ノダっち

3955件

1 ...120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ...791

大雨災害の発生に警戒

ノダっち

22年7月29日(金) 17:47

天気の話なノダ

台風5号は、
昨夜9時になって
熱低から昇格しました。

ただ、ぱっと見の雲の状況は
昼との変化はよくわからなかったです。

むしろ、今朝にかけての雲を見ていると
きのう熱低が解析されていた雲よりも
北にあった雲の方が
台風本体の雲に
変化してきているように見えます。

その影響もあって、
台風はかなり足早に進んでいて、
きょう午前9時と正午は
時速55キロという解析でした。

秋台風が偏西風に乗ると、
この速度になることは珍しくないですが、
日本の南でのこのスピードは珍しいと思います。

それだけ、太平洋高気圧の縁辺の空気が
早く動いているということも言え、
この早い流れが台風の発達も阻害している反面、
今夜以降、県内に
大量の雨雲の素を運び込んできそうです。

昼前からは強風域に入ってきたとみられ、
12時の発表では、
すでにすっぽりと強風域内です。

アメダスの風速は、
平均7~8m前後を昼頃から観測していて、
強風域なら、まぁこのくらいでしょう。
という風にはなっています。

強い風や高い波にはご注意ください。

いずれにしても、台風本体としては
発達が強くない予想に変化ありません。

台風本体の影響は限定的です。

一方で、台風の後ろをついて上がる雲や
周辺にある雲が
太平洋高気圧の縁の流れに乗って
流れ込む形が心配されます。

上空の風向きと
下層の風向きがそろってきますので、
同じところに線状の発達した雨雲が
かかり続けるようなことにならないか、
という状況が心配です。

とくに、明日に日付が変わった後、
あす午前にかけて、
そういった状況が起きると
急激に危険度が悪化する恐れもあります。

最新の雨雲の状況や
キキクルの状態などを
頻繁にご確認ください。

ココに、いつもの
4画面を一気に見れるアドレスを
貼っておきます。

各情報の「詳しく見る」を押して、
拡大してご確認ください。


あす日中以降、台風は東シナ海に進んで
だんだんと県内から離れるものの、
県内には、引き続き、
南東から風が吹き込んでくるため
発達しやすい雨雲の素が
次々と供給されそうです。

台風の東側や南東側にも
雲がたくさんできている増すので、
つまり、雨雲の素がたくさんあることが
見えています。

この台風の後ろにある雲と空気が
台風が西に抜けた後、
県内に入ってくる可能性があるのです。

あす午後にかけても、
激しく降る所もある予想で、
総雨量が多くなって
地盤が緩んだり、増水する河川が
出てくるかもしれません。

さらに、日曜日も、
暖かく湿った空気の流れ込みが続きそうです。

日曜日になると
県内に吹き込む風向きが少し立ってくるため
発達した雲のピークを越えてくるものの、
総雨量がさらに多くなってくるため
危険度が下がりにくいでしょう。

このあたりは、あすの降り方や
その後の雲の動き次第ですので、
また、あすのニュースなどでも
ご確認ください。


月曜日には、
次第に太平洋高気圧が強まってきて、
湿った空気の流れ込みが収まって、
夏空が増えてきそうです。

来週は、中ごろを中心に晴れて、
暑くなるでしょう。

まだ高気圧に強さについて
予想資料によって意見が割れていますので
雲が目立つ週間予報ですが、
新しい予報の確認もお願いします。

220729_1
やはり晴れ間もあった
今日の県内です。

昼前のMRTから西の空
220729_2
朝の青空

一方、東の空は
黒い雲が近づいていて、
このあと、一時的に
土砂降りになりました。
220729_3
午後3時の衛星画像

台風本体の雲の東側に
雲がたくさんあって、
緑で囲ったあたりの雲が
台風が東シナ海を北上するときに
県内に入ってくる
可能性があります。

熱低は発達遅れ中ですが・・・

ノダっち

22年7月28日(木) 17:24

天気の話なノダ

宮崎の夏らしい空でした。

 
不安定ですが、
東から湿った空気が入る、
太平洋高気圧の南側になった時の
宮崎の空はこんな感じになります。
 
青空と局地的な雨雲と、
少し熱帯地域の雰囲気も
感じられるでしょうか。
 
太平洋高気圧の南側は
亜熱帯的な空気ですので、
そうなるのです。
 
その空気が東から入ってくるので、
県内の所々で雨雲が発生しています。
 
一方で、東から
まとまった雲が無いときには、
きょうのように
しっかり晴れ間が出るのも、
このパターンです。
 
コンピュータが
やや過剰に雨を予想しやすい傾向もあり、
きのう、晴れ間もある、
とお伝えしたのですが、
それよりも増して
晴れ間が多くなりました。
 
しっかりの日差しで
暑さが強まっている所もあります。
 
 
一方、マリアナ諸島の熱帯低気圧は
なかなか台風にならず、
太平洋高気圧の縁で
上空の風が吹いている所に
熱低の雲があるため、
上空の風に雲が流されて、
台風として渦をしっかり巻けなくて
発達が遅れたようです。
 
この先も、
上空の風の流れがしっかりある所で
風に流されて進みますので、
台風としての発達は
それほど強くない予想になっています。
 
きのうもOAでもお伝えしましたが、
台風本体の影響は限定的でしょう。
 
海にはウネリが入っていて、
あす以降は波が高くなってきますので、
注意が必要です。
 
また、そこそこに
注意報レベルの風は吹くかもしれません。
 
一方、台風の北にある雲が
台風よりも先に北上してきて
かかってくるでしょう。
 
今夜以降は、雨雲が増えてきて、
あすはきょうよりは
晴れ間が減ってきそうです。
(天気マーク的には
 晴れ間が無さそうに見えますが、
 日が差すことはあると思います。
 日が差しても油断できない空です)
 
とくに、あすの夜以降は
発達した雨雲が入ってくる可能性があり、
あさってにかけて大雨なる恐れも考慮に入れて
最新情報をご確認ください。
 
台風が東シナ海に抜けた後も、
県内には、東からの
湿った空気の流れ込みが続くため、
総雨量が多くなる所もありそうです。
 
日曜日も、(土曜日の雨の降り方にもよりますが)
念のため、最新の大雨に関する情報に
注意が必要になるかもしれない、
と思っておいてください。
 
ただ、日曜日になると、
また雲の隙間が増えて、
晴れ間が増えてくる可能性もあります。
 
 
一方、月曜日以降は、
今日の資料だと
太平洋高気圧が強まってきそうな
予想になってきました。
 
特に来週中ごろ以降は
夏空が広がりやすくなる可能性もあります。
 
きょう発表された一カ月予報だと、
この先一カ月は、
平年並みに晴れる日が多い予想です。
 
とくに6日からの一週間は、
平年よりも晴れる日が多い、
という予想になりました。
 
ココは太平洋高気圧がしっかりと覆ってきて、
暑い日が続くでしょう。
 
熱中症への警戒が一層必要になりそうです。
220728_1
朝の
南国感満載の空
220728_2
午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)
(ピンクと緑の丸は
ノダが加筆)

ピンク丸の中の雲が
台風になる見込みの雲。

その北にある雲が
あす以降、次第に
流れ込んできそうです。

富島高校、おめでとう!

ノダっち

22年7月27日(水) 17:00

天気の話なノダ

決勝戦は、
雨とともに始まってしまいました。
 
甲子園をかけた最後の戦い、
なんとか良いコンディションで
戦ってほしいと願っていましたが、
きのう微妙な予想だった雨雲が
東の海上から流れ込んできて
ちょうど試合開始くらいから
沿岸にに流れ込んだかたちです。
 
もう・・・
 
と、思いつつ・・・
見ていたら、
やはり中断も発生しています。
 
幸いにも、雨雲の切れ間もあったので
いったん中断して、
グランド整備後は
無事に試合が行われました。
 
雨雲の間隔から
午後1時くらいにも雨の可能性があって、
確かにかかってきたのですが、
1時前後の雨雲は強いものが
市街地の方に偏って流れ込んで、
中断することなく最後まで出来て
良かったです。
 
個人的には
娘が通っていることもあって
西高の応援に昼休みに駆け付けたのですが、
富島高校の日高投手がアッパレでした!
2日前に150球近く投げた影響は
全くなかったような投球で、
すごかったです!
 
甲子園でも大活躍を期待します!
 
富島高校おめでとう!
頑張ってきてください!
 
西高の野球部には、
個人的には、
夢を見させれてくれてありがとう!
と心から感謝の気持ちです。
 
勇気と元気をもらいました!
 
他のいろいろな制約がある
各高校の部活の皆さんも
やればできる!!
という勇気をもらう快進撃だったと思います!
 
ということで、
気持ちを切り替えて
お仕事頑張れます♪
 
 
朝からきょうも景色が白くて、
水蒸気の多さは感じましたね。
 
東から暖かく湿った空気が
たくさん流れ込んできています。
 
今夜からあすにかけても、
所々に時おり雨雲が流れ込みそうです。
 
ただ、きょうの資料や雲の様子を見ると、
今日よりも明日の方が
晴れ間が多かったり、
雨の量も少なめになるのではないかと思います。
 
雨が降ると、少し涼しくなりますが、
そのあと日が差したりすると、
蒸し暑さが強まったりしますので、
熱中症にはご注意ください。
 
 
一方、きのう注目した南の雲は
熱低になって
そのまま台風になる予想になりました。
 
今のところ、
台風としての発達は弱いものの、
周辺の温かい空気や雲が
県内に東から流れ込む影響で
雨が強まる可能性があります。
 
あさって以降の雨の降り方は
この熱低が握っていて、注目が必要です。
 
台風(熱低)の進路などによっては
どの程度強まるのか、
台風(熱低)が東シナ海に進んだ後の
進路などによっても、
そのあとの総雨量なども変わってきそうです。
 
週末にかけては、
再び少し防災意識を高めてお過ごしください。
220727_1
試合終盤の
サンマリン上空

モクモク雲が見えていて、
この雲がだんだんと
進んできました。
220727_2
グランド整備の
最終段階
220727_3
朝の東の空

少しの青空と
モクモク雲と、
白い景色と、、、

不安定感満載の
空でした
220727_4
午後3時半の衛星画像
(気象庁HPより)

ピンク丸
(野田が加筆)
付近の雲が
今後台風になる見込みの
熱帯低気圧です。

全国梅雨明けしましたが・・・

ノダっち

22年7月26日(火) 16:52

天気の話なノダ

東北北部の梅雨明けが発表されました。

暫定的に、これで
全国で梅雨明けが発表されたことになります。

九州の梅雨明けについて、
あれが確定となるかどうかは、
8月終わりか9月はじめの
確定発表を待ちましょう。


一方、きょうの県内も、
夏らしい蒸し暑さと日差しで、
午後は所々に雨雲が出来てきています。

蒸し暑い空気が温められて軽くなり、
上昇気流が出来て雨雲になってきました。

今夜も、はじめは
急な強い雨や雷などにご注意ください。

朝からの強い日差しで
きょうも内陸ほど気温が上がっていて、
えびの市加久藤で35.2度と
猛暑日になっています。

また、WBGTは、
広い範囲で赤くなっていて、
熱中症に警戒が必要な暑さでした。


あすは、きょうよりも
暖かく湿った空気の流れ込みが増えそうです。

午前は各地で日差しもあると思いますが、
午後は、きょうよりさらに
雨雲が湧きやすくなる可能性があります。

とくに、夕方以降は、
次第に雨雲が増えてくるでしょう。

あすは、雨具を準備してのお出かけも
おススメです。

高校野球決勝が行われる
サンマリンスタジアムも、
今の所、試合がある昼前から昼頃は
大きな天気の崩れが無い
予報になっています。

ただ、
東風が鰐塚山の効果で
雨雲を作る可能性は否定できません。

応援に行かれる方は、
カッパやポンチョなど
念のための、雨具の準備もお勧めです。
濡れた体が吹けるタオルの準備も
念のためあるとよいでしょう。

一方、
日が差す可能性もあって、
やはり蒸し暑さは続きそうです。

こまめな水分補給や帽子の準備など
熱中症予防も、忘れずに
しっかりとやっておきましょう。

風は
打球の行方を大きく作用するほどの
強い風は無さそうです。

なお、明日試合が出来ない雨が降ると、
次に試合ができるタイミングも
難しくなります。

せっかくの決勝戦、
なるべく良いコンディションで
選手がベストを尽くせますように( 人 )


あさっては、
あすよりもダイレクトに
南東からの温かい空気が入るパターンになり、
平野部を中心に
通り雨が降ったり止んだり晴れたりと
なるパターンでしょう。

ただ、
いま、本州の南にある雲が
そのまましっかり入ってきたら、
晴れ間が出る可能性は小さくなって、
より雨が降りやすくなると思われます。

雲の動向に注目です。


さらに、週末に関しては、
さらに南の雲の動きが
左右してきそうな予想になってきました。

現在、
統計140度、北緯20度ちょい南くらいにある
雲の塊が
熱低になってきそうな予想が出ています。

この熱低の動きによって、
変わってきそうなのです。

九州南岸付近に
進んできそうな予想もあり、
その場合は、県内で
雨が強まる可能性もありますので、
念のため、注目しておきましょう。

220726_1
朝のぼんやりとした空

きょうも、桜島は
やや多量な噴煙など出していますが、
上空の風が強くないため
県内に、しっかりと
霞を付けるほどの量は
流れてきていない見込みです。

きょうも、湿度の高さが
このモヤを作っています
220726_2
午後1時半の衛星画像
(気象庁HPより
丸印は
ノダが加筆)

みどり丸のあたりの雲が
あさってにかけて注目の雲

ピンク丸のあたりの雲は、
週末にかけての動向に
注目が必要な雲

涼しくなったのは一時的

ノダっち

22年7月25日(月) 17:13

天気の話なノダ

土日は、

朝晩がだいぶ涼しくなりましたね。
 
土日ともに、朝の最低気温が
平年を下回って、
全域で熱帯夜を脱出しています。
 
山沿いは、
20度を下回った所もありましたので、
半そでだと
ヒンヤリ感じた所もあったでしょう。
 
前線が九州よりも南下して、
前線の北側に入ったためです。
 
このヒンヤリが予想されたため
土曜日の二十四節気の大暑は無視して、
むしろ朝のヒンヤリに対して
寝冷えに注意を呼びかけましたが、
体調など崩されませんでしたでしょうか。
 
今は、ただの風邪でも
熱が出てしまうといろいろと
大変だと思います。
 
気温変化にうまく合わせて
体調管理をしていきましょう。
 
ただ、朝晩は涼しくても、
昼間は強い日差しで
やはり暑かったですね。
 
 
昨夜からけさにかけては、
もうムシムシした暑さが感じられて
あっという間に
暖かく湿った空気が戻ってきました。
 
昼間の日差しで気温が上がって、
西米良で36度の体温並みの気温が
出ています。

この暖かく湿った空気は、雨雲の素です。

きょうは、
昼頃から山沿いに
局地的な雨雲も出来てきています。
 
 
あすは、きょうよりも
さらに湿った空気の流れ込みが増えそうです。
 
午後の山沿いを中心に
急な激しい雨や落雷の発生にご注意ください。
 
日差しもあると思われますので、
きょう並みの蒸し暑さも続くでしょう。
 
引き続き、
熱中症にならないように警戒が必要です。
 
 
一方、あさって以降は、
いま、本州の南にある
熱帯低気圧の動きと、
その周辺の湿った空気の動きによって
天気が変わってきそうです。
 
あさっては、高校野球の決勝もありますが、
いまのところ、
この湿った空気の流れ込みが強まるのは、
午後からで、
午後ほど、雨雲がかかる可能性が
高まる予想になっています。
 
決勝戦は
午前10時からの予定になっていますので
今のところ出来そうですが、
資料によっては
午前から雨雲がかかる可能性もあるものもあり、
やや不安です。
 
東からの湿った空気の流れ込みになるため、
サンマリンのあたりは
鰐塚山の影響を受けて
雨雲も出来やすいパターンでもあるため、
いっそう不安です。
 
また、あすの資料で
最新情報もお伝えします。
 
 
そして、そのまま、
木曜日以降も、
東から湿った空気が入ってきやすくて、
不安定な天気が続きやすい予想です。
 
太平洋高気圧の
九州南部付近への張り出しが
まだ強く無さそうな予想が
続いています。
 
いま、本州の南に解析されている
熱低とは別に、
熱低のようなものを予想する資料もあり、
その動きによっても変わってくるでしょう。
 
ただ、今のところ、
マークで見るほどぐずつく、
というよりは、
やはり、晴れたり雨が降ったりという
予想になる可能性が高いと予想しています。
 
 
なお、先週、
少し画像欄に書いた桜島で
噴火が発生して
警戒レベルがあげられました。
 
ただ、きのうから発生している噴火自体は
まだそれほど大きなものではなさそうです。
 
今後の推移を見守りましょう。
220725_1
きょう午後1時半の
衛星可視画像
(気象庁HPより)

本州の南の
ピンクで野田が加筆した円に
渦巻きが写っています。

このあたりに
熱低があると解析されていて
徐々に北上中です。

本州付近上空に
高気圧が張り出しているため、
この辺りの雲や南の雲は
だんだん西に進む予想です。
220725_2
きょう昼前の
宮崎市の空

ぼんやりしているのは
水蒸気が多い影響でしょう。

桜島の影響ではありません
220725_3
きのう朝5時過ぎの
宮崎市の空

きのうは
朝早くから
動いていました。
220725_4
土曜日朝の
スッキリ晴れた空

3955件

1 ...120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ...791

投稿月