ノダっち

寒の戻り明け
22年4月4日(月) 17:57
天気の話なノダ
しっかり寒の戻りでしたね。
土日ともに、
南部ほど昼間の雲も多めだったこともあって
日差しが弱めの時間は
いっそう風が冷たく感じられたと思います。
土曜日に、
サンビーチ一ッ葉に愛犬と
散歩に行ったのですが、
走らないと寒かったです^o^;
平年より低めの気温で経過した
土曜日でした。
きのう日曜日も、
午前は南海上を中心とした
雲の帯の北端が県内にかかって
全般に雲が多く、
徐々に雲の帯が南下して
北部から晴れて気温が上がっています。
南部も、午後になって
日が差してくると
だいぶ日差しの暖かさも
感じられたでしょう。
ただ、南部はきのうの最高気温も、
平年に届かなかった所が多いです。
また、朝の最低気温は、
土日ともに広い範囲で平年を下回って
特に土曜日は、
3月上旬から2月下旬並みの所も
多くなってきていました。
きょうは、
朝から気持ちよく
青空が広がっています。
朝にかけては、
放射冷却が効いて冷えて、
内陸は、きのうの朝よりも
冷えたところも多いです。
一方、
日中は強い日差しで気温が上がって
寒さは弱まってきています。
日かげと日なたでの
体感差も大きかったかもしれませんが、
朝と昼の寒暖差も
内陸を中心に大きくなりました。
神門が0.1度から22度まで上がって
21.9度の気温差になったほか、
高千穂も、-0.6度から19.8度まで上がって、
20度を超える気温差が出ています。
昼の気温は、
平年並みか平年より高めになってきていて、
寒の戻りは、明けつつあり状況です。
あすも、午前を中心に晴れそうです。
このため、朝にかけては
やはり放射冷却が効いて
けさ並みに冷える所が多いでしょう。
一方、日中は、
あすも広く晴れる見込みで、
海からの風が吹くため、
内陸を中心に気温が上がりそうです。
このため、あすも、
内陸ほど朝と昼の寒暖差が
大きくなります。
ただ、あすの午後は、
九州付近の高気圧が弱まってきて、
次第に雲が増えてくるでしょう。
雨雲がかかってくるほどの
気圧の谷の予想は無いですが、
晴れマークの中にも、
あさって水曜日は
土曜日のような雲が多い可能性も
考えておいてください。
夜の雲が増える分、
水曜日朝の冷え込みも弱まって、
晴れてくる、木金と
ますます暖かくなってきそうです。
先週の後半に予想された
木曜日の雨は解消して、
やはり晴れ側に変わりました。
きょうの予報では、
来週の月曜日に雨の気配ですが、
このあたりも、
もう少し様子を見ましょう。
気圧の谷が通るタイミングになる予想ですが、
その程度については、
まだ資料によって差があります。
日曜日以降の予報については
今後の新しい予報でご確認ください。

寒気が入っているのは事実です
22年4月1日(金) 16:55
天気の話なノダ
4月になったよ、というのが、
エイプリルフール的な
ちょっとした冗談かのような
この時期にしては強い寒気が
流れ込んでいます。
4月になったのは、
間違いないですね。
上空の寒気の方が冗談??
いや、どちらも現実ですね^o^;
ただ、確かに
季節外れな寒気が上空に入っていて、
風が冷たくなっています。
強めに吹いた冷たい風で
一層寒さを感じられた方も
いらっしゃったでしょう。
午後1時半現在の気温は、
24時間前と比べて、
宮崎市付近で10度前後も低く、
その他の各地も5度前後低い所が
多くなっています。
ギャップが大きくなっていますので、
体調管理に気を付けましょう。
今夜からあす朝も雲が少ないため
放射冷却も加わってきて、
冷えてきそうです。
内陸を中心に霜が降りそうですので、
農作物の管理にご注意ください。
あす日中も、
時おり薄い雲がかかるくらいで
晴れそうです。
あすの午後になると、
ジワジワと寒気が弱まってきますが、
あすの昼間も、
この時期にしては空気が冷たいでしょう。
朝の冷え込みがけさより強い分、
昼の気温も
きょうより低めの所が多くなりそうです。
あさって日曜日も、
南部を中心に薄い雲がかかるくらいで
広く晴れるでしょう。
朝は、雲が少なそうな
北部を中心に冷えそうですので、
引き続き、農作物の管理に
ご注意ください。
日中は、
日差しが強い北部や山沿いを中心に
この時期らしい陽気も戻ってくるでしょう。
土日ともに、
洗濯物はしっかり乾かせそうです。
来週は寒気が弱まってきますが、
火曜日ごろまでは、
放射冷却によって
やや強めに冷える所がありそうです。
一方、昼の気温は、
月曜日以降はこの時期らしいくらいで、
春本番の陽気が戻ります。
来週の木曜日は
気圧の谷が通過しそうで、
その後、金曜日にかけて
一時的に寒気が入りそうです。
けっこうシャープな寒気に見えますが、
この辺りは、また月曜日以降に
詳しく確認してみましょう。
今日現在の、
各地の桜の咲き具合を聞いてみると、
まだ見ごろの所が多いです。
今週末は各地とも桜が楽しめるでしょう。
風が吹くとはらはらと舞う花吹雪も
綺麗なところも出てきています。
来週になると
次第に見ごろを過ぎてきそうですので、
まだの方は、
ぜひ今週末にお楽しみください。

季節逆戻りの前線南下中
22年3月31日(木) 18:00
天気の話なノダ
晴れ間があるだろうと思っていましたが、
そのまま、土曜日の朝にかけては

にわか雨付きの花曇り
22年3月30日(水) 17:05
天気の話なノダ
スッキリしない空です。
レーダーでは
写らないくらいの弱い雨雲が
各地に流れ込んでいて、
弱い雨がパラパラしています。
ほとんど傘がなくても
大丈夫なくらいだったでしょうか。
雨が降らなかった時間は
花曇りといったような空ですね。
ただ、洗濯物の乾きは
良くなかったと思います。
寒気が抜けましたので
きのうよりは
やはり気温が上がって、
平年並みかやや高めの
最高気温に戻りました。
山沿いは、
日が差した所もありますが、
平野部はほとんど日差しもなかったので、
宮崎市内では、ヒンヤリ感も
少し感じたノダです。
今日現在、
南西諸島付近と
朝鮮半島北部付近に
停滞前線が解析されています。
きょうは、2本の停滞前線に
挟まれた形でした。
あすは、北にある前線が
南下してくるでしょう。
この前線の通過によって
あすは、午後を中心に
各地で雨が降りそうです。
山沿いほど降りやすく、
平野部ほど雨の時間が短い見込みで、
夜には止む所も多くなりそうですが、
県南では、夜にかけても
前線が離れ切らずに
止みにくい可能性もあります。
傘を準備してのお出かけがおススメですが、
帰りに止んでいたら、
置忘れにも気を付け雨必要もありそうです。
また、あすの日中にかけても
前線の南側で
気温が高めで経過しそうです。
朝は、けさよりも
気温が高めになる所もあって、
昼間も、日差しが少なくても
寒さは弱いでしょう。
あさっては、
寒気が南下しそうです。
1500m付近の寒気は、
0度の線が
あさっての朝で県内の真ん中あたり
明後日の夜で県南岸あたり、
さらに土曜日の朝には、
九州のすぐ南まで南下する予想の
資料もあります。
あすにかけての気温の高さから比べると、
金曜日から土曜日にかけて
グッと空気が冷たくなりそうです。
晴れ間が出れば
日差しの温かさが感じられる春ですが、
朝晩は寒いでしょう。
とくに土曜日の朝は
しっかり晴れてくるほど
冷える可能性もあります。
体調管理には、
くれぐれもお気をつけください。
日曜日は、
東からの湿った空気が
どの程度入ってくるかで
まだ予報が変わるでしょう。
雨雲が流れ込みそうな資料と
かからない予想の資料とあります。
今後の新しい予報もご確認ください。
日曜日の朝も、
晴れた場合には冷えそうです。
土日ともに、山沿いを中心に
霜が降りるくらいの
予想気温も出ていますので
農作物の管理にもご注意ください。
来週になると、
寒気は抜けていくでしょう。

菜種梅雨ですが・・・
22年3月29日(火) 16:54
天気の話なノダ
この時期の、
こういったぐずついた天気は
菜種梅雨という言葉が
ぴったりなのですが、
天気的に見たときには
前線が離れているのは
ちょっと菜種梅雨と言っていいか、
少し引っ掛かる点ではあります。
きょうも、天気図上に
ハッキリと描画される前線は
沖縄よりも南に伸びていました。
きょうの雲は、
前線本体によるものというよりは、
上空にある寒気を伴った気圧の谷、
高い所にある前線による影響が大きいです。
ふだん放送などでお見せする天気図は
地面付近での気圧配置なので、
この上層にある低気圧や前線については
表現されません。
一方、解析された
空気の質の分布図を見ると、
地上の沖縄の南にある前線の北には、
上空に向かって北側に緩やかな坂道の
前線の面があって5500m付近で
九州上空にあるように見えます。
さらに、1500m上空付近では
九州付近にもう一つ
弱い前線もありそうです。
この1500m付近の
下層の前線ぽいものによって
きのうの天気図で解説した
弱い気圧の谷も、
地上付近にあったでしょう。
これに加えて
湿った空気も東から入っていて
それらの複合的な要素で
今日の雨が降っているのでしょう。
単純な菜種梅雨ではないものの、
やはり、菜種梅雨だと思います。
いずれにしても、きょうは
上空に冷たい空気もあって
弱い雨も降ったため
気温の上がり方が鈍くなりました。
最高気温は、、
午後の雨雲があまりかからなかった
延岡市内で15度を超えていますが、
その他の各地は、
15度に届いていません。
桜雨と花冷えですね。
あすは、
上空の気圧の谷が東に抜けるため
今日に比べると
雨は降りにくいと思われます。
ただ、東からの
湿った空気の流れ込みが続くため
平野部を中心に
雨の可能性は否定できない予想です。
念のための、傘の準備はおススメで、
洗濯物も、空を見ながらの対応が
安心でしょう。
寒気が弱まるため
今日ほどの昼の空気の冷たさは
無さそうです。
明後日に関しては、
今日の資料だと
再び、しっかりと前線が通りそうな予想が
優勢になってきました。
このタイプは、県内では
山沿いを中心とした雨で
平野部は降りにくいこともあって、
晴れ間が覗く可能性もありますが、
しっかりと前線が通りそうですので、
きょう晴れマークも見えた平野部も、
にわか雨の可能性を考えておきましょう。
また、
前線がしっかりする傾向が強まりましたので、
その後の、寒気の南下もありそうです。
明後日以降に関しては、
あすお伝えする新しい予報も
ご確認ください。
日曜日以降の予報も
まだ変わる可能性が十分にあります。
気温の予想にも要注目です・
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(3)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)