ノダっち

北に広がるパターン
22年3月4日(金) 17:40
天気の話なノダ
朝までスッキリ晴れていましたが、

今年は一部膨らむつぼみ
22年3月3日(木) 17:40
天気の話なノダ
今年の宮原さんの桃は、
日南海岸の山桜も遅いですし、
2月がやはり、寒かった影響でしょう。
06年…5分咲き、3/18
07年…2分咲き、3/27
08年…膨らんだつぼみ、3/26
09年…散り始め、3/16
10年…満開、3/17
11年…膨らんだつぼみ、3/23
12年…半分膨らむつぼみ、3/24
13年…大半散る、3/13
14年…3-5分咲き、3/19
15年…咲き始め、3/22
16年…一部膨らむつぼみ、3/24
17年…一部膨らむつぼみ、4/2
18年…咲き始め、3/16
19年...3分咲き前後、3/22
20年...2~3分咲き、3/25
21年... 3~5分咲き、3/16
若干早まる可能性も
きょうは、

花粉が多くなっています!
22年3月2日(水) 16:55
天気の話なノダ
きのうもお伝えしましたが、
花粉が多くなってきています。
きのうは雨が降った昼間の飛散が
少なかったものの、
天気が回復してきた夕方から増えて、
きのうの17時台のお天気チェックでお見せした
WNI社のポールンロボ観測による
県内の平均の個数が
今年最多だった28日を
わずかに上回っていました。
さらにきょうは、
晴れて気温が高く、西風も強めという
多くなる条件がそろっていて、
きょう午後2時の時点で、
すでに、今年の最多になっていて、
今年最多になった
きのうの3倍近くになっています。
しっかりと、対策をしてお過ごしください。
きのうのお天気チェックでお伝えしたように
家の中の花粉がたまりやすい場所の掃除や
家に持ち込まないような
対策もしておきましょう。
きょうは、やはり風は冷たかったですね。
南部は
午前を中心に雲がかかって
日差しが弱まったこともあって
強めの風も吹いたので
日が陰った時ほど
寒さも感じられたでしょう。
朝からよく晴れた
北部平野部ほど気温は上がって
延岡で19度と今年最高を更新しました。
一方、その分湿度も下がっています。
きのうから
春の火災予報運動も始まりました。
地元の消防団の皆様が
火災予防を呼び掛けて
回られていると思います。
私も、今夜は回る予定です。
くれぐれも、火の取り扱いには
ご注意お願いします!
あすも、引き続き晴れて
空気が乾燥しそうです。
朝にかけては、きょう入った弱い寒気と
放射冷却が効きますので、
(けさの冷え込みが弱かったこともあり)
けさよりも、ぐっと気温が下がります。
体調管理にお気を付けください。
日中は、きょうよりも風が弱めで
日差しの温かさが感じやすいでしょう。
この時期らしい陽気になります。
(まだ3月上旬なので
冷たく感じる所もあるでしょう。)
あさっては、きのうまでの流れの通り
午後に雨の予想で変化ありません。
午前中は晴れ間が残りますが、
傘を忘れずに持っていく必要が
出てきそうです。
また、あすの最新の資料で
時間帯などお伝えしますので、
OAでご確認ください。
土曜日は広く晴れてきて
まだ寒気が弱いため、
朝にかけての冷え込みが弱まって
南部を中心に気温が上がりますが、
次第に寒気が南下してくるため
北部から風は冷たくなるでしょう。
日曜日の寒気の南下は
微妙な感じの予想になったので、
きょうのように
南部を中心に雲がかかることも
あるかもしれないなぁ、
などと資料を見ながら見ましたが、
さて、どうでしょう。
土曜日から月曜日にかけては
寒暖変化が大きい可能性もありますので
予想気温に注目しておいてください。

20度は行かず、春一番にもならず
22年3月1日(火) 17:20
天気の話なノダ
3月、気象の世界の春のスタートともに
暖かい空気が流れ込んでいます。
日中の気温は、
油津で19.8度まで上がりました。
天気が回復してきた
午後3時以降に
最高を更新している所もありますが、
今年県内初の20度以上は
おあずけとなっています。
1月や2月に出ることもあるので、
今年は遅めの印象です。
それでも、
暖かい空気の流れ込みで、
日差しが少ないわりに
気温が上がっといえるでしょう。
この暖かい空気を運び込む風が
広域でしっかり強まれば、
春一番となる可能性もあったため
注目していました。
ただ、県内では、そこまでの
顕著な風の強まりにはなっていません。
一方、鹿児島県内は、
それっぽい風になった時間もあったため
鹿児島県内的には
春一番もどきだったでしょう。
前線による
やや活発な雨雲も通過して、
1時間に10ミリを超える
やや強い雨も降りました。
前線は、午後は東に抜けて、
早い所は昼過ぎから晴れ間も出ています。
西風の吹付によって
熊本県に近いエリアに
雨雲が夜まで残る所もありますが、
だんだんと回復に向かうでしょう。
あすは、平野部ほど早い時間から晴れて、
山沿いも次第に晴れてきそうです。
きょう入った温かい空気と雲で、
朝の寒さが弱い見込みですが、
この前線の北からは
若干の寒気も流れ込みます。
天気が回復して、
朝の気温の高さもあるため、
あすの日中も、過ごしやすいくらいの
3月らしい気温になる所が多い予想ですが、
日かげで感じる風は
きょうと違って冷たさが含まれるでしょう。
北部山沿いなど、
寒さの方を強く感じそうです。
一方で、雨上がりで風が強まる所があって
気温もそこそこに上がりますので、
花粉が多くなる可能性があります。
きょうの17時台のお天気チェックで
お伝えしたように、
花粉の飛散が本格化してきましたので、
この先、この条件の時は要警戒です。
そのまま、あさっての朝は冷えるため、
あす朝との差も大きくなります。
体調管理にお気を付けください。
金曜日の雨は、
南岸低気圧型になりそうですので、
きょうの雨とは違って
冷たさの方が強い雨になるでしょう。
ただ、今のところ、
降り始めが午後の予想ですので、
昼頃まではそこそこにも上がりそうです。
土曜日からは、次第に寒気が南下して
日曜日にかけて気温が下がるでしょう。
ただ、この寒気は
九州北部止まりになりそうな
きょうの資料です。
ただ、寒暖変化が大きくなる気配はあります。
最新の予想気温にもご注目ください。

寒かった冬の締めくくりは、もう春
22年2月28日(月) 17:44
天気の話なノダ
みなさんも、
この冬は、やはり寒く感じられたでしょうか?
きょうの17時台のお天気チェックで
この冬の天候のまとめを
簡単に話しましたが、
旬別の気温を代表地点で見てみると、
1月下旬に平年より高くなったほかは、
平年より低くなった時期が多く、
3カ月平均にすると、
平年よりもやや低めの気温となっています。
また、日照時間は、
12月と2月下旬が平年より多かったんですが、
1月後半から2月前半は平年より少なめでした。
3か月を平均すると、
平年比で100%を超えるので、
平年より多めの、ほぼ平年並みくらいでした。
寒い冬は、晴れやすいのですが、
1月下旬に気温が上がった時期に
とくに日照時間が減っていて、
2月上旬も寒さのわりに
雲が多かった傾向があったのが、
興味深かったです。
寒気を伴う高気圧の張り出しが弱く、
雲が増えたため、
寒気の南下がそれほど強くなくても、
昼の気温が上がりにくくなって
低くなったように見えます。
そして、冬の終わりになって、
春が来たような週末だったでしょうか。
それでも、土曜日の朝は
まだ冷え込みが強くて、
北部や山沿いを中心に広い範囲で
氷点下まで下がりました。
氷点下にならなかった所も
1度前後まで下がって
真冬の朝の寒さになっています。
一方、日中は気温が上がったので、
最低→最高の気温差が
神門で22.7度(-5.9→16.8)、
西米良で20.7度(-4.6→16.1)と
20度を超えたところもありました。
昼間は15度前後まで上がったものの、
海からの風が強めに吹いた所は
風が冷たく感じられたかもしれません。
金曜日に予想したほど、
南からの温かい風には
ならなかった印象です。
一方、夜中の雨雲は、
南部を中心にかかって、
日南や都城では
弱い雨を観測していました。
ただ、北には
あまり広がらなかったようです。
この雲がかかったことと、
暖かい空気の流れ込みもあって、
日曜日の朝の気温は、
土曜日に比べると大幅に上昇した所が
多くなりました。
朝までには晴れたところも多くて、
日中はたっぷりの日差しがあったため、
スタートの朝の気温が高くなった分、
きのうの日中は
所々で20度近くまで上がって、
今季最高を更新した所が多くなっています。
きのうは、
20度を超える気温差が無かったものの、
神門の
最低―最高気温差は19.8度もありました。
だいぶ日差しが暖かかったですね。
ただ、日南海岸の鵜戸神宮近くの山桜を
チラッと見てきましたが、
まだ咲き始めという感じでした。
去年は、2月24日の時点で
こんなに咲いていましたので、
去年に比べると、だいぶ遅いです。
2月の気温の低さが影響したのでしょう。
ココまでのつぼみの生長は
ゆっくり進んでそうです。
3月の気温も、まだ
急激な上昇がないため、
ソメイヨシノの開花が
平年の3月23日よりも
大きく早くなることはないでしょう。
あさって、また
桃の花を定点観測して、
ソメイヨシノの開花についても
考察してみたいと思います。
一方、先週から
花粉が増えてきていますので、
花粉症の方は、
しっかりと対策をしましょう。
きょうも、スッキリと晴れていて、
朝はきのうより晴れたところが多いものの、
きょうも、最高気温が
内陸を中心に上がっています。
内陸ほど朝も冷えたので、
最低→最高の気温差が、
加久藤で22.4度(-3.4→19.0)、
高千穂で21.4度(-4.0→17.4)、
神門で20.8度(-2.7→18.1)、
と大きくなりました。
この朝と昼の気温差が
大きくなるあたりも、
春らしさでもあります。
空気の乾燥した状態が続いて、
日中の湿度は
延岡で28%、都城で16%まで下がりました。
ただ、今夜からは
高気圧が離れて雲が増えてきそうです。
あすは、
次第に西から前線が近づいてきます。
最新の予想では、
金曜日の予想より少し遅れて、
あすは昼前後を中心に雨が降りそうです。
朝にかけては
まだ晴れ間が残る所もありますが、
昼前後に外に出る予定がある方は、
傘を準備してお出かけください。
県立高校の卒業式の日ですが、
式が終わって降るような涙雨でしょうか。
あす、卒業する子たちだけではなく、
この3年の時間を過ごした
高校生も中学生も、
我々が普通に過ごしていた
あの時間を普通に過ごせなかった
3年間だったと思います。
修学旅行も無かったり、
部活動も思うように出来なかったり、、、
最後は、晴れの天気予報で
送り出してあげたかったなぁ・・・
こんな制限だらけの
時間を過ごした世代だからこそ
明るく晴れの未来を願わずにいられません。
ご卒業おめでとうございます。
春らしくなってきたので、
天気も短く変わっていきそうです。
あすの夕方からは、
平野部から次第に天気が回復に向かって
晴れ間が出る可能性もありますが、
あさっても
はじめ雲が残る予想になっています。
あさっては次第に晴れて、
木曜日も広く晴れるでしょう。
金曜日は再び雨が降った後、
土曜日からだんだん寒気が南下してきて、
日曜日にかけて寒の戻りとなりそうです。
先週ほどの寒さではないですが、
いったん温かくなった後ですので、
体調管理には気を付けておきましょう。
今後の予想気温に注目です。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(3)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)