ノダっち

3955件

1 ...114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 ...791

台風14号発生

ノダっち

22年9月14日(水) 16:55

天気の話なノダ

毎年なのですが、

どうも台風14号の響きは嫌です。
 
今年も、今の予想は
状況が良くありません。
 
まだ予想される進路に幅がありますので
確定的なことは言えませんし、
予想の中心も変わる可能性もありますが、
様々に資料を検討してみても
あまり楽観はできない状況です。
 
昨日も解説した
上空の太平洋高気圧が
強い状態を保てばよいのですが、
強い状況は、それほど長く
続かないものだったりするのです。

しかも、もう9月ですので、
本来、強くない時期になります。
 
かといって
さっさと弱まる雰囲気でもありません。
 
台風たちで出た上昇気流が
日本上空で下降して
高気圧を強めている可能性があります。
 
明日以降も
新しい予報の確認をしていきましょう。
 
 
きょうも
県内各地で晴れたり雨が降ったり、
変わりやすい天気になっています。
 
日差しが多くて
蒸し暑さも強まっていますので、
熱中症に注意が必要です。
 
朝にかけても気温が下がりにくく、
今朝までの最低気温は
宮崎市で27.3度でした。
これは、9月としては
観測史上最高の最低気温です。
(今夜24時までにこれを下回れば
 記録には残りませんが・・)
 
その中で、
時々まとまった雲が入ったりして、
土の中の雨の量がジワジワと
多くなってきました。
 
今月に入っての宮崎市の総雨量も
9月1ヶ月分に相当する
370ミリくらいになってきています。
 
沿岸部は、晴れ間も出ていますが、
沿岸より少し内陸に入った地域ほど
雨雲がかかりやすくなってきていて、
地盤のゆるみが発生しやすい
(危険度が上がりやすい)
状況になってきている所もあり、
注意が必要です。
 
強い雨が続いたら
キキクルを確認しましょう。
 
ただ、あすとあさっては
基本的には
今日くらいの雨の量とみていて、
急激な状況悪化は無さそうです。
 
とくにあさっては晴れやすいでしょう。

これから3日間で
土の中の水が
たっぷり抜けてくますように( 人 )
 
 
3連休は、
台風14号がよほど離れて通らない限り、
それなりの雨の量が降りそうです。
(接近すれば当然キケンな大雨の恐れも)
 
地盤の中の水が多い中ですので、
一段階高い危険度に
上がりやすい可能性があります。
 
もちろん、接近するコースになると
暴風域に入るのかどうかの見極めも
必要になってくるでしょう。
 
暴風域に入るかどうかによって、
荒れ方はまた変わってきます。
 
台風としては、
このあと次第に強い勢力になる見込みで、
九州の南の海面水温がまだ高いため
東シナ海に入っても
弱まりにくいでしょう。
 
発達の程度の予想も、
明日以降、注目して行きましょう。
 
台風がどう過ぎていくかで
台風後の天気も変わりますので、
ひとまず来週中ごろ以降の予報は、
参考程度に見ておいてください。
 
またあすも、
オンエアでも詳しく解説しますので
ご確認をお願いします。
 
220914_1
朝から青空があった
宮崎市の空

ただ、モクモクした
雲もあって、
雨が降っていたところも
あったため、
けさも、虹が見えた所が
各地であったようです。
220914_2
午後1時の衛星可視画像
(気象庁HPより)

日本列島を囲むように
4つの雲の渦巻きがあります。

12,13,14号と
北海道付近の物は、
上空の寒冷渦です。
220914_3
午後3時ごろの
宮崎市の空

青空と
内陸には
モクモク雲も
見えました。

まだわかりません・・・

ノダっち

22年9月13日(火) 17:20

天気の話なノダ

変わりやすい天気が続いています。
 
昨夜は、OAでもお伝えした
東の海上にあった発達した雲が流れ込んで
雨脚が強まったり、
雷を伴ったりして、
土砂キキクルで黄色も出ましたが、
発達した雨雲の停滞性が無く
状況の大幅な悪化にはつながっていません。
 
朝にかけて
この雲の塊が広がっていた影響で
雲が取れにくくなりましたが、
日中はだんだんと解消して
晴れ間も出てきました。
 
雨の合間での日差しなので
蒸し暑くなっています。
 
 
基本的には、あすもあさっても
きょうと同じような感じで
天気は経過しそうです。
 
東海上で
雲がまとまった状況で
流れ込んでこなければ、
今日の日中のように
各地で晴れ間があるでしょう。
 
ただ、晴れ間が見えても
油断できない空模様が続きます。
 
ジワジワと
土壌雨量が増える可能性もあり、
雨が強まった時には
悪化しやすい状況にもなってきそうです。
 
一方、日差しがあると
蒸し暑さが強まりますので、
熱中症にもご注意ください。
 
あさってから金曜日あたりは、
次の熱低の状況次第ですが、
もう少し晴れやすくなっても
不思議ではないとも見ています。
 
一方、海のウネリは続きますので、
天気が回復しても、
海のレジャーは慎重な判断が必要です。
 
 
次の熱低(台風14号候補)については、
台風12号を近づけなかった
本州~九州上空にある太平洋高気圧が
どうふるまうかで変わってくるでしょう。
 
気象庁も、きょうは
24時間以内に台風になる、
という予想を発表していますので、
予報円とともに
オンエアでもお伝えしましたが、
巨大な予報円ですので、
ハッキリ言って
「わかりません」
という意味です。
 
その中心的な予想(中心線付近)は、
県内にとって嫌な感じなのですが、
まだ台風になりきっていない段階の予想は
信頼度が低いですし、
その信頼度の低さを表現している
予報円の大きさになっています。
 
もう少し見極める必要があるでしょう。
 
とはいえ、
3連休の天気にも大きな影響を与えかねず
気になりますよね・・・
 
なので、出来るだけ早めに
見通しをお伝えしたいのですが、
 
適当なことは言えないな、
 
とも思っていますので、
分かりません、
としか言えない辛さがあります・・・
 
熱低段階での予想は、
まだまだ不確定要素が大きすぎますので、
様子を見ていきましょう。
 
そのうえで、最悪の状況など見えたら
早めに対応しましょう。
220913_1
昼過ぎの
MRTから西の空
220913_2
正午の衛星画像
(気象庁HPより)

12号と13号に挟まれた
日本の南の熱低の雲も
だいぶ渦がハッキリしてきました

また気になる熱低発生中

ノダっち

22年9月12日(月) 17:23

天気の話なノダ

中秋の名月はキレイに見えましたね。
 
雲の間どころか、
すっかり晴れた空(薄雲はあった)に
キレイに見られた時間も多かったと思います。
 
上空の高気圧が
頑張ってくれたようです。
 
一方、日曜日は、
南部平野部から西都児湯付近にかけて
予想以上にしっかりと
雨雲がかかりました。
 
東から断続的に流れ込む
単発の雨雲で
その間で晴れるイメージだったのですが、
東海上で風の収束が出来て
(局地的な前線で)雨雲が発達し、
それが流れ込んだように感じています。
 
昼前くらいまでは
なんとか弱い雨雲のかけらでしたが、
午後は、この本体が入ってきて
雷雨になった所もありました。
 
運動会は
朝からしばらくは
できた所もあったと思いますが、
厳しかったでしょうm( _ _ )m
 
おそらく、
北にある高気圧の縁を流れる東風が
沿岸付近に吹いていた北風の上に乗り上げて
雨雲が発達しているようでした。
午後になると、地上北風が解消して
東風になってきたことで
陸上に入ってきたような資料に見えます。
 
沿岸にこのようなものが
出来そうな予想をする資料もありましたが、
単純な東からの流れ込みの予想を
メインで考えていたので、
こちらできたか、、、という日曜日でした。
 
 
きょうは、また
東からの単純な流れ込みが
メインな流れになっています。
 
このため、平野部を中心に
時おりにわか雨が起きているものの、
晴れ間も出ました。
 
きょうは、想定通りです。
 
台風12号も、
九州には近づかない予想になりました。
 
いまは、上空に
高気圧がしっかりとあるようです。
湿った空気で雨雲が流れ込んで
にわか雨もありますが、
高気圧があるので、晴れ間も出ます。
 
晴れ間が出て
蒸し暑さが強まった所もあったでしょう。
 
晴れ間が出ても、
油断できない空なのは変わりありません。
 
 
あす、あさっては
引き続き湿った空気が東から流れ込んで
雨が降ったり止んだりしそうです。
 
雨雲と雨雲の間には
晴れ間が出るかもしれませんが、
東海上に雲がたくさん映っているため、
それなりに降りそうですし、
日差しは少な目かもしれません。
 
また、局地的な
雨雲の発達にも注意しておきましょう。
 
特に今夜からあす朝は
東にある発達した雨雲が入ってくると、
沿岸部を中心に
雨が強まりやすくなる可能性がありますので
ご注意ください。
 
日曜日以降の雨で、
今週はジワジワと
土壌雨量が増えて行き、
地盤が緩みやすくなる可能性もあります。
 
 
その状況の中で、
気になる雲が南にあります。
 
台風12号は、
上にも少し書いたように、
中国大陸寄りを進み、
県内にとっては
直接の大きな影響はない、
予想になってきました。
 
一方、きょうの時点で
統計140度、北緯23度付近に熱低があって
こちらの進路や影響が
今後気がかりになります。
 
いま、本州付近にある高気圧が弱まると、
嫌な感じで北上してきそうな
そんな予想なのです。
 
注目していきましょう。
220912_1
土曜日の
中秋の名月
(21時頃撮影)
220912_2
土曜日の朝の青空
220912_3
けさの空

明け方に雨が降った後、
朝は晴れていて、
虹をご覧になった方も
いらっしゃったようです
220912_4
12時の衛星画像
(気象庁HPより
ノダが円を加筆)

丸を付けたあたりに
気になる熱低があります

高気圧が勝っている状態

ノダっち

22年9月9日(金) 16:54

天気の話なノダ

引き続き気持ちよく晴れたきょうですが、

やはり、きのうまでよりも
蒸し暑くなってきています。
 
朝も涼しかったものの、
きのうに比べると、
蒸しっと感もあった
愛犬との散歩道でした。
 
東から
湿った空気も入ってきています。
 
このため、きのうまでよりも
少し空の青さが弱まって
白っぽくなっていました。
 
ただ、大きく
天気を崩すほどの
湿った空気の流れ込みにはなっていません。
 
上空には、
太平洋高気圧が張り出してきているとも
考えられます。
 
 
予想の資料を見ますと、
上空の高気圧は、
この週末から週明けにかけて
九州~西日本の南付近に
循環の中心が予想されていて、
上空は高気圧がやってきそうです。
 
県内には、
地面付近で東の海上にある湿った空気が
東からの風に乗って吹き込んできて、
空気が湿ってくるため
雨雲が発生する可能性がありますが、
一方、上空に高気圧もあって
下降気流が上空にあると予想されますので、
雨雲の発達は抑えられそうです。
 
さらに、高気圧の下降気流が勝てば
晴れ間もしっかりとあるでしょう。
 
きのうもOAなどでもお伝えした通り、
予報のマークで見るほど
ぐずついた感じではなくて
少なくとも、火曜日ごろまでは
晴れ間もあると思っています。
 
ということで、
あすの中秋の名月も、
雲の間から見えるでしょう。
 
また、日曜日の運動会も、
今日の段階では、
「できませんとは言えない」
くらいで見てみます。
 
開催できても、
タオルや雨具の準備は必要でしょう。
 
ただ、晴れ間があっても
傘は持って出かけたほうが良いでしょう。
 
ということで、
これも、きのう少しお伝えしましたが、
九州上空付近まで
太平洋高気圧が
張り出してくる予想ですので、
台風12号は、すぐには
九州には近づいてきません。
 
むしろその影響で
かなり動きが遅くなる可能性もあって
先島諸島への大きな影響が
心配される資料です。
 
 
来週後半の予報についても、
12号の動きがどうなるか、
あるいは、他の熱低がどう動くかでも
変わってくるでしょう。
 
傘マークが並んでいますが、
雨の降り方はハッキリしません。
 
変わる可能性もあると思って
新しい予報をご確認ください。
 
 
なお、きょう気象庁が
去年の秋から続いているラニーニャ現象が
今年の冬にかけても続く
可能性が高い(70%)と発表しました。
 
ラニーニャの冬は
暖冬になる可能性が低いのが
統計的な特徴です。
 
20日に寒候期予報が出ますので、
そちらに反映されるでしょう。
 
またお伝えします。
220909_1
朝の宮崎市の空
220909_2
朝露が付いた草

きのう撮り忘れてた(笑)
220909_3
8月の海面水温の平年差
(気象庁HPより)

赤道域の
東経160度より東側の
海面水温が
平年より低くなっています

台風12号発生

ノダっち

22年9月8日(木) 16:56

天気の話なノダ

昨日の朝よりも
さらにほんの少し
気温が下がった所も多くなりました。

きょうは
朝が冷えて露が降りて
白く見えるころといった意味のある、
二十四節気のひとつの
白露という暦にもなるので、
暦らしい朝のヒンヤリ感、
ということも言えるでしょう。

それでも、
ほぼ平年並みの朝の気温です。

昼間は、
今日も薄い雲があるくらいで
日差しがたくさん降り注いでいますので、
暑くなっています。

宮崎市内では、
蒸し暑いほどではないですが、
昨日に比べると、
少しカラッと感が弱くなったように
感じました。


あすも、
引き続き、薄い雲がかかるくらいで
広く晴れそうです。

基本的には
朝は秋らしい爽やかさで
昼間はカラッとした暑さですが、
沿岸部ほど、カラッと感が
きょうよりも弱まってくるでしょう。

運動会の練習などでの
熱中症にもご注意ください。

あすも、洗濯物は
問題なく乾かせます。

大きなものなどは
済ませておくのをおススメします。


あさっては、
昨日もお伝えした通りで
日差しもありそうな予想になってきました。

ただ、あすよりもいっそう、
ムシムシしてくると思います。

午後の平野うを中心に
にわか雨もあるでしょう。

日曜日は
明後日よりは一層、
にわか雨の可能性が高くなりますが、
晴れ間もあると思います。

内陸の熊本県に近い地域ほど
晴れ間があるでしょう。

やはり、運動会は出来ません、
と言える状況ではないです。

ただ、台風12号の動きによっても
変わってくるでしょう。

お伝えしていた熱低が
きょう午前9時に台風になりました。

ただ、沖縄付近に進んだ後の動きに
まだ予想の幅が大きくてハッキリしません。

月曜日以降の県内の天気は
さらに12号の動きが
カギを握りそうです。

いずれにしても、
県内には湿った空気が
入りやすい状況になりますが、
台風が中国大陸に近い所を通れば
それだけ、上空に
高気圧があることも示しますので
雲の隙間が出来ても不思議ではありません。

様子を見ましょう。


なお、きょう発表された一か月予報は、
2週目も、
平年より曇りや雨の日が多い、
予想になっています。

さらに次の熱帯性の低気圧か?
それとも秋雨前線か・・・

気温の予想も
平年より高い予想ですので、
前線だとしても前線の南側で、
ムシムシしそうです。
が、南からの暖かく湿った空気が
流れ込んでくるとすると・・・

単純に前線によるとは
考えない方がいい気もします。

来週以降も、南の雲の行方に
注目していきましょう。

220908_1
朝の宮崎市の空
220908_2
正午の衛星可視画像
(気象庁HPより)

3955件

1 ...114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 ...791

投稿月