ノダっち

3956件

1 ...127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 ...792

明日かな

ノダっち

22年6月10日(金) 17:02

天気の話なノダ

薄雲が中心で

各地で日が差しているものの、
所によって雨雲もかかっていて、
不安定な空模様になりました。
 
日中からかかる雨雲は、
予想以上に多かったです。。。
 
きょうは、もう徐々に
梅雨前線本体も北上していて、
それに伴って
前線本体によるまとまった雨雲も
ジワジワと北上してきています。
 
さらに梅雨前線が北上中で、
今夜からは、梅雨本番の雨雲が
かかってくることになるでしょう。
 
あすは、梅雨前線と
前線上の低気圧によって
各地で本格的に雨が降りそうです。
 
前線の北側での雨になるため、
昼にかけての気温が上がりにくいでしょう。
 
半そでだと
ヒンヤリ感じる所もありそうです。
 
夜からは、前線が南下して
だんだんと雨が止んでくるでしょう。
 
 
あさっては、いったん前線が南下して、
昨日もお伝えしたように、
マーク自体にも晴れがついてきました。
 
もう一度、洗濯のチャンスです。
 
この晴れを有効にお使いください。
 
暑さも戻るでしょう。
 
 
月曜日になると、
再び下り坂になります。
 
まだ雨が降り出すタイミングは
ハッキリしていませんが、
きょうの資料だと午後の可能性が高いです。
 
朝晴れ間が出ても、
忘れずに傘を準備してお出かけください。
 
火曜日には、また
前線上の低気圧が近づきそうですので、
雨の降り方について、
最新の情報の確認をお願いします。
 
また、木曜日ごろにかけての
総雨量が多くなって来ないかも、
月曜日にお伝えする予想を
ご確認ください。
 
きょうの資料だと
金曜日はいったん回復しそうですが、
この辺りはまだ変わるかもしれません。
 
と、気象台の予報でも
日曜日と金曜日に晴れマークが見えるので、
梅雨入りのタイミングについて
若干、悩ましい感じもしますが、
梅雨に入っても、
毎日雨が降るわけではなくて、
晴れる日があるのも普通ですので、
もうあすの梅雨入りの発表で
良いのではないかと思っています。
 
ということで、
遅い方から5番目までの中には
今年は入らないでしょう。
 
ちなみに、あすは、
八十八夜などと同じざっせつの一つの
入梅にあたります。
 
暦通りの雨になりそうです。
220610
晴れ間も見えた
宮崎市内の昼の空

梅雨入り前の
最後の晴れ間かな?

日曜日には
もっとスッキリと
晴れそうですが・・・

梅雨入り前最後の・・・

ノダっち

22年6月9日(木) 17:05

天気の話なノダ

きのうよりもやや雲が増えていて、
朝にかけても、気圧の谷の通過で
雨雲がかかった所もありました。
 
ただ、日中は各地で日差しも出ています。
 
予想よりも、
南から広がってきた雲も
やや厚みもあったようにも見えるので、
やはり、そろそろ、いよいよでしょう。
 
 
あすは、きょうよりもさらに雲が増えて
日差しが減ってきそうですが、
昼過ぎにかけての雲は
空の高い所の雲で、
薄日が差すくらいはあるでしょう。
 
洗濯物も、まだまずまず干せそうです。
 
ただ、夜は、
南部から天気が下り坂に向かうでしょう。
 
お帰りが遅くなりそうな方は、
傘など雨具をご準備ください。
 
あさって土曜日は、
梅雨前線上の低気圧が近づいて
しっかりと雨が降るでしょう。
 
低気圧の進路によっては、
雨が強まる可能性もありますので、
最新の情報の確認をお願いします。
 
気象台による早期注意情報は
警報級の可能性が「中」
発表されています。
 
また、前線の北側で雨が降るため
昼の気温が上がりにくくなるでしょう。
土曜日の昼間は、
半そでだとヒンヤリ感じるくらいの
可能性があります。
 
日曜日には、いったん前線が南下して、
雨が止むでしょう。
 
日中は晴れ間が覗く可能性もあります。
 
ただ、また月曜日には
前線が近づいてきそうです。
 
火曜日ごろを中心に前線上の
低気圧が近づきそうな予想もあるため、
来週前半での雨の降り方も
要注意になります。
 
ということで、
日曜日の回復具合をどう見積もるかで
あす、あるいはあさっての梅雨入り発表か、
月曜日の梅雨入り発表か、
というあたりが変わってくるでしょう。
 
きょうの気象台発表の予報は、
日曜日もくもりになっていて、
確かに前線の動き次第では
晴れ間も無くて、
くもりがちな感じなのでしょうが、
なんとなく、週明けを待たずに
梅雨入りが発表されるのだろうなぁ
という雰囲気を感じる予報です。
 
一方、来週は、
南に前線が離れにくくなりそうで、
総雨量が多くなってくる可能性があります。
 
梅雨入り後早速になりますが、
防災意識を少し上げて
最新の予報をご確認ください。

なお、きょう発表の一カ月予報では、
降水量がほぼ平年並みですが、
確率が
少ない:並み:多い=3:4:3なので、
多くなる確率もそこそこにあって
油断はできません。
 
一方、3週目から4週目の
6月25日~7月8日の天候が
平年より曇りや雨の日が少ない、
という予想になっています。
 
気温も2週目以降は
高温寄りの予想ですので、
梅雨前線は北上傾向になって、
とくに7月に
早めに梅雨明け感が出るかもしれません。
220609
雲が多いけど、
青空も
少し透けていた
昼前の宮崎市の空

いよいよか・・・

ノダっち

22年6月8日(水) 17:50

天気の話なノダ

きのうより雲が多めの朝でしたが、
日差しは各地でしっかり出ています。
 
寒気もあるため
暑さは落ち着いていますが、
半そででちょうどいいくらいの
暑さは感じられたでしょう。
 
最高気温は、南部山沿いの高い所で
28度くらいまで上がりました。
 
洗濯物もまずまず乾いたと思います。
 
ただ、
大気の状態はやや不安定で、
気温が上がった山沿いを中心に
雲が湧いてきました。
 
レーダーでも一部に反応が出ています。
 
 
あすも、引き続き梅雨前線は南に遠く、
引き続き晴れそうです。
 
上空の寒気が
きょうよりは弱まるため、
午後の雨雲の発生も抑えられてくるものの、
念のため、にわか雨にお気を付けください。
 
と言いつつも、きょうよりも減りますし、
あすの日差しは、
シッカリと使っておきたい状況になります。
 
あさってになると、
前線が北上傾向になってきそうです。
 
雲が広がりやすくなってくるでしょう。
 
昼過ぎまでは薄日もありますが、
夕方以降は、
下り坂に向かいそうな資料に
なってきています。
 
そのまま、
土曜日はしっかりと雨が降るでしょう。
 
このタイミングで
梅雨入りが発表される可能性があります。
 
金曜日に
雨の降り出しを見越して発表されるか、
土曜日になるかは微妙なタイミングです。
 
日曜日にいったん回復傾向になるため、
そこを気象台がどう判断されるかですが、
気象台が発表している予報では、
日曜日も
今のところ曇りマークになっています。
 
ということは、
だいぶ金か土の可能性が高くなってきたと
考えられる状況です。
 
いずれにしても、
月曜日以降は、
さらに梅雨らしさが強まるでしょう。
 
低気圧の進路によっては
雨が強まる可能性もありますので、
防災の意識を高めておいてください。
 
来週には太平洋高気圧が強まって
前線を押し上げてきて、
南下しにくい状況になってきそうで、
今後、雨量がどんどん増えやすくなる
可能性もあります。
 
 
ということで、
あすにかけての晴れ間を
まずは有効に使って
布団干しなども済ませておくのを
おススメします。
 
改めて、
家の周りの溝や雨どいの掃除も
済ませておきましょう。
220608_1
MRTそばの公園の
アジサイに
ミツバチが来ていました。

この種は
ガクアジサイと呼ばれます。

真花の周りの装飾花を
額縁に見立てて
このように呼ばれるとも。

ミツバチは、
装飾花ではなくて
ちゃんと真の花に
来ています。

さすが、
良く知っていますね。

なお、装飾花にも
真ん中に小さな花が
ついています。
こちらは、雌しべが退化した
雄花になっているといわれますが、
ちゃんと雌しべもあるし
花粉も出している、
と書かれているものもあって、
イマイチハッキリわかりません。
220608_2
けさの青空

この晴れ間で

ノダっち

22年6月7日(火) 17:05

天気の話なノダ

 朝から気持ちよく晴れました。
 
そういえば、
100キロリレーの日は、
4時半に起きたのですが、
もう明るかったです。
 
きのうの仕事終わりで
午後7時半に外に出たときも、
明るさを感じて、
6月の日の長さ
改めて実感しました。
 
この時期、いつもなら
雲が多くて実感できないので、
梅雨入りが遅れたおかげでしょう。
 
あすは、きょうよりも雲が増えて
感じにくいかなぁ、
どうかなぁ、
という程度に雲が出そうに見えます。
 
 
朝早くは空気が澄んでいて、
山が近く見えたほどです。
 
強い日差しで暑くなりましたが、
真夏日は出ていません。
 
上空に寒気も入っていて、
気温の上がり方は
やや落ち着いています。
 
一方で、強い日差しで気温が上がると
大気の状態が不安定になって
雨雲が出来る可能性もありましたが、
山沿いを中心に雲が出来てきているものの、
午後3時現在で
レーダーの反応は出ていません。
 
コンピュータは今夜にかけて
発生を計算していますので、
北部の山沿いを中心に
念のためお気を付けください。
 
 
あすは、上空の寒気が
きょうよりさらに強まりそうです。
 
また、湿った空気も入って
きょうより雲が増えそうな予想もあり、
その分、気温の上がり方が
やはり抑えられる予想ですが、
強い日差しがたっぷりあると
温められて軽くなった空気が上昇して
雨雲を作る可能性があります。
 
きょうよりも、午後の
にわか雨の可能性はしっかり広めに
予想されていますので、
午後の洗濯物はお気を付けください。
 
あさっても、同様です。
 
 
金曜日になると
次第に梅雨前線が北上してきて
いっそう、雲が多くなるでしょう。
 
土曜日は、
雨雲がかかりそうな予想が続いています。
日曜日は、いったん前線が南下して
晴れ間が出る可能性もあるのですが、
また週明けには北上してきそうです。
 
ただし、北上具合については
まだ資料によって差があります。
 
梅雨入りしたとしても、
毎日雨の日になるわけではないので、
すぐに晴れたとしても、
土曜日か(金曜日に降り出せば金曜日)で
梅雨入りの発表があっても良いと思います。

気象台さんがどう判断されるか、、、
ですが。。。
220607_1
けさの宮崎市

キレイな青空でした。
220607_2
昨日の午後7時半、
外に出たら
まだ明るかったです。

さすが6月です。

いつもは
あまり日の長さが
実感できない季節ですが、
梅雨が遅れたおかげで
実感できました。

久しぶりの晴れの100キロリレー

ノダっち

22年6月6日(月) 17:05

天気の話なノダ

土曜日は、気持ちよく晴れた中、
MRTでつながった15人の仲間で
100キロをリレーしてきました。
 
前回参加した2020年の10月は
冷たい雨で、
待っている間に震えるくらいだったのですが、
それとは一転して暑かったです。
 
場内アナウンスでは
4大会ぶりに晴れたと、
言っていました^o^;
 
1周2キロのコースを
メンバーで分担して50周します。
周回数もペースも周回間隔も
レベルや予定に合わせてそれぞれで、
午前だけ参加して
午後から仕事に行ったつわものもいます。
 
今回は、Check!の
澁谷アナも初参加してくれて、
野球で鍛えたさすがの脚力で
頑張ってくれました!
 
疲れるのですが、
100キロはなかなかの達成感です。
 
そして、2キロを走った後は
しばらく休憩して回復して
また2キロをかなり一生懸命走るを繰り返すので
心肺機能が鍛えられて、
これに参加した後は、
ランニングのペースも上がって来ます。
良いトレーニング身にもなるので、
アオタイを目指す方にもおすすめです。
 
そんなよく晴れた土曜日でしたが、
夕方からはだんだん雲が増えてきて、
日曜日は、朝から
徐々に雨雲がかかってきました。
 
昼頃からは本降りになって
雨脚が強まった所もあります。
 
所々で総雨量が100ミリを超えましたが、
急激に危険度が上がるほどの
雨雲の発達はなかったようです。

土曜日から一転して、
昼の気温が上がりにくくて、
半そでだとヒンヤリと
感じられた方もあったでしょう。


今朝まで雨が残った所がありましたが、
8時前にはほとんどん抜けました。
 
昼間は青空も戻ってきています。
 
強い日差しとともに気温が上がって、
きのうより大幅に高くなってきました。
 
雲も残ったので
30度を超えるほどにはなっていません。
 
 
あすも晴れますが、
上空に寒気が入る影響で
地面付近が暑くなればなるほど
大気の状態が不安定になりそうです。
 
あすも、昼間は
今日くらいの暑さの所が多く、
山沿いを中心に
もう少し上がる所もあるでしょう。
 
内陸部を中心に、念のため、
午後の急な天気の変化にお気を付けください
 
あさっても、さらに木曜日も、
今週の晴れは、基本的に
不安定になりやすい予想です。
 
晴れていても、午後の
夕立的なにわか雨の発生には
お気を付けください。
 
 
日曜日にいったん北上してきた梅雨前線は、
きょうには再び南下していて、
少なくとも木曜日ごろまでは
そのまま南に離れる予想です。
 
金曜日ごろからは
前線が北上してきそうな資料がありますが、
週明けまで遅れる資料もあって、
まだはっきりしません。
 
一方、関東甲信は、
梅雨前線が離れるものの、
湿った空気の影響で
くもりや雨の日が多くなりそうで
きょう梅雨入りが発表されました。
 
で、あるならば・・・
 
梅雨前線が南下したタイミングで
発表された関東甲信の梅雨入りですので、
なぜ
 
5月のあのタイミングで
梅雨入りでも良かったのではないか、
とも思えてきます。
 
8月末の発表も注目しましょう。
 
220606_1
土曜日の朝

スタート1時間前の
午前7時ごろ
220606_2
そして、
午後4時ごろにゴール

ゴール横の時計は
ちょうど8時間くらいでした。
220606_3
けさの大淀川と
覗いてきたキレイな青空

川は、今朝までの雨で
しっかり濁っていました。
220606_4
ノダ君も
合計4周しました。

足は余裕があるものの、
最近は心肺機能が
先にバテます^o^;

3956件

1 ...127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 ...792

投稿月