ノダっち

2月下旬にしては強い冷え込み
22年2月25日(金) 17:12
天気の話なノダ
引き続きスッキリと晴れました。
その分、朝にかけては
なお、2月下旬以降の過去最低気温は、
また、

空も見ながらユックリしてました
22年2月24日(木) 17:21
天気の話なノダ
ゆっくりしてリフレッシュしてきました♪
とはいえ、
全く仕事のことを忘れられないのが
この天気に関わる仕事でして・・・
毎日、目の前で
現実問題として
気象が動いているので、
目が離せないんですよねぇ。
これは、もう、この20年以上、
続いている日常でもあるので、
それは、仕事の一部とはいえ
それとも違ったりもするのですが。
そんな休み中の天気を
簡単に振り返ると、
土曜日は、
二十四節気の雨水の暦通りに
雨が降りやすい一日でした。
霧雨のような
細かい雨の時間が多かったですが、
夕方から夜の初めは
本降りになった時間もあった宮崎市です。
日曜日は、冬型の気圧配置で
だんだん天気が回復したものの、
平野部でも予想ほど晴れず、
雲が多い中の晴れ間でした。
夜にかけてだんだんと寒気が強まって
最高気温も各地で一桁で経過し、
南に行くほど日差しが少なくて、
よけいに寒さも感じられたでしょう。
月曜日は、
午後を中心にスッキリ晴れましたが、
最高気温は、10度を少し超えたくらいで
やはり空気の冷たい一日でした。
良く晴れてきたので、
夜に、きょうの17時台の
お天気チェックで使った写真を
撮りに出かけたのですが、
月が出てくるころから
だんだんと薄い雲が増えたのは
残念だった夜です。
火曜日は、
サンマリンスタジアムで
カープの2軍と巨人の2軍の
試合があったのですが、
人もかなり少なくて
ゆっくりと楽しめました。
日差しが出ると
温かさも感じられた一方、
冷たい風が強めに吹いて、
念のため持って出かけていた
重ね着でしのいだノダです。
何気に
カープの2軍には
主力の皆さんが残っているため、
豪華なスタメンでした♪
そして、きのうも
また雲が多くなって、
日差しが弱くて、
気温も10度に届かず、
寒かったですね。
空気が乾いていたので、
ほとんど雨は
落ちないだろうと思っていましたが、
かなり分厚かったようで、
少しパラパラしました。
この冬は、この傾向があります。
この傾向を信じずに
データを信じてしまったあたりは
やはり私はちゃんと休んでいたようです^o^;
夜遅くに北部から晴れてきて、
けさには南部の一部を除いて
雲がしっかり抜けていました。
日中は、各地とも青空が広がっています。
日中の湿度は30%前後まで下がっていて、
空気がカラカラです。
火の取り扱いには十分に注意しましょう。
きょうも風は冷たいですが、
きのうに比べると気温が上がっていて、
日差しの温かさも
感じられたと思います。
きのうよりは
少しジワッと寒気が緩みました。
今夜からあす朝も良く晴れるため、
放射冷却も効いてきて、
朝は冷えそうです。
けさよりも冷える所もあるでしょう。
一方、寒気自体は
きょうよりさらにじわっと緩んで、
昼間も、きょうよりもさらに
日差しの温かさも感じられそうです。
ひきつづき空気が乾燥して
あすも洗濯物もよく乾くでしょう。
火の取り扱いには引き続き要注意です。
あさっても午前を中心に晴れて、
朝の冷え込みは強いものの、
昼にかけて寒気が弱まるため、
春本番の陽気になってきます。
朝と昼の寒暖差が大きくなるでしょう。
夜になると、雲が増えてきて、
日曜日に日付が変わる前後に
山沿いを中心に
所々で雨が降りますが、
量は多く無さそうです。
日曜日の昼間にはまた晴れてきます。
月曜日は、
また午後以降に雲増えそうな流れで
火曜日に雨が降る予想です。
寒気が弱まりますので、
晴れが続きにくくて、
春らしく短い周期で
天気が変わっていくでしょう。
ただ、きのうの資料では、
3月最初の週末あたりに
強めの寒気の気配が見えて、
きょうの資料では少し薄まったのですが、
念のため、寒の戻りがあるかも、
ということは頭に入れて、
最新の予報をご確認ください。
また、今後、
晴れが続きにくいので、
洗濯のタイミングなども
新しい予報での確認をお願いします。
なお、
きょう発表された一カ月予報では、
この先一カ月の平均気温は、
平年並みの予想です。

大切な場所からスマホ中継
22年2月18日(金) 19:02
天気の話なノダ,おしらせ
2週間ぶりの
スマホ中継に出る準備をしているので、
きょうは、またバタバタしています。
天気にとっては、
とても重要な場所に出かける予定です。
この日記、いつもは午後に書きますが、
もう午前中に書いてしまったので、、、
このあと、午後の資料で
急に流れが変わりませんように・・・
と祈っている野田です(笑)
そんなバタバタの日は、
薄雲が広がった朝で始まりました。
昨夜からの雲の影響で
南部平野部の朝の気温は
きのうより高めだったのですが、
日差しが弱かった分、
温かさも感じられずに
やはりヒンヤリ感を強く感じたノダです。
日中は、
北部からだんだん雲が薄くなって、
各地で晴れてきています。
一方、東からの湿った空気もあって
南部の沿岸部は、日中も
東側を中心にやや雲が多めでした。
あすは、九州南岸付近に
低気圧が進んできそうです。
新しい資料では、
低気圧が2段になるように見えます。
メインは沖縄付近に出来るもので、
その北の九州南西の東シナ海で
だんだんと小さな低気圧が出来てきて、
九州南岸を東に進む予想です。
いずれにしても、南岸を進むため
かなり冷たい雨になるでしょう。
1500m上空の寒気が
0度線が県内にかかって
降り出しそうなので、
北部山沿いでは
雪で降りだす所もありそうです。
低気圧が近づく日中には
1500m付近もプラスの気温になるため、
溶けて雨で落ちてくるでしょう。
南岸を進む低気圧で雨が降るため、
昼にかけて気温が上がりにくくなりそうです。
雨の降り方や低気圧の状況によっては
きょうの予想気温ほど
上がらない可能性もあります。
北部ほどかなり寒さを感じる
昼間になるでしょう。
低気圧は発達しながら東に進み、
また強い寒気を引き込んできそうです。
日曜日は平野部を中心に晴れますが、
冷たい風が強まって、
月曜日にかけて
寒さが厳しくなってくるでしょう。
日曜日の朝の冷え込みが弱い分、
晴れてくる日中の気温は、
あすより高めになる可能性があるものの、
外での体感は、かなり寒いと思います。
風が強まるため、気温が低くても
花粉も増える可能性がありますので、
しっかりと対策をしましょう。
洗濯物を飛ばされないように
お気を付けください。
そのまま、月、火と
強い寒さになりそうです。
次の寒気は
きのうまでの寒気よりも、
下層に比べて上層の寒気が弱く、
雪雲はさらにできにくいでしょう。
このため、火曜日にかけて
広く晴れる予想で、
朝晩は冷え込みやすくなります。
来週の後半は、
ジワジワと寒気が撤退していきそうです。
この寒気が抜けた後は
今の所、再来週くらいまで
強い寒気の気配はありません。
息切れ状態です。
ただ、そうなると、
天気が安定しにくくなるかもしれません。
来週以降、この傾向に注目しましょう。
なお、最後に、お知らせですが。。。
私事ですが、
来週は月曜日から水曜日まで
お休みをいただいています。
休み中も、放送では
アナウンサーの皆さんから
しっかりとお天気を
お伝えしてもらえるように
準備しておりますので、
ご確認ください。
またリフレッシュして、
来週木曜日に
お目にかかれればと思います♪
木曜日以降に、再来週以降の傾向も
詳しくお伝えしますので
ご確認ください。
(と、書いていて、
すぐに送れる状態にしていたのに
送信ボタンを忘れていた
金曜日の夜です・・・とほほ)

厳しい余寒つづく
22年2月17日(木) 16:57
天気の話なノダ
鹿児島上空1500m付近の寒気は、
きょう午前9時の観測で
-9.7度を観測していました。
午前9時の観測としては、
昨年12月26日の-9.2より
少し低くなっていて、
今季最強クラスと言えるでしょう。
(21時の観測は
12月26日は-9.8度でした)
2月も後半になって
最強クラスが入ってくるとは、
さすがにラニーニャの冬でした。
もう一度、来週初めにも
同じクラスの寒気になる可能性もあります。
この強い寒気によって、
けさは、
放射冷却が効く場面ではなかったものの、
きのうの朝よりも低くなったところが多く、
平年より低めの気温でした。
0度前後まで下がった所が多くなっています。
日中の気温も、
広く一けたになりました。
風は、きのうに比べると
落ち着いてきているものの、
空気はかなり冷たいです。
空気も乾いていて、
最小湿度が
各地で30%をして回っています。
寒気は、底を抜けますが、
あす朝にかけても、
薄雲がかかるくらいで広く晴れるため、
放射冷却が効いて
けさよりも冷える所がありそうです。
北部山沿いは、
低温注意報も出ました。
水道管や路面の凍結に
ご注意ください。
あすの昼間も、
薄い雲がかかるくらいで、
広く晴れますが、
きょうよりは南部を中心に
日差しが弱まるタイミングが
増えてきそうです。
日差しが弱まると、
これまたあすも
寒さを強く感じるでしょう。
あさっては、
南岸低気圧が通過して
広い範囲で雨が降りそうです。
午前を中心に降るように見えます。
午後は、ほとんど止むか
弱まる所もありそうです。
一方、きのうまでの予想よりも
低気圧が南に離れて予想されてきていて、
昼間も、予想ほど気温が上がらず、
北部を中心に
かなり寒くなる可能性があります。
山沿いは、降り出しが
雪の所もあるでしょう。
今の予想では、1500m付近で0度の線が
県内より北に上がりそうですので、
山でも雨に変わる所が多い見込みです。
あす以降の資料で
雪の可能性が高まれば、
また情報が出ると思いますので、
最新情報もご確認ください。
この低気圧が東に抜けながら発達して、
その後、また
強い寒気を引き込んできそうです。
今回の今季一番を
更新するほどではないですが、
同等クラスの予想になっています。
来週初めも寒いです。
その後、来週後半にかけては
ジワジワと寒気が抜ける予想が
変わっていません。
きょう発表された一カ月予報も、
その流れで
26日~の2週目の平均気温は、
平年より高い予想です。
一方、3月5日からの3週目からは
低:並み:高=3:4:3の
ほぼ平年並みとなっています。
どう転ぶか、今後の予想に注目です。
この3週目からの気温が
桜の開花のタイミングには
影響してくるでしょう。
きのうWNIから発表された予想は、
これまでの予想よりも少し遅れて、
標本木が平年(3/23)よりも遅めの
3月26日になりました。
今後の、日南海岸の山桜や
桃の節句の桃の開花状況などを
確認しながら見てみましょう。
さて、17時台で
MRTアプリの
「野田さんに聞いてみよう」
にお答えする形で
春一番について改めて
お伝えしましたが、
こちらにも、九州南部の
発表基準について書いておきます。
鹿児島地方気象台から
九州南部(宮崎県・鹿児島県)で
春一番が発表される条件は、
「立春から春分までの期間に、
低気圧の影響を受けて広い範囲で
南よりの風が
毎秒8メートル(10分間平均風速)以上
吹き、気温が上昇すること」
(鹿児島地方気象台HPより引用)
となっています。
なお、OAで
伝えきれなかったのですが、
この春一番は、
「春」という語感から受ける
うららかな雰囲気は一切ありません。
むしろ、防災的に
強風に注意すべき状況です。
また、春一番の後には、
今回の北陸のように、
そのあとすぐに
また寒の戻りが起きやすく、
気温変化が大きくなりやすい
場面でもあります。
春一番をもたらす低気圧は
強い風をもたらすように
発達してきているため、
東に進むときには、
その後ろ側に冷たい空気を
伴っているためです。
温帯低気圧は、
暖かい空気と
冷たい空気の差が大きいほど発達するので
低気圧の南で温かい空気が強く入れば、
北からは冷たい空気も強く
流れ込んできていることも意味します。
この春のうちに、
発表があるかどうかは
現時点で分かりませんが、
またその場面が見えてきたら、
お伝えしますので、
随時、ご確認ください。

余りの寒気というより本物の寒気
22年2月16日(水) 18:00
天気の話なノダ
しっかり、真冬の風です。
余寒というよりは、
本気の寒さになっています。
冷たく強い風で相殺していますが、
ただ、それでも、
1月に比べると
やはり、昼の光のパワーは強まって
感じられましたでしょうか。
やはり、もう2月中旬です。
上空の寒気は、
予想通りに徐々に強まってきていて、
1500m付近の寒気は、
今日の午前9時で-6度以下の寒気が
県内をすっぽりと包むくらいに
強まってきているとみられます。
この寒気の強まりで
風も強まっていて、
所々で15mを超える
最大瞬間風速も観測しました。
この時期に強い風が吹くと、
春一番かな?という質問も
良くいただくのですが、
春一番は、「春」というくらいで
暖かい風ですが、
今日の風はまだ冷たい風ですので、
どちらかというと木枯らしです。
また、あすのお天気チェックでも
お伝えしようかなぁ。
最高気温は、平野部でも
少しだけ10度を超えたくらいでした。
鞍岡は2度台になっています。
このままあす朝にかけて、
強烈な寒気が入った状態が続きます。
あす朝は、
けさより少し冷える所があって、
日中は、一桁の所が多いでしょう。
山沿いでは、熊本県に近い地域など
所によって雪が降る可能性もありますが、
大きな影響が出るほどでは無い見込みです。
寒気自体は、
朝が底でだんだん抜けそうですが、
あすいっぱいは非常に強いままで
厳しい寒さが続きます。
体調管理にお気を付けください。
引き続き空気も乾燥しますので、
火の取り扱いにも気を付けましょう。
金曜日は、
だんだんと雲が増えてきますが、
日中までは薄い雲がかかるくらいで、
日差しもしっかりありそうです。
日中に出るのは上層雲の予想なので
ハロなどが出るかもしれません。
土曜日は、
早いタイミングから雨が降り出して、
そのタイミングは、北部の山沿いを中心に
雪で降り出す可能性もあります。
ただ、低気圧が近づいて
寒気が弱まってくると、
雨に変わっていくでしょう。
午後は止む所もありそうです。
日曜日には再び寒気が強まって、
月曜日にかけても
寒さが厳しいでしょう。
今回よりは少しだけ弱いくらいで
十分に強い可能性があります。
その後、来週の後半には
寒気が抜けていきそうな資料で
変化していません。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(3)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)