ノダっち

4061件

1 ...128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 ...813

11月中旬以降では記録的な暑さ

ノダっち

22年11月14日(月) 17:09

天気の話なノダ

暑くなる予報でしたが、
たしかに
11月とは思えない暑さを
感じられたかと思います。

とくに平野部の各地は
27~28度前後まで上がったので
半そででも暑さを感じるくらいでしたね。

ノダも、半そでで
午後から日南のカープキャンプを
観に行ってきました。

一方、この暖かい空気の流れ込みが
前線の南側であったため、
朝にかけては
やや発達した雨雲もかかって
雷を伴ったところもあります。

土曜日は、
朝から平野部を中心に
所々で雨が降ったり止んだりして、
土曜日の朝から
日曜日の朝にかけての雨雲は
金曜日に出ていた資料の中では
雨雲が多めで経過した印象です。
MSMが一番近かったかなぁ。

日南市油津で50ミリを超えたほか、
所々で40ミリ前後の雨が降りました。
そこそこの恵みの雨に
なったのではないかと思います。

一方、日曜日の日中の
前線本体による雨雲は、
山沿いの一部にかかったくらいでしたが、
山沿いは、熊本県に近い地域の北部を中心に
西風の影響もあって
晴れきらなかった所もあったようです。

このため、西風の影響もあって
早めに晴れた平野部ほど暑くなりました。

11月中旬以降としては、
西都(28.3度)や宮崎空港(28.2度)、
宮崎・気象台(27.6度)、油津(27.5度)、
串間(27.3度)が
観測史上最高となっています。

夜には、涼しい風になりましたが、
それでも、この時期にしては
まだ冷たさは弱かったでしょう。


きょうも、雲が出たこともあって
朝の寒さは
それほど強くなかったものの、
吹いている風には
冷たさも感じました。

昼間しっかり日差しが出ているものの、
昨日よりは、やはり風が冷たくて、
この時期らしい程度の空気感を感じます。

過ごしやすい気温が戻りました。


弱いながらも高気圧のくびれの
気圧の谷になっていて、
スッキリ晴れというよりは
時々雲が広がっていて、
今夜からあす朝にかけても
雲が多くなりそうです。

冷たい空気が南下しつつある分、
けさよりは少し冷えそうですが、
雲がある分、あす朝の冷え込みも、
この時期にしては
それほど強くないでしょう。

あすの日中は
スッキリと晴れてきて、
この時期らしい陽気が続きそうです。

あすの夜からあさっての朝は
スッキリと晴れてくるため、
冷え込みが強まるでしょう。

体調管理にお気を付けください。


木曜日以降は、
不安定な天気になってきそうです。

雨雲の予想がまだ安定しません。

もう少し様子を見ましょう。

221114_1
きのうの夕方
日南で撮影した
飛行機雲と
途中から消滅飛行機雲

飛行機が
薄い雲の中を通った所は
薄い雲を消して
消滅飛行機雲になり、
雲から出たところは
ハッキリとした
飛行機雲を残していました。

巻雲があるということは、
そこは雲が出来やすい条件の
場所ですので、
飛行機雲もキレイ残ったのでしょう。
221114_2
きのう夕方の
天福球場

遅くまで頑張る選手を
見送ってから帰りました
221114_3
土曜日朝の
怪しさ漂うような
朝の空
221114_4
けさのうろこ雲

念のため傘の準備を

ノダっち

22年11月11日(金) 17:13

天気の話なノダ

雲は増えていますが、

しっかりと晴れ間もありました。
 
昨夜からけさにかけては、
きのう予想していたよりも
しっかり晴れたこともあって、
そこそこに空気が冷たい朝で、
一方、しっかり日差しがあって
昨日並みに
少し動くと暑さも感じるくらいの
昼間になっています。
 
沿岸付近で
一時的に雨雲も出来たので、
堀切峠周辺で
もしかしたらにわか雨も
あったかもしれません。
 
 
あすは、さらに
湿った空気の流れ込みが強まりそうです。
 
日が差す可能性もありますが、
東からの雨雲が
ふいにかかる可能性があります。
 
あすは、晴れ間があっても
お出かけの際には
傘を準備しておくのがおススメです。
 
雨がしっかり降るのは、
前線が近づいてくる
夜以降になるでしょう。
 
前線自体の通過は、
日曜日の日中の時間帯とみています。
 
雨としては、
前線南側の暖かく湿った空気により
出来るものが通過して降りそうです。
 
明け方にかけてが中心で
早ければ朝には止んできて、
日中は晴れてくるでしょう。
 
ただ、前線が通過するころに
日中にも、再び山沿いを中心に
にわか雨の可能性があります。
 
晴れ間が見えてきても、平野部も含めて、
念のため、折り畳み傘などは
準備して出かけておくのがおススメです。
 
あす、さらに、あさってと、
前線の南の温かい空気が流れ込んで、
日差しが無くても気温が高めで、
特に日曜日の朝にかけては
10月上旬並みの
最低気温の予想も出ています。
 
その暖かい空気が
日中に天気が回復してくると
気温があがってきて、
各地で夏日になってきそうです。
 
日曜日の昼間は
半そでで良いくらいの所が
多くなります。
 
ただ、前線が通過した後は
風が冷たくなってきそうですので、
夜にかけてのお出かけには
しっかりと上着もご準備ください。
 
 
月曜日から水曜日は晴れて、
この時期らしい空気が入ってきます。
 
とくに水曜日の朝は、
また広く一けたまで下がりそうです。
 
体調管理にお気を付けください。
 
来週後半は、次の低気圧や前線が
接近してきて下り坂になりそうです。
 
このタイミングは
まだハッキリしませんので、
今後の新しい予報でも
ご確認ください。
 
ただ、先日のOAでも話しましたが、
ココの所、かなり雨が少ない状況です。
少しの雨は
農作物・植物にとっても
恵みの雨になると思われます。
221111_1
朝、東の空に
雲があって、
やや不安定感も
感じたのですが、
太陽がその上から覗こうと
していました
221111_2
同じ時間、西の空には
満月から2日半たった
白い月が、
青空に
ハッキリと見えていました
221111_3
昼前から
いったん雲が広がりましたが、
また薄くなってきて
羊の群れでした

再来週まで気温は高めか

ノダっち

22年11月10日(木) 17:06

天気の話なノダ

きのう、一昨日に比べると
だんだんと薄い雲が増えてきました。
 
一方、冷たい空気が少し逃げて
朝の冷え込みが弱まり、
昼はたっぷりの日差しもあるので
一層、薄着でも良いくらいの
昼の陽気を感じます。
ノダの体感としては
少し暑いくらいでした。
 
 
あすも高気圧は弱く、
きょうよりも
中層の雲も増える予想で、
日差しが弱まりがちの時間も
増えてきそうです。
 
いまのところ、
大きな崩れは無いと
予想しています。
 
朝の寒さはさらに弱まりそうで、
昼の気温は今日並みの予想です。
 
一方、明後日になると
東からの湿った空気の状況次第で
平野部で
にわか雨の可能性が出てきます。
 
本格的に前線によって崩れるのは
夜からの資料で、
日曜日の日中には
次第に天気が回復に向かいそうです。
 
日曜日の雨は、
北部平野部ほど早めに回復傾向で、
南部山沿いほど
日中のにわか雨も
考えておいた方が良いでしょう。
 
七五三などお出かけは
土曜日の日中にかけてと、
日曜日の日中であれば
基本的ににわか雨を気にしつつで
楽しめる所が多くなりそうです。
 
雨の中心は夜から明け方で、
日中のにわか雨を気にしておきたいのは、
土曜日が沿岸部、
日曜日が山沿いです。
 
日曜日にかけては
前線の南側で暖かい空気が流れ込んで
日差しが戻ると
夏日になる所もありそうな一方、
日曜日の午後から吹く風には
冷たさも含まれてくるでしょう。
 
月曜日には
この時期らしい程度の気温に戻りそうです。
 
体調管理にお気を付けください。
 
なお、きょう発表された
一か月予報によりますと、
平均気温の予想は、
11/25にかけて平年より高い予想で、
26日からの2週間は
平年並みか
平年より低い予想になりました。
 
月末くらいから
急激に寒さが強まる可能性を考えて、
体調管理のために
今後の予想気温に注目していきましょう。
 
一方、
気象庁がきょう発表した
ラニーニャ現象の予測では、
この冬の半ばまで続く可能性が高く、
来春には解消する可能性が
高くなったとのことです。
 
ということで、冬にかけて
特に1月にかけては
寒気が流れ込みやすくなる可能性が高い
予想は変化ありません。
 
その気配が
今月終わりくらいから
見えてくるというような
きょうの一か月予報にも見えます。
221110
雲が増えてきた
午後4時過ぎの
南西の空

最高の皆既月食でした

ノダっち

22年11月9日(水) 17:17

天気の話なノダ

キレイに見えましたね!!

天王星の出入りの観測には、
やはり、特殊な機材が
必要だったかと思いますが、
20時半前後に月を見た方は、
太陽ー地球ー月ー天王星が
一直線に並んだ奇跡的な月を
ご覧になったことになります。

天王星は、
土星よりもず~っと外を回っている
(太陽~土星の距離の約2倍外側
  ≒地球~太陽の距離の約19倍)ので、
なかなかに小さく見えるので、
機材なしでの
肉眼での判別は難しかったでしょう。

それでも、お天気カメラで
捉えられていたのは収穫でした。

きょうの6時台のお天気チェックで
ノダが撮影した
天王星が月が出てくるシーンとともに、
お天気カメラで撮影してもらった
天王星が月に入っていく映像も
ご覧いただけるように準備しています。

いずれにしても、皆既月食自体も
県内でキレイに見えたのは
7年ぶりになったはずです。

次の皆既月食も
また3年待たないといけないですし、
次回は9月8日なので、
秋雨や台風に
邪魔されやすい季節になります。
しかも、夜中の2時半から皆既になるので
私は起きますけど、
多くの方にはなかなか厳しい時間でしょう^o^;

今回は、とくに
多くの方が楽しみやすい時間の皆既月食が
最高の天気に恵まれて良かったです!!

なお、322年後は、
皆既月食中に土星食が起きますので、
この時は肉眼で見えると思います。

言い伝えるか、、、
それとも、長生きするか・・・(笑)


きょうは、そのままよく晴れたので、
朝にかけては放射冷却で冷えた一方、
昼間は過ごしやすい陽気が続いています。

今夜以降は、
きょう日中までよりも薄雲が増えそうです。

あす日中にかけては日差しが
しっかりとありますが、
午後は、南部を中心に
日差しが減ってくる所もあるでしょう。

今のところ大きな崩れはない予想ですが、
近くに雨雲も予想されてきましたので、
安定した秋晴れは
今日までと思っておきます。


週末に関しては、
金曜日にも、
弱い雨雲を予想する資料があったり、
土曜日も、
早めに雨雲がかかるのか、
遅い時間だけなのか、
バラバラです。

さらに日曜日も、
回復のタイミングについて、
かなりバラバラになっています。

あす以降の新しい予報での確認を
お願いします。

日曜日は、前線が通過する前は
暖かい空気が流れ込んで、
日が差すと暑くなりそうですが、
前線が通過した後は
一気にまた風が冷たくなりそうです。

この辺りに関しても
前線通過のタイミング、
天気回復のタイミングによって
変わってくるでしょう。

またあす以降に、
詳しく見てみます。

221109_1
左上は
皆既月食中、
左下に写っている
白い点が天王星

右上は
天王星が潜った後の
皆既月食中
少し左側が
明るくなってきました。

左下は
会期終了のころ

右下は
天王星が出てきた
少し後の様子
221109_2
天王星が
出てきている所
(動画をキャプチャ)

皆既月食日和

ノダっち

22年11月8日(火) 17:20

天気の話なノダ

朝から
雲が少ない空が広がっています。

きょうの資料だと
昨日予想されていたような薄い雲も
今夜にかけて少ない予想で、
絶好の
皆既月食が楽しめる夜になりそうです。

皆既月食の時間については
きのうの日記を参考にしてください。

一方、昨日書いていなかった
天王星食は、
皆既月食中の20時22分に
月の左下から月の向こうに潜入し、
21時11分に
月の右側から出てくる予想です。

こちらは、
望遠鏡や双眼鏡がある方は
少し早めの時間帯から
月に向かってゆっくり動く星を
確認しておきましょう。

次に宮崎で観られる皆既月食は
3年後です。
(来年、小さい部分月食もあります)

一方、日本で観られる
次の皆既月食と惑星食が
一緒に見られるのは、
322年ごとのことです。
(昨日書いた218年後との
 情報もあったのですが、
 こちらは、
 世界中でとのことかもしれません。
 国立天文台によると
 322年後に土星色が皆既月食と
 同時に起きると発表しています)

夜は、放射冷却もあって
それなりに冷えてきます。

沿岸部は
薄手の上着を羽織るくらいでも
大丈夫な所が多そうですが、
内陸、山沿いに行くほど、
分厚い上着を準備して
外に出たほうが良さそうです。


あすも、そのまま
スッキリと晴れる予想になりました。

洗濯日和が続きます。

朝は冷えますが、
昼間はあすも秋らしい
過ごしやすい陽気です。

あさって、金曜日と
だんだん薄い雲が増えてきそうですが、
金曜日までは晴れ間もしっかりと
残るでしょう。

土曜日は、西か前線が近づいて
雲が分厚くなってきて、
午後から下り坂になりそうです。

雨が降り出すタイミングは
東からの湿った空気が流れ込みなどでも
変わってくる可能性もあります。

日曜日は、午後にかけて
だんだん回復に向かいそうですが、
こちらも前線の進み具合次第でしょう。

カープの日南キャンプも始まって
楽しみにしているのですが、
ついに
週末に雨が重なってきました・・・・

今週末辺りは
七五三参りを予定されている方も
多いかと思いますが、
今のところ、土曜日の午前と
日曜日の午後がおススメです。

日曜日は、
前線が通過する前に
暖かい空気が流れ込んで、
夏日になりそうな予想もあります。
(それなら日差しもあるかもしれません)

こちらも注目しましょう。

221108
午後4時過ぎの
MRTから西の空

これから近づいてきそうな
雲も見え当たりません。

4061件

1 ...128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 ...813

投稿月