ノダっち

4090件

1 ...130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 ...818

アオタイお疲れ様でした!

ノダっち

22年12月12日(月) 17:07

天気の話なノダ

アオタイ、まずまずの

マラソン日和でしたね。
 
完走された皆様、
とくに新しい景色が見えたみなさま、
おめでとうございます!
 

今年の気温と
去年の気温を比較しておきます。
<>内が去年です。

宮崎市の気象台は
最高19.1度(11:55)、最低8.5度(6:15)、
<最高20.2度(13:55)、最低1.4 度(7:15)>
宮崎空港は
最高19.6度(12:38)、最低9.1度(4:04)、
<最高20.7度(13:57)、最低8.1度(7:12)>
でした。
 
時間ごとの気温も比べてみると、
左から
宮崎地方気象台、宮崎空港、
の順に並べます。

スタート9時が13.7、15.5、
正午が18.3、18.5、
14時が 18.0.、 17.5 、
15時が17.6、17.4、
となっていました。

去年は、
9時が11.8、14.5、
正午が19.7、19.4、
14時が 19.8、 20.5 、
15時が19.7、19.6、
です。

去年よりは暑さがマシでしたが、
金曜日の予想よりは
朝がそれほど冷えなかった分、
昼にかけての日差しも高めで経過したため
昼前までは
ちょっと暑く感じた方の方が
多かったかもしれません。
 
(朝が冷えなかったのは
 風があったからでしょう)
 
野田がサポートした20キロ過ぎの給水所は
ボランティアの高校生が
スポーツドリンク提供を担当してくれて
そのサポートをしていましたが、
ペットボトルがどんどんなくなりました。
 
それでも、冷たい風がやはり強めで、
昼頃から雲が時おりかかって
午後は一層冷たく感じられたでしょう。
 
暑い、のち、寒い、
だったかもしれません。
 
そして、ボランティア、
給水所もなかなか大変でした。
 
交通規制に入ってから
短時間で準備をして、
押し寄せるランナーの波への対応、
最後尾後の交通規制解除までの
短時間での撤収、、、
すごく良くできたシステムです。
 
家に帰ってからぐったりでした^o^;
 
走りながら、毎回感謝していましたが、
改めて、大変さを痛感し、
そのありがたさも実感できたので
今回、給水所を担当出来て良かったです。
 
そして、
結論、また走りたくなりました^o^
 
体調と相談しつつ、
走り出してみます。
 
 
きのう、風が冷たくなってきたのは
寒気が南下してきたためで、
きょうは、きのうよりも
低めの気温で経過しています。
 
けさの最低気温は
高鍋の1地点が今季最低を更新しました。
 
一方、今夜にかけては、
少しだけ寒気が弱まって、
気圧の谷が通過しそうです。
 
明け方にかけて
雨が降る所もあるでしょう。
 
雲も増えるため、
あす朝の寒さは弱まります。
 
その分、
天気が回復して晴れるあす日中は、
今日より気温が上がる所があるものの、
あすの日中には、もう
徐々に寒気の南下が始まるため、
風は冷たくなってくるでしょう。
 
あすの夜以降は
一気に寒気が強まって
明後日にかけて
寒さが強まってきます。
 
 
あさっては
先週からお伝えしてきた予想から
大きな変化はなく、
寒さが強まってきそうです。
 
真冬並みの寒気が流れ込みます。
 
1500m上空の寒気は
あさって夜にかけて
‐3度の線が九州の南まで
南下しそうです。
 
雲がかかれば
県南部の韓国岳でも
初冠雪などが
観られるかもしれません。
 
ただ、今回も
5500m上空の寒気は
九州付近であまり強くない予想で、
九州に流れ込む雪雲は
多くないでしょう。
 
県内の山沿いでも
雪は一部でちらつくあるかどうか、
というくらいです。
 
このため、あさっては
一日の最低気温としては
朝ではなくて、夜の方に出て、
山沿いなど寒気の雲がかかって
昼の日差しが弱くなる所は
昼も気温が上がらずに
夜にかけて右肩下がりになる
可能性がありますので
あすお伝えする予想気温に
ご注目ください。
 
一方、木曜日は
高気圧に覆われてきて、
朝にかけて放射冷却も効いて
冷え込みが強まるでしょう。
 
宮崎市の気象台での
初氷の観測があるかも注目です。
 
明後日の夜は
ふたご座流星群のピークになりますが、
体調管理に自信がない方は
今年は月明かりもあって
条件があまり良くないため、
無理をしないでください。
 
来年以降も毎年楽しめるイベントです。
 
 
金曜日にいったん寒気が少し弱まって
土曜日に南岸低気圧が通過して
雨雲がかかるでしょう。
 
寒気は弱まりますが、
この土曜日の雨も、
かなり冷たい雨で、
寒い一日になりそうです。
 
さらにその後、
日曜日にかけて寒気が再び強まります。
日曜日の寒気は、
水曜日の物よりも強まりそうです。
5500m付近の寒気も
明後日より日曜日がやや強めの予想ですが、
まだ本格的な雪雲が流れ込むほどの
強さには見えません。
 
ただ、あさってよりは
日曜日のほうが流れ込む可能性は
ややある予想です。
 
その後、月曜日以降は
再び平年よりやや弱め程度の寒気に
弱まってくるでしょう。
 
次はクリスマス寒波があるかどうかが
注目点になります。
 
 
いずれにしても、
まずは今週の寒波での体調管理に
お気を付けください。
221212_1
きのう午前10時ごろの
20キロ過ぎの給水所より
221212_2
土曜日明け方の空港

まずまずアオタイ日和に

ノダっち

22年12月9日(金) 16:50

天気の話なノダ

昨夜は一時的に雲が多くなった後

だんだんと晴れてきて、
けさには、もうすっかり
キレイな青空になっていました。
 
今年最後の満月が
西の空に沈むのが
キレイに見えた方もいらっしゃったでしょう。
 
朝にかけての冷え込みは
少し弱まったものの、
それでも、この時期らしいくらいで、
やはり寒かったですね。
 
日中は、
日差しが暖かく感じられています。
 
ただ、
午後はまた雲が増えてきました。
 
今夜は、南部の一部に
弱い雨雲がかかる可能性もあります。
 
 
今夜の雲も一時的で、
あす日中も広く晴れそうです。
 
朝の寒さはけさよりさらに弱めで
11月下旬並みでしょう。
 
日中は今日くらいの温かさがありそうです。
 
洗濯物もよく乾きます。
 
日曜日もおおむね晴れて、
気温感は、
あすとあまり変わりませんが、
寒気が南下するフェーズに入りますので、
きょう、あすよりは
風が冷たいでしょう。
 
また、寒気南下前の気圧の谷で
山沿いを中心に
雲が増えることもありそうです。
 
特に午後は、
冷たい風が強めに吹く可能性があります。

いよいよ、
その日曜日はアオタイですね。
 
1年この日のために
準備してきたランナーの皆さんが
比較的、力を出しやすい
天候なのではないかと思います。
 
ただ、タイトルに
「まずまず」を付けた通り
ベストではないかもしれません。
 
まず、気温的には、
一昨日書いたものと大きな差はありません。
 
過去の同じような予想気温の日を見ると、
スタートの9時くらいが10度前後、
昼~昼過ぎが16度前後となっています。
 
去年ほどの温かさは無いですが、
寒さもそれほど強くありません。
 
午前を中心に雲も時おりかかって
日が陰る可能性もありますが、
日なたを走っていると
昼頃には暑く感じる方も
いらっしゃるでしょう。
 
アームウォーマーを使って
袖を着脱して
調整しやすくして張り出すのも
良さそうです。
朝の防寒着が必要なほどではないでしょう。
 
また、日差しもあって汗もかくと思うので、
計画的な水分補給と
ミネラル補給もお勧めします。
 
午後は、
北からの風が強めに吹く所もありそうです。
 
遅くなるほど、青島を折り返した後
最後の5キロで
冷たい向かい風がきつくなる可能性があります。

なお、以前も書きましたが、
今年は、ノダは
出走エントリーしていません。
 
今年は、ランナーをサポートする
ボランティアにエントリーしていまして、
みなさんを全力応援予定です!
 
20キロ過ぎの給水所に
川野タケボーさんと一緒にいます!
 
この給水所を過ぎたら
すぐに橋の上り坂があり、
そしたらすぐに中間点です。
 
中間点前の
大事な給水ポイントになりますね。
 
初めての方へのアドバイスとしては、
水とアクエリがありますので、
暑ければ両方とって
水は足(膝など痛い所)にも
かけてみてください。
 
また、残り22キロのために
この辺りでエネルギーのゼリー等の補給も
忘れずに済ませておきましょう。
 
給水所にはごみ箱もあるので、
出来たら楠並木通りの中で
ゼリーの補給を終わらせておくのが
おススメです。
 
濃いゼリーの口の中を
水やアクエリで流すことも出来ます。
 
それと、前半から汗が出ていたら
後半での足攣り予防に
ミネラル系のタブレットも
補給しておきましょう。
 
けが・体調には気を付けつつ、
自分の壁を越えて
新しい景色を
たくさんのランナーさんが見られることを
祈っています!
 
そして、交通規制にご協力いただく
通行予定の皆様、
こちらhttps://www.aotai.gr.jp/access/kisei.htmlに規制時間が載っていますので、
ご確認ください。
ご協力をお願いいたしますm( _ _ )m
 
 
なお、水曜日から
強い寒気が流れ込む予想も変化なしです。
 
火曜日からの落差が大きくなりますので、
体調管理にお気を付けください。
 
そのまま次の日曜日ごろまで
寒さが続きやすい予想です。
 
このあたり、
月曜日以降に詳しくお伝えしますので、
またご確認ください。
 
先日、オンエアでも
少し話しましたが、
水曜日はふたご座流星群なんですよねぇ^^;
 
毎年寒いのですが・・・
いっそう寒そうな雰囲気です。
221209
南西から雲が増えてきた
午後3時過ぎの宮崎市の空

初霜2022

ノダっち

22年12月8日(木) 16:53

天気の話なノダ

無事に、気象台で
初霜が観測されました。

去年が平年同日でしたので、
平年比・去年比ともに
6日遅れとなっています。

平年より遅れたことで、
初霜が遅れる傾向
拍車をかけた今年の観測結果です。

けさの宮崎(気象台)の最低気温は
3度ちょうどでした。
きのうから空気も乾いていて、
3度くらいだと微妙だな、
と思っていましたが、
観測されたようです。

そのほか、
神門で-2.8度、
都城で0度、
延岡で2.6度など
広い範囲で今季一番低い最低気温を
更新しました。

ただ、県内の
今季最低-2.9の更新はしていません。

一方、寒気が弱まってきていますので、
昼間は、きのうよりも
寒さが弱まって感じます。
日差しの温かさも
感じられやすかったでしょう。

気温が上がったこともあって
最小湿度は昨日より下がって
延岡で24%、宮崎で28%、都城で29%
油津で42%を観測しました。

月曜日の雨もあって
木材の燃えやすさを示す
実効湿度が下がっていないため
乾燥注意報は出ていませんが、
肌や喉のトラブルには気を付けましょう。


今日はよくスッキリ晴れた県内ですが、
今夜以降は、
時おり雲も増えそうです。

東からの風が入る所もあって、
あす朝は、キリが出そうな資料もあります。

早朝に車を運転する方はお気を付けください。

昼過ぎまでは日差しも多く、
しっかり青空も広がりそうですが、
南部を中心に
ぶ厚い雲がかかる所もありそうです。

串間付近は、
にわか雨があるかもしれないような
資料もあります。

寒気も少し弱まっていて、
雲も出ることから
けさより弱めの冷え込みですが、
平年並み程度には冷えそうです。

昼間は、きょう並みか
きょうより少し暖かくなるでしょう。


あさってもおおむね晴れる見込みで、
穏やかに晴れそうです。
朝の寒さがさらに弱まります。

アオタイの日曜日も、
きのうまでと見解に大きな変化はなく、
おおむね晴れますが、
雲が広がるタイミングもある見込みで、
山沿いでは
にわか雨があるかもしれません。

また、土日ともに
朝の冷え込みはこの時期にしては弱めですが、
日曜日は、だんだんと
冷たい空気が南下してくるため、
午後以降、寒くなる可能性があります。

応援の方もお気を付けください。

また、あすの資料で詳しくお伝えします。


来週の水曜日から木曜日ごろに
強い寒気が南下する予想も変化ありません。

確度は高まってきました。

一旦ゆるんだあとで、
18日ごろにも寒気が強まりそうな、
今日の資料になっています。
が、一週間を過ぎると
精度が落ちまづので、
ふむふむ、くらいで見ておきましょう。

また、きょう発表の一か月予報では
17日からの一週間は、
平年並みの予想平均気温ながら、
平年よりも晴れる日が少ない予想です。
南岸低気圧があるかもしれません。

また24日からの2週間の
年末年始期間は、
平均気温の予想が
3:4:3のほぼ平年並みの予想で、
ほぼ平年並みですが、
ハッキリしません。

どちらに転ぶ可能性もあります。

今は、寒気が北極から吐き出されやすい
大気の状態にもなっているようですし、
例年、クリスマス寒波や
年末年始寒波もある時期ですので、
そのあたりも含めて
来週以降の予報に注目しましょう。

221208
気象台の
イロハカエデ紅葉も
平年(12/4)より遅れていて
まだ入電しないのですが、
毎年観に行っている
科学技術館横の
イロハモミジの様子を見てきました。

池の淵の
日当たりが良いモミジは
もう散り始めていました。

このモミジの反対側は
やや日当たりが悪いのか、
毎年色付がよく無いです

今年も、
一部色がついていましたが、
色が付かないまま
枯葉になっているものも
ありました。

2015年並みか

ノダっち

22年12月7日(水) 17:26

天気の話なノダ

引き続き広く晴れています。

 
朝にかけては
放射冷却もあって冷えて、
宮崎市で4度まで下がりました。

もう少し下がれば
初霜だった可能性がありますが、
もうひと息下がらなかったようです。
 
昼間も、昨日並みに空気が冷たくて
冬らしいですが、
やはり日差しの温かさも感じます。
 
きのうよりは
薄い雲もありましたが、
南部ほど日差しをしっかり弱めるほどの
雲にはならなかったようです。
 
また冬らしい空気の流れ込みで
昼間は40%前後まで湿度が下がっています。
 
あすも、引き続き晴れて、
朝にかけては今朝並みに冷えます。
 
気象台で初霜があるかどうかは
もう少し冷える必要があるので、
微妙でしょう。
 
注目はしています。
 
今回を逃すと、
次は来週まで遅れそうです。
 
一方、けさも
車のフロントガラスが凍った所は
今夜もシートをかけるなど
対策をしておいた方が良いでしょう。
 
 
週末にかけては
あすから先ジワジワと寒気が弱まり、
日曜日に気圧の谷が通過して
その後、再びやや寒気が南下、
さらに火曜日にも気圧の谷が通過した後、
水曜日にかなり寒気が強まる流れで
昨日から変わっていません。
 
日曜日のアオタイも
大きな天気の崩れは無さそうですが、
雲が多くなるタイミングはあり、
午後はだんだんと
風が冷たくなってきそうです。
 
 
今のところ、
日曜日の予想は、
昨日も書いた
2015年と同じくらいですが、
過去のものをもう少し見てみると、
2005年、2006年あたりも近いでしょう。
05,06年は、
夜に最低気温が出たようなので、
そういう意味でも
今年のケースに近いです。
 
過去の気象台での気温は、
最高、最低順に
2021年 20.2度(13:55)、1.4 度(7:15)、
19年 14.5度、1.4 度、18年 8.9度、5.8度
17年 10.9(夜中で昼は一けた)、1.2
16年 15.7、4.8、15年 16.9、8.8、
14年 12.3、1.1、13年 15.4、9.1、
12年 11.7、2.2、11年 13.2、3.7、
10年 14.0、3.3、09年 16.3、8.2、
08年 15.2、5.5(朝は7.5度くらい)
07年 14.1、2.0、
06年 16.3、7.7(朝は9度くらい)
05年 15.6、5.4(朝は8.5度くらい)
04年 16.9、7.6、03年 15.3、1.3、
02年 18.3、2.1、01年 16.2、5.9、
00年 24.2、15.0、99年 15.2、2.8、
98年 17.4、4.8、97年 14.0、1.2、
96年 18.0、2.7、95年 13.6、1.1、
94年 18.3、13.1、93年 15.7、1.9、
92年 17.0、11.0、
91年 22.5、9.4(11月4日)
90年 19.8、10.1(11月25日)
89年 18.0、4.5(11月26日)
88年 15.4、4.9、
87年 18.2、11.8(第一回11月23日)

ただ、この2005年、2006年は
ノダが出走していないので
経験からお話しできませんm( _ _ )m
 
2015年の完走記はこちらhttps://mrt.jp/blog/nodablog/?post=8723です。
 
「ノダ的には走りやすかったものの、
 トップランナーには
 暑かったでしょうし、
 ノダ自身も高めの気温で
 気付かないうちに
 消耗が早かった可能性もあり」
と書いています。
 
今のところ、これよりも
1度ほど低めの予想です。
 
4時間台以降の方は
走りやすいでしょうが、
ミネラルや水分の補給は
積極的に行いましょう。
 
また、遅くなるほど
北西、または西風が強まる可能性もアリ、
6時間近辺ゴールの方は
トロピカルロードの帰り道が
いっそうきついかもしれません。
 
また、あさって、
最終見解を書きますので
ご確認ください。
 
そして、来週は
今のままの予想ですと、
火曜日から水曜日の気温変化に
要注意です。
 
こちらも、今後の予想を
ぜひご確認ください。
221207
今日の日没

一年で一番
日が沈むのが早い時期です。

早めのライト点灯を
心がけましょう。

花言葉は「困難に打ち勝つ」

ノダっち

22年12月6日(火) 16:47

天気の話なノダ

残念ながら

最高の心地よさで観る
青空にはなりませんでしたね。
 
先月末から
楽しませてもらって
興奮させてもらって
感動させてもらった
感謝の気持ちと、
そして悔しい思いと、
未来への希望と・・・
 
色んなものを
サムライブルー色の青空を見上げて
ふくざつ~な気持ちです。
 
でも、
朝のラジオでも少し言いましたが、、、
 
私が高校のころ、
あのドーハの悲劇があって、
それからおよそ30年・・・
 
日本サッカーは進歩・進化しました。
 
今までのベスト16の中でも
全く違う、
世界と対等に渡り合っての
ベスト16は
新しい景色だったと思います。
 
少なくとも
30年前には考えもしなかったこと。
 
この先、日本が
サッカーの強豪国の仲間入りできる日が
いつかくるではないか?
と、そんなことも
感じさせてもらえるような
今大会だったと
改めて思えたきょう未明の時間でした。
 
そして、そのためには、
地元のチームをもっと応援しないと
行けないなぁとも反省です。
 
 
それにしても、
ホントにきょうは
キレイな青空でした。
 
その分、朝にかけては
放射冷却が効いて冷えて
所々で今季一番の冷え込み
更新したほか、
内陸部でが出た所もあります。
 
昼間も空気は冷たいですが、
昨日に比べると、
少し日差しの温かさも感じられました。
 
今夜からあすにかけても晴れますので、
あす朝も、今朝並みか
けさ冷え切らなかったところで
けさよりも冷えそうです。
 
あすの昼間も
きょう同様に
平野部を中心に
日差しの暖かさが感じられるでしょう。
 
 
このまま、週末にかけては
ジワジワと寒気が弱まりそうです。
 
ただ、弱まりきるまでいかない予想が
強まってきたため、
週末に天気が大きく崩れる可能性は
低くなってきました。
 
アオタイは、
まずまず走りやすいでしょう。
 
今のところ、
2015年のアオタイと
同じくらいの気温になりそうです。
 
当時のメモとして
トップランナーにはやや暑いものの、
ノダクラスのランナーには
ちょうど良かったようでした。
 
去年ほどの暑さは無いですが、
やや消耗があると思いますので、
水分補給やミネラルの補給も
計画的にする必要があるでしょう。
 
また、明日以降も
最新の予報で詳しく見てみます。

なお、来週中ごろに
北でたまっている寒気が
南下してきそうな予想が
昨日から変化していませんが、
週間予報の資料では
まだだいぶ幅がありますので、
もう少し様子を見ましょう。
221206
通勤路で
山茶花がキレイに
咲いていました。

きょうの5時台の
お天気チェックで
山茶花の花言葉は
「ひたむき」
「困難に打ち勝つ」
だそうです。

今大会の
日本代表のようだな、
と思いましたし、
これからも、
きっとそんな戦いを
見せてくれると
楽しみにしたいです

4090件

1 ...130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 ...818

投稿月