この冬一番の寒気か

ノダっち

25年1月9日(木) 17:55

非常に強い寒気が南下してきています。
 
県の道路カメラを見ると、
朝の時点ですでに
鞍岡付近は雪国でした。
 
また、高千穂から五ヶ瀬に入って
すぐのトンネル出口付近も
植え込みにうっすらと
雪が積もっているようでしたし、
えびの高原も
しっかり雪が積もっていて、
やはり、まずは
朝にかけて雪雲が流れ込んだようです。
 
五ヶ瀬町鞍岡は
きのうのOAでもお伝えしたように
未明に最高気温が出ていて、
朝から昼にかけては
気温が-1℃近くの横ばいで
経過しています。

このまま今夜以降は気温が下がって
次に氷点下を脱出するのは
土曜日の昼間になりそうです。
 
一方、宮崎も
さすがに風が冷たいです。
日中は10℃を超えるくらいまで
一時的に上がったものの、
今夜には、
朝よりも冷えてくる見込みで、
あす朝には氷点下の予想で、
冷え込みが強まるでしょう。
 
県内、内陸部では
水道管凍結リスクもある
冷え込みの予想も出ています。
 
屋外のむき出しの水道管に
タオルなどを
濡れないように
ビニールテープで巻きつけたり、
水道管メーターの中も
ビニール袋に入れた
砕いた発泡スチロールを入れるなどして
保温しましょう。
 
また、とくに、北部の内陸部での
凍結リスクがありますので、
こういった地域では
細く糸を引く程度に水を出しておくのも
対策になります。
 
 
そして、改めてになりますが、
今夜からしばらく、
十分にヒートショックに警戒して、
周囲のお年寄りに
声掛けをしていただくなど
お願いします。
 
あすに日付が変わると
等圧線が立って
北からの風になってくるため
九州に流れ込む
雪雲が減ってきそうです。
 
朝にかけては
晴れてくる所も多く、
放射冷却もあって
あす朝にかけて冷え込みます。
 
寒気自体も
あすの未明くらいが底になる見込みで、
あす日中にかけても
非常に強い状態で経過しそうです。
 
平野部でも
一けただ経過する所が多く、
厳し寒さですが、
日差しはしっかりあるでしょう。
 
良く晴れてくることもあり、
土曜日の朝も、
冷え込みが強い見込みです。
 
 
土曜日の後半以降、
だんだん寒気が弱まってきて、
それに伴って雲が増えそうです。
 
東シナ海に出来ていた雲が
入ってきやすくなります。
 
特に日曜日は
上空5500m付近の気圧の谷も入り、
不安定な空模様になるでしょう。
 
山沿いを中心に、平野部も含めて各地で
にわか雨の可能性があって、
標高が高い所は雪が降りそうです。
 
九州北部などに行く予定のある方も、
高速道路に関する情報にご注意ください。
 
きょうの資料だと
日曜日の関東での
まとまった雪の可能性は
低いように見えますが、
本州の南を進む低気圧の予想が
少しずれただけで状況が変わりそうなので
今後の新しい予想の確認も必要です。
 
 
来週前半に
いったん寒気が弱まった後、
来週後半に再び寒気が入りそうですが、
下層は
今回ほどの強さは無さそうに見えます。
 
5500m付近は
寒気の南下が見えるのでその程度によっては
不安定になるかもしれません。
 
一方、きょう発表された
一か月予報によりますと、
18日からの1週間は
平年並みか平年より高い予想で、
25日からの2週間は、
傾向が弱い
低:並:高=3:3:4の
高温傾向のある
ほぼ平年並み予想です。
 
ただ、上空の気温変化予想を見ると、
18日以降はバラつきが大きく、
とくに25日以降に関しては、
どちらもあり得ますし、
気温変化が大きく出るかもしれません。
 
寒気が緩むと
キャンプインに向けては
天気が心配にもなります。
 
また来週も注目してお伝えします。
250109_1
けさの五ヶ瀬町鞍岡
(宮崎県HPより)
250109_2
きょう昼過ぎの
えびの高原
(環境省HPより)

エコミュージアムセンターによると、
夕方の4時ごろで
-7℃くらいまで
下がっているとのことでした
250109_3
気象庁による一か月予報資料の
上空1500m付近の気温

投稿月