ノダっち

ラニーニャ継続か
22年5月12日(木) 16:56
天気の話なノダ
梅雨前線が北上してきました。
前線上の低気圧も
九州南部付近を通過していて、
広く雨が降って
雨脚が強まった所もあります。
ただ、アメダスでは、
1時間30ミリを超えるほどの雨は
観測されませんでした。
一方、きょう午後1時現在で
24時間雨量は
日向や都農で引き続き180ミリを超えていて、
48時間雨量は
200ミリを超える大雨になっています。
日向や都農付近を中心に
地盤が緩みやすい状況です。
前線は、今夜にかけて
いったん活動を弱めますが、
あすの午後は、活発な部分が
再び近づいてきます。
このため、あすの午後も、
雨が強まる所があるでしょう。
資料には、きょうよりも
発達した雨雲が予想されています。
気象台の発表も、局地的に
あす午後に1時間50ミリの
非常に激しい雨の予想となっていて、
道路の冠水に注意が必要な
降り方をする可能性がある予想です。
また、これまでの雨がありますので、
地盤が緩みやすくなっている所で
危険度が上がってくるでしょう。
最新の注意報、警報の発表状況を
あすもご確認の上、
崖の近くの方は、特にお気を付けください。
土日に、前線がいったん南下する予想は
あまり変わりません。
晴れ間も出そうです。
ただ、土曜日は、晴れて気温が上がって
上昇気流が起きるなどして、
いったん晴れた後で
局地的に雨雲が出来そうな予想もあります。
土曜日も、雨具の準備がおススメです。
日曜日は、午前ほど雨の可能性が低いですが、
午後は、月曜日にかけて
活発化する前線の影響が出てきて、
南部を中心に
弱い雨雲がかかってくる可能性があります。
招待高校野球は、
出来る可能性が高いですが、
フルで、コンディション良く出来るかは、
微妙な予想が続いていて、
個人的にも、落ち着きません・・・^o^;
月曜日は、前線がしっかり北上しないものの、
活動が活発になって、
北に広がる雨雲がかかってきそうです。
火曜日からはさらに前線が南下傾向になって
木曜日にかけて、高気圧も進んでくるでしょう。
ということで、
来週のこの前線の南下が
まだ梅雨本番ではないという、
ことになりますかね。
ただ、きょう発表された一カ月予報は、
再来週も、周期的な天気変化ながら
平年よりも曇りや雨の日が多い予想です。
これも、どう判断するか・・・ですが、
28日からの2週間は、
平年並みに曇りや雨の日が多い、
と予想されました。
平年の梅雨入りは5月30日ですので、
ということは、この辺りには
梅雨本番になっている予想と解釈できます。
なお、もう一つ気になる情報として、
春で終わる予想だったラニーニャ現象が
夏まで食い込みそうな予想に変わってきたと、
気象庁から発表されました。
ラニーニャ現象が起きているときは
太平洋高気圧が北に強まりやすく、
冷夏にはなりにくい傾向があります。
ということで、夏は暑そうで、
早めに梅雨前線が北上する傾向も
後押しする現象ともいえるでしょう。
再来週には3カ月予報も出ますので、
そのあたりの傾向も注目してみます。

奄美が梅雨入り
22年5月11日(水) 16:38
天気の話なノダ

どんより走り梅雨2日目
22年5月10日(火) 16:57
天気の話なノダ
雲の多い一日になっています。
朝にかけては
雨がしっかり降った所もありましたが、
昼間はほとんど雨が
落ちていないようです。
太陽が見えないくらいの
厚みのある高層雲ですので、
ギリギリ雨粒が
ほとんど落ちないくらいの
雲だったでしょう。
空気は
朝の愛犬の散歩に出かけた時に
ヒンヤリ感じましたが、
長袖でちょうど良いくらいの
昼の気温に感じます。
昼間は、東からの風よりも
やや北に立った風になったため、
湿った空気の流入も落ち着いて
雨粒の落下は
抑えられた可能性がありますが、
今夜から、
気温が下がって湿度が上がって、
東からの湿った空気も
入ってきやすくなりそうで、
雨粒が所々で落ちてきそうです。
(と書いていたら、午後3時を過ぎて
宮崎市付近に弱い雨をもたらす雨雲が
かかってきました)
このまま、あすは、
日中にかけて
所々に雨雲がかかるでしょう。
午前ほど広くかかりやすくなりそうです。
夜には止むところも多くなるかもですが、
あさっても傘が必要ですので、
止んできていた場合には、
傘の置忘れにお気を付けください。
あさってから金曜日にかけて
雨が強まる恐れがある予想は、
昨日もお伝えした見解から変わりません。
気象台からも、
警報級の可能性が「中」として
発表されてきました。
あすお伝えする新しい予報で
雨の量などご確認ください。
土曜日から日曜日にかけては、
前線がやや南に離れて行って
雨が弱まってきて、
しっかり止むタイミングも出てきそうですが、
そのタイミングや離れ具合は、
まだ資料によって意見が割れています。
土曜日の後半から日曜日の前半は
止んでいる可能性が高く見えますが、
48時間で見ると、
両日ともに雨が降る時間もありそう
(土曜は午前、日曜日は午後)で、
そのあたりのマークの表現が
この先も出てくるかもしれません。
もう少し様子を見ましょう。
月曜日に再び前線が北上して
雨を降らせた後は、
火曜日くらいには前線が南下していきそうな
予想になってきています。

走り梅雨入り
22年5月9日(月) 18:15
天気の話なノダ
走り梅雨に入りました。
週末は、
土日ともに
所々で夕方から雨雲が出来てきたものの、
昼間は日差しもあって、
まずまず洗濯物も乾いたと思います。
週末の日差しを
有効に使われたでしょうか。
ノダは、きのう、
夕方に走りに出たら、
西の空に怪しい雲があったものの、
レーダー的には大丈夫そうだったので
そのまま走っていると、
帰り道でにわか雨にあいました^o^;
きょうは、朝から
所々で時おり弱い雨が降っています。
雨の量としてはそれほど多くなく、
止んでいる時間が長い所もある状況です。
南海上を
前線上の低気圧が進んでいて、
さらに県内に東からの湿った空気も入って
雨雲がかかっているのですが、
だいぶ隙間がありました。
今夜からあすにかけても、
南部平野部を中心に
所々に雨雲がかかりそうです。
午後の資料だと
日中にかけては雨が少なく、
夕方以降を中心に
弱い雨雲がかかりそうに見えます。
サンマリンスタジアムの試合を
観に行く予定の方は、
カッパの準備がおススメです。
雨の時間が長い所は
昼のかけての気温上昇が鈍くなりますが、
そこそこに過ごしやすい気温でしょう。
薄着だと、
雨が降ったり風が吹いたタイミングで
ヒンヤリ感も感じそうです。
あさっては、次第に前線が北上傾向で
一時的に雨の降る時間があるでしょう。
木曜日から金曜日は、
前線がいったん九州付近まで北上して
本降りになりそうです。
前線上に低気圧が発生するなど
活動が活発になった場合は
雨が強まる可能性もあります。
今後の情報にご注意ください。
週末は、再び
前線が南下しそうな予想になっています。
この南下具合の違いで
予想に差が出ていて、
土曜日を中心に
雨が残りそうな予想もあるのですが、
いったん、しっかり上がりそうな資料が
現状は優勢です。
おそらく、招待高校野球も大丈夫でしょう。
傾向が変わってこないか、
まだ安心はできない状況ではありますが・・・
その後も、5月によくある
帯状高気圧での晴れ続きが出にくいものの、
周期的な天気変化となる見込みで、
本格的な梅雨の入口は
まだ見えていません。

3連休はまずまずお出かけ日和でした
22年5月6日(金) 16:46
天気の話なノダ
3連休をいただきました。
10キロ走と、
夕方の三日月の写真を撮った以外は
ほぼ自宅でのんびりの休日でしたが、
調べ物をしたり、
自分の時間も作れたので
ありがたかったです。
きのうこどもの日は
雲が増えてきて、
夕方から弱い雨雲の反応が出て、
宮崎市内も、18時ごろから
弱い雨雲が降った所もありました。
おおむね休み前の予想通りの
天気の流れだったと思います。
3日は、スッキリ晴れた一日で、
日差しも強かったですね。
夕方の三日月がきれいだったので、
夜警と一緒に撮影してみました。
SNSにも投稿しましたが、
ココの画像欄に載せておきます。
夜は、星空の撮影にも
出かけようかとも思ったのですが、
ビールの誘惑に負けました(笑)
4日は、3日よりも雲が増えて、
日中にかけての薄雲では
下り坂のサインとなる
ハロがきれいに出ていたのに
気付かれましたでしょうか。
飛行機雲もたくさん出て、
飛行機雲が長く残っていましたので、
ハロとともにダブルでの
下り坂のサインでした。
そんな中、沖縄は、
南から北上した梅雨前線がかかり、
梅雨入りが発表されています。
こどもの日も、
2日に予想していたよりは
昼頃まで薄い雲が中心で
晴れ間も残っていたものの、
午後は南部から雲が分厚くなって
夕方から雨雲の反応もあり、
4日にダブルで出た
下り坂のサイン通りに
下り坂に向かったといえるでしょう。
実は、この5日の雨については、
コンピュータの雨の予想が
ギリギリまでハッキリしなくて、
ほとんどかからないような予想も
あったのです。
午前を中心に晴れ間があったこともあって
暦の立夏らしい
昼間の気温は各地で観測していました。
きょうは、きのうの流れのまま、
朝から広くしっかり雨になっています。
南部平野部を中心に
雨が強まった所もありました。
また、朝からの雨で
昼にかけての気温の上がり方が鈍く、
ヒンヤリと感じられた所もあったでしょう。
今夜からは
ゆっくり天気が回復傾向になりそうです。
あすの朝まで雲が多くなりますが、
あす日中はいったん、広く
スッキリと晴れるでしょう。
夕方から夜には、
北部の山沿いを中心に
雨雲が出来る予想をしている資料があり、
一部でにわか雨の可能性がある予報も、
出ています。
念のための傘の準備と
北部は午後の洗濯物の取り扱いも
念のためお気を付けください。
ただ、来週の予報を見ると、
あすの日差しは有効に使って
しっかりと大きめの洗濯や
布団干しもしておくのも
おススメしておきます。
日曜日は、
晴れ間が出る可能性がありますが、
また湿った空気が流れ込んで
雲が厚みを増してきそうです。
午後の山沿いを中心に
にわか雨の可能性があります。
朝の沿岸部でも
にわか雨の可能性がありますが、
限定的でしょう。
晴れても油断できない空です。
日曜日も、念のための
傘の準備はお勧めします。
月曜日から火曜日は、
前線の位置次第で
雨が降るかどうかが変わるでしょう。
今の所、木曜日ごろを中心に
前線が通過しそうですので、
このタイミングでの雨の可能性は高いです。
しっかりの降り出しが
水曜日に早まるか、
金曜日まで雨が残るかの辺りは
まだブレがありますので
今後の情報でご確認下さい。
また、月曜日に詳しくお伝えしましょう。
沖縄が梅雨入りしていますし、
奄美の梅雨入りも秒読み段階でしょうから、
来週の雨続きは、
今度こそ、梅雨の走り、
という言葉がピッタリくる時期になります。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(2)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)