ノダっち

3955件

1 ...101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 ...791

よいお年を

ノダっち

22年12月26日(月) 17:01

天気の話なノダ

土曜日も、しっかり寒かったですね。

五ヶ瀬町鞍岡は、
金曜日が真冬日になった後、
24日土曜日も最高気温が-0.2度と
2日連続の真冬日になりました。

鞍岡で12月に2日連続の真冬日が出るのは、
1985年以来、37年ぶりで、
12月に3回の真冬日も
2005年以来、17年ぶりになります。

昼過ぎに愛犬の散歩に出ましたが、
手がかなり冷たく感じました。

ただ、寒気は
土曜日の午後からジワジワ弱まって、
きのうの昼間は、
風も収まってきましたので、
だいぶ寒さをマシに感じられたでしょうか。

一方、
きょうにかけても広く晴れていますので、
寒気が弱まっても
朝にかけての冷え込みは続いています。

今夜からあすにかけても、
このまま広く晴れそうです。

あすの昼間も、
平野部を中心に
日差しの温かさが感じられる
所もあるでしょう。


あさって以降も、
寒気は平年並み程度に入った状態で、
この時期らしい寒さが続きそうです。

時おり雲が多くなりますが、
今のところ、ハッキリと
雨が降りそうな予想は年明けまでありません。

ということは、
空気が乾燥しやすく、
火災が起きやすい日も続きます。

お休み前やお出かけ前には
暖房器具など火の状態を
確実に確認しましょう。

火災予防をお願いします。

30日や年明け2日ごろに
南部を中心に雲が増えそうな気配もありますが、
予想として、微妙ですので、
新しい予報でご確認ください。

今の所、元日もおおむね晴れて、
初日の出も拝めそうです。

ということで、

毎年恒例の
県内初日の出スポットの
初日の出時刻を、
今年も国立天文台のHPで
緯度経度と標高から計算しましたので、
載せておきます。

(以下の各ポイントは
去年とほとんど同じでした。)

以下の通りです。

国見ヶ丘(高千穂町)7:13頃

愛宕山(延岡市)7:12頃

ETOランド速日の峰
(延岡市北方町)7:10頃

お倉ケ浜(日向市)7:15頃

馬ヶ背(日向市)7:13頃
<標高40mで計算>

都農ワイナリー(都農)7:12頃
<標高160mで計算>

高鍋海水浴場(高鍋町)7:14頃

青島(宮崎市)7:14頃

鰐塚山山頂(宮崎市)7:08頃

サンメッセ日南(日南)7:12頃
<標高120mで計算>

都井岬(串間市)7:10頃
<標高255mで計算>

金御岳(都城市)7:11頃

矢岳高原展望台(えびの市)7:13頃

韓国岳山頂 7:09頃

高千穂峰山頂 7:09頃

以上は、計算上の
地平線、または水平線から
太陽が頭を出す時刻です。
「頃」と書きましたように、
実際に見る場所の標高によって
多少変わりますし、
太陽が昇る方角にある
山や建物によっては
上記時刻よりも
遅れて上がって来ます。

また、海上にある雲によって
数分~数10分ほど
遅れることもあり、
今回も、寒気があるため
海上に雲があって、
遅くなりやすいでしょう。

また、特に強い寒気の予想には
なっていないので、
山でも一気に雪が降るようなことは
今のところ予想していませんが、
最新の予報を確認して、
ご来光登山は、慎重な判断をお願いします。

また、平年並み程度とはいえ
日の出時間は一日で一番冷えて、
内陸を中心に氷点下まで
下がる所もある予想です。

十分な温かい服装で出かけましょう。


さて、初日の出を書いたということは、
これが今年最後のお天気日記です。

今年も、お世話になりました。

お役に立てる気象情報が
たくさんお届けできていたら
幸いです。

大きな災害をもたらす
台風もあった一年でしたが、
来年は、
大きな災害が無いことを
ひたすら願います。

前回のウサギ年は
大きな災害があった年だっただけに、
年男としても、
次の年男一年を
穏やかに過ごしたいなぁと
願わずにいられません。

では、みなさま、
良いお年をお迎えください。

221226_1
今日の青空

宮崎らしい
キレイな青空で
仕事納めが出来て
良かったです♪
221226_2
土曜日の青空と
強い木枯らしの風で
波だった大淀川
221226_3
前の兎年で
噴火した新燃岳も、
きょうもまだ
山肌に雪が
残っていました
(画像は気象庁HPより)

 

宮崎市も初雪

ノダっち

22年12月23日(金) 16:58

天気の話なノダ

強い寒気が入ってきました。

けさの鹿児島上空の観測で
3000m付近で―15度くらいと
なかなかな強さです。
また、
5500m付近で-21度くらいと
まずまずの強さになりました。

一方、1500m付近(850hPa)は
-6.4度くらいですので、
先週日曜日よりも
1度くらい低くなっています。

今回は、とくに
3000m付近の寒気が強く
雪雲を発達させたようです。

昨夜から流れ込んだ寒気で
九州道はえびのIC~八代JCTが
通行止めになりました。

気象台による委託観測では、
午前9時現在の積雪が
えびの市(市街地付近)で3センチ、
高千穂町で1センチとのことです。

また、宮崎の気象台でも
昼前からみぞれを観測して
初雪となっています。
宮崎の初雪は、
平年より21日早く、
去年より6日早いになりました。

自動観測になっていますので、
昔よりも、初雪が
観測されやすい傾向です^o^;

この時間帯も、
宮崎市内は晴れていましたので、
山の方の雲から
強い風で飛ばされてきて、
降ったのでしょう。

こうして飛ばされてきて降る雪を
風花とも言いますが、
みぞれとのことなんで、、、
風花と言っていいのかどうか、
非常に微妙に感じています。

なお、雨混じりの雪である
みぞれは、雪として初雪になりますが、
氷の粒であるアラレでは
初雪になりません。

あす午前までは
上空の寒気が強いため、
引き続き、
積雪が増える可能性があります。

その後も、気温が下がって
あす朝にかけて凍結の恐れもあり、
スリップ事故や転倒事故などには
あすにかけて十分な注意が必要です。

五ヶ瀬~椎葉やえびの高原などは
とくに十分な注意が必要でしょう。

その他の地域も、
橋の上などのスリップに
気を付ける必要があります。


上空3000m付近の寒気は、
今夜までが特に強く、
あす午後は、ジワジワと弱まるでしょう。

雪の降り方も、
あすの日中は次第に弱まりそうです。

それでも、平野部から山間部に行く方は
チェーンなど
すべり止めを準備しておきましょう。

山沿いでも、午後にかけて
晴れ間が増えてきそうです。

ただ、平野部を中心に
引き続き冷たい風が強めに吹きやすく、
厳しい寒さが続きます。

さらに、あすの夜から
あさっての朝も冷えますので
再び、溶けた雪が凍る所もあり、
スリップ事故などは
日曜日・月曜日にかけても
特に朝晩は要注意です。

日曜日は広く晴れて、
あすに比べると、
少しだけ日差しの温かさも
感じられるでしょう。


基本的に、
ジワッと弱まる寒気ですが、
抜けきらないまま
年明けにかけて経過しそうです。

とくに、深い谷もないため
ダラダラと寒気が入った状態で、
今回のような
まとまった雪雲が
県内に入る可能性が低い一方、
日曜日くらいの寒さが
年明けまで続くでしょう。

体調管理や
空気乾燥にご注意ください。

きのうも
消防団の夜警で
火の用心を呼び掛けて回りましたが、
皆様も、どうか、
お休み前や出かける前には
暖房器具の消し忘れ等気を付けて、
火の用心をお願いします。


なお、Check!のレギュラー放送は
今日までとなりましたが、
来週月曜日のCheck!スペシャルにも
番組終盤で出演して
年末年始の天気を詳しくお伝えしますので、
ご確認ください。

221223_1
きょう午前の
五ヶ瀬町三ケ所
(役場付近)

午後は雪が止んでいるものの、
午後4時現在では
10センチくらい
積もったままだそうです。

さらに、午後4時過ぎに
鞍岡中学校にお聞きすると、
鞍岡は30センチくらい
目分量で積もっているとの
ことでした。
221223_2
昼頃の宮崎市の空

冬晴れです

風は冷たくて強くて
手袋なしでは
キツカッタです

山沿いは大雪の影響に注意

ノダっち

22年12月22日(木) 16:54

天気の話なノダ

朝の冷え込みは強くなかったものの、
昼に外のに出たときに、
やはり空気の冷たさを感じました。
 
平野部は所々で風が強まっていて、
いっそう、寒さを強く
感じられた方もいらっしゃるでしょう。
 
朝から昼にかけての気温上昇が鈍く、
このあと夜はどんどん冷えてきそうです。
 
寒気による時雨(しぐれ)の雲が
東シナ海から九州に流れ込んでいて、
県内の九州山地沿いを中心に
時おりかかっています。
 
標高が高い所は昼間から
雪になった所もあるでしょう。
 
上空の寒気は、
今夜からあすいっぱいにかけて
非常に強い状態が続きそうです。
 
3000m以上の寒気も、
あすいっぱいくらいにかけて
非常に強くなります。
 
東シナ海で雪雲が出来やすく、
また、下層の風向きも、
あすにかけて
東シナ海から九州に吹き込みそうですので、
雪雲が入ってきやすい予想です。
 
九州山地沿いの地域を中心に
大雪の恐れがありますので、
特に山間部の道路を通行予定の方は
確実にチェーンなどすべり止めを準備して
スリップ事故や歩行時の転倒事故に
十分にご注意ください。
 
また、平野部は風が強く吹きやすいでしょう。
 
冷たい風で
あすも、余計に寒さを強く感じそうです。
 
朝の気温はけさより低く、
昼も一桁で経過する所が多いでしょう。
 
五ヶ瀬町鞍岡は
真冬日の可能性もあります。
あるいは高千穂も・・・
 
気温が低ければ、
降った雪が溶けにくくて
積雪も多くなりやすいです。
 
また、あすは、九州北部の各地、
人吉付近も含め、
積雪の可能性もある予想ですので、
九州道への影響も懸念しています。
 
 
あさってになると、
寒気はジワジワと弱まっていくため、
雪の量も減ってきそうですが、
まだ山沿いを中心に
雪が降る所もあるでしょう。
 
ホワイトクリスマスの雰囲気を味わいたい方も、
チェーンや冬用タイヤが必要ですし、
厳しい寒さは続きます。
 
更に広く晴れてくる日曜日の朝は
月曜日の朝も
冷え込みが強まりやすいでしょう。
 
また、来週も
寒気は弱まりきらない予想です。
 
寒い日が続きやすく、
年の瀬にまた寒気が強まる可能性もあります。
 
29日以降の5日間について、
気温が平年より
かなり低くある可能性もあるとして、
気象台から早期天候情報も発表されました。
 
きょう発表の一か月予報も、
31日からの一週間の平均気温が
平年より低い予想になっています。
 
7日からの一週間の気温は、
ほぼ平年並みの予想ですが、
3:4:3ですので、
どちらに転ぶか注目が必要です。
 
また、あす、
年末年始の天気について
見てみましょう。
221222
昼過ぎの
MRTから南西の空

寒気による雲が
鰐塚山にかかっていました

明日から再び寒波

ノダっち

22年12月21日(水) 16:50

天気の話なノダ

7時ごろまで
青空が見えていて、
朝焼けも広がった宮崎市内ですが、
朝焼けは雨のことわざ通りに、
朝8時くらいから
雨がだんだんと降り出しました。
 
きのうの予想よりは1,2時間
早めだったでしょうか。
 
誤差の範囲ですm( _ _ )m
 
晴れ間が見えてから
雨雲までの時間が短かった
印象があります。
 
一方、南からの風が
もう少し吹き込んで
風に暖かさがあるのでは、
とも思っていたのですが、
南風が
あまり強く入っていませんでした。
 
南風が入らなかったため
雨も弱めで経過しています。
 
寒冷前線的というよりは、
南岸低気圧(前線)的でした。
 
 
いずれにしても、
今夜には雨雲がしっかりと抜けて
だんだん寒気が南下してきそうです。
 
特にあす日中以降、
寒気の南下が強まってきて、
一気に寒くなってきます。
 
朝にかけては
雲が多いこともあって
朝の冷え込みが弱まりますが、
昼にかけて気温が上がりにくいでしょう。
 
午後は、
北部からどんどん気温が下がってきて、
朝よりも
夕方以降の方が寒くなってきます。
 
平野部は次第に晴れてきますが、
山沿いは、とくに県境に近い地域ほど
時おり雨雲がかかって時雨れるでしょう。
午後は、標高が高い地域から
次第に雪に変わってきそうです。
 
あさって金曜日は、
そのまま上空に強い寒気が居座ります。
 
東シナ海の雪雲も
九州に流れ込みやすい風が予想されるため
再び、県内の九州山地沿いでも
しっかりと雪の降る所がありそうです。
 
五ヶ瀬町鞍岡は、
金曜日に、再び真冬日の可能性があります。
 
このため、気象台からも
あす夜から土曜日にかけて
大雪に注意を呼び掛ける情報も出されました。
 
とくに、雪は
あさってが中心になると思われます。
 
積雪によるスリップ事故や
ビニールハウスの被害に注意が必要です。
 
九州道を通行予定の方も、
最新の道路の情報について
念のためお気を付けください。
 
また、平野部は
強い風にもご注意ください。
 
冷たい風が強めに吹きますので、
余計に寒く感じそうです。
 
ただ、24日になると、
等圧線が立ってきそうですので、
雪雲の流れ込みは
だんだん減ってくるでしょう。
 
3000mより上の寒気も
24日にはピークを越えそうです。
 
それでも、土曜日までは
山間部の道路を走行する方は
確実にチェーンなどのすべり止めを
ご準備ください。
 
とくに、平野部から
雪を見に行こうという方は、
絶対に準備してください。
 
 
25日以降、
寒気は抜けきらないまま、
年の瀬を迎えそうです。
 
あさってのような
上空の大きな気圧の谷は
今のところ予想されていませんが、
28日以降に、
少し強まりを予想する資料もあるため
念のため、今後の予想に
注目していきたいと思います。
 
日本海側の地域に移動する予定の方は
雪の情報には引き続きご注意ください。
 
また、寒気が抜けきりませんので、
県内は晴れやすいですが、
寒さも続きます。
 
油断せずに体調管理を
しっかりと心がけましょう。
221221
雨雲の隙間で
ほんの少しの間
青空見えた
宮崎市内

宮崎市も初冬日

ノダっち

22年12月20日(火) 17:20

天気の話なノダ

けさは、

宮崎(気象台)を含めて
広く0度を下回って
初冬日となっています。
 
今季の残る未冬日は
日南市油津のみになりました。
 
寒気が残っている所で
冬型が緩んで広く晴れて
地上の熱が上空に逃げやすい形となり、
冷え込んでいます。
 
五ヶ瀬町鞍岡は
‐6.1度まで下がって
今季一番の
県内最低気温を更新しました。
 
一方、昼間は
昨日に比べると
寒気が弱まった分、
日差しの温かさも感じられます。
 
スッキリと晴れていますので、
今夜も、放射冷却があり、
それなりに冷えてくるでしょう。
 
 
寒気が弱まると天気が下り坂の流れで、
あすは、はじめ晴れ間があるものの、
午後にかけて
次第に雨雲がかかってきそうです。
 
前線が通過する影響で
昼前から次第に降り出して、
昼頃から夕方を中心に
雨が降るでしょう。
 
夜には止んできますが、
傘を準備してお出かけください。
 
ただ、お帰りが遅くなる方は
置忘れにも要注意です。
 
あす午前は、
前線の南側で南風になるため、
日差しが弱まっても
雨が降り出しても
寒さは強く感じにくいでしょう。
 
一方、夜は
再び冷たい風になってきそうです。
 
 
明後日からは
また強い寒気が南下してきます。
 
山沿いは、はじめ雨でも、
熊本県に近い地域や標高が高い所から
雪に変わってきて、
土曜日頃まで、
雪が降ったり止んだりしそうです。
 
今の所、金曜日が
最も雪が降りやすいだろうと
予想しています。
 
土曜日になると
南北に等圧線が立ってきそうですので
雪雲が流れ込みにくい
形にはなりそうです。
 
が、九州北部との交通網については
金曜日の降り方次第ということもありますので、
土曜日にかけては
念のため、九州道などへの
雪の影響を気にしておきたいところです。
 
そのまま日曜日までは
寒さが厳しいでしょう。
 
きょう5時台のお天気チェックで
昨日も書いた、過去の
宮崎市での12月24日の雪について
お伝えし、
今年の可能性も考察しましたが、
厳しいながらも、
ゼロではないかなぁという感じです。
 
なお、九州道を通行予定の方も、
再び最新情報の確認をお勧めします
 
 
来週後半、
年末にかけての寒気については、
29日以降を中心に
再び強まりそうな資料もあります。
 
まだ先ですのでハッキリしませんが、
各地に移動予定の方は、
念のため、今後の予想にご注目ください。
 
いずれにしても、
寒い年末年始の気配が
強まっています。
 
 
きょう発表された3か月予報も
これまでの傾向通り、
平均気温について
1月は
平年並みか平年より低い予想で、
2月はほぼ平年並みのながら
低:並:高=4:3:3で
低温寄りの予想です。
 
2月の前半くらいにかけて
特に寒い日が多いような
流れにも見えます。
 
プロ野球キャンプに
サムライジャパンキャンプもありますので、
適度に寒い日が多くて
予想通り平年並み程度に晴れてくれることを
願いたいですね。
 
3月はほぼ平年並みですが、
平年に比べ晴れの日が多い
という予想になっています。
 
この日照の多さが
桜の開花にどう影響するでしょうか。
冬の寒さと
2月以降の気温傾向からすると、
開花が遅れることは
無いのではないでしょうか。
 
いずれにしても、
年明けも強い寒さが続きますし、
コロナもまた流行していますし、
体を冷やして体調を崩さないように
最新の予報で気温も確認して
体調管理の参考にしていただければと
思います。
221220_1
けさの最低気温
221220_2
昼過ぎのスッキリ青空

3955件

1 ...101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 ...791

投稿月