ノダっち

3955件

1 ...129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 ...791

この先の晴れの有効活用を

ノダっち

22年5月26日(木) 18:02

天気の話なノダ

朝から雨が降り出しました。

降り出しが少し早まっています。

寒冷渦南東側で、
発達した雨雲の発生も
危惧していましたが・・・

午後4時現在で、
30ミリを超えるような降り方は、
観測されていません。

気温も上がっていないので、
南からの暖湿気が
あまり多く入らなかったのでしょう。

一方、雨の影響もあって
きょうの昼の気温は
きのうまでより控えめです。

最高気温は、
20度前後の所が多くなりました。


今夜には気圧の谷が抜けて
次第に雨が止んできて、
あすは朝から晴れてきそうです。

洗濯のチャンスになります。

朝の冷え込みが強くなく、
強い日差しが照り付けてきますので、
半そででも汗ばむ暑さの所が
山沿いを中心に多くなるでしょう。

高校総体での熱中症にご注意ください。

また、特に内陸は
きょうとの差が大きく一気に暑くなるため
念のため、体が弱い方などの
熱中症にも気を付けておきましょう。


そのまま、あさっても晴れそうです。

あさっての昼間も、
各地で汗ばむ暑さが続くでしょう。

日曜日から雨が降り出す予想で
昨日から変化はありません。
午後を待たずに降り出す可能性もあります。

月曜日も雨が降りやすく、
雨が強まらないか、
最新の情報をご確認ください。

火曜日はやや前線が南下傾向ですが、
南に離れ切らないでしょう。

水曜日はさらに南下傾向ですが、
雲が多く残る可能性もあります。

日曜日の雨の降り出しで梅雨入りとなるか、
それとも、6月までずれ込むかは、
この水曜日の予報が
カギを握っている状況になってきました。

きょう発表された一カ月予報も、
28日以降は、
10日まで平年並みに曇りや雨の日が多く、
11日から24日は
平年より曇りや雨の日が多い、
という予想になっています。

11日からの2週間は、平均気温も
平年並みか平年より高い予想ですので、
危険な前線の南側に入っての
雨の増加となると、
やはり大雨災害が心配になる予想です。

あすからの晴れ間で、
身の回りの防災点検を行うなど、
雨の季節を迎える準備もお願いします。

220526_1
雨雲が近づきつつあった
朝の南西の空
220526_2
雨が降っていた
昼前の西の空

 

不安定な空

ノダっち

22年5月25日(水) 16:55

天気の話なノダ

北部を中心に晴れていますが、
南海上の低気圧に近い南部ほど
雲も多めの空です。

きのうの資料ほど
雨雲がかかってきていないものの、
朝は所々に弱い雨雲の反応がありました。

レーダーを見ていると、
午後も、
東から流れ込んだ弱い雨雲が
かかった所もありそうです。


あすは、上空の寒気を伴った低気圧、
いわゆる寒冷渦が朝鮮半島の
付け根付近に南下するのに伴って
県内上空も、きょうよりも
大気の状態が不安定になりそうです。

前線が書かれていませんが、
前線上のものが出来るでしょう。

急な強い雨や落雷、突風の発生に
ご注意ください。

場合によっては、雹の発生にも
注意が必要になるかもしれません。

午後を中心に降る見込みで、
朝、雨が降り出していなくても、
傘を持ってのお出かけをお勧めします。


あさって金曜日は、
天気が回復して晴れてきそうです。

寒冷渦が抜けていき、
前線も離れて高気圧に覆われてくるでしょう。

土曜日まで晴れて、暑くなりますが、
日曜日の天気の崩れの資料は
昨日から変化ありません。

きのうの予想よりも
雨の降り出しのタイミングが少し早まって、
午前から降り出しそうな資料もあります。
一方、夜からの降り出しの資料もあり、
まだ少し先ですので、
ブレ幅が大きいことをご理解ください。


予想のブレがまだ大きい点でいうと、
来週中ごろの前線の位置の予想も、
まだ大きな予想の幅があります。

近いものも遠いものもあって、
予報が変わりやすい状況です。

先週の段階では、
30日の段階での梅雨入りは
まだないかなぁとみていましたが、

近いものがあるということは、、、

そちら側になった場合は、
29日の雨の降り出しが
梅雨の入り口になる可能性も
捨てきれません。

気象台の予報が
31日、1日も曇りマークですので
様子を見ている雰囲気も感じます。

あすの一カ月予報の傾向も見ましょう。

220525_1
朝の穏やかな青空と川面
220525_2
昼前の西の空

梅雨の災害と夏の暑さに警戒

ノダっち

22年5月24日(火) 17:12

天気の話なノダ

昨日よりは
シッカリ日差しがありますが、
スッキリ五月晴れ、
というほどでもないですね。

薄い雲も多めで
少しぼんやりした
春霞な空になっています。

上空に寒気があって
地面付近の昼の気温上昇もあったため、
昼過ぎから
山沿いで雨雲が出来てきました。

局地的には、なかなかに
発達した雨雲になっています。

きのうの昼間は
高気圧で乾いた空気が入っていましたが、
今日は昨日よりも日差しがあって
地面がしっかり暖められたことに加えて
湿った空気もあって
雨雲が発生しやすくなったようです。

一方、最高気温は、
えびの市加久藤で29.1度まで上がっています。


あすは、
高気圧と高気圧に挟まれた気圧の谷の中で
九州の南に低気圧が出来る予想です。

この影響で、南部ほど雲が多く、
低気圧をまわる風や
高気圧周辺の風の影響で
午後を中心に雨雲がかかる可能性があります。

傘を準備してお出かけください。

雲が増える分、
きょうよりも暑さが少し抑えられそうです。

あさっては、寒冷渦の南東側にできる
前線の影響を受けて、
ザッと雨が降る予想になっています。

寒冷渦自体は、
だいぶ北に離れているので、
直接的な影響は小さそうですが、
ザッとした強まりには
念のため気を付けておきたいです。

金曜日には、次第に雲がのけて
天気が回復してきそうですが、
きのうの資料よりは、
前半に南部を中心に
雨雲が少し残る可能性も見えます。

土曜日は、広く晴れるでしょう。

月曜日の崩れが、
日曜日のタイミングでもかかってきそうに
少し早まってきました。

日曜日は、今のところ、
午後からの崩れが本線で、
月曜日にかけては
梅雨前線の影響で雨が降るでしょう。

火曜日には、いったん
前線が南下しそうですので、
この日月での梅雨入りの可能性は
低いのではないかとみていますが、
気象台がきょう発表した予報が
31日もくもりになっているのは
気になる点です。
ココの予報がどうなるかで、
気象台の考えが見えてくる気がします。

あすの予報にも注目しましょう。


きょうは、この先の三か月予報も
発表されています。

ラニーニャ現象が
夏まで続く可能性が高くなりましたので、
その傾向がハッキリと出ていそうです。

とくに6月は、
降水量が平年並みか平年より多い予想で、
ラニーニャの時は
梅雨時期の降水量が増える傾向もあるため、
梅雨時の災害の発生に
警戒していきましょう。

7月の天気傾向は
平年並みの経過で予想されていますが、
気温が平年並みか平年より高い予想で、
降水量の予想も
少ない:並み:多い=4:3:3ですので、
早めの梅雨明けの傾向も見えます。

梅雨明けが早まる傾向も
ラニーニャ時にはあるので、
これも一致です。

一方、8月の天候は、
平年より晴れる日が少なくなりそう、
という予報も出ています。

一方で、特に梅雨明け後は
暑さへの警戒も必要な予想です。

太平洋高気圧が北に張り出す予想ですので、
太平洋高気圧が北に張り出しすぎて、
九州南部が高気圧の南側に入ってくると
南からの湿った空気が入りやすくなって
不安定な空模様が出やすくなる可能性
示唆しているような予報と解釈しました。

このあたりは、高気圧の張り出し次第です。

また、この傾向は、
台風等の進路についても、
気を付けておく必要もあるとも言えます。

まだ先のことですが、
少し頭の片隅に置いておいてください。

220524_1
気象庁HPより
3カ月予報の
大気の特徴
220524_2
朝の南西の空

青空もありましたが
雲も多めでした

きのう初真夏日

ノダっち

22年5月23日(月) 17:07

天気の話なノダ

土曜日は、午前を中心に雨が降って、
昼にかけての気温上昇が鈍かったので
やはり空気が冷たく感じられたでしょう。

午後になるとだんだんと止んできて、
日曜日は朝から青空が広がりました。

日曜日の朝の冷え込みが弱かった所に、
昼間の強い日差しとともに気温が上がって
今年県内初の真夏日が
神門、都城、田野、西米良の4地点
ようやく出ています。

県内の初真夏日は、
去年に比べると13日遅く、
最近10年の平均より
約16日遅くなりました。

だいたいGW前後で出ることが多いですが、
GW中に晴れたものの、
GW前後がくもりや雨が多かったことも、
遅くなった要因でしょう。

でも、今年も、
6月にはずれ込みませんでした。


きょうは、空の高い所の雲が増えて、
日差しがやわらかくなったため、
きのうほどの気温上昇にはなっていません。

それでも、土曜日に比べると
暑さは感じるくらいだったでしょう。

一方で、上空高い所には
寒気が入って切ることもあって、
気温が上がるほど、
大気の状態が不安定になりやすい状況で、
上昇気流が出来ると
雷雲が出来る可能性もある大気の状態です。

地面付近は高気圧に覆われていますが、
上空の気圧の谷によって
沖縄付近の梅雨前線の北に
大きく上空で広がった雲がかかりました。


あすは、きょうよりは
薄雲が少なくなる時間がありそうですが、
沖縄付近の前線の活動が
弱く無さそうですので、
北に広がる雲がかかる可能性はあります。

上空の寒気は、
きょうより弱まるものの、
不安定を解消するほどではなくて、
やはり、山沿いを中心に
夕立的なにわか雨には気を付けて
洗濯の対応などがおススメです。

きょうより日差しが多くなると、
きょうよりも暑さがまた強まる
可能性もあります。


あさっても、気圧の谷で雲が増えて、
南部を中心に雨が降る可能性もあり、
木曜日は、
上空の寒気を伴った低気圧が
朝鮮半島付近に南下する予想です。

寒冷渦の南東側では
大気の状態が不安定になりやすく、
それによって雨の可能性があります。

つまり、今週の雨の予想は、
梅雨前線による直接的なものではなく、
梅雨入りとはなりそうにありません。

上空に寒気が入りますので、
また暑さは収まるでしょう。

金曜日には、地上の前線も抜けて、
土曜日を中心に広く晴れそうです。

来週30日月曜日には、
前線が北上しそうですが、
一時的なもので、
停滞の気配が現状でありません。

梅雨入りの平年日となりますが、
きょうの予想では、
この時点での梅雨入りの可能性は
低くなってきました。

今後の資料に注目していきましょう。

220523_1
土曜日夕方の
サンビーチ一ッ葉

波が高かったです。

土曜日は、雨上がりの夕方に
恒例の
100キロリレーマラソンに向けて
少し現地で走ってみました。

走るのには
暑すぎず、
ちょうどいいくらいで、
当日がこれくらいだったら
良いなぁ、、、
と思ったところでした。
220523_2
きのう夕方の夕陽

薄雲が出来ていて、
肉眼では気付かなかったですが、
ハロがかかっていたようです。
220523_3
きのうの最高気温

(旬の所は
下の方の色付けを
ミスしてます m(_ _)m )

また前線北の雨

ノダっち

22年5月20日(金) 17:32

天気の話なノダ

朝から分厚い雲になっていましたね。
レーダーでも朝から反応があったものの、
地上まで届いてきたのは、
データ的に確認できる範囲では
昼前になってからのようでした。

朝の寒さが弱まったものの、
昼の日差しが弱くて
昼にかけての気温の上昇は
鈍くなっています。

前線北での雨らしい気温でしょう。

きのうの予想からは、
前線や低気圧の予想に大きな差はなく、
予想された九州の南の前線上に
東シナ海で、次第に
低気圧が出来てきているようです。

この低気圧が、あすの朝にかけて
九州の南を通過する予想で
昨日から大きく変わっていません。

当初の予想よりは、
雨を予想していた資料も早まりましたが、
今回のこの雨を予想していたのは
少数派だった日本の資料でした。

気象庁さん、頑張ってます。

このまま、精度よく
梅雨の予報に、特に大雨の予測を
上手くできることを願いつつ、
今後の資料の調子を注目したいものです。


ということで、
あす朝にかけて九州の南を
低気圧が通過する影響で、
比較的近い所も通りそうですので、
そこそこに強めの雨が降りそう
予想になってきています。

午後には、低気圧が東に抜けるため
だんだんと山沿いから雨が止んで
天気が回復に向かいそうです。

夕方から夜には
晴れ間が出てくる所もあるでしょう。

午前を中心に雨が降る予想で、
昼にかけての気温の上がり方は鈍く、
最高気温は
きょうとあまり変わらない予想です。

一方、しっかり晴れる日曜日は、
内陸を中心に暑くなるでしょう。

日曜日は、
洗濯物を干したままのお出かけも
大丈夫です。

お急ぎでない洗濯物は、
あさってに回しても良いでしょう。


そのまま、月曜日も良く晴れて、
日月辺りで、
今年県内初の真夏日が出るかどうか、
注目しています。

ただ、きょうの資料だと
月曜日は薄雲が多いかもしれません。

火曜日も晴れますが、
雲が多くなる時間もありそうです。


水曜日は天気が下り坂の予想で、
金曜日にかけてぐずつくでしょう。

きのうもお伝えしましたが、
その後、土曜日以降の展開次第では・・・

です。

ひとまず、日曜日から火曜日の日差しを
有効にお使いください。

220520
きのう気づいたのですが、
デパート前交差点の
ジャカランダが咲き始めています。

きょうの
午前の白い曇り空で撮影

3955件

1 ...129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 ...791

投稿月