ノダっち

4094件

1 ...126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 ...819

宮崎市内でも雪がちらつく

ノダっち

23年1月24日(火) 17:12

天気の話なノダ

午後1時半現在、
ぐんぐん気温が下がってきています。

五ヶ瀬町鞍岡は、

すでにー6.1度です!!
 
午前中の内から
山沿いでは雪が降った所もあるようで、
とくに五ヶ瀬町内など
午前から積もり始めたという
SNSでの投稿も見ました。
 
えびの高原も、
午前から雪が積もってきているのが
お天気カメラで確認できています。
 
午前9時の1500m付近上空の
寒気の観測結果を見ると、
昨日の予想よりも
やや高めの気温になっていて、
少し寒気の南下が
送れたかもしれませんが、
逆の3000m上空付近の寒気は
昨日の予想よりも強めでした。
 
誤差の範囲だったでしょう。
 
アメダスの地上の観測でも、
今回の寒気の強さが分かる数字が
表示されてきています!
 
また、風が強まっていて、
宮崎や西都で24m台の
最大瞬間風速も観測しました。
 
この強い風によって
宮崎市内にも
一時的に雪雲が流れ込んでいます。
 
さらに、宮崎市内でも
昼過ぎに雪がちらつきました。
きのうのOAで、
降る可能性があるとお伝えした通り、
強い風によってちぎれた雲が
流れ込んできて
少し降らせたようです。
 
寒気は、今夜にかけて
さらに強まる見込みで、
今夜からあす明け方くらいが
最も強い状態になりそうです。
 
あす午前にかけては、
くれぐれも、
水道管の凍結にご注意ください。
 
また、きょう雪が降った所を中心に
路面凍結による
スリップ事故の発生に注意が必要です。
 
いつも湿っているような場所は
平野部でも注意しましょう。
トンネルの出口や橋の上などは
特に慎重な運転をお勧めします。
 
一方、あす、
寒気が弱まり始める予想ですので、
雪雲の流れ込みは落ち着きそうです。
 
あすは、夜にかけて
九州付近の冬型は足早に緩んで
高気圧に覆われてきますので、
山沿いも含めて
広い範囲で晴れてくるでしょう。
 
あすの昼間は、
風の影響や雲の影響が小さくなって
日差しが多くなる見込みですが、
朝の立ち上がりに気温が低いため、
昼間に寒気が弱まって
日差しで地面が温められても
各地ともかなり低い気温で経過します。
 
そのまま、放射冷却が効いてきますので、
あさっての朝も、
冷え込みが強いでしょう。
 
あす朝よりも
冷える所もあるかもしれません。
 
あすの夜からあさっての朝も、
水道管や路面凍結には
引き続きの注意が必要になるでしょう。
 
また、今夜、明日ともに、
ヒートショックなど
高齢の方や高血圧の方など
体調管理もお願いします。
 
入浴前に
脱衣所や浴室を温めておきましょう。
 
声掛けもお願いします。
 
 
あさっての日中には、
南部を中心に
寒さが緩んできそうです。
 
といっても、平年並み程度です。
 
この寒気の緩みで
あさっての午後は下り坂になり、
金曜日は、所々で雨が降って
北部や標高が高い所は
雪が降る可能性があります。
 
早ければあさっての夜くらいにも
降り出しそうな資料もあり、
あす以降、確認していきましょう。
 
また、その後、再び
寒気が強まってきそうです。
 
今回ほどではないですが、
一冬に、1回か2回かというくらいの
強い寒気になります。
 
日曜日に冬型が緩むタイミングで
西からの風が予想され、
東シナ海の雲が
流れ込みそうな資料があるため、
この週末の雪の予想についても
あす以降、また確認しましょう。


なお、きょう発表された
3か月予報によりますと、
2月の気温は、ほぼ平年並みですが、
やや低温寄りになっていて、
寒の戻りなどの気配に
注目していきます。
 
3月もほぼ平年並みの予想なので
桜の開花は、以前の予想通り
それほど遅れないでしょう。
ただ、傾向も弱いので
低温側か高温側か
どちらに変化してくるかには
注意しておきたいと思います。
 
 
まずは、とりあえず、
今回の寒気を乗り切りましょう。
 
せっかくなので、
今夜、屋外に水を張った
バケツやトレーなどを出して
氷を作ってみるというのも、
やってみたいと思っているノダでした。
230124_1
13時と16時20分の気温
(気象庁HPより
ノダ加工)

ガンガン
下がってきています
230124_2
きょう午後3時の
衛星可視画像
(Weather Modelsから
商用利用の同意を得て転載)

大陸や
朝鮮半島から
隙間がほとんどなく
筋状の雲が出ています。

この距離が短い時ほど
寒気が強いことを
示します
230124_3
宮崎市内でも
雪がちらついたときに
黒い上着につけて
撮ってみました
230124_4
朝のえびの高原の
お天気カメラの様子

今世紀最強寒波更新か

ノダっち

23年1月23日(月) 17:14

天気の話なノダ

週末から今日にかけても、
あすからあさっての寒気の強さについては
予想に大きな変化は出ませんでした。
 
それだけ、今回の予想の
確度が上がっています。
 
むしろ、やや強い寄りの予想もあり、
7年前、2016年並みか
それ以上になる可能性もアリです。
 
鹿児島上空1500m付近で
40年ぶりとか、
もしかしたら観測史上最低とか、
そういった寒気が出ないか、
という所まで注目しています。
 
ということで、
あすの午後からあさってにかけては、
以下、注意が必要です。
 
まず、水道管凍結対策は、
やっておきましょう。
(木曜日の日記を参照)
 
その他、当然ですが
体調管理にもお気を付けください。
 
お風呂場での
ヒートショックにも気を付けましょう。
 
また、明日雪が降ってきたところは、
路面の凍結にも注意が必要です。
 
先週の金曜日にもお伝えしましたように
クリスマス寒波の時と違って
風が北から立って吹いてくるため
朝鮮半島の風下になり、
県内の山沿いでの雪は
クリスマス寒波の時に比よりも
降りにくい予想になっています。
 
ただ、寒気が強烈ですので、
全く降らないことはないでしょうし、
標高が高い所を中心に
積雪となる所もあるでしょう。
 
少しでも降った所は
路面凍結に要注意ですし、
その他の所も、県内全域で
いつもよく湿っているような所、
トンネルの出口付近、橋の上などは
凍結に要注意です。
 
あすは、寒気の強まり時に吹く風が
強まると思われます。
強い風にもご注意ください。
 
雪を伴って吹雪くと
見通しが悪くなる可能性もありますので、
見通し悪化にも注意が必要です。
 
日本海側の地域では、
大雪による大きな被害が予想され、
それに比べると、
県内の影響は小さいですが、
それでも、みなさま、
それぞれに対策をして乗り切りましょう。
 
 
週末は、いったん寒気が弱まりましたが、
土曜日と日曜日の朝は冷えましたね。
 
宮崎は土曜日が0.3度、
日曜日が1.0度と
氷点下に届きませんでしたが、
県内は広い範囲で
冬日になっています。
 
土曜日は、
この時期らしい空気の冷たさでしたが、
昼間は日差しもたっぷりで
洗濯物もしっかり乾かせたでしょう。
 
きのうは、
朝まで晴れて冷えたのですが、
だんだん雲が広がって
昼を過ぎると
弱い雨雲もかかってきました。
 
雨が降り出すと
体感的に余計に寒さも感じた気がします。
 
きのうも
この時期らしい程度の寒さでした。
 
そのまま、今朝にかけて
雨が残ったこともあって、
きょうの朝の冷え込みは弱まっています。
 
今日の昼間も、
前線の北ということで、
冷たい風が吹いていますが、
気温はほぼ平年並みです。
 
まだ、これからです。
 
あすになって、
一気に寒気が強まってくる見込みで、
やはり、あすの最高気温は未明に出て、
夜遅くに最低気温が出てくるでしょう。
 
上空の寒気が
夜にかけて10度近く下がってきますので、
それだけ、夜にかけて
寒さが強まって、地上の気温も下がります。
 
また、寒気が強まるときには
冷たい風も強まりますので、
冷たい風で余計に寒く感じるでしょう。
 
朝から昼に気温が上がらない時は
余計に寒さも感じやすくなります。
 
朝は、まだ冷え込みが強くありませんが、
18時ごろには
0度前後まで広く下がりそうです。
 
朝が、まだ冷え込みを強く感じなくても
夜にかけては、
十分な防寒をしてお出かけください。
 
そのまま、あさっての朝にかけて
冷え込みが強まるでしょう。
内陸部を中心に
水道管の凍結の危険性が高い
冷え込みになる予想です。
 
あさっての日中は広く晴れて
徐々に寒気も弱まってきますが、
朝の冷え込みがありますので、
昼間もかなり厳しい寒さが続くでしょう。
 
そのまま晴れる木曜日の朝も、
放射冷却が効いて
冷え込みが強い予想です。


木曜日の昼間も
まだ平年より強めの寒さですが、
あす、あさってに比べると
マシになってきます。
 
平年並みになる所もあるでしょう。
 
金曜日は、
気圧の谷が通過して、
雨や雪の降る所がありそうです。
 
ただ、この谷の予想は
ハッキリとした低気圧の予想でもなく、
イマイチハッキリしません。
 
もし降れば、
標高が高い所は、
あすの雪よりも量が多い可能性もアリ、
今後の情報の確認をお願いします。
 
この気圧の谷が通過した後、
土曜日は、また寒気が強まりそうです。
 
あす、あさってに比べると
弱い寒気ですが、
それでも1500m上空で
-9度の線が九州南岸まで
南下しますので、
十分な強さです。
 
こちらが抜けた後は、
大寒寒波は一段落しそうな
気配になっています。
 
ただ、プロ野球のキャンプインに向けて
寒気の緩みは天気の面で心配です・・・
230123_1
あすからあさって朝の
上空の寒気の予想
230123_2
土曜日の朝は、
寒かったのですが、
久しぶりに
ジョギングしました。

3キロですが・・・♪

良く晴れた空の下、
気持ちよかったです♪

24日からの寒波に注意

ノダっち

23年1月20日(金) 17:43

天気の話なノダ

引き続き、
24日(火)から25日(水)の
強い寒気の予想に大きな変化なしです。
 
下層(1500m付近上空)の寒気は、
連日お伝えしている
きのうもリンクを載せた
水道管凍結が県内各地で起きた
7年前の寒気の強さと
同じくらいの予想になっています。
 
もしかすると、
それより強くなるかもしれない予想もあり、
いっそう強まると
より影響が大きくなる可能性も、
きょう段階では否定できません。
 
きのうもお伝えした
水道管凍結対策などは
この週末から始めておくのを
引き続きお勧めします。
 
対策については
昨日の日記に書いていますので
参考にされてください。
 
朝の冷え込みが強まるには、
しっかり晴れることも必要ですので、
24日の朝はそれほど冷えず、
25日や26日の方が冷え込む可能性もあり、
月曜日にお伝えする予想の確認を
お願いします。
 
24日は、朝よりも
夜の方が冷えてくる流れになるでしょう。
 
いずれにしても、24日、25日ともに
昼間は今季一番の寒さになると思われます。
 
冷たい風も強まりそうですので、
この強い風への注意も
必要になるかもしれません。
 
風が強まれば、
余計に寒さも感じるでしょう。
 
雪の影響については、
きょう段階ではよくわかりません。
 
3000m付近の寒気の予想は
やはり強めですので、
九州でも、北部を中心に
しっかり雪が降る可能性も
きょう段階では考えておきたい予想です。
 
ただ、今回は
クリスマス寒波の時と違って、
等圧線が立っていて、
風が北に立って
吹きやすい予想ですので、
東シナ海で出来る雪雲が
たくさん入ってきやすい
ケースではありません。
 
一方、5500m上空付近の寒気が
24日の午後に強まるタイミングで
この上空の気圧の谷が近づくため
九州付近でも
雪雲が発達しやすくなりそうです。
 
北から風が吹くときは
九州が朝鮮半島の風下になって
対馬海峡の短いエリアでできる雪雲が
入ってくることになるため
雪雲が減るのですが、
上空の気圧の谷があると
短い距離でも十分に雪雲が作られて
流れ込むこともあり、
今回、この雪雲が
弱まらずに県内までどの程度届くか、
というあたりポイントになるでしょう。
 
今日の段階では
山沿いで雪が降る可能性もあって、
場合によっては、
影響が出るかもしれない
ということも頭に入れておいていただいて、
雪の影響、予想については
また月曜日に詳しくお伝えしますので
ご確認いただければと思います。
 
少なくとも、
火曜日から水曜日ごろに
九州道や大分道などを
通行する予定がある方は、
時間に余裕を持った方が良いかもしれない、
と思っておいてください。
 
なお、2016年の時の
上空の観測データを
マニアックメモとして
比較用に書いておきましょう。
 
850hPa面/700hPa面/500hPa面の気温は・・・
24日午前9時が
鹿児島-9.7℃/-20.0℃/21.5℃
福岡で-14.8℃/-26.1/-22.4℃
24日21時が
鹿児島-11.6℃/-23.3℃/-18.8℃
福岡で-14.9℃/--26.3℃/-29.7℃、

500hPa面の高度は・・・
24日午前9時が
鹿児島で5393m、福岡で5256m
24日21時が
鹿児島で5373m福岡で5275mでした。
 
(2016年の日記当日に載せた速報値から
 少し修正されていました)
 
 
さて、二十四節気の
大寒に入った今日は、
暦らしい程度の
空気の冷たさになっています。
 
ただ、宮崎は16度台まで上がって
3月上旬並みになっていて、
西風の影響で
フェーン現象もあったのかもしれないです。
 
朝はスッキリ晴れていましたが、
午後は、気圧の谷の通過で
北部山沿いからやや雲が増えてきました。
 
この気圧の谷の通過で
今夜からあす午前にかけては、
今日よりも少し寒気が強まりそうです。
 
あす朝は、きょうよりも冷える予想で、
広く氷点下まで下がるでしょう。
 
ただ、放射冷却がどれくらい効くか、
で、変わってきます。
 
昼間はスッキリと晴れて
洗濯物も気持ちよく乾かせそうです。
 
あすの日差しで、厚手の洗濯物など
しっかりやっておくのがおススメになります。
 
日曜日の朝くらいまでは
晴れ間も残りそうな予想ですので、
日曜日の朝も冷えるでしょう。
 
ただ、午後にかけては
次第に雲が厚みを増してきます。
 
雨の降り出しは、
午前からの可能性は低めになって
早くて昼過ぎくらいの予想です。
 
午後にかけてのお出かけには、
傘を準備してお出かけください。
 
低気圧が近くを通りそうですので、
夜には、雨脚が強まる可能性もあります。
 
月曜日の早い段階で
この低気圧が抜けていきますので、
月曜日は本格的な雨は
朝までに止んでそうな資料です。
 
ただ、気圧の谷が残ると
雨雲がしつこく残る可能性もあります。
 
また、
月曜日の朝の冷え込みは弱いものの、
昼の日差しが弱いため
昼の気温上昇が鈍くて寒いでしょう。
 
そして、火曜日になって
本格的に寒気が流れ込んでくる予想です。
 
来週の後半には、
いったん寒気が弱まりそうですが、
その後、また
寒気が強まる予想もあります。
 
その次の寒気については
まだタイミングにブレもありますし、
程度もバラバラです。
 
ひとまず、24~25日ごろの
寒波をやり過ごしましょう。
230120
昼過ぎの
MRTから南西の空

寒気による雲が
鰐塚山にかかっていました

大寒寒波への備えも

ノダっち

23年1月19日(木) 17:45

天気の話なノダ

24日(火)~25日(水)の
寒気の予想は、
昨日から安定してきました。
 
予想の確度が
上がってきたことになります。
 
少しのブレはまだありますが、
ちょっとした誤差の範囲で
強い寒さになることの可能性が
高まりました。
 
きょうの5時台の
お天気チェックでもお伝えしましたが、
7年前、2016年に
県内でも水道管凍結が多発した時と
同じくらいの下層の寒気の強さが
予想されます。
(その時の日記は
 
過去の日記のマニアックメモと
同程度の寒気が予想されているのです。
 
ということで、
凍結対策に必要なものがない方は
この土日で準備をしたり、
作業をしておくのもおすすめします。
 
日曜日の雨が降り出す前が良いでしょう。
 
作業は
月曜日に雨が止んできてから、
月曜日の夜でも間に合います。
 
濡れないほうが良いので
止んできてからでもよいですが、
寒いですので、
土日の雨の前に
屋外のむき出しの水道管に対して、
保温できる布や発泡スチロールを巻いて
ビニールテープで防水したり、
メーターボックス内に
ビニール袋に入れて防水をして
敷き詰めたりしておくのも
おススメです。
 
都城市のホームページにも
分かりやすく出ていますので、
そちらもご覧になってみてください。
 
 
きょうは、
まだこの時期らしい程度の寒気です。
 
ただ、寒気がしっかりではないようで
きょうも時おり雲が広がっています。
 
朝にかけても、
予想ほど放射冷却が効かなかったようで、
平年並み程度の冷え込みでした。
 
それでも、昨日の朝よりは
寒く感じられたでしょうか。
 
昼間も、日が陰ると
やはりこの時期らしい寒さを
強く感じます。
 
あすにかけても
寒気の状況など大きな差はなく、
同じような寒さが続くでしょう。
 
昼間に日差しが出ると
今日より少し暖かくかな、
というくらいです。
 
ただ、日中に
気圧の谷の通過がある予想で、
このタイミングでは、
山沿いを中心に一部で弱く
にわか雨やにわか雪の可能性もあります。
 
この気圧の谷の通過の後
やや寒気が強まりますので、
土曜日の朝は、冷えこみそうです。
 
 
日曜日は、
西からの低気圧の接近で
寒気が弱まるとともに
天気がだんだん下り坂に向かいそうです。
 
午後からの降り出しの予想で
変化ありません。
早ければ
昼前からパラパラしそうな
資料もあります。
 
夜中には、
低気圧の進路次第で
やや強めに雨が降る可能性もある一方、
月曜日は、早いタイミングで
止んでくるでしょう。
 
月曜日の寒気の南下は
まだジワジワですが、
火曜日に一気に強まってきて、
水曜日の午前にかけて
強烈寒波となりそうです。
 
この寒波での
雪の影響はまだよく分かりませんが、
山沿いでは降ることはあるでしょう。
 
どの程度降るかは
3000m上空の寒気の予想が
まだ幅があるため
ハッキリしません。
 
寒気は週後半にいったん弱まるのですが、
28日(日)ごろにも
再び強まりそうなものもあります。
 
このあたりも注目点です。
 
なお、きょう発表された
一か月予報では
28日からの一週間も、
平年より低い平均気温の予想になりました。
 
あすから2月3日までは
二十四節気の大寒の暦に当たり、
寒気が波のように押し寄せて
まさに、大寒寒波となりそうです。
 
また、2月4日からの2週間は
ほぼ平年並みですが、
低い:並:高い=4:3:3の
低温寄りです。
 
前回の一か月予報も
4:3:3の低温寄りだった今週が
低温側になった点なども含めると
少し気にしておきましょう。
 
ただ、低温寄りで
冬型になりやすいのであれば
キャンプシーズンに向けては
天気は安定しやすくなります。
 
さて、どうでしょう。
 
※都城市のホームページのリンク貼り付けについて
都城市の担当課へ連絡済みです
230119
午後5時過ぎの
MRTから南西の空

沈みかけの夕陽で
上向きに
薄明光線が出ていいました

この時期らしい寒気が出入り

ノダっち

23年1月18日(水) 17:16

天気の話なノダ

来週の寒気の予想については、

かなり強くなる予想の方に
資料の傾向が揃ってきました。
 
あすもこの傾向が変わらなければ、
強めに情報を出していきます。
 
ご確認ください。
 
今日時点の予想では、
来週火曜日から水曜日頃は、
宮崎市でも最高気温が
5度くらいの予想も出ています。
 
冷え込みは晴れるかどうか、
風が止むかどうかでも変わりますので、
今の時点では
参考程度に見ておきましょう。

この傾向が変わらなければ
九州北部などでの
雪の影響も心配されます。
 
またあすご確認ください。
 
 
きょうは、
昨日の午後に弱まった寒気もアリ、
朝の寒さは
少し弱まり増した。
 
寒気の弱まりで
時おり雲がかかっていますが、
きょうは、午後にかけて
再び寒気が強まってきていて、
乾いた空気も流れ込んで
広く晴れてきています。
 
今夜からあすにかけても
引き続き晴れそうです。
 
その分、放射冷却も効いて
あす朝は、けさよりも
グッと冷える所が多くなります。
 
平年よりもやや冷える予想です。
 
体調管理にお気を付けください。
 
あすは、夜に
気圧の谷が通過した後、
金曜日から土曜日にかけて
また寒気が強まります。
 
今週は、この時期らしいレベルから
やや強めの寒気が
小さく出入りしていて、
この時期らしい程度の寒さの中で
寒暖変化がある状態です。
 
ただ、この出入りは、
なんというか
前にもお伝えしたように
ジャブの応酬のようなものでしょう。


日曜日は、
低気圧が東シナ海でできて
夜にかけて近づきそうです。
 
月曜日午前にかけて
けっこう近くを通る予想が
強まりましたので、
また雨も強まるかもしれません。
 
ただ、月曜日の日中には
もう低気圧が東に離れそうですので、
早いタイミングで止む可能性もあります。
 
このタイミングは、
まだ変わる可能性もアリ、
もう少し様子を見ましょう。
 
その後、次第に強い寒気が南下して
火曜日にかけて
冬型の気圧配置が強まります。
 
2016年に、
県内でも水道管の凍結が多発した
今世紀最強寒波といった
強烈な寒波がありましたが、
それに匹敵しそうな予想もあり、
要注目です。
 
冒頭に書きました通り、
また明日もこの傾向に変化がないか、
注目していきましょう。
 
なお、25日には
種子島でH2Aロケットの打ち上げが
予定されていますが、
この予想のままだと
厳しいかもしれません。
230118
きのう午後9時を
初期値とした
日本の気象庁の
コンピュータの計算結果による
25日午前9時の
上空1500m付近の
寒気の予想。

-12度線が
県内まで入るのは
なかなかみません。

なお、
きょう午前9時を
初期値とする計算では
少しまたズレています。

まだ多少の変化はあるでしょうが、
強まる可能性は
高まっています。

このあと、来週後半に
しっかり緩むかどうか
という点にも
注目していきましょう。

4094件

1 ...126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 ...819

投稿月