ノダっち

3971件

1 ...103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 ...795

桜は平年並みか早めか

ノダっち

23年1月12日(木) 16:57

天気の話なノダ

オンエアでお伝えしましたように、
きょう、ウェザーニューズから
今年の1回目の桜の開花予想が発表されました。

12月中旬から
しっかり寒い時期がありましたので、
つぼみを目覚めさす休眠打破
順調に行われたと思われます。

このような時の宮崎の桜は、
平年よりも遅くなるケースは少ないです。

遅れる要素があるとすれば、
3月によほどの寒さが来る時
ということになりますが、
今のところ、その予想はありません。

気温はほぼ平年並みの予想ですので、
ということで、今年の桜は
ほぼ平年並みに咲いてきそうです。
WNIの標本木に対する予想は、
3月22日となっています。
(平年は3月23日)

ただ、最近の傾向からすると、
もう少し早まるかもしれません。

また今後も、
随時情報が出ますので、
大きな変化が出て来たり
ヤマザクラの様子など見ながら
更新していきます。
随時ご確認ください。


そして、きょうは
ちょうど一足早く
桜が咲くころの陽気になった県内です。

最高気温は、
串間で20.3度、
西都と都城で20.1度まで上がって、
今年の県内で初めて
20度以上まで上がりました。

ただ、天気はゆっくりと
下り坂に向かっています。

高気圧が南東に抜けたため
午後は雲が増えてきました。

その高気圧の周辺をまわって
南から暖かい風が吹きこんで
気温が上がっています。


あすは、
九州の北に前線が伸びてきそうです。

前線の南側の暖かい空気が流れ込んで
日差しが少なく成る割に
寒さも感じにくいでしょう。

朝にかけて雲が増えて
放射冷却も弱まるため
あす朝の気温が
GW級の暖かさになる見込みです。

日中は、次第に雲が厚みを増して
山沿いでは昼前から
雨が降り出すところがあり、
午後は次第に雨の範囲が
広がる予想になってきました。

傘を準備してお出かけください。

そのまま、
土曜日の午前にかけて雨が降りやすく、
山沿いでは、雨脚が
少し強まるかもしれません。

土曜日は、そのまま
朝にかけて気温があまり下がらず、
あす朝よりも
さらに暖かい朝になるでしょう。

午後に雨が止んでくると
日差しが少なくても
今日くらいの
最高気温になりそうな予想です。

一方、日曜日にかけては
前線が次第に南下していき、
前線の北側で雨が降りそうな日曜日は
朝の気温が下がらないものの、
昼にかけても気温が上がりにくく、
冷たい雨に変わってきます。

昼の気温で見ると、
日曜日は土曜日よりもグッと下がって
寒く感じそうです。

受験生も、手指を暖められる
携帯カイロなどを
準備しておいても良いでしょう。

体調管理にもお気を付けください。


火曜日以降は
徐々に寒気が南下してきて、
特に水曜日以降、
この時期らしい寒さに戻ってきそうです。

土曜日までの
春本番の気温から
また真冬に戻って
体調を崩しやすい気温変化になってきます。

きょう発表された一か月予報では
1月21日以降の平均気温は
ほぼ平年並みの予想です。

その割合は
低:並:高=4:3:3
とやや低温よりの
予想になっています。

平年でも気温が底の時期になる
大寒期間にも入ってきますし、
引き続き寒気の予想に
注目していきましょう。

まだぶれが大きくて
ハッキリしませんが、
20日以降に寒気が強まりそうな
資料も出てきています。

230112_1
きょうの
宮崎市街地の公園の
桜の蕾
230112_2
雲が広がってきた
午後の空

気温が高めで風が強めで
野田の目鼻は
少し花粉を感じました・・・

春めく寒暖差

ノダっち

23年1月11日(水) 16:50

天気の話なノダ

朝と昼の寒暖差が

大きな一日になりました。
 
寒暖差が大きいのは
春っぽさの表れでもあります。
 
まだまだ
冬のど真ん中ですが、
今週は、これから
少しの間、春です。
 
 
朝にかけては、
放射冷却が効いて
内陸を中心に冷え込んで、
山沿いで氷点下まで下がった所が
多くなっています。
 
内陸部で
霧が出た所もあるようですので、
少し湿ってきたようです。
 
きのう、東風が吹きこんだ
影響もあるでしょう。
 
一方、寒気が弱まって
日中はポカポカ陽気になっています。
 
最低、最高、気温差は以下の通りで、
神門 -3.4、18.0、21.4
高千穂 -3.5、17.0、20.5
加久藤 -2.1、17.9、20.0
都城 -1.0、17.9、18.9
西都 -1.0、17.7、18.7
・・・・・・・
宮崎 1.4、16.3、14.9
延岡 1.1、14.9、13.8
油津 4.6、16.3、11.7
 
などと、内陸を中心に
朝は真冬並み、
昼は桜が咲く頃の陽気と
気温差が大きくなりました。
 
宮崎市内は、風も穏やかで
上着が要らないくらいに感じたノダです。
 
 
今夜も晴れますが、
寒気が弱まった分、
あす朝の冷え込みは
少し弱まります。
 
それでも、放射冷却があって
あす朝も霧が出る所が
あるかもしれません。
 
朝の冷え込みが弱まる分、
あすの昼間は
さらに暖かくなってきます。
 
桜が咲くころの陽気の所が
多くなりそうです。
 
引き続き空気が乾燥します。
 
繰り返しますが、
火の取り扱いには十分に
ご注意ください。
 
肌や喉のトラブルにも
気を付けましょう。
 
 
ただ、あす夜以降は
やや湿った空気が増えて、
雲が増えてくる所もありそうです。
 
その分、
金曜日の朝の冷え込みが弱まります。
 
金曜日の昼間は
日差しが少なくなってきますが、
暖かい空気も流れ込んで、
寒さは弱いでしょう。
 
午後には、雨雲がかかってくる所があり、
夜になると雨雲が広がりそうな
資料になってきています。
 
雨が降り出すタイミングは、
また明日の予報でも
ご確認ください。
 
土曜日から日曜日は、
雨が降ったり止んだりしそうです。
 
しっかりと雨が止む時間帯もアリ、
土曜日は引き続き4月並みの
気温の予想が続いています。
 
ただ、日曜日になると
前線の北側になってくるため、
冷たい雨に変わってきそうです。
 
週末の中でも
体調管理に
気を付けておいた方が良いでしょう。
 
特に大雨というほどではないですが、
春の空気が入ってくるため、
春のような雨の強まりになる
可能性もあります。
 
受験生の方は、
念のため、時間に余裕をもって
移動することも
頭に入れておいてください。
 
 
来週の中ごろには、
冬の空気に戻る見込みですが、
まだタイミングやその程度について
予想がぶれています。
 
もう少し様子を見ましょう。
 
ただ、いずれにしても
高い所の寒気があまり強くなさそうで、
雪の影響などは
クリスマス寒波ほどのインパクトは
無さそうな雰囲気です。
 
それでも今週末との寒暖差は大きく、
体調管理には要注意になります。
 
このあたりの変化にも、
今後注目しておきましょう。
230111
昼過ぎの青空

出初式で筋肉痛 ^ ^ ;

ノダっち

23年1月10日(火) 16:55

天気の話なノダ

週末は出初式、
そして、きのうは
その疲れをいやした一日でした^o^;
 
今年の出初式は、
所属している部が
放水の担当になったため
土曜日のリハーサルから参加したのですが、
土曜日は、一時的に南下した寒気の影響で
冷たい風が強めに吹いて
なかなかに寒かったです。
 
あの風の中で
放水をしていたら、
見学されていた皆さんも、
色のついた水を
たくさんかぶってしまったことでしょう^o^;
 
日曜日は、予想通りに風が弱まって
その分、朝の冷え込みが強まったため、
集合が早かった朝は
かなり冷えていました。
 
ただ、風が弱まった分、
放水はやりやすかったですし、
周辺に飛び散るしぶきも
土曜日に比べると
かなりマシだったと思います。
 
とはいえ、
水がきれいに飛びやすいノズルを付けた放水は
いつもよりも水圧を強く感じて
腕がパンパンになって
へとへとに疲れたノダです。
 
運動不足を痛感しました^o^;
 
たくさんの子供たちも
観に来ていて、
おそらくただの消防のおじさんとして
一緒に写真にも写ってあげたノダです^o^
 
疲れましたが、
充実した疲れでした。
 
なお、宮崎市消防団は
団員を随時募集中です!
 
地域の様々な方と関われますし、
地域の防災に
直接かかわれる活動は
やりがいがありますよ!
 
特に若い皆様、
防災に興味がある皆様、
お待ちしています!
 
 
そのまま穏やかに晴れた日曜日は、
出初式が終わるころには、
日差しの温かさも
だいぶ感じられるくらいでした。
 
寒気も弱まって
月曜日の昼間は
散歩に出かけれても
上着がいらないくらいに
暖かくなっていたと思います。
 
きのうの最高気温は、
宮崎で18.9度まで上がったほか、
西都は19.5度まで上がっていました。
 
 
ただ、きょうは
また一時的に平年並み程度の寒気が南下して、
風が冷たくなりました。
 
きのうの気温の高さがあって
朝の冷え込みが弱まったものの、
午後2時の気温は、
きのうより1度から3度前後低めです。
 
この時期らしいくらいの
最高気温に戻った所も多くなっています。
 
日差しは温かく感じられましたが、
日かげに入ると空気を冷たく感じました。
 
 
今日の寒気は一時的で
もうあすにかけては抜けていきます。
 
あす、あさってともにおおむね晴れて、
昼間はポカポカ陽気になりそうです。
 
空気の乾燥した状態が続いて
火がつくと燃え広がりやすい状況です。
 
火の取り扱いには十分にご注意ください。
 
 
金曜日は、北に前線が伸びて、
天気下り坂に向かいそうです。
 
土曜日にかけて
前線の南側で
暖かい空気が流れ込んで
天気が崩れる割には
気温が高めになります。
 
春の雨の雰囲気です。
 
土曜日は
4月下旬並みの予想気温も出ています。
 
ということは、
雨が強まる可能性もありますので
ご注意ください。
 
日曜日に、
前線の北側になると、
また風が冷たくなってくるでしょう。
 
月曜日の天気の回復具合は、
どの程度前線が離れるかで、
変わってきそうです。
 
 
来週の中ごろは、
真冬らしい寒気の南下がありそうで、
また寒さが戻りますので、
ココは気温の予想に注目して
体調管理に気を付ける必要があります。
 
ただ、高い所の寒気は
それほど強くなく、
下層の寒気も、
今の予想だとそこそこという感じです。
 
今の所、クリスマス寒波ほどの
インパクトはないように見えます。
230110_1
黄色い水を放水する野田
(食用の色素だそうです)
230110_2
日曜日の日の出少し後の
河川敷

集合している
宮崎市消防団の皆さん
およそ1100人
と消防局の皆様

宮崎市消防団は
団員を随時募集中です!
特に若い皆様、
防災に興味がある皆様、
お待ちしています!
230110_3
日曜日の朝の河川敷には
霜も降りていました。
230110_4
今日の新燃岳
(気象庁HPより)

気象庁によりますと、
11月ごろから
霧島山の地下深くに
マグマが蓄積されている
データが観測されていて、
きょうは
新燃岳火口直下での
火山性地震がやや増加傾向で、
午前9時までの24時間では
12回起きたとのことです。

きょうの火口を見ると、
西側の割れ目での噴気が
多くなっているように見えます。

去年、地震が増えたときも
西側斜面での噴気が
増えていました。

念のため、今後の情報に
注意しておきましょう。

寒波のシッポ

ノダっち

23年1月6日(金) 16:53

天気の話なノダ

昨日の午後から
ややぼんやりした景色が
続いていますね。
 
春霞というにはまだ早いのですが、
空気が乾燥していて、
チリが舞いやすくなっているほか、
大陸からPM2.5も流入しているようです。
 
一方、雲は少なく、
水蒸気も少ないため、
朝にかけては、
この時期らしい寒さも続きました。
 
午後にかけては高気圧が離れて
気圧の谷が近づき
雲が増えてきています。
 
レーダーでは、
雨雲の反応も出てきました。
 
都城では、午後3時過ぎから
降水も観測しています。
都城での降水の観測は
2週間ぶりです。
 
また、気温が低いえびの高原は
が舞っているのも
お天気カメラで見られました。
 
まだ雨粒が落ちていない所も、
気温が下がる夜には
湿度が上がってきて
地面まで雨粒が届くでしょう。
 
今夜からあす明け方は、
山沿いを中心に所々で雨が降って、
山沿いでは、
しっかりと降る所もありそうです。
 
 
あす日中には、
再び晴れてくるとともに
今日一旦北上する寒気が
再び一時的に南下してきます。
 
平年並み程度の寒気ですので、
あすも平年並み程度の寒さで、
雪の影響など
九州ではほぼないでしょう。
 
とはいえ、この週末に入る寒気で
12月中旬から断続的に
波のように流れ込んだ寒気も、
いったん最後になりそうです。
 
寒波のシッポのような部分が
最後にあす入るような
イメージでしょう。
 
一方、
あす朝にかけては
雲が多くて冷え込みが弱まるあと、
明後日の朝は、
再び今朝くらいに冷えそうです。
 
あす朝と明後日の朝の差は
大きくなるところもありますので、
体調管理にお気を付けください。
 
明後日には寒気は弱まっていき、
月曜日になると、
逆に暖かい空気も入ってきそうです。
 
日曜日の昼間は、
日差しの温かさも感じやすくなって
月曜日の昼間は
ポカポカ陽気になってくるでしょう。
 
 
火曜日から木曜日も穏やかに晴れて
この時期にしては過ごしやすい陽気が
続く見込みです。
 
ただ、その分、
空気が乾燥した日も続きますので、
火の取り扱いには十分にご注意ください。
 
さらに金曜日には
春本番の空気が入ってきて、
お花見をする頃の暖かさの予想です。
 
これだけ暖かい空気が入ると、
低気圧の前面になる
パターンでしょう。
 
次の週末は
しっかりと雨が降りそうな
資料の傾向になってきていますが、
低気圧や前線の状況次第ですので
来週の予報で確認していきます。
 
さらに、その後、
寒気の南下があるかどうかも、
来週の注目点です。
230106_1
昼前の南西の空

引き続き、
鰐塚山が
霞んでいました。

あすの日中には、
黄砂が飛来する可能性も
ありますが、
やはり霞む程度で
大きな影響は無さそうです。
230106_2
午後4時ごろの
えびの高原
(気象庁HPより)

昨年末の大雪を
雪かきして
集められた雪が
まだ残っていますが、
新たに
雪もちらついていました

えびの高原への道路は
ひきつづきチェーン規制中です。
すべり止めを
必ずご準備ください

年明けらしい寒さつづく

ノダっち

23年1月5日(木) 17:26

天気の話なノダ

けさもしっかり冷えましたね。

 
宮崎市内は、‐0.2度と冬日にまで
下がっています。
 
宮崎(気象台)は、この冬3回目、
今年に入って初の冬日です。
 
一方、昼間は
昨日よりも日差しの温かさが
感じられました。
 
気温が
昨日よりも高いわけでもないので
風が昨日より穏やかになったことが
要因でしょう。
 
一方、空気中の水分量は
今日も少ないままです。
 
気温が低いので
もともと含まれる水分は少なく、
昼に気温が上がると
湿度は下がりやすくなります。
 
木材なども水分を失って乾いて
燃えやすくなて来ていますので、
くれぐれも
火災予防を心がけましょう。
 
肌なども乾燥しやすくなっています。
保湿もお忘れなく。
 
寒気は弱まってきますが、
あす朝にかけても晴れて
放射冷却があるため、
この時期らしい程度には
あす朝も冷えそうです。
 
 
寒気が弱まると下り坂のパターンで、
あす日中は次第に雲が増えます。
 
しっかりと雨雲がかかりそうなのは
夜以降の予想ですが、
夕方ごろからは
4000m上空付近にかけて
湿った空気が予想されてくるため、
レーダーで雨雲の反応も出てきそうです。
 
地面付近が湿ってくると
所々で雨粒が届く可能性もあります。
 
雨の量はそれほど多くなく、
お湿り程度ですが、
寒い時期ですので、
少しも濡れたくない方も多いでしょう。
 
体調管理の面からも
念のための傘の準備がおススメです。
 
この気圧の谷が抜けた後、
土曜日の日中は
再びの平年並み程度の
寒気が南下します。
 
土曜日は
朝にかけて雲が多いため
朝の冷え込みが弱まるものの、
昼間は、この時期らしい寒さです。
 
そのまま日曜日の朝も
明日と同じ程度には冷えるため、
昼間も、まだ空気の冷たさがあるものの、
寒気が弱まってきて、
日差しの温かさも感じられるでしょう。
 
月曜日・成人の日の昼間は
この時期にしては過ごしやすい陽気で、
ポカポカ陽気になりそうです。
 
そのまま、来週は
寒気が弱い状態が続きます。
 
とくに来週金曜日ごろから
20度くらいの所も出そうな
10日予報も出てきました。
 
きょう発表された一か月予報では
14日からの1週間も
平年より平均気温が高い予想です。
 
寒気が弱まると
天気は安定しにくくなるため、
晴れる日数が少なくなると
予想されます。
 
一旦寒さは再来週くらいまで
お休みのようですが、
最新の10日予報の資料で
15日ごろにかけて
中国大陸で寒気が南下する
予想が見えてきていて、
この南下する寒気の波が
東に移動してきて九州にも入るのか、
今後の注目点です。
 
1月21日からの2週間、
ちょうど大寒のころに当たりますが、
この期間の気温の予想は
ほぼ平年並みとなっています。
 
傾向は弱いのですが、
低い:並:高い=4:3:3と
やや低温寄りの予想です。
 
このあたりの寒気の動きに
要注目となるでしょう。
 
まだかなりブレ幅の大きな予想ですので、
再来週の気温も含めて
今後の新しい予想もご確認ください。
230105_1
きのうの
スッキリ晴れた空での
日の入り

日の入り時刻は
既にジワジワと
遅くなってきています。
230105_2
午後4時前の
MRTから南西の空

きょうは、午後になって
鰐塚山が
少しぼんやりしました。

大きな影響は無い程度ですが、
九州全体的に
PM2.5が流入したようです。

寒気が緩んで
少し春の気配の
大気の流れが出ました。

3971件

1 ...103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 ...795

投稿月