ノダっち

3955件

1 ...118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 ...791

連続猛暑日は脱出

ノダっち

22年8月17日(水) 16:51

天気の話なノダ

先週から断続的に
北日本に大雨をもたらしていた
秋雨前線が南下してきました。
 
太平洋高気圧が弱まってきた影響です。
 
高気圧の縁辺の湿った空気が
前線の南に流れ込んで
きょうは、九州北部でも
発達した雨雲が所々にできてきています。
 
今のところ、
九州南部に前線が南下するころには
前線の活動が弱まる予想で、
県内でのまとまった雨の予想が
出ていないのですが、
念のため、雨雲の動向に注目中です。
 
 
県内の雨雲は
特に発達したものがかかっていないものの、
前線の南下に伴って
きのうより県内でも雲が増えています。
 
前線から遠い
南部平野部を中心に
日差しもしっかりあって
気温が上がりましたが、
雲も多めな分、
猛暑日に行くほど気温は上がっていません。
 
15日ぶりに、
県内の各地で猛暑日を観測しませんでした。
 
昨日までより弱めの暑さです。
 
ただ、それでも、
湿度も高くて、
熱中症の危険度が
高くなったところもありました。
 
 
あすは、さらに
今日より前線が近づくため、
曇りがちの所が増えてくると思われます。
 
雨雲も、山沿いを中心に
きょうよりも増えそうです。
 
急な雨雲の発達に注意しておきましょう。
 
一方で、
平野部を中心に日差しがあって、
やはり
厳しい暑さになる所もありそうです。
 
引き続き、熱中症には
警戒が必要になるでしょう。
 
 
前線は、あさってにかけて
いったん弱まってきそうですが、
土曜日から日曜日は、
別の前線系が南下してきそうです。
 
この前線の動きや活動具合によって
雨の降り方などが変わるでしょう。
 
週末のレジャーを予定されている方は
最新の予報をご確認ください。
 
来週の中ごろには
前線がまた弱まって
晴れて暑さが厳しくなる可能性がある一方、
きのうの資料同様に、
来週の後半になると
日本の南が大きな低圧部に
なってきそうな予想です。
 
今後の予想に注目していきましょう。
220817
朝から
高気圧の弱まりを感じる
上層雲の多い空でした。

今年初の微熱並み

ノダっち

22年8月16日(火) 17:15

天気の話なノダ

たっぷりお休みをいただいて

戻ってまいりました。
 
キャンプに行ったり、
日がな一日高校野球をテレビ観戦したり、
の~んびり過ごして
リフレッシュです。
 
休み前にできた熱低によって
休みを返上するような
事態になることもなかったので、
助かりました。
 
それにしても、
今年の台風は、ココまでは
ギリギリ台風が多いですね。
 
台風になってから、
日本に近づくまでに
成長する時間がないような場所で
出来ていることが大きな原因にも見えます。
 
この傾向がこの後も続くという可能性は
低いと思いますので、
引き続き、渦を巻く雲には
注目していきましょう。
(続かないという
 予想根拠があるわけではありませんが、
 状況が整えば、
 海面水温が高いので
 発達する可能性はあるわけで、
 油断はしないほうが良いです)
 
一方、
ちょくちょく見ていた県内の様子だと
晴れるけど、所々でにわか雨や雷雨があって
警戒が必要な暑さ、
という日々が続いた
先週木曜日からきのうだったと思います。
 
その中でも、金曜日から土曜日ごろと
昨日あたりは、
雨雲が増えていたように見えました。
 
昨日あたりからは
上空の高気圧が強まって来そうだったので
もう少し、雨雲の発達が
抑えられるのではないだろうかと
思っていたのですが、
それほど、高気圧が強まっては
来ていないようです。
 
 
この傾向は、きょうも続いています。
 
朝から所々に雨雲もかかった一方、
高気圧の縁の西からの風が吹いているため
平野部ほど気温が上がりやすくなりました。
 
いわゆる
フェーン現象もともなっているのです。
 
そんな環境の中で、きょうは
延岡でついに37度まで上がりました。
今年の県内初の微熱並みです。
 
その他の平野部も所々で猛暑日になるなど
危険な暑さが続きました。
 
一方、山沿いは
時おり雨雲がかかっている所もあって
雨雲がかかりやすかったところほど
暑さは少し控えめの数字です。
 
 
あすも、基本的には
きょうとあまり変わらないでしょう。
 
高気圧が
きょうよりさらに弱まりそうですので、
山沿いを中心に、きょうよりもさらに
雨雲が増える可能性は少しあります。
 
一方、あすも西風が続きやすい
(海風に変わりにくい)ので、
平野部ほど暑さが続きそうです。
 
宮崎市も、5日連続の
猛暑日になる可能性が高くなっています。
 
もう、毎日毎日言っていますが、
やはりあすも熱中症に要警戒です。
 
朝昼晩・屋内屋外を問わず、
平野部を中心に
熱中症予防を心がけましょう。
 
一方、山沿いを中心に
洗濯物は空を見ながらの対応が必要で、
特に午後は、各地とも
急な激しい雨や落雷、突風の発生に
ご注意下さい。
 
 
あさって以降は、さらに
高気圧が弱まって
前線も南下してくるため、
雨雲が増える可能性があります。
 
雨雲のかかり方については
前線の活動具合次第で
まだはっきりしませんので、
今後の新しい予報もご確認ください。
 
さらに来週になると
沖縄付近に大きな低圧部が出来そうな
予想もあります。
 
この辺りで
またグルグルが出来ないかどうかにも
注目していく必要もありそうです。
220816_1
きのうの
実家からの帰り道の
別府湾SAからの眺め

ドックランがあるので
必ず立ち寄って
愛犬の海(うみ)くんを
リフレッシュさせます。
220816_2
きのうの
山口宇部空港

ここ、なんとなく
宮崎空港と
雰囲気が似ています。

空港の規模は、
宮崎空港の方が
断然大きいです。
220816_3
日曜日の
山口県宇部市の空

母校(中学校)が
写っています。

ギリギリ台風が多い・・・

ノダっち

22年8月10日(水) 16:55

天気の話なノダ

きのう、
南の気になる雲と紹介した低気圧ですが、
気象庁は、きょう午前9時に、
熱低と解析して、
さらに台風になる見込みと発表しました。
 
今のところ、
台風になったとしても
またギリギリ台風レベルの予想で、
予想の中心は
宮崎県に大きな影響がないコースですが、
海にウネリが入る可能性もあります。
 
とくにあさって以降の
海の波の予想について
ご注意ください。
 
また、一部の資料では
やや西寄りを進むものもありますので、
念のため、
最新の予想の確認もお願いします。
 
 
一方で、きょうも
県内は、昨日までここ数日の天気を
コピペしたような状況です。
 
晴れて暑くて、
山沿いを中心に
午後になって雨雲が湧いてきています。
 
きょうも、内陸部で
猛暑日になった所もありました。
県内では、8日連続の猛暑日が出ています。
 
そろそろ、暑さによる
疲れもたまってくるころでしょう。
 
夏バテに気を付けつつ、
疲れた体だと
一層、熱中症などに警戒が必要です。
 
あすも、状況は
今日とあまり変わりません。
 
引き続き、熱中症と
午後の雷雨に注意が必要です。
 
 
金曜日もあまり変わりませんが、
土曜日から日曜日あたりは
少し高気圧が弱まって
にわか雨が
起きやすくなる可能性があります。
 
一方、日差しが多ければ
暑さはさほど弱まりません。
 
月曜日ごろには
高気圧が強まって
暑さがかなり厳しくなる
可能性もあります。
 
最新の予想気温をご確認ください。
 
一方、来週の中ごろになると
高気圧が弱まって
いま、北日本に大雨を降らせている前線が
南下傾向の予想になってきました。
 
ただ、九州南部まで南下してこなければ
晴れ間もあって
暑さも続く可能性もあります。
 
どこまで下りてくるかは
まだハッキリしません。
 
九州の南まで
しっかり南下するくらいになれば、
暑さが少し落ち着くでしょう。
 
そんな期待もしながら
このあたりも、来週にお伝えする
新しい予報での確認をお願いします。
 
 
なお、最後にお知らせです。
 
あすから15日まで
お休みをいただく予定にしています。
 
MRTでの天気情報は、
ノダの休み中も
アナウンサーの皆さんに
しっかり伝えていただけるように
準備をしていますので、
ご利用ください。
 
また、ノダも
何かあれば、SNSでつぶやきます。
 
台風がいらんことをして
休日を返上する、
なんてことがありませんように・・・
(過去にもこの時期に休みを取ると
 ゆっくり休めなかった経験があるのですが・・・)
 
では、、、
 
次にお目にかかるのが
火曜日になりますように・・・
220810
午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)

大きく変わりません

ノダっち

22年8月9日(火) 16:46

天気の話なノダ

昨夜の小型ロケットの打ち上げは、
観測対象の高高度の大気の状態が
条件を満たさなかったということで
見送られました。

ギリギリで打ち上げます、
というアナウンスがあって
撮影準備をしたと思ったら、
直前で、やはり見送ります・・・
とのことでズッコケたノダです(笑)

良く晴れていたので、
残念でしたが、
こちらの都合は関係ないので、
仕方ないですね。

今夜からあすは、
さらに月が明るくなりますので、
どうでしょうか。

月が明るくなるといえば、
今年のペルセウス座流星群
きょうのお天気チェックでお伝えしたように
ほぼ満月の月が一晩中いますので、
条件が良くありません。

一番のお勧めは、
13日の3時~4時半ごろの
月と反対の空(東~北側)です。

早起きして楽しんでみましょう。

自由研究に使う時には、
流れた時刻、方角で、
出来れば、どこからどこに流れたか
星図の中に書き込めるように
準備をしておくとよいと思います。

そして、どうして
毎年同じころに
たくさんの流れ星が見えるのかを
調べてみましょう。


さて、きょうも晴れて暑くなっています。

きょうは、西米良と加久藤が
体温並みになりました。

一方、きょうも
この気温上昇によって
午後は所々に雨雲が湧いてきています。

あすも、県内付近の状況は
きょうとほとんど変わらず、
晴れて暑くて、熱中症に良い警戒で、
夕立に注意、という天気が続きそうです。

洗濯物は短い時間で乾きますので
乾いたものから
早めに取り込んでおくと安心でしょう。


あさってくらいまで
大きく変わりそうにはないですが、
金曜日あたりからは
高気圧が弱まったり
湿った空気の流れ込みが強まったりして、
にわか雨が降るかもしれません。

いま、本州の南に
気になる雲の塊もありますので、
またあすお伝えする予報もご確認ください。
(今の所、
 台風になるような予想はないですが、
 念のため注目しておきます)

その後、日曜日以降、
再び高気圧が強まりそうです。

来週初めは
また暑さがかなり強くなる可能性もあります。

来週の中ごろは、
高気圧がよわまってくることで、
北日本に大雨を降らせている前線が
南下してくる可能性もあって、
それ次第で予報が変わってくるでしょう。

来週後半の予報についても
今後の予報で確認をお願いします。

220809_1
きのう
午後4時半ごろの
MRTから南西の空

発達してきたな、
と思っていたら
この雲によって
このあと
大雨警報が
一時的に出るくらいに
発達した雲になりました

雲を動かす風が弱くて
動きが遅いことも
要因の一つです
220809_2
きょう午後4時の
衛星画像
(気象庁HPより)

気になる雲の塊が
本州の南にあります

雷雨と猛暑

ノダっち

22年8月8日(月) 17:47

天気の話なノダ

週末以降、予想通りに
各地で連日の雷雨になっています。

 
太平洋高気圧が弱まったことで
暖かく湿った空気の影響を
受けやすくなりました。
 
ただ、太平洋高気圧の圏内でもあって
晴れ間もしっかりあったので、
強い日差しで地面が熱せられて
温まった空気が上昇して
高気圧の抑えも効かずに
雨雲が発達しやすくなったのです。
 
それでも、金曜日のお伝えした通り、
花火が始まるまでには収まったので
花火大会を楽しまれた方も
多かったことでしょう。
 
一方、
暑さも続きましたね。

この暑さは、まだまだ続きます。
 
日々の熱中症予防とともに
夏バテにもを付けて、
睡眠や栄養も
しっかりととるようにしましょう。
 
 
きょうも、高気圧に覆われて
広く晴れています。
 
きのうまでよりも
高気圧が再び強まってきたため、
また空の青が濃くなってきました。
 
きのうよりも、
雨雲の立ち上がりも遅れていて
発達がやや抑えられているようです。
 
それでも、まだ
先週ほどの強烈さがないため、
所々で局地的な発達した雨雲も出来ています。
 
そして、夕方になって
都城付近で急激に雨雲も発達しました。
雨雲の動きが遅いため、一時的に警報も出ています。
 
一方、きょうも
雨雲を発達させるのに
十分なくらいに気温が上がっていて、
最高気温は、
きょうも西米良、都城、宮崎、田野で
35度を超えて猛暑日になりました。
 
なお、今夜は、
鹿児島県の肝付町にある
内之浦宇宙空間観測所から
小型ロケットが打ち上げられます。
(S-520の32号機です)
 
9分ほどで落下するようです。
 
空の状態が良いと
細い煙が見えることもあるようですので、
もしかしたら、
光も少し見えるかもしれません。
 
23時から24時に設定されていて、
たいてい最初の時間で打ち上げられますので、
23時でしょう。
 
大隅半島の方角から南東(左上)に
上がっていくはずです。
 
いつも、ほとんど見えないと思って
諦めているのですが、
昼の青空が濃いので、
透明度が期待できると思って、
今夜は、ちょっと南の空に
注目してみたいと思います。
 
ただし、今夜は明るい月があるので、
そもそも夜空が明るいです。
 
さて、どの程度見えるでしょうか・・・
 
今回見えたら、
この小型ロケットの打ち上げについても、
またオンエアでもご紹介することにして、
今日の所は、ココだけのお知らせです。
 
一方、
イプシロンロケットの打ち上げ
発表されました。
10月8日(土)の
午前9時47分~58分ごろとなっています。
 
夜ではないのが残念ですが、
土曜日ですので、串間辺りまで
観に行くことも出来そうです。
串間に行くと音が聞こえますよ。
 
 
空は、あすも、状況は
きょうとあまり変わらないでしょう。
 
晴れて暑くなりますので、
引き続き、熱中症に
厳重な警戒が必要です。
 
一方、湿った空気の流れ込みもあるため
上昇気流が出来てくると、
雨雲が発達するでしょう、
 
局地的な急な強雨
落雷、突風の発生などにご注意ください。
 
 
金曜日から土曜日ごろに
少し上空の高気圧がまた割れて、
弱まりそうな雰囲気がありますが、
そのあたりで少し不安定になるくらいで
少なくとも、来週前半にかけても
太平洋高気圧が強く
九州付近に張り出しそうです。
 
つまりは暑さが続きます。
 
レジャーなどされる際も、
くれぐれも、熱中症に気を付けましょう。
 
 
なお、一方で、
太平洋高気圧の北側には前線が伸びて、
停滞しそうです。
 
北日本、とくに日本海側は
先日の大雨の後ですし、
かなり心配しています。
 
大きな被害がありませんように。
 
お盆休みなどで移動予定の方も
最新情報をご確認ください。
 
 
さて、最後に、お知らせです。
 
あすのCheck!では、
すこ~し
自由研究のお助けになるかもしれない
お手軽なお天気実験をご紹介します。
 
すでに収録済みです。
 
お楽しみに!
220808_1
きのうの夕焼け

雨雲が東に抜けた後
夕焼けがきれいでしたが、
東に抜けた雲も色づいて
キレイでした。
220808_2
土曜日の夕方、
大淀川の南側に
大きな雨柱が見えました。

時間とともに
だんだんと東に
移動していく様子が
よく見えたので記録しておきます。
220808_3
雨柱の雨雲が来る少し前、
低く垂れこめた空の一部に
垂れ下がった部分が見えました。

漏斗雲っぽかったですが、
これが見えたすぐ後に
気象台からも
竜巻注意情報が出ましたが、
漏斗雲っぽい部分は
すぐに解消したので、
大きな影響は無かったと思います。

(この写真の
真ん中あたりで
下に少し伸びている部分です)
220808_4
土曜日の朝の西の空

朝早い時間は
キレイに晴れていましたが、
この早い時間から
西の空には
入道雲がたくさん立っていて、
不安定感満載でした。

3955件

1 ...118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 ...791

投稿月