ノダっち

4089件

1 ...120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ...818

ハレの日

ノダっち

23年3月1日(水) 17:17

天気の話なノダ

高校を卒業された皆様、
ご家族の皆様、
おめでとうございます。

このあと、もう一つのおめでとうが、
待っているご家庭も
多いかもしれませんが、
ひとまず、ハレの日が
天気的にも晴れて良かったです。

ただ、週末の予報が相変わらず
スッキリしてこず
心は晴れないノダでした。


きょうは、前線が
北に離れていた午前を中心に
晴れ間が残って、
前線の南下に伴って
北部や山沿いから
だんだんと雲が増えてきています。

午前を中心に日差しがあって
前線南側の暖かい空気も流れ込み、
最高気温は、
宮崎と西都で21.2度、
延岡も21度まで上がり、
所々で4月中旬並みになりました。

前線の南側で
西から暖かい空気が流れ込んで
気温が上がったパターンになっています。

前線が通過する影響で
今夜からあすの未明にかけては
山沿いを中心に
所々で雨が降りそうです。


あすの昼間には、
前線が離れて、
大陸から高気圧が張り出して、
再び晴れます。

西高東低の冬型になりますので
風は、今日とは一転して
冷たくなってくるでしょう。

朝の冷え込みは
けさよりも弱いものの、
昼の気温は今日よりも低く、
夜には、朝の気温よりも
低くなってきそうです。

夜にかけてお出かけになる方は、
暖かい上着もご準備ください。

そのまま、あすの夜から明後日の朝は
グッと冷え込んできます。

再び冬の空気の冷たさに戻りそうです。

体調管理にお気を付けください。

昼間も、平野部を中心に
空気が冷たくなりますが、
内陸ほど気温が上がって
日差しも暖かく感じられそうです。


そして、問題の土曜日ですが・・・・

雨の範囲や時間帯は、
昨日までよりも絞られてきたような
資料になっています。

雨がかかるかどうか
引き続き微妙ではありますが、
午後の南部を中心に
一時的に
雨雲がかかる可能性もある予想です。

まつり宮崎にとっては
気が気ではない雨雲の予想ですが、
まだほとんどかからない
予想の資料もアリ、
微妙な予想になっていますので、
今後の新しい予報の確認も
お願いします。

ハッキリとした
低気圧や前線の接近もなく、
沿岸付近で風のぶつかりの
気圧の谷、弱い前線の予想ですので、
こういう資料がばらついているような時は
予報も難しいですが、
弱い雨がパラパラ降ったり止んだり
ということになるケースが多いです。

雨が降ると寒さも感じやすい
パターンでもありますので、
降るか降らないかでの体感も
大きく変わりますし、
そのあたりも含めて
今後の予想を確認しましょう。

日曜日は
次第に天気が回復に向かって、
月曜日から晴れる見込みで、
春本番の陽気になりそうです。

とにかく、週末・・・

もう少し様子見です。

230301
雲が増えたけど
晴れ間が残った昼過ぎの
宮崎市の空

木星と金星にも注目

ノダっち

23年2月28日(火) 17:08

天気の話なノダ

昼は暖かくなりましたね。

朝がそこそこ冷えたので
やはり、気温差が大きくなっています。

2月の最終日が
暖かくなったのですが、
旬別の
この冬12~2月の気温を見ると
12月は平年より低めで
1月以降は、上がったり下がったり
変化が大きくて、
昨日までの速報値で、平均すると
宮崎は平年並みになりました。

時々冬日もありました(9日)し、
宮崎の冬らしい冬だった
と言えそうです。


きょうは、
美郷町神門が
最低-2.5、最高19.9で日較差22.4、
ときのうより大きくなりました。
神門の最高19.9は
きょうの県内最高です。

朝にかけて晴れて
放射冷却が効いた一方、
昼は寒気も弱まって
たっぷりの日差しで気温が上がって
各地で寒暖差が大きくなっています。

引き続きスッキリと晴れていて、
OAでお伝えした
金星と木星も、きょうも
確認できるでしょう。

画像欄に載せた
昨日の夜よりも
さらに近づいているはずです。


あすも、
午前を中心に晴れ間があるものの、
午後にかけては次第に前線が近づいて、
雲が多くなり、
夜は、山沿いを中心に
雨雲がかかる所もありそうです。

お帰りが夜になる方は、
傘の準備もあったほうが良いでしょう。

公立高校の卒業式には
大きな影響は無さそうです。

前線の南側で
日中にかけては暖かい空気も流れ込んで
気温が高めで経過します。

朝は、放射冷却もあるので
そこそこに冷えるため、
あすも、
気温差的に今日ほどではないものの、
朝と昼の寒暖差は
内陸を中心に大きいでしょう。


あさっては
天気が回復して、
日中には広く晴れてきますが、
風は冷たくなりそうです。

朝よりも、夕方以降のほうが
気温が下がってきますので、
またあすお伝えする情報も
ご確認ください。

金曜日は、
朝にかけては放射冷却で冷えて、
昼もその分、
ややこの時期にしては低めの気温ですが、
日差しの温かさは感じられそうです。

そして、問題の週末ですが、
今日時点でも、
まだ資料にまとまりがありません。

九州南岸で
気圧の谷(風のぶつかりあいの場所)が
出来そうなのですが、
それが、上空の偏西風の流れの
予想との違いもあって
タイミングや深さの予想に
差がある状況です。

もう少し様子を見ましょう。

土曜日か日曜日の
どちらかで雨が降る可能性、
あるいはどちらも
ほとんど降らない可能性もあり、
もう少し様子を見る必要があります。

おそらく
週末の体感的な気温も
この気圧の谷の出来具合によって
変わってきそうですので、
最新の予想をご確認ください。

2302228
昨夜8時ごろの撮影した
木星と金星

上が木星で
下が金星です。

今夜は
もっと二つが近づいていて、
次に晴れてくる
明後日の夜には
かなり近づいて見えます。

金曜日の夜は、
木星が下に変わります。

地球よりも
内側を動いている金星と
地球より
だいぶ外を動いている木星です。

どう動いているか
想像しながら
観てみるのも面白いでしょう。

3次元的に
宇宙空間をとらえて
観てみてください。

ヒントは、
太陽の方に近づいていく
動きになる木星と
太陽から離れるように
見える
金星ということになります。

(実際には、
円運動ですので、
太陽からの距離が
大きく変わるわけではなく、
地球も金星も木星も
同じ方向に動いていますが、
内側の惑星ほど
速く動いているため、
金星が木星を追い越して
地球の後ろから
地球に近づいてくるような
動きになり、
見かけ上、
木星は地球の昼側に動き、
金星は夜側に動くような
位置関係の変化
ということになります。)

晴れて良かった

ノダっち

23年2月27日(月) 18:18

天気の話なノダ

週末、
侍ジャパンの壮行試合が
盛り上がったようで、
天気的に問題なく
ホッとしました。

土曜日は、
けっこう昼間は過ごしやすいくらいの
気温になったと思いますが、
日かげに入ったり、
日が傾いてきてからは
風も冷たく感じられたでしょう。

一方、花粉がかなり多くなりました。

きょうのOAで紹介した
花粉光環が見られた所もあったようです。

OAでも言いましたが、
太陽を直接目で見るのはよく無いので、
無理に探さないようにしてくださいね。

ノダは相変わらず日南にいましたが、
日南でも、マスクをしていても
鼻水が次々と出てくるくらいに
ノダのセンサーも反応していました。

そのまま、日曜日の朝は
土曜日よりもさらに冷え込んで、
昼も、
空気を冷たく感じられたでしょう。

日南では、
昼はさすがに上着を脱いでも
良いくらいの日差しの強さでしたが、
風が吹くと、すぐに
上着が欲しくなるくらいの冷たさで
脱いだり着たりが忙しかったです。

夕方、お見送りをする頃は
もうだいぶ寒くなっていました。

土曜日は帽子だけで、
クリームなしだったので、
また日焼けしたと思います。
日曜日は、さすがに
朝、日焼け止めを塗って出かけました。


そのまま、今朝にかけても冷えて、
五ヶ瀬町鞍岡で-6.6度など
広く氷点下まで下がっています。

昼間も、空気の冷たさがあるものの、
日差しもたっぷりで
風も穏やかになっているため
比較的過ごしやすいですね。

東からの風が吹いたため、
内陸ほど気温が上がっていて
朝と昼の気温差が大きくなっています。

朝と昼の気温差は、
美郷町神門が-4.3→17.4(3月下旬)で
21.7度、
高千穂が-4.7→16.8(3月下旬)で
21.5度、
五ヶ瀬町鞍岡が-6.6→14.3(3月下旬)で
20.9度に広がりました。

寒気が弱まってきたことで
昼の山沿いの気温が上がっているのですが、
あす朝にかけては、
まだ放射冷却が効くため、
冷えそうです。

一方、きょう海風で
山沿いほど気温が上がらなかった平野部も、
あすは、南寄りの海風になるため
3月並みになってきます。

あすも、内陸を中心に
朝と昼の寒暖差が大きくなりそうです。


あさっては、暖かい空気が流れ込んで、
夜にかけて、弱い前線状のものが
近づく予想になっています。
今のところ、日中の
天気の崩れは小さいでしょう。

木曜日は、一時的に寒気が入りますが、
金曜日には抜けていき、
週末は、また気圧の谷が近づきそうです。

ただ、
上空の流れの予想の違いなどで、
この気圧の谷の深まりの予想に
差があります。

まつり宮崎もある週末ですが、
今後の新しい予想もご確認下さい。

230227_1
きのう5時半過ぎの
日南・天福球場

シーズンへの期待とともに
少し寂しくなる春です
230227_2
日南行の車窓から見た
きのうの朝の
朝日とサンマリンスタジアム
230227_3
きのうの
天福球場の
センター奥の山桜

少し白が増えて
花が増えてきていました
230227_4
日南寒咲1号は
早めに咲いていた木が
葉桜になってきました

空気が冷たいけどホッとしました

ノダっち

23年2月24日(金) 17:24

天気の話なノダ

きのうの雨は、

朝までにややしっかり降ったものの、
だんだんと小雨になって
昼間はほぼ止んだ所が多く、
そして、夕方からまた
だんだんと降り出してきたので、
キャンプなどには
大きな影響なかったようで、
個人的に、少しホッとしました。
 
日南に行っていましたが、
カープ2軍の練習試合も
しっかり出来て良かったです。
 
ただ、日差しは無くて
やはり昼間も空気が冷たくて
寒い一日でしたね。
 
昨日の夕方から
弱い雨がパラパラと降り出して、
夜は、次第に
本格的な雨の範囲が広がって、
そのまま今日にいたっています。
 
昨日の午前(主に朝まで)に降った雨は、
前線になる前の
気圧の谷によるものでしたが、
昨夜はだんだん谷が深くなって
きょうになって、九州南岸には
前線が解析されてきています。
 
朝にかけては、雲が多くて
気温があまり下がっていないのですが、
前線の北側で降った雨で、
きょうも、昼の気温が上がっていません。
 
午後3時までの最高気温は、
10度前後の所が多く、
未明に出ている所もあります。
 
ただ、このあと雨が止んでくると
少し上がる所もありそうです。
 
この前線は、
今夜には次第に東に離れていく見込みで、
あすにかけては、
大陸から高気圧が張り出してきて
冬型の気圧配置になってきます。
 
前線が離れるとともに
今夜遅くからは次第に晴れてきて、
あすも広く晴れる見込みですが、
風は冷たくなるでしょう。
 
朝は、各地ともけさより冷えて
今朝よりも
大幅に冷える所も多い予想です。
 
平年並みか平年よりやや低い程度ですが、
けさとの差が大きくて
強く寒さを感じられるでしょう。
 
一方、昼間は
日差しがしっかりとあって、
北西からの風の影響で
きょうよりは
平野部を中心に気温が上がる予想です。
 
ただ、次第に寒気が流れ込んできて
風は冷たくなるでしょう。
 
北部山沿いほど
昼も空気が冷たい予想です。
 
あすは、雨上がりで、
気温も上がってくるため、
昨日から飛びにくくなっている花粉が
再び多くなるでしょう。
 
しっかりと対策が必要です。
 
きょう乾きにくかった洗濯物も、
あすは大きなものも問題なく乾かせますが、
しっかりとはたいて取り込むか
外に出すのを午前だけにするなど
花粉対策が必要になります。
 
また、沿岸は強めに風が吹く所も
ありそうですので、
飛ばされないようにお気を付けください。
 
なお、夜に、一部で
にわか雨の可能性を
示唆する資料がありますので、
夜に外を歩く予定があるかたは
折り畳み傘も
準備しておくのをお勧めします。
 
日曜日も、問題なく晴れそうです。
 
上空の寒気は、
あすの夜遅くからあさって朝くらいが
最も強くなる見込みで、
日曜日の朝は、
明日よりさらに冷える可能性があります。
 
日曜日の日中は
冷たい空気が入って、
沿岸で北東からの風になるため、
あすよりも気温が低めの予想です。
 
沿岸部の花粉は、あすよりは
少しマシになるかもしれません。
 
良く晴れますので、
洗濯物は安心して干せます。
 
また、土日ともに
侍ジャパンの練習試合には
影響がないでしょう。
 
以前もお伝えした通り、
スタンドでの
日焼けにお気を付けください。
 
土日の受験生は、
朝の早い時間は、
やはり手指を温められる
準備をしておいた方が良いでしょう。
 
 
月曜日、火曜日と
次第に寒気は弱まりそうです。
 
高気圧に覆われて、
朝は放射冷却もあって冷えますが、
昼間は、
月曜日もポカポカ陽気になってきて、
火曜日は、さらに
春本番の陽気になるでしょう。
 
水曜日から木曜日ごろは
きのうのように
気圧の谷タイプで
雨が降るかもしれません。
 
前線がしっかり発生するかどうかで
また変わってくるでしょう。
月曜日以降にお伝えする予想で
また確認をお願いします。
 
 
なお、きのう発表された
一か月予報は、
高温傾向の予想になっています。
 
4日からの1週間の気温が
平年並みか平年より高めで、
11日からの2週間は
平年より高い予想になりました。
 
天福球場奥の山桜は
まだ咲き始めくらいに見えて、
例年並みか例年より遅めの
ココまでの桜のつぼみの
成長状況を推定しますが、
日照も多い予想ですので、
この予想のように高温傾向だと
ソメイヨシノの開花は
早まる可能性が高いです。
 
今後の予想にも注目しましょう。
230224_1
きのうの
天福球場のセンター奥の
ヤマザクラ

望遠で見ると
チラッと白いものが見えたので
咲き始めているようです。

だいたい毎年、
2月の最後の土日のころは
咲いてきているので、
例年並みか少し遅めの印象です。

日曜日に変化を見てみます。
230224_2
きのう朝の日南海岸

日南線の昼前の車窓より・・・

小雨も止んできて
ホッとしていた
車内のノダでした

まだまだ冷え込む季節

ノダっち

23年2月22日(水) 18:00

天気の話なノダ

朝は、けさも
そこそこに冷えましたね。

良く晴れて風が弱まったため
内陸ほど冷え込みが強くて、
五ヶ瀬町鞍岡で-4.6度、
高千穂で-3.9度、
美郷町神門で-3.4度まで下がっています。

2月下旬ですが、
まだまだこのくらいは
冷えることはしばしばある時期です。

2月下旬の低い記録では
10番目までに入りません。

寒暖変化が大きくて、
すごく冷えたようにも感じるんですけどね。

そもそも、
この冬は、寒かったのかどうか、
きのう簡単に見てみたのですが、
最近60日の平均気温、
最近90日の平均気温のいずれも
ほぼ平年並みですが、
若干高めの所が多くなっています。

この冬は寒くなる予想もしていましたし、
けっこう寒気も入ったのですが、
寒暖変化の波が大きくて、
トータルすると
寒気より暖気の方が強かったり、
朝の冷え込みが
弱かったりしたのかもしれません。

来週また
あらためて確認してみましょう。


きょうは、
時おり雲がかかった所もありますが、
日中は広く晴れました。

今夜からは
高気圧の割れ目の気圧の谷に入って
雲が広がりやすくなって
徐々に
下り坂に向かう流れになりそうです。

あすは、
さらに谷が深くなって
湿った空気も流れ込んで、
雨雲がかかってくるでしょう。

ハッキリした
低気圧や前線が予想されないため、
きょうの段階でも
雨のタイミングの予想にばらつきがあり、
いつ降り出して止み間があるのかどうかなど、
予想が難しい状況です。

ただ、いずれにしても、
傘を準備してのお出かけが
おススメになります。

早ければ、
昼前から降り出して、
昼過ぎにかけて降りやすく、
夕方にいったん止んだ後、
夜からまた降るような
流れになりそうですが、
おそければ、日中の天気の崩れは小さく、
夜からの雨の可能性も捨てきれません。

地域によっても変わってきそうで、
どちらかというとい、
北側の地域ほど早めに降り出しそうです。

雲が広がるため、
朝にかけての冷え込みが弱まるものの、
昼の気温が上がりにくくて
昼に雨が降り出すと
いっそう、ヒンヤリしてくるでしょう。

あさっては、
前線がハッキリしてくる見込みで、
南岸に伸びてきそうです。

前線の北側で雨が降るため
やはり昼の気温が上がりにくいでしょう。

早ければ
午後になると前線が離れて
止んでくる可能性がありますが、
夕方まで残る資料もあります。


土曜日には、前線が東に離れて
西から高気圧が張り出し、
再び冬型の気圧配置になりそうです。

寒気がまた南下します。

土曜日の朝の冷え込みが強くなく、
昼の日差しがあるため、
寒さはきょうより弱い予想ですが、
風は冷たくなってくるでしょう。

日曜日には、
今日くらいの寒さに戻りそうです。


あす、あさってと
雨によって花粉飛散が少し落ち着きますが、
土曜日は、天気が回復して
風が強まる可能性もあるため、
再び大量飛散になる可能性があります。

土日は気温が低くても、
花粉飛散に要注意です。

月曜日の朝にかけても冷えた後、
来週中ごろは寒さが弱まって
春本番の陽気になってくるでしょう。

侍ジャパンキャンプは
あす以外はこの先も大きな影響は無さそうで、
期間中1日だけの雨の影響なら
この時期にしては十分に
天気が良かったということにもなりそうです。

(あす、観に行く予定の方にとっては
 厳しい状況ではありますが、
 弱い雨ですので、ある程度は
 屋外での練習も見えるのではないか
 とも思います。
 野田は、あす、また日南に向かって、
 カープ二軍と社会人の練習試合を
 楽しみにしているのですが・・・
 こちらは厳しいかもしれません)

良い仕上がりを期待しましょう。

230222
昼前のMRTから西の空

南の空は
白い雲が多く、
北側の空は
青空が広がっていました

4089件

1 ...120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ...818

投稿月