ノダっち

4061件

1 ...126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 ...813

夏日から一転して冬がきます!

ノダっち

22年11月29日(火) 16:56

天気の話なノダ

午前は発達した雨雲が

南部を中心にかかって、
一時的に日南と串間に
大雨警報も出ました。
 
宮崎市内でも
ちょうど通勤通学の時間に
雨が強まった影響で
道路に大きな水たまりや
冠水などが出たりして、
いつもよりも
時間がかかった所が
多かったと思います。
 
早めに、ときのうから呼びかけましたが、
ノダ自身も、巻き込まれました^o^;
 
一方、昼前にはこの雨雲が抜けて、
一時的に雲自体も少なくなって
日が差したこともあって、
一気に気温が上がっています。
 
宮崎空港で26.7度、
宮崎(気象台)で25.7度と
夏日になりました。
 
宮崎(気象台)で
11月下旬(21日)以降に夏日になったのは、
1997年の11月29日に25.7度を
観測して以来25年ぶりです。
 
(なお、宮崎の気象台では
12月3日に25度と夏日になった記録が
1890年にあります^o^; )
 
また、赤江の統計期間は
2003年からと短いですが、
11月下旬以降では最も高い記録で、
最も遅い夏日の記録を更新しています。
 
高鍋も25度まで上がりました。
(高鍋はアメダスが移転しているため、
統計が2017年からしかありません)
 
これだけ高温になるということは
そういう季節の空気が入ったわけで、
雨も、季節外れの発達をしても
不思議ではないということです。
 
 
きょうは、日中に
低気圧、
あるいは前線の折れ曲がった部分が
九州北部付近を通過したと思われ、
県内は、この前線の南側で
暖かく湿った空気が流れ込んで、
気温が上がりやすく、
雨雲も発達しやすい状況になりました。
 
一方、今夜には
この前線が東に抜ける見込みで、
今度は、前線の北にある冷たい空気が
一気に流れ込んできます。
 
あすは、きのうもお伝えしましたように
典型的な冬型の気圧配置になりそうです。
 
等圧線の本数も多いため、
冷たい風も強めに吹くでしょう。
 
本格的な木枯らしになると思います。
 
九州南部は
木枯らし1号の発表がないものの、
ハッキリそれとわかる風が吹くでしょう。
 
洗濯物を飛ばされないように
お気を付けください。
 
冬型になってくれば、
晴れることが多い県内ですが、
まだ空の高い所の寒気が
本格的に南下しない影響で、
空の高い所は前線が残る影響で
雲が多めの空になりそうです。
 
大きな崩れはないでしょうが、
地上付近も気圧の谷が残って
一部でにわか雨の可能性もあります。
 
晴れ間も出ますが、
一時的なところが多いでしょう。
 
また、
晴れ間が多ければ、
風が冷たくても
そこそこ暖かくなるのですが、
日差しが弱いことで
昼間も寒く感じる所が多くなりそうです。
 
気温自体は、あすの昼間も
特に低いほどではないですが、
今日との差もあって、
冷たい風も吹いて
余計に寒く感じるのではないかと思います。
 
また、気温自体も、
あすに日付が変わった直後の未明に
最高気温が出て、
昼間は朝から気温が上がりにくく、
夕方には、朝よりも
気温が下がってくるでしょう。
 
放射冷却が強くないため
朝にかけて冷え込まないのですが、
朝の寒さが
それほど強く感じられなくても、
夜にかけては
しっかりと暖かい上着も準備して
お出かけください。
 
 
あさっては、午後になると
気圧の谷の影響も小さくなって
スッキリ晴れる所が多くなりそうです。
 
このため、金曜日の朝の方が
冷え込みが強い所も多いでしょう。
 
さらに、その後の雲の出方次第で
土曜日の朝が
一番冷える所もありそうです。
 
このあたりは、明日以降の予想気温も
ぜひ参考にされてください。
 
 
土曜日は、再び
南岸低気圧が近づいて
天気が下り坂に向かい、
日曜日にかけて
雨の降るタイミングがあるでしょう。
 
土曜日は午後が中心で
日曜日は午前が中心の雨の予想ですが、
タイミングや雨の範囲は、
南岸低気圧の動き次第で
まだ変わる可能性もあります。
 
気温の予想と合わせて
あす以降の週末の予報にも
注目していきましょう。
221129
昼過ぎに少し見えた青空

イチョウ黄葉2022

ノダっち

22年11月28日(月) 16:55

天気の話なノダ

県内の紅葉も

内陸部からだんだんと
見ごろを過ぎ始めてきましたが、
きょう、気象台が観測している
イチョウの標本木でも
黄葉が発表されました。
 
平年より1日早く、
去年より6日遅くなっています。
 
だいぶ葉が落ちていましたが、
残っているははキレイでした。
 
MRTそばの公園のイチョウも
い~ちょうしです。
 
 
一方、い~調子でなかったのは、
昨夜のサッカー日本代表でしたね。
 
スペインとドイツの試合も
早起きして途中から見ましたが、
かなり厳しい状況になっています。
 
そして、ドイツもやはり強かったです。
 
良くもあんなチームに勝ったなぁ、
と思いながら
スペインとの好ゲームを見ました。
 
がけっぷちでの強さを期待してみます。
 
ただし、やはり、
2日の明け方は、
本格的に冬の寒さを感じる
朝になりそうです。
 
気合を入れて
起きる必要があるでしょう。
 
 
土曜日は、午前中に雨が降って、
午後はだんだんと天気が回復して
晴れてきました。
 
朝の寒さは弱まっています。
 
日曜日はスッキリと晴れました。
宮崎市内からも
霧島連山がくっきり見えるくらい
スッキリで、
日差しが強かったですね。
朝にかけては
放射冷却でヒンヤリしましたが、
やはり冬日は出ていません。
 
 
きのうの夕方から
薄雲が増えてきて、
けさも雲が多かったものの、
今日の日中は
引き続き気持ちよく晴れました。
 
きょうのこの穏やかな秋の陽気が
うそのように、
一気に今週後半は冬本番になりそうです。
 
あすは、前線が通過して、
雨が降りますが、
前線の後ろ側の寒気が強い一方、
前線の前には暖かく湿った空気が流れ込み、
大気の状態が不安定になります。
 
午前中は、
激しい雨や雷、
激しい突風の発生にご注意ください。
 
通勤通学の時間は、
念のため、道路の冠水や
大きな水たまりにもお気を付けください。
 
あすの午後には
平野部からだんだんと雨が止んできそうですが、
山沿いを中心に
あすいっぱい回復しきらない所もあるでしょう。
 
昼頃にかけては
暖かい空気も流れ込んで
朝から気温が高めで経過し、
夏日が出る可能性もある予想ですが、
夜からはだんだん冷たい風に変わってきます。
 
あさっては晴れ間があるものの、
雲も広がりやすくて、
寒気もどんどん南下して
寒くなってくるでしょう。
 
朝よりも夜の方が
寒くなるパターンもあり得ますので、
あすお伝えする予想気温の情報を
ぜひご確認ください。
 
そのまま、木曜日は広く晴れて
朝の冷え込みも強まりそうです。
 
金曜日、
土曜日の朝がどの程度冷えるかは
晴れ具合によっても変わるでしょう。
 
金曜日は、
だんだん雲が多くなる予想もあるため、
昼もかなり寒く感じる可能性もあります。
 
いずれにしても、
先週からお伝えしていますように、
今週後半は急な冬の寒さになりそうです。
 
体調管理に十分にご注意ください。
221128_1
黄葉が発表された
きょうのイチョウ標本木
221128_2
きのう
宮崎市内からも
キレイに見えた
霧島連山

乾いた空気も入って
透明度が高かったようです
221128_3
土曜日の
晴れてきた宮崎市の空

けさも冬日なし

ノダっち

22年11月25日(金) 16:50

天気の話なノダ

けさは、放射冷却で冷えて
所々で今季一番になったものの、
冬日はありませんでした。

これで、11月中に
県内の初冬日が出ない可能性が
また高まってきています。

日曜日の朝も
けさくらいに冷える可能性があるものの、
けさ並みなので、
冬日まで行くかどうかは
厳しいでしょう。

30日、寒気が流れ込むタイミングで
日付が変わる前の夜に、
0度まで下がるかどうか・・・

日曜日よりは、
この可能性のほうがあるかもしれません。

前にも書いたように
気象庁のデータをダウンロードして
調べてみた所、
アメダスの観測網が整備されて以降で
県内で最も遅い初冬日が出たのは
11月30日(1987年)です。
(見逃しがあったらすみません ^o^; )

また、最近10年の平均が
11月16日、
最近30年の平均も
11月15日ですので、
すでに10日ほど遅れてきています。

なかなかに記録的に遅い
県内の初冬日になりそうです。

11月の上旬は、
そこそこに冷たい空気が入りましたが、
このタイミングで冬日まで行くほどの
寒気ではなかったということが
遅れた要因でしょう。

いったん寒気を吐き出したので、
北の方でいま、寒気が蓄積されてきています。

そして、次に南下するのが
来週後半です。

このタイミングが
たった1日連れてしまうということで、
誤差の範囲での記録更新、
という感じもしますね。

ただ、来週前半は
気温が高めになりますので、
そのあとに
一気に冬本番の寒さになります。

体調管理に気を付けておきましょう。


きょうも
日中はたっぷりの日差しで気温が上がって
日中は、
薄着で過ごしやすい陽気になりました。

内陸部を中心に
朝との気温差が大きくなっています。

今夜には分厚い雲が広がってきて、
沿岸部の一部に雨雲がかかる予想が
引き続きありますが、
非常に微妙な予想です。

モデルの予想と
実際の雨雲の分布の違いについて
注目しています。


あすの日中には、
雨雲が次第に抜けて、
午後にかけて晴れてきそうです。

そのまま日曜日は、
日中にかけて良く晴れる見込みですので、
日曜日の朝にかけては、
放射冷却が効いて
けさ並みに冷えるでしょう。

朝にかけては、
キリや雲海が出る所もありそうです。

夜からやや雲が増えそうですが、
月曜日の日中までは、
大きな崩れはない予想になっています。


月曜日は、
だんだんと雲が厚みを増してきて、
火曜日は、しっかり雨が降るでしょう。

この雨の後、寒気が南下してきます。

引き続く、1日木曜日ごろを中心に
真冬並みの寒気が流れ込みそうです。

ただ、この寒気も、
どうやら一時的なものになりそうな気配で、
晴れは長続きしそうにありません。

また、来週お伝えする予報で
ご確認ください。

221125_1
アメダスが
設置されて以降の
県内の初冬日の推移

年々の変動があり、
温暖化などと関連しそうな
明瞭な変動の傾向は
見られません
221125_2
薄い雲が増えてきた
昼過ぎの宮崎市の空

お祝い青空

ノダっち

22年11月24日(木) 16:50

天気の話なノダ

SAMURAI-BLUEサッカー代表の
歴史的な逆転勝利を
お祝いするかのような青空が広がっている
今日の県内です。
 
ドーハの悲劇は
私が高3の時だったと思います。
 
友達と集まってテレビ観戦して、
がっかりと肩を落として
観戦したのを覚えていますが、
もう、ホントに
あれから約30年のうちに
日本のサッカーは大きく進化しましたね。
 
もうドーハの悲劇は
ホントに過去のこととして、
気にしなくて良い時代になったんだ、
とそんなうれしさも感じています。
 
きのうの場合、
前半のあの圧倒的な試合展開からの
素晴らしい逆転勝ちでした。
 
しかもセットプレーではない2得点とは!
 
少し前の日本代表からは
もう考えられない展開でした。
 
気力、采配、修正力、
すべてを尊敬します。
 
ドーハの歓喜に浮かれることなく、
日曜日にも勝ち点3をしっかりとって
決勝ラウンドに
コマを進めてほしいですね!
 
なお、スペイン戦を見るには、
朝が早いだけでなくて、
なかなかに冷えそうですので、
ちょっと気合を入れて
起きる必要もありそう
予想になってきています。
 
 
お休みをいただいたきのうですが、
夜まではゆ~っくり過ごしたノダです。
 
おおむね予想通りに
朝からだんだんと雨が止んできて、
昼頃からは晴れて、
夕方にはもうスッキリした空でした。
 
天気が回復してきましたが、
少し冷たい風にはなって、
けさは、きのうの朝に比べると
だいぶヒンヤリ感じられたと思います。
 
ただ、それでも、
まだ平年よりは高めの最低気温でした。
 
一方、日中の最高気温も、
平年より高めになっていて、
20度前後まで上がっています。
 
昼間は、きょうも上着がいらない
過ごしやすい陽気を感じました。
 
 
あすも、日中にかけては
薄雲がかかるくらいで晴れそうです。
 
朝は、放射冷却もあって
けさよりもやや冷えて、
広く一けたまで下がるでしょう。
 
この時期らしい程度の寒さに
各地でなりそうです。
 
昼間は、あすも
過ごしやすい陽気が続きます。
 
夕方以降は、
だんだんと雲が厚みを増してきて、
早ければ、夜になると
雨雲がかかる所も出てきそうです。
 
南部を中心に、
とくにお帰りが遅くなりそうな方ほど、
傘を準備してのお出かけが
おススメになります。
 
そのまま、土曜日は
午前中にかけて
各地で雨が降るでしょう。
 
土曜日の午後には天気が回復してきて、
日曜日も晴れ間があるものの、
月曜日にかけて雲が増えて、
火曜日に再び雨が降る予想です。
 
そして、火曜日の雨の後、
寒気が南下してきて、
来週後半は
寒さが強まる予想が続いています。
 
とくに、金曜日の朝は
広く今季一番の寒さを更新しそうですし、
木、金と、
真冬並みの最高気温になる所もありそうです。
 
急激な寒さになりますので、
体調管理にお気を付けください。
 
ただ、きょう発表された一か月予報では
来月上旬にかけては、
そのまま寒い日が多くなりそうですが、
中旬になると弱まりそうな
予想になってきています。
 
このあたり、先日発表された
3か月予報の12月が
ほぼ平年並みになっていた所以のようです。
 
それでも、3・4週目の平均気温の予想も
低:並み:高=3:4:3ですので、
どちらに転ぶ可能性もあるような
何とも言えない予想でもあります。
 
引き続き、注目していきましょう。
221124_1
きょう昼過ぎの
侍ブルーを
お祝いするような青空

と、イチョウ。

気象台の標本木が
なかなか
黄色く揃わないようで・・・
221124_2
きのうの夕陽

やはり冬らしく寒くなりそう

ノダっち

22年11月22日(火) 17:29

天気の話なノダ

だんだんと雲が多くなってきました。

 
朝にかけては晴れていたことで
そこそこに冷えた朝でしたが、
それでもまだ、この時期にしては
暖かい朝だったと思います。
 
もうすぐ12月、
という所に来ていますが、
県内はまだ
今季初の冬日が出ていません。
 
実は、過去、アメダスが出来てからは、
県内で11月に
冬日が無かったのは一度もないんです。
 
アメダスの観測が始まって以降、
過去、県内での最も遅い初冬日は
11月30日(1987年)でした。
 
今年は、このままだと、
どうやら、初めて
県内最初の冬日が
12月にずれ込みそうな気配ですが、
12月に入ってすぐに
冬日が出そうな予想にもなってきています。
寒気のタイミングによっては
日付をまたぐ前にあるかもしれないので、
そのあたりも来週は
注目してみましょう。
 
 
きょう発表された3か月予報では
12月がほぼ平年並み(3:4:3)
1月が平年並みか平年より低い、
2月がほぼ平年並み(4:3:3)
になっています。
( )内は(低:並み:高)
 
3か月通しての気温は、
平年並みか平年より低い予想
ということで、
この冬も温かい冬にはなりにくく、
冬らしい寒さになる可能性が高い、
という予想になりました。
 
ラニーニャ現象の時の冬の特徴とも
一致します。
 
ただ、12月の予想は
資料を見ると寒気が入りそうだったものの、
ほぼ平年並み、という予想で出てきたのは
少し意外でした。
予報の資料によると、
「最新の1か月予報では、
 12月前半には冬型の気圧配置が弱く、
 寒気が流れ込みにくい
 時期があることを考慮して、
 気温と降水量はほぼ平年並を見込む。」
と記載されていましたので、
この11月の高温傾向からの
影響もありそうです。
 
あさって木曜日の1か月予報にも
注目してみましょう。
 
というのも、最新の10日予報では
きのうも少し書いたように、
12月に入るとともに
寒気が入ってきそうな
予想になってきていて、
12月の始まりは
冬らしい寒さになってきそうなのです。
 
この来月初めの寒気は、
真冬並みの強い予想のものもあれば、
この時期は、この程度入るよね、
という程度のものまで幅があります。
 
一方、その寒気が流れ込む前の
前線通過時に
前線の南側で暖かい空気が流れ込んで
夏日も出そうな予想もあるので、
来週は、寒暖差が
かなり大きくなりそうです。
 
最新の予想気温に注目して
体調管理に気を付けましょう。
 
 
きょうの日中は、
だんだんと雲が広がってきていて、
昼過ぎから
レーダーに弱い反応が出てきました。
 
誤差の範囲ではありますが、
早くて夕方、
とお伝えしたのよりも
さらに早まっています・・・
 
あすの午前中に
九州南部付近を低気圧が通過しそうです。
 
南岸低気圧型ですが、
低気圧が九州の陸地付近を通りそうなので
低気圧に流れ込む
暖かい空気の影響もあって
寒さはそれほど強くないでしょう。
 
一方、あす午前を中心に
雨脚が強まる可能性もあります。
 
朝から雨は次第に止んできて、
午後には平野部を中心に
晴れ間が出てきそうですが、
後ろ側の気圧の谷が
午後に通過しそうですので、
いったん晴れた後で
山沿いを中心に再びの
にわか雨が一部でありそうです。
 
朝の寒さは弱く、
今回は、低気圧が離れた後の
寒気の流れ込みも
それほど強くない予想になっています。
 
あさってと金曜日の朝は
この時期らしい程度の
寒さにはなりそうです。
 
土曜日ごろに通過しそうな
次の南岸低気圧は、
陸地に近そうなものと
やや遠そうなものとあって、
微妙ですが、、、
南部を中心に
雨雲がかかる可能性は
十分にある予想になっています。
 
あさって以降にお伝えする
新しい予報もまたご確認ください。
221122_1
雲の間から顔を出した
朝の太陽と
オレンジに染まった雲が
キレイでした。

朝焼けは雨、
な空だったとも
言えそうです
221122_2
3か月予報資料
(気象庁HPより)

4061件

1 ...126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 ...813

投稿月