ノダっち

3955件

1 ...122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 ...791

前線がちゃんと書かれました

ノダっち

22年7月14日(木) 16:50

天気の話なノダ

きのうは、
隠れた前線として紹介しましたが、
きょう気象庁が発表した
今夜以降の予想天気図には、
前線がちゃんと書かれてきました。
 
正式に梅雨末期な形です。
 
前線の南には、
暖かく湿った雨雲の素の空気が
たくさん流れ込んでいます。
 
さらに、前線の北側には寒気もあって
こういうパターンの時は
コンピューターの予想以上に
雨雲が発達することがあるため、
注意しています。
 
また、この時に
前線の南北の動きが遅くて
同じような所に
数時間とどまるようになると、
これが最も恐れる事態です。
 
とくにあすの夜以降の
雨雲の状況には
十分に注意していきましょう。
 
そして、このパターンは、
すごくたくさん雨が降る地域と
あまり降らない地域の差も激しく、
その地域をキッチリと予測するのも
なかなか難しかったりします。
 
順調に前線が動いて、
心配が杞憂になることを願っていますが、
寝ている間に、
激しい連続した雷の音や
激しい雨の音などで目が覚めたら、
確実にキキクルを確認したり、
気象台からの注意報・警報の
発表状況などもご確認ください。
 
また、あすも
最新情報をもとにお伝えします。
 
 
きょうも、午前から
各地で晴れ間が出ていて、
しかも西風になりましたので、
予想通りに
平野部を中心に気温が上がっていて、
宮崎(気象台)で36度まで上がって
体温並みになりました。
 
午後3時現在では、
きのう予想されたほどの雨雲は
まだ南下してきていません。
 
 
予想がズレていますので、
この先の雨雲の予想も
ちょっと信頼度は低いです。
 
このようなときは、
実際に発生してくる雨雲に
注目していく必要がある、
ということになります。
 
大きな予想の傾向としては、
梅雨前線(的なもの)が、
あす、九州付近を
ゆっくりと南下してきて、
明後日の日中に、
南に離れていきそうです。
 
とくに、この前線のすぐ南で
発達した雨雲は
出来やすくなる傾向があります。
 
前線の南側は、
南西からの風が吹いてきますので、
基本的には九州山地、霧島山地の
西側、南西側で雨雲が発達しやすく、
山を越えて県内に入ってきます。
このため、県内では
西側の地域や霧島山地に近い地域ほど
発達した雨雲が
かかりやすくなる傾向です。
 
とくに前線が近くなると、
平野部にまでしっかりと
雨雲が流れ込むこともあります。
 
あすは、雨の時間が増えますので
きょうよりも暑さは収まりますが、
温かく湿った空気の流れ込みもあるため、
熱中症には注意しておきましょう。
 
上にも書いたように、
とくにあす夜から明後日の朝にかけて
前線が近づくタイミングを中心に
発達した雨雲の発生にも要注意・警戒です。
 
 
土曜日の日中は
前線が南に離れていって、
次第に天気が回復し、
日曜日にかけても晴れ間があるでしょう。
 
天気が回復すると、
また暑くなりますが、
前線の北側になりますので、
朝晩の蒸し暑さは
少し弱まりそうです。
 
その後、月曜日以降は、
南の太平洋高気圧が強まってきて、
だんだんと梅雨前線を
押し上げていく予想で、
その過程で、火曜日頃は
北上しきらずに前線の活動が強まると
雨がまた強まる恐れもあります。
 
一方、来週後半以降は、
不安定でにわか雨の可能性があるものの、
だんだんと夏空も見えてきそうな
資料になってきました。
 
一方、
きょう発表された一ヶ月予報では、
23日から来月上旬は、平年並みに
晴れる日が多い予想になってきました。
 
次の週末、23,24日辺りで
2度めの梅雨明けとなりそうな
気配を感じています。
 
来週、また詳しく見ていきますが、
もう少しです。
220714
昼前の青空

天気図に前線は無いですが・・・

ノダっち

22年7月13日(水) 16:51

天気の話なノダ

午前は雲が少なくなった時間もあって、
しっかり日差しもありました。

それでも、朝から
低い空は白っぽく見えましたので、
水蒸気が多いことも示していて、
蒸し蒸し感じた体感とも
一致しますね。

一方、この湿った空気は
強い日差しで温められた地面からの熱で
軽くなって上昇し、
きょうも、午後になると
所々に雨雲が発生してきました。


あすは、夜にかけて
九州北部付近に
前線が南下してきそうに見えます。

この前線の南には
暖かく湿った空気が流れ込んできて、
今日よりも一層、
大気が不安定になりやすいでしょう。

一方、西からの風になりますので、
山を越えた風は
平野部を中心に下降気流になって
晴れ間も出てくるため
あすはまた、平野部を中心に
暑くなりそうです。

引き続き、熱中症予防が
シッカリと必要です。

一方、前線の南下具合によっては
山沿いに発達した雨雲が
かかる可能性も捨てきれません。

午後は、レーダーなどで
雨雲の様子をご確認ください。

洗濯物も、やはり、
空模様を見ながらの対応が
おススメです。


この前線は、土曜日にかけて
九州付近を次第に南下しそうです。

金曜日から土曜日にかけて
この前線の活動具合によっては
九州の西側に
発達した雨雲がかかりやすくなる
可能性があります。

この雨雲の発達具合によっては
県内の山沿いにも
一部に発達した雨雲が
かかるかもしれません。

明後日から土曜日午前にかけては
発達した雨雲の動向にも
注目しておきましょう。

今日の資料だと、
土曜日の午後になると、
前線がしっかり南下して
晴れ間が出てきそうな資料もあります。

日曜日も同様です。

ただ、連休最終日の月曜日は
再び前線が北上傾向になって
雨雲がかかる所も出てきそうな
予想になっています。

来週は、後半にかけて
上空の太平洋高気圧が強まりそうですが、
地上の前線が
あっさり離れないような予想です。

このあたりは、今後の資料で
確認していきましょう。


と、前線と書いていますが、
梅雨前線ぽいものが資料に見えるのですが、
気象庁が発表している天気図には
この前線が書かれていません。

あす朝の予想天気図にも
書かれませんでした。

上空の寒冷渦もありますので、
典型的な停滞前線とは違う、
ということかもしれませんが、
前線があって、活発です、
と言った方が防災的な面で考えても、
分かりやすいと思います。

梅雨が明けたということで、
書かないのかな?
なんて変なことを思ってしまいそうです。

いずれにしても、
前線的なものがあって、
その南の暖かく湿った空気の流れ込みで
雨雲が発達する恐れがあります。

土曜日にかけて
最新の雨に関する情報にご注意ください。
また、九州内は
とくに東シナ海側が雨が強まりやすいため
連休で各地にお出かけ予定の方も、
各地の状況にご注意をお願いします。

220713_1
下の方がボンヤり白い
朝の空
220713_2
雲が増えてきた
昼前

ボンヤリな夏

ノダっち

22年7月12日(火) 17:14

天気の話なノダ

ぼんやりした空の中、
きのうの帰り道、
ぼんやりと月も見えていました。
 
天気図もぼんやりしている、
なんてきのうお伝えしましたが、
きょうも、ぼんやりした空です。
 
午後は所々でにわか雨も起きています。
 
一方、日差しもしっかり出ていて、
暑くなっていて、
最高気温は、
宮崎空港で34度台まで上がりました。
 
 
あす、あさっても、
引き続きスッキリしない空でしょう。
 
大雨になるよりはマシですが、
にわか雨には気を付けての
洗濯の対応をお勧めします。
 
また、あすも
日差しがあって、
この時期らしい蒸し暑さも続きそうです。
 
熱中症予防を
十分に心がけておきましょう。
 
夜も熱帯夜が続いてきていますので、
寝ている間の熱中症や
寝不足などにもお気を付けください。
 
体調管理に注意が必要です。
 
 
あさっても晴れ間がありますが、
前線が九州のすぐ北まで
南下してきそうな気配がありますので、
北部山沿いなどは
きょう、明日に比べると
不安定感が強まってきて、
前線の位置によっては
雨雲がかかる可能性もあります。
 
また、金曜日は、
前線が次第に南下してくる影響で、
東シナ海側を中心に
雨雲が発達する可能性があり、
その発達具合によっては
県内の山沿いにも流れ込むかもしれません。
 
宮崎県を除く九州各県に
警報級の可能性「中」が付いています。
今後の予想の変化に注目しておきましょう。
 
土曜日になると、
次第に九州南岸まで前線が南下して、
さらに日曜日は、南に離れそうですので、
今日の予報では、
日曜日の傘マークが無くなっています。
 
この辺りは、今後の前線の予想によって
まだ変わる可能性もありますので、
最新の予報もご確認下さい。
 
一方、来週の中ごろから
太平洋高気圧が強まってきそうな予想は、
きのうから変わっていません。
 
夏本番までもう少しです。
220712_1
今日昼前の
ぼんやりした空
220712_2
昨日夜7時半過ぎの
宮崎市上空に浮かんだ月

本格的な復活はまだ

ノダっち

22年7月11日(月) 17:19

天気の話なノダ

土曜日は、朝には雨が止んできて、

日中は、
しっかりと天気が回復しましたね。

前日の段階になると、
いい感じで
予想が出来ていたかと思います。

土曜日未明の台風3号崩れ由来の雨雲は、
中々の強さで、
九州の東シナ海側を中心に
雨が強まったものの、
県内に入るころには弱まっていました。
 
土曜日の昼間は
広い範囲で晴れてきて、
厳しい暑さになった所もあります。
 
ただ、猛暑日になるほどは
上がっていません。
 
昨日も広く晴れて
日中は暑くなりましたが、
土日ともに目立った夕立は、なかったようで、
九州上空では、
少し高気圧が強まったようでした。
 
ただ、太平洋高気圧の
本格的な復活には
まだもう少し時間がかかりそうです。
 
 
きょうも、朝から晴れていて、
この時期らしい暑さになっていますが、
午後は所々に弱い雨雲が出来ていて、
雲も多くなってきています。
 
あすにかけては、
上空の気圧の谷も通過しそうですので、
きのうまでよりも
不安定になってくるでしょう。
 
ただ、やはり
午前を中心に晴れ間もありそうです。
 
晴れて暑くなればなるほど、
午後の雨の可能性が高くなるかも、
と思って
空に注目してください。
 
急な雷雨に要注意です。
 
洗濯物も、空模様を見ながらの対応を
おススメします。
 
 
あすもなのですが、
あさっての予報も、
きのうまでの予想の資料よりも、
雨の表現が控えめになってきました。
 
このように、
太平洋高気圧が強まらない状況で、
しっかりと前線が近づくわけでもないので、
予想が変わりやすい状態になっています。
 
週末は、前線的なものが予想されますが、
果たしてしっかり伸びてくるかどうか・・・
 
伸びてきたとしても、
その前線の位置についても
資料によっての差があったり、
新しくなるたびに変わっていたり、
ハッキリしません。
 
梅雨前線が復活しそうな気配もあって、
しかも南下してきそうですので、
そうなると、いわゆる戻り梅雨となって
雨の降り方が心配されます。
 
今週後半の予報については、
あす以降にまたお伝えする情報で
ぜひご確認ください。
 
一方、どうやら
来週の後半になってくると、
太平洋高気圧が強まってきそうです。
220711_1
けさの宮崎市の空
220711_2
昼前の宮崎市の空

少し雲が増えてきました
220711_3
雨上がりの土曜日朝の空

蒸し暑く各地で夕立つづく

ノダっち

22年7月8日(金) 17:23

天気の話なノダ

やはり日差しが

しっかり出ていますね。
 
最近の資料の傾向で
予想よりも雲が少なくなる
印象です。
 
このため
晴れるコメントもしたのですが、
コメントを聞かれてない方には
晴れて暑くなる可能性までは
伝わらなかったでしょう。
 
なんとももどかしいです。
 
 
この傾向から考えても、
あすも日中は晴れ間が広がるでしょう。
 
ただ、
今夜からあす朝にかけては、
先日からお伝えしている
台風3号崩れの空に伴う
前線性の気圧の谷の通過があり、
各地で雨が降るでしょう。
 
落雷や突風の発生のほか、
激しく降ってきた時には、
土砂災害などにもご注意ください。
 
また、可能性は低いですが、
長時間に渡って激しく降ってきたら
キキクルの確認もお願いします。
 
日中にいったん晴れた後に、
午後に所々で
夕立的なにわか雨が
所々で発生する可能性があり、
晴れた後も、
天気の急変には注意が必要です。
 
あす開幕する高校野球も、
おそらく開幕できるでしょう。
午後の天気急変に備えて
応援の方は傘もご準備ください。
 
一方で、
強い日差しもありそうですので、
あすも蒸し暑くなりそうです。
 
くれぐれも、
こまめな水分補給を心がけるなど
熱中症予防をお願いします。
 
今年初の熱中症警戒アラート
発表されました。
いつも以上に警戒して、
室内でも暑さを感じたら無理をせずに
エアコンを使いましょう。
 
あさって日曜日は、
あすよりもさらに晴れやすくなりそうです。
その分、暑さが強まる可能性がありますし、
暑くなれば、
午後の夕立的なにわか雨について、
考えておいてください。
 
 
月曜日以降も、
雲が広がりやすくなりますが、
傘マークは、連日の
夕立的なにわか雨のように見えます。
 
とくに、水曜日頃は
やや広く雨が降りやすくなりそうですが、
前線の動き次第でしょう。
 
一方で、午後の夕立的な雨ですから、
日中には
今週後半のように
晴れ間が広がると
思っておいて良さそうです。
 
晴れ具合次第で、
暑さが厳しくなる可能性もありますので、
引き続き、しっかりと熱中症予防も
心がけてお過ごしください。
 
一方、
湿った空気の流れ込みが強まったり、
前線の動き次第で
まだ変わってくる可能性もありますので、
最新情報の確認もお願いします。
220708_1
朝の空
220708_2
昼前の空

太平洋高気圧も感じる
青空も見えました

3955件

1 ...122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 ...791

投稿月