ノダっち

3955件

1 ...116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 ...791

猛烈11号

ノダっち

22年8月31日(水) 17:18

天気の話なノダ

台風11号は、昨夜9時に、

台風としての最強カテゴリになる
猛烈」な勢力になりました。
 
中心の最大風速が
54m以上がこのカテゴリです。
 
そのままの最強台風が920hPaで
南大東島を通過して、
沖縄に接近しています。
 
あすまでは南西寄りに動きますが、
先島諸島の南で
あすの午後以降、動きが止まってきそうです。
中心気圧は915hPaまで下がる予想です。
 
11号の南にできた熱低は、
衛星画像をみると、
カタチが崩れてきたように見えますが、
気象庁は、台風になる予想を
引き続き発表しています。
 
いずれにしても、
猛烈に強い11号があるので、
11号の流れに取り込まれていき、
だんだんと不明瞭になりそうです。
 
この熱低を取り込むことで、
台風11号は、
強風域を広げるのではないか、
と考えられています。
 
ただ、取り込まれた雲域がどうなるか?
 
かなり不均一な
台風の雲にもなりそうな気もします。
 
この相互作用にも注目です。
 
一方、台風自体の予想は、
きのうよりもやや西寄りに
シフトしました。
 
台風自体が強まって
北にある高気圧を強めた効果で
高気圧の南を吹く東風が続いて、
より西に流される予想になったのではないか
とみています。
 
沖縄本島の南から北上してくるよりは
先島諸島付近から北上してきてくれた方が
宮崎的には少し助かるでしょう。
 
ただ、先島諸島の南から
北に動き出した後の進路の予想は
まだまだ大きな幅があります。
 
どこを通ってくるのか、
今後の情報にご注意ください。
 
 
一方、きょうも、
県内は広く晴れています。
 
ただ、やはり、
昨日よりは雨雲も増えていて、
時々通り雨が起きている宮崎市内です。
 
午後には、山沿いに
活発な雨雲が出来たところもありました。
 
この状況からすると、
台風によって強まった上空の高気圧は
もう、きょうは弱まったようです。
 
ただ、この後の雲の様子を見ても、
あすにかけても、晴れ間はあるでしょう。
 
晴れたり雨が降ったりして、
また朝夕に虹が見える可能性もあります。
 
晴れ間が見えても、
急な激しい雨や落雷の発生などに
ご注意ください。
 
とくに山沿いは、
秋雨前線による雨雲が
かかりやすくなる所もありそうです。
この前線の動向次第でも天気が変わります。
 
あさっても、やはり、
その傾向ではないかと思いますが、
秋雨前線がどうふるまうかにもよって
変わってきそうです。
 
 
土曜日以降は、
台風の北上のタイミングや、
取り込まれていく熱低の雲の状態、
北上するときのコースによって
県内の天気が大きく変わるでしょう。
 
資料によっては
土曜日までは晴れ間があっても
不思議ではないものもあります。
 
一方、日曜日以降は
雨が強まる可能性がある資料もあり、
今後の情報に注目していきましょう。
 
気象台からも、
日曜日から警報級の可能性が
「中」として発表されてきています。
 
一方、海の波は、
きょうから注意報レベルになっています。
 
海のレジャーは慎重に波を見極めてください。
 
数時間に1度くらい
4m級の高波が来る可能性があります。
 
 
なお、あすは、
夏のまとめが気象庁から発表され、
その中で、
梅雨の見直しも書かれてきますので、
注目です。
 
(すでに、一部報道で、
 見直される見込み、と
 出ちゃってますが・・・^o^; )
220831_1
きょう正午の衛星可視画像

県内には
時おり雲の筋が入って
にわか雨が起きていますが、
東海上には晴れ域もあって
雨が降り続く、
という状況ではないです。
220831_2
台風付近の
衛星可視画像のアップ

台風中心の
目の壁が見えます。
15キロ前後の
高い壁になることもあり、
発達した台風ですので、
それくらいあっても
おかしくないと思われます。

眼の底には
低い雲が映っています。
220831_3
同じく正午の衛星赤外画像
(気象庁HPより)

赤外画像では
低い雲が映らないため、
目の中は真っ黒で
良く晴れているように映っています。

一方、台風11号の渦巻きの南に
熱低の雲がありますが、
形にまとまりがありません。

あす朝の予想天気図では、
台風11号の東に
998hPaの台風として書かれています。
220831_4
モクモク雲と
濃い青空があった
きょう昼前の
MRTから南西の空

5日ぶりに熱帯夜復活

ノダっち

22年8月30日(火) 17:12

天気の話なノダ

台風11号は、

きょう午前3時で、
中心気圧955hPa、最大風速45mの
非常に強い勢力に格上げされました。
 
衛星画像でも、
コンパクトにまとまった雲の中心に
くっきりと引き締まった目があって
かなり発達したことを示しています。
危険な小さな目です。
 
予報の傾向は、
きのうと大きく変わりません。
 
沖縄の緯度くらいの本州の南を
あすまでは西進した後やや南下し、
沖縄の南辺りで、
あさって木曜日から土曜日ごろまで
動きが遅くなりそうです。
 
動きが取れなくなるのは、
きのうのOAで
上空の風で解説したように
台風を動かす明瞭な風が
無くなるためでしょう。
 
台風の北にある高気圧が
明後日ごろから弱まって割れるため
台風西側にある高気圧の
北風によってやや南下しそうです。
その後、
台風が発達することによって
自力で台風が北上することや、
台風の東に割れた高気圧が
台風の影響もあって再び発達し
張り出すことで北向きの風の流れが生じ、
北上するのではないかと思われます。
 
日曜日以降もどう動くのか?
は、
まだハッキリ言える段階にないですが、
3日(土)から4日(日)の
予報円の中心線は北に向きますので、
土曜日くらいには徐々に
北寄りに動きはじめそうです。
 
その後、九州に対してどう動くのか?
 
西を北上するのか、
近くを通るのか、
東に行くのか・・・
 
沖縄付近でウロウロしている間に
中心気圧は935hPaまで
下がる予想が出ています。
 
もし近づく動きになると、
九州近海も海面水温が高いため
簡単に衰えないため、
かなりの
大きな影響になってしまいかねません。
 
今後の予想の傾向に注目し、
近づく可能性が出てきたら、
早めに準備・対策を始める
必要もあるかもしれない、という
心構えだけは
今の内からしておいてください。


一方、県内には
東から湿った空気が流れ込んでいて
朝にかけてもムシムシして
南部平野部で
熱帯夜が戻ってきました。
 
朝にかけても
弱い雨雲がかかった所もあります。
 
ただ、昼間は
けっこうキレイな青空が広がりました。
 
台風で上昇した空気が
下降してきていて、
上空から高気圧が強まったのかな、
と思ったのですが、
台風の今の規模からすると
すぐ外側というわけでもないので、
ハッキリとわかりません。
 
いずれにしても
一時的に上空から
高気圧が強まった青空でした。
 
雲も少なくなったため
強い日差しで気温が上がって、
最高気温は、
加久藤で34.6度まで上がっています。
 
今夜以降は、
東から近づく雲も見えているため
再び所々でにわか雨がありそうです。
 
あすもにわか雨の可能性があるものの、
まだ東から流れ込む
雲の隙間が見えているため、
晴れ間もあるでしょう。
 
あすも、洗濯などは
空を見ながらの対応がおススメです。
 
一方、蒸し暑さも続きます。
 
特に昼間は熱中症に要警戒です。
 
 
あさっては、あすよりも
さらににわか雨が増えそうですが、
土曜日くらいまでは、
まだ雲の隙間があって、
晴れたり雨が降ったりの
パターンになる可能性があります。
 
ただ、資料によっては
台風外側の雲が
土曜日くらいから増えそうなものもあって
このあたりは、台風周辺の雲の状況や
台風の発達具合や
台風の動きによって変わってくるでしょう。
 
土曜日以降の予報、
雨の降り方などに関しては、
まだハッキリしません。
 
ただ、上にも書きましたように
悪い場合は、
日曜日以降に警報級の可能性もあって
気象庁も、きょうから
既に警報級の可能性を
日曜日に関して「中」として
発表してきています。
 
今後の新しい予報で
確認していきましょう。
220830_1
午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)

台風中心の
ハッキリ引き締まった目が
台風が発達していることを
示しています。

また、11号の
左下にある雲域も
熱帯低気圧となって、
今後台風になる予想が
気象庁から発表されました。

ただ、あさってには
熱低になる見込みで、
11号と合流することで、
11号の強風域が広がるような
予想にも出てきています。

要注目です。
220830_2
昼前の
MRTから西の空
220830_3
昼過ぎの
宮崎市の東の空

台風11号発生

ノダっち

22年8月29日(月) 17:16

天気の話なノダ

先週注目していた

日本の南東にあった
寒冷渦の南にできていた雲の中から
熱帯低気圧がまとまって、
きのう台風11号になりました。
 
昨日の発生当初の予想では、
予報円が
宮崎県にまっすぐ向かっていたものの、
またギリギリ台風の予想で
宮崎に来る頃には熱低になっている
という予想でした。
 
一方、別の台風が南で発生して
発達して北上するような
予想をする資料もあったのですが、
その後、徐々に資料が変わって
台風11号そのものが
南寄りの進路を進んで
沖縄付近で動きが遅くなるか
複雑な動きをして、
その間にどんどん発達してくる
という予想に変わってきています。
 
すでに、きょう29日の午前9時で
暴風域が出来るまでに発達しました。
 
九州に近づくような進路になると
かなりの大きな影響が
発生しかねないくらいに
今後、さらに発達する予想です。
 
気象庁の今日午前9時の発表では
3日9時で
中心気圧が940hPa、
最大風速45mの
非常に強い勢力になると
予想が発表されています。
 
ただ、まだ
沖縄付近からの動きはハッキリしません。
 
複雑な動きや
停滞するような動きの台風は、
5日以上先の動きの予想については
いま、コンピュータが
予想しているものよりも
まだまだ変わる可能性が高いです。
(各サイトで
 生の資料をご覧になっている方も、
 そういう目で見てください)
 
とはいえ、
悪いコースになった場合の
可能性も現状はあり、
その場合は、早めの対策・準備が
必要になる可能性もありますので、
今週は、この台風11号に
要注目の一週間となります。
 
 
週末の県内は
朝晩を中心に、秋の気配が
少し感じられたでしょう。
 
昼間も、風通しが良い部屋の中は
クーラーが要らないくらいでした。
 
洗濯物なども
気持ちよく片付けられたと思います。
 
 
けさも過ごしやすかったですが、
今日の昼間は
やや蒸し蒸しとしてきました。
 
東からの湿った空気が
だんだんと流れ込んできています。
 
午後になると、
雨雲をレーダーが一部に捉えていました。
 
 
あすもあさっても、
高気圧の南側を流れる
東からの湿った空気の流れ込みが続き、
所々で時おりにわか雨がありそうです。
 
落雷や突風の発生にご注意ください。
 
熊本県に近い地域は
ほとんど降らない所もあるでしょう。
 
また、秋雨前線は
北に離れていますので、
晴れ間が覗く所もありそうです。
 
昼間は、蒸し蒸しと感じるでしょう。
 
朝にかけても、南部平野部で
熱帯夜が復活する可能性もあります。
 
 
木曜日以降は、
さらににわか雨の頻度が
上がっても不思議ではないのですが、
台風の動き次第です。
 
申し訳ありませんが、
台風の予想がかなりバラバラですので、
県内の天気についても、
資料から単純に予想することが困難で、
ハッキリしません。
 
週後半以降の予報・雨の降り方については、
また明日以降の新しい情報も
ご確認をお願いします。
220829_1
きのう正午(左)

きょう正午(右)
衛星可視画像
(気象庁HPより
野田が編集)

台風11号の雲は、
昨日よりも今日にかけて
西に進みながら
周辺の雲が発達して
大きくなってきています。
220829_2
土曜日朝の空
220829_3
日曜日早朝の
雲が少なかった空
220829_4
きょう午後3時半ごろの
MRTから南西の空

不安定感が増してきました

秋が来た!?

ノダっち

22年8月26日(金) 18:30

天気の話なノダ

を感じられましたか?

内陸部では、
すでにもう秋を感じていた方も
いらっしゃったかもしれませんが、
とくに南部平野部は、
やっと秋らしさが感じられる
涼しい夜から朝だったと思います。

けさにかけての最低気温は、
8月7日の立秋以降では
最も低くなった所が多く、
はじめて全域で25度を下回って、
熱帯夜から脱出しました。

県北部は、平年より少し低めで
9月上旬から中旬並みの所が
多くなりましたが、
南部はこれでほぼ平年並みです。

昼間は、強い日差しもあって
さすがに暑いですが、
それでも、日かげに入ると
一昨日までの暑さとは違う
暑さに感じました。

今夜からあす朝にかけても、
今朝にかけてと同じような
涼しさになる所が多いでしょう。

あすの昼間は
きょうよりは薄雲が少なめで
もう少しスッキリ晴れそうです。

日差しの暑さは引き続きあります。

十分な熱中症を心がけましょう。

そのまま
あさって日曜日も、
同じように
朝は涼しくて
昼間は暑くなりそうです。

あす、あさってともに
内陸で十分に気温が上がると、
夕方を中心に
一部に雨雲が出来る可能性もあります。

それでも、
火曜日以降に比べると
洗濯物を乾かしやすい週末です。

お布団干しなど
この週末の日差しを
有効にお使いください。


月曜日は、
雲が広がりやすくなってきて
にわか雨の可能性がありますが、
まだ晴れ間が残る可能性もあります。

火曜日以降の雨の降り方に関しては、
秋雨前線の位置や
南からの暖かく湿った空気の流れ込み次第で
変わってきそうです。

昨日少し書いた雲は
まだ全くまとまってきていません。

あのあたりの雲の動きや
まとまりの影響がどうなるかでも、
変わってくると思われます。

秋雨前線が
北の方に伸びて
晴れ間が出たりすると
蒸し暑さが
また強まる可能性もありますので
その点についても確認ポイントです。

月曜日にお伝えする
新しい情報もご確認ください。

220826_1
朝の宮崎市の空
220826_2
昼の宮崎市上空

薄雲とともに
飛行機雲も
漂っていました。

空の高い所は
空気が乾いていないようです。

 

連続熱帯夜記録終了

ノダっち

22年8月25日(木) 17:06

天気の話なノダ

あす26日くらいまでは
続きそうとお伝えしていた
宮崎市の熱帯夜ですが、
さっそく、さっさと
途切れてしまいました。

いや、しまいました、
と言うのは語弊があるでしょうか^o^;;

昨夜、雨が降ったタイミングで
雲から噴き出した風や雨の影響で
気温が下がったようで
最低気温が24.6度になっていました。

ギリギリですが、
きょう明け方に
いったん熱帯夜を脱出しています。

一方、延岡は
けさにかけても25度を下回らず、
年間の最多熱帯夜日数記録を
このまま伸ばしそうです。

昼間は、予想通りに
天気が回復してきて日差しが多くなり、
きょうも、32度から33度前後まで
気温が上がった所が多くなっています。

串間では34.6度まで上がりました。


一昨日もお伝えしましたように
きのう雨を降らせた弱い前線と雲は、
秋の空気と夏の空気の境目にありました。

この前線が抜けたことで、
徐々に、きょうは秋の乾いた空気が
流れ込んできていると思われます。

きのうまでぼんやりしていた空ですが、
だんだんきれいな青空
広がってきました。

強い寒気の南下はないため
急激な季節の進みは無いですが、
乾いた空気が入る北部を中心に
放射冷却で、朝にかけての気温が
内陸を中心に
下がりやすくなりそうです。

あす朝は、県内の広い範囲で
熱帯夜を脱出する予想になっています。

今夜から、少し涼しさを含んで
秋の雰囲気を感じる方が
平野部でもいらっしゃるかもしれません。

あすの昼間は、強い日差しがありますので
気温自体はぐんぐん上がってきて、
猛暑日くらいになってくる所もありそうです。

ただ、午後の資料を見ると、
あすの夕方以降は
やや上空に湿った空気も入ってきて
雲が増えて、夜にかけて
一部でにわか雨を示唆する資料もあります。

夜は、もしかしたら、
内陸の一部でにわか雨があるかも、
と思っておいても良いかもしれません。


土日も、基本的には
秋側の空気が入る見込みで、
昼間は、カラッと晴れやすいでしょう。

北部山沿いを中心に
朝晩は涼しさを感じられそうです。

日曜日の後半は
また空気が湿ってきて、
月曜日にかけて雲が増えるでしょう。

火曜日は雨が降る予報になっていますが、
秋雨前線の動き次第です。

さらに、いま日本の南東に寒冷渦があって
その南で雲がまとまり始めているあたり、
この雲の動きがどうなるかなども、
来週は注目することになるかもしれません。

もう少し、熱低の形になるなどしたら
お伝えしていきたいとも思います。

なお、きょう発表された一カ月予報は
9月3日からの1週間が
平年より晴れる日が少ない予想です。

台風シーズンにもなってきますし、
最新情報をご確認ください。

220825_1
天気が回復した
昼過ぎの
MRTから西の空
220825_2
正午の衛星画像
(気象庁HPより)

日本の南東にある渦巻きは
太平洋高気圧の南に回り込んだ
上空の寒冷渦によるものです。

今後、太平洋高気圧の南を吹く
東風によって西に進む予想で、
その南の雲がどうまとまるか
注目しています。

3955件

1 ...116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 ...791

投稿月