし、
Comet Bookという無料のアプリが
見つけるのには便利です。
 
ただ、最接近の今夜は
県内上空は雲が多く、
見える可能性は低くなっています。
230201_1
昼過ぎの
宮崎市の空
230201_2
きょうは
球春到来な
我が家の愛犬です

やや遅めの梅開花

ノダっち

23年1月31日(火) 17:25

天気の話なノダ

きのうの午後4時過ぎに
気象台から
梅の標本木での開花が発表されました。
 
平年より8日遅く、
去年より6日遅い観測です。
 
1月の寒さで遅れたのかな?と
思ったのですが、
今月の平均気温は、
きのうまでの30日で
平年比+0.3度になっていて、
それほど低くなっていませんでした。
 
ただ、ちょうど咲いてくる
先週からの気温の低さで
ブレーキがかかった可能性はありますね。
 
また、1月の平均気温は、
今月中旬の高温の日が
全体的に押し上げたようです。
 
各地の名所の様子を聞いてみたところ、
宮崎市の市民の森や
青島自然休養村の好隣梅、
川南町の天龍梅が
咲きはじめになってきています。
 
市民の森の梅は、
いつもは白梅から咲いてくるけど、
今年は、紅梅も一緒に
咲き始めているようです。
 
1月下旬には
見ごろになることもある場所ですので、
少し遅めかもしれません。
 
 
けさも、冷えました。
広い範囲で氷点下まで下がっています。
 
1月の終わりらしい
朝の冷え込みだったでしょう。
 
昼間も空気が冷たいですが、
日差しの温かさも
感じられましたね。
 
オリックスバファローズの
日本一パレードも
天気に恵まれて良かったです。
 
 
そして、あすからは
次の日本一をかけた日々が
いよいよ本格的に始まります。
 
きょうは、
プロ野球では大みそか、
そして、あすはお正月です。
 
宮崎から
いいスタートを切ってもらいましょう。
 
 
きのうまでの予想通り、
あすの宮崎や日南は
ソメイヨシノが咲く頃の陽気です。
 
気圧配置でも
気温が上がりやすい
南高北低になります。
 
ただ、午後にかけては
西からの風が強まる所があるため、
気温ほどの暖かさは
感じにくい所もあるでしょう。
 
一方、午前は
山沿いを中心に雲も増えて、
一部でにわか雨の可能性もあります。
 
夜からは
この時期らしい寒さに戻りますので、
体調管理にお気を付けください。
 
空気の乾燥した状態が続きますので、
火の取り扱いには十分にご注意ください。
 
また、気温が上がって風が強いため、
花粉が飛ぶ可能性もあります。
 
花粉症の方はお気を付けください。
 
 
あさっては、
特に強い寒気の南下はないものの、
北からの風は冷たいでしょう。
 
あすとの差は大きくなりますので
体調管理を崩さないように
お気を付けください。
 
金曜日にかけて
この時期らしい程度の寒気が入りそうです。
 
週末も大きな崩れは無いですが、
スッキリと晴れにくいような
きょうの資料です。
 
 
来週の月曜日からは、
前線が南岸に伸びる可能性があります。
 
まだハッキリしない資料ですので、
もう少し様子を見ますが、
やや天候が気になる予報も出ていますので、
また明日以降、注目しましょう。
230131
きょう午前9時半に撮影した
気象台の梅の標本木

寒いのですが・・・

ノダっち

23年1月30日(月) 16:50

天気の話なノダ

週末も、やはり
寒かったですが、
先週前半の寒さの後なので、
まだマシだったでしょうか。
 
それとも、
やはり、寒かったでしょうか^o^;
 
土曜日は
冷たい風もまだ強めで
寒気も強く、
鞍岡はこの冬5回目の真冬日でした。
 
そのまま日曜日の朝にかけても
放射冷却も効いて冷て
県内全域で氷点下まで下がったのですが、
我が家のベランダでは
氷が張るほどではなかったです。
 
昼間も空気が冷たかったですが、
風が弱まった分、
土曜日よりはマシに感じました。
 
冬型の気圧配置が弱まってきて、
西からの風になったため
夜からやや雲が増えて
けさにかけては冷え込みが
昨日の朝よりも弱まっています。
 
その分、今日の昼の気温も
昨日より高めになっていて
日差しの温かさを
感じられたでしょうか。
 
ただ、日かげでは
冬らしい空気の冷たさですね。
 
この時期らしい程度の
寒気が入った状態が続いています。
 
今夜からあす朝にかけては
スッキリと晴れそうですので、
地上の熱が逃げていきやすく、
冷え込みそうです。
 
昨日の朝並みくらいに冷えるでしょう。
 
北部平野部を中心に
水道管の凍結にご注意ください。
 
また、空気の乾燥した状態が続いて
火が燃え広がりやすくなっています。
暖房器具の周りに
燃えやすい物がないか、
十分にご確認ください。
火災予防をお願いします。
 
朝が冷えますので、
昼間の気温も
この時期らしい程度の冷たさが続きます。
 
あすは、高気圧が
だんだん東に進むにしたがって
午後にかけて寒気が弱まって
暖かい空気も入ってくるでしょう。
 
あすの夜の冷え込みは弱まります。
 
そのまま、あさっては
暖かい空気が流れ込んで、
お花見をする頃の
陽気になる所もあるでしょう。
 
○○が来ると寒くなる
ということわざとは逆行した
今年の2月1日の気温ですが、
木曜日には
また冬型で
この時期らしい寒さに戻ります。
 
体調管理にお気を付けください。
 
キャンプ最初の週末の4日土曜日は
キャンプがやや弱まって
前線が伸びてきそうですが、
この位置によって
雨が降るかどうか微妙です。
降る場合は、
かなり冷たい雨になるかもしれません。
 
もう少し様子見です。
 
木曜日以降の寒気は、
今のところ、
強まったタイミングでも平年並み程度で
先週に比べると
あまり強くありません。
 
それでも、
寒暖差には気を付けておきましょう。
 
寒気がしっかり入らないと
晴れの天気が続きにくい点は
キャンプシーズンにおいて
やや気がかりです。
230130_1
土曜日の昼の青空
230130_2
日曜日朝の霜柱
230130_3
日曜は
雲も多めでした
230130_4
きょうの阿蘇山
(気象庁HPより)

雪をかぶっていますが、
火山性微動の振幅が
大きくなっているとして
警戒レベルが
1から2に
引き上げられました。

今後の活動に
ご注意ください。

再び寒気流入中

ノダっち

23年1月27日(金) 16:55

天気の話なノダ

鞍岡の気温は

0度近くで経過していたので
夜間も雪が降った可能性がありますが、
WNIのリポートを見ていると、
北部山沿いでは、
明け方くらいから
雪に変わった所もあったようです。
 
徐々に寒気がなんかしたことと、
雨による気温降下で
雪に変わりやすくなったかもしれませんが、
雪雲自体は、朝の時点で
ピークを越えています。
 
各地にかかっていた雨雲も、
8時前後から弱まってきましたね。
 
ただ、昼前には
少し雲が薄くなってきたところもありますが、
昼過ぎにかけては
雲が多めで経過しています。
 
一方、
気圧の谷が抜けていくとともに
寒気が南下してきてました。
 
冷たい風が強まってきたところもあります。
 
朝の冷え込みが
雲で弱まった一方で、
寒気が南下してくる今夜は
朝よりも気温が下がってきそうです。
 
すでに、昼過ぎの時点でも
冷たい風が強まったこともあって
きのうよりもだいぶ寒く感じました。
 
鞍岡は昼過ぎの時点で
既に氷点下に下がってきていて
加久藤や小林も
午後2時までに最低気温を
更新してきています。
 
今夜9時ごろには
北部を中心に0度前後まで下がる所が多く、
宮崎より南の各地も3度前後まで
下がってくる予想です。
 
あす朝にかけては
放射冷却が効くところほど冷えるでしょう。
 
宮崎の予想最低気温的には
宮崎市内のベランダで
氷が出来るほどになるかは微妙ですが、
なるべく器を冷たくして
外に出したほうが
氷が出来やすいかもしれません。
 
 
いずれにしても、
昼間の日差しが弱かったところほど
今日の雨が乾ききらない所もありそうです。
 
朝にかけて各地で
路面凍結に注意して、
あす路面温度が上がってくるまでは
いつもよりも慎重な運転を
心がけましょう。
 
また、山間部を中心に
転倒事故にもお気を付けください。
 
あすの昼間も、
寒気の影響で
平野部でも一桁で経過する
厳しい寒さの一日になりそうです。
 
冷たい風がやや強く吹く所もあるでしょう。
 
山沿いではじめ雲が多い所もありますが、
午後を中心に晴れてくる見込みで、
各地とも
日差しはたっぷりありそうです。
 
そのまま、あさってにかけても
平野部を中心に晴れて、
朝の冷えこみが続きます。
 
やはり路面凍結に注意しましょう。
 
昼の寒さはあすよりマシですが、
冬型のゆるみで
東シナ海の雲が入ってくる風になり
山沿いを中心に雲が増えて、
県境に近い所では
雪が舞うかもしれません。
 
 
月曜日、火曜日も朝晩は冷えますが、
寒気はジワジワと弱まって
火曜日には
平年並み程度になってきそうです。
 
オリックスパレードも
天気的には問題ないでしょう。
 
キャンプインの1日は
気圧の谷が通過する見込みで
雲が多くなりますが、
今のところ、大きな崩れは無い
(もしかしたらにわか雨はあるかも)
見込みで観ていて、
気圧の谷の前面で暖かい空気が入って
気温が高めの予想です。
 
ただ、気圧の谷が通過した後は
冷たい風に変わってきて、
2日にはまた寒さが戻ります。
 
この寒暖変化、
キャンプインとともにの寒さは無いですが、
翌日には寒くなる辺りは、
○○が来ると寒くなる、
と感じる方もいらっしゃるでしょうか??
^o^;
 
いずれにしても、
これから寒暖変化も
大きく出やすくなるかもしれません。
 
最新の予報の確認もお願いします。
 
 
なお、きのう2月12日とお伝えした
H3ロケットの打ち上げは
13日(月)に変更されました。
 
平日の昼前なので
南の方に観に行くのは
難しくなってしまったので
また、見えにくい空で
見守ることになりそうです。

また近づいたら
お知らせします。
230127_1
昼過ぎの宮崎市の空

風が冷たかったです
230127_2
きょうも
新燃岳は
また雪化粧です
(気象庁HPより)

えびの高原も
午後3時半現在、
雪が降っていました。

週末にえびの高原に行く方は
必ず、
チェーンなどのすべり止めを
準備してください。
230127_3
延岡市北川町から
撮影された
きょう午前9時の
雪化粧の大崩山
(視聴者提供)

3956件

1 ...97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 ...792

投稿月