ノダっち

秋のお楽しみ
22年10月11日(火) 17:27
天気の話なノダ

崩れは限定的か
22年10月7日(金) 17:19
天気の話なノダ
昨夜、Check!のOA後に
外に出てみましたが、
やはり雲が多くて、
宮崎市内からISSは見つけられませんでした。
ただ、帰り道では
木星や月も見えてきていたので、
あと少し時間がズレていたら、
見えた可能性もあったので残念です。
昨日もお伝えしましたように、
今夜も、あすも、あさっても
チャンスはありです。
「きぼうを見よう」で調べてみてください。
一方、若田宇宙飛行士は、
日本時間のけさに、無事に
ISSに到着されています。
きょうも、雲が多いですが、
時おり晴れ間も見えています。
一方、北部山沿いには
雨雲がかかった所もありました。
雲が多いこともあって
昼の気温上昇もゆっくりで、
高千穂や鞍岡、加久藤が
20度に届いていません。
一方、宮崎や日南、串間などは
きょうも夏日になっています。
今夜は雲が薄くなって、
あすも午前を中心に薄い雲が多いですが、
あすの午後は、晴れ間が多くなりそうです。
十三夜のお月様も
しっかり拝めるでしょう。
月の近くにある明るい星は木星です。
朝にかけては、
けさよりも気温が下がる見込みで、
平野部も、朝は
羽織るものが欲しいくらいの所が
増えるでしょう。
日中も、過ごしやすい陽気になりそうです。
日曜日は、西から前線が近づいて
次第に天気が下り坂に向かいますが、
きょうの資料だと、
日中にかけての天気は
大きく崩れそうにありません。
東からの湿った空気が流れ込むため
平野部でにわか雨の可能性は否定できませんので、
念のための雨具の準備をおススメしますが、
運動会が出来ないほどの崩れはないでしょう。
この前線の通過が
日曜日の遅くから
月曜日の早いタイミングになりそうなので、
月曜日の日中も天気が回復してきそうです。
また、山沿いを中心に
雨雲がかかるタイプになるでしょう。
平野部での雨の量は限定的になりそうです。
月曜日に前線が通過した後は、
天気が回復に向かう可能性もあります。
ただ、それとともに
冷たい風も強まる可能性がありますので、
運動会などでテントを建てる場合など
飛ばされないように
しっかりと固定するように心がけてください。
火曜日から水曜日にかけては
晴れる可能性が高い予想が続いています。
それとともに、朝晩は
放射冷却が効いて冷えそうです。
内陸部は、10度を下回って
朝寒日になる可能性もあります。
体調管理にお気を付けください。
天気は周期変化傾向で、
また来週後半には
次の気圧の谷の影響が出てきそうです。
このあたりは、
また連休明けで詳しく見ていきましょう。

夜、少しでも晴れれば・・・
22年10月6日(木) 17:08
天気の話なノダ

最後ではありませんでしたm( _ _ )m
22年10月5日(水) 17:26
天気の話なノダ
昨日の予想よりも、
けっこう雲が薄くて、
朝から広い範囲で
しっかりと日差しが出たきょうです。
きのうお伝えした通りに、
朝にかけては
気温が下がりにくくなったこともあって、
この暖かい朝の空気が
昼の日差しで温められて気温が上がって
きょうも真夏日が出ています。
また、宮崎市の朝の最低気温は24.6度で
あと少しで熱帯夜でした^o^;
おそるべし
前線の南の夏の空気です。
一方、前線自体は南下して
日中は秋の空気が入ってきています。
確かに日差しもあって暑さはありますが、
吹いてくる風には
涼しさが感じられましたね。
朝からの気温の高さで
気温が高くなったのですが、
たしかに秋の空気は入ってきたようです。
それにしても、この晴れ具合・・・
前線も気圧の谷も、
活動が弱まったようです。。。
ただ、日中になって
弱い雨雲が出来た所もありますので、
コンピュータの計算も
全く間違っていたわけでも
ありませんでした。
あす朝の気温は、
けさよりも低くなるでしょう。
上空の気圧の谷が続いて
雲が多い予想ですが、
きょうのこの空を見ると、
明日も晴れ間があるんじゃないかなぁ、
なんて思っております。
というあいまいな感覚だけではなく、
衛星画像を見ても、
雲の帯に隙間がありますので、
おそらく晴れ間もあるでしょう。
ただ、
上空に湿った空気の帯が予想されますので、
雨雲が出来る可能性も
否定できません。
洗濯物は、安心して干しにくいです。
とはいえ、
きょうよりは気温がさがるため
発達した雲にはなりにくいのでは、
とも思います。
この状況は、あさってから
土曜日にかけても同じような感じでしょう。
気温も、落ち着いて
この時期らしいくらいか、
日差しが少なければ
やや強めの涼しさになりそうです。
ただ、スッキリとは晴れにくいため、
放射冷却はほどほどで
この時期らしい程度で
山沿いの一部を除くと
朝のとくに強い肌寒さも
それほどでもないでしょう。
なお、この雲の影響か、
7日(金)に
鹿児島県の内之浦宇宙観測所から
打ち上げが予定されていた
イプシロンロケットの打ち上げは、
延期が発表されました。
今日時点では、新しい予定日が
発表されていませんので、
また分かり次第、
お知らせしたいと思います。
7日に予定通りに打ち上げられたら、
見えないだろうなぁ、と思っていたので
個人的には、延期は助かりました。
今の所、次の前線は
日曜日ごろに
九州の北に延びてきそうです。
このタイミングは、
温暖前線側から雨が降り出して、
月曜日にかけて
寒冷前線側が通過した後で、
天気が回復する流れになるでしょう。
温暖前線が通過した後、
前線の南側になったタイミングは
止み間もしっかりあって、
南の地域ほど晴れ間が出る可能性も
否定できません。
月曜日の天気が回復してくるタイミングは、
前線の通過タイミング次第になりますので、
新しい予報でご確認ください。
次の前線が通過した後、
来週の火曜にから水曜日にかけては
再び秋らしい空気が入る見込みです。
その後、火曜日から水曜日ごろは
県内も晴れやすくなる見込みですので、
内陸部を中心に
今週よりも朝晩が肌寒くなるでしょう。
とくに、寝冷えという観点では
来週の火曜日、水曜日辺りが
要注意となってきそうです。
気温の数字にも注目して
新しい予報もご確認ください。

最後の真夏日か!?
22年10月4日(火) 17:03
天気の話なノダ
日向で33.4度まで上がって
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(2)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)