ノダっち

3956件

1 ...142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 ...792

厳しい余寒波南下中

ノダっち

22年2月15日(火) 16:58

天気の話なノダ

スッキリと晴れて、
昼の気温は平野部を中心に上がっていますが、
やはり、風は冷たくなってきます。

春を感じさせる日差しと、
真冬の風が同居しているような、
きょうの宮崎です。

一方、寒気が強まっていますので、
山沿いは寒気による雲がかかって
日差しが少ない所もあるため、
寒さの方が強く感じられたでしょう。

最高気温は、
油津で16度の一方、
鞍岡は7度しかありませんでした。
10度近く気温差が開いています。

朝もこの時期らしい寒さになりました。


寒気は予想通りに強まっていて、
あすからあさってにかけて、
この冬、1番2番を争いそうな
寒気の強さの予想になってきています。

今の所、1500m付近の寒気の強さは
若干の幅がありますが、
-9度の線
あすの夜に県北部付近で、
あさっての朝には、県南部付近まで
あるいは、九州南岸まで
南下する予想です。

なかなかな強さです。

今夜以降、
あす、あさってと
厳しい寒さになるでしょう。

あすの昼間も
一けたで経過する所が多い予想です。

1月よりは
日差しが強まってきている分、
昼間は日差しのパワーがありますが、
それでも、一けたの所も多いくらい
寒気が強い予想になっています。

きのうのOAでも少しお伝えしたように
下層の寒気が強い一方、
上層の寒気がそれほど強くないため、
まとまった雪雲が入る予想ではないです。

それでも、あすからあさってにかけて
熊本県に近い地域では、
雪が舞うようなこともあるでしょう。

一方、平野部は冬晴れになりやすく、
風が強めに吹く所もありそうです。

空気も乾いてきますので、
のどの乾燥など気を付けましょう。

気温が低いため
急激な増加はないものの、
風が強まったことで
きょうも花粉が少し飛んでいます。

あす、あさっても、
少し飛ぶ可能性がありますので、
敏感な方は対策をしておきましょう。


金曜日も朝は冷えますが、
次第に寒気が弱まるとともに、
雲が増えてきそうです。

土曜日は、南岸低気圧の予想で、
雨が降って、
北部ではじめ雪が混じる可能性もあります。

日曜日からは、
再び強い寒気が流れ込んできそうです。
今のところ、明日明後日よりは
少し弱めの予想ですが、
それでも、十分な強さに見えます。

また、まだ先なので、
この辺りは、
次の低気圧が通過するくらいまで
予想が変わってくるでしょう。

なお、来週初めの寒気が抜けた後は
強い寒気の気配が
無くなってきたように見えます。

今後の予想に注目していきましょう。

220215
午前中の
MRTから西の空

スッキリと晴れていましたが、
景色は少し霞んでいました。

弱い雨の週末でした

ノダっち

22年2月14日(月) 17:20

天気の話なノダ

カープの1軍さんは
沖縄に旅立たれました。

1軍の最終日が弱い雨だったのは、
会いに行けなかった
私の涙雨でしょう^o^;

やはり冷たい雨になりましたが、
午後には止んできて
弱まってきたので、
他のキャンプ地は、それなりに
練習ができたかもしれませんね。

土曜日も、やはり
所々に雨雲がかかりました。

パラつく程度というよりは
しっかり降った所もあったので、
雨の可能性をお伝えしていたのは
なんとか正解だったでしょうか。

特に夜は、
予想よりも早めに
しっかりと雨雲が広がった印象です。

日曜日の午後にいったん止んだ雨ですが、
また夜から雨雲がかかってきて、
きょうの明け方まで
各地に雨雲がかかりました。


きょうの午後は、
広く晴れてきています。

高気圧に覆われてきました。

日差しの温かさも
感じられたところもあったでしょう。

朝の冷え込みが弱かったこともあって、
日中の最高気温は、
平野部は平年並みで
山沿いは3月並みの所も多くなりました。


あすは、次第に
冬型の気圧配置になってきそうです。

あすの寒気は
まだそれほど強くないものの、
夜にかけては、じわじわと
寒気が南下してくるでしょう。

昼にかけては、
日差しの温かさが感じられそうですが、
冷たい風がそれを相殺するかもしれません。

寒気が南下するときの冷たい風が
強めに吹く所があるでしょう。

洗濯物を飛ばされないように
お気を付けください。

立春を過ぎましたが、
あすの風も、温かさを含まない、
どちらかというと木枯らし側の風で
春一番にはなりません。


あさっては、
さらに寒気が強まってきそうです。

結局、今週後半は
けっこうな強い方の寒気になりそう
予想で固まってきました。

とくに、水曜日から木曜日にかけては
第一級の寒気が入ってきそうです。

立春を過ぎたこの時期にしては、
かなり強めになります。

ただ、今回も、
下層の寒気が強いものの、
上層の寒気があまり強くありません。
等圧線もたって予想されていますし、
山沿いでの雪も限定的でしょう。

体調管理には要注意です。

土曜日ごろに
次の低気圧が通過して
再び雨が降った後、
来週の前半も、
やはり冬型の気圧配置になって
寒気が南下する予想に変化ありません。

ただ、先週の金曜日の予想に比べると、
薄まっています。
この辺りの強さについては
まだもう少し変化があるでしょう。

来週にかけても寒い日が多そうです。

最新の予想気温に注目して、
体調を崩さないようにお気を付けください。

220214_1
今日昼頃の
晴れてきたMRTから
西の空
220214_2
土曜日昼過ぎの
小雨がパラパラしていた
宮崎市の空

やはり難しい南岸低気圧

ノダっち

22年2月10日(木) 17:03

天気の話なノダ

きのうおとなし目に書いた

東京の大雪の予想ですが、
日中にかけては、きのうの予想よりも
雨よりで経過しています。
 
この辺りが難しい所です。
 
予想よりも少し乾燥していたことで
降水が蒸発して、気化熱を奪って
気温が下がって雪になってみたり、
逆に予想よりも湿っていて
雨よりで経過したり・・・
 
南岸低気圧による雪や雨の予測は
そのたびに
新たな手法なども研究されていますが、
なかなかなまだまだな分野です。
 
それでも、つい10年前よりは
だいぶブレが小さくなっています。
 
それでも、それでも、
その小さなブレで、都会の雪の影響は
大きく左右されてしまうので厄介です。。。
 
東京の雪は、
宮崎にとって特に今の状況では、
特に直接の影響がないものの、
その予測手法という面において、
興味を持ってみています。
 
また、南岸低気圧の雪は、
県内でもありうることという面でも、
その予測と結果には注目しているのです。
 
 
きょうの県内は、
その南岸低気圧の尻尾のような気圧の谷で
朝にかけて雨が降りました。
 
日中はだんだんと大陸の高気圧が張り出して、
雲が薄くなって晴れてきています。
 
朝にかけての気温の下がり方が
鈍くなったものの、
昼間の日差しも少ないタイミングは
ヒンヤリ感じました。
 
日が出てきてからは、
日差しの温かさが感じられたでしょう。
やや早めに雲が減ってきた印象です。
 
 
あすは、午前を中心に広く晴れます。
 
洗濯のチャンスで、
この先の天気や来る花粉シーズンを考えると、
布団干しなどもやっておきたい状況です。
 
朝にかけては、放射冷却もあって
けさよりは冷えますが、
昼間は、あすも、風がない所だと
温かさが感じられるでしょう。
 
夕方以降は雲が広がってきそうですが、
大きな崩れにはならない見込みです。
 
 
土曜日は雲が多く、
やはり雨が降る可能性があるように見えます。
 
キャンプ見学などされる際は、
雨具をご準備ください。
 
土曜日の段階では
下層の寒気が抜けきっていないため、
標高が高い所で雪になる可能性もあります。
 
雲が増えますので、
朝の寒さはまた弱まるでしょう。
昼間は、日差しが無くて
空気は冷たく感じそうです。
 
日曜日には低気圧が進んできて
本格的に雨が降るでしょう。
低気圧の位置が近いため、
気温はあまり低くない予想ですが、
南にズレると北部ほど
ヒンヤリする昼間になる可能性も
少し残っています。
(なお、この低気圧で
 東京でまた雪の可能性も
 見え隠れしています。)
 
低気圧がさっさと進めば
午後は少し弱まる所もありますが、
遅ければ、月曜日まで日をまたぎそうです。
 
 
来週中ごろの寒気の予想は
まだ資料に幅があって
きょうは強烈寒波が
少数派になってきましたが、
弱い方もそこそこの強さになってきました。
 
来週中ごろから後半に
また寒くなる可能性もあると
思っておきましょう。
 
また、きょう発表された一カ月予報だと
19日~の1週間も、
平均気温は平年より低い予想になりました。
 
低い:並み:高い=5:4:1で、
やや平年並み寄りです。
 
まだ寒い日が続きやすく、
次の週末以降にも
寒気が強まる可能性を
示唆しているように見えます。
 
来週以降も気温の予想に注目して
体調を整える参考にしてください。
220210
午後4時過ぎの
MRTから南西の空

天使のはしご
(薄明光線)が
キレイでした。

日差しの温かさも

ノダっち

22年2月9日(水) 17:45

天気の話なノダ

朝から北部を中心に青空が広がって

空気も乾燥しましたが、
南の地域ほど湿った空気も残って、
雲も多めで経過したきょうの県内です。
 
昼頃に外に出ると、
少し日があった温かかったですが、
13時前には日差しが少なくて
寒く感じました。
 
宮崎の日差しは偉大です。
 
高気圧の強い部分が
九州全体を覆うほどまでは
強まりませんでした。
 
ただ、この雲は薄い雲の塊で、
今夜にかけて、まだ
雲が少ない部分に入るタイミングも
ありそうです。
 
一方、夜遅くになると
どんどん分厚い雲になって
日付が変わってからあすの明け方は
南部を中心に各地に雨雲がかかるでしょう。
 
上空の寒気の状況からすると、
北部の山沿いは、標高が高い所で
になる所もありそうです。
 
が、雪や雨を降らせる雲が
どの程度かかるかですし、
きのうよりも寒気が弱まっているため、
今の所、量は
それほど多くない予想になっています。
 
とはいえ、明け方にかけての
峠道の運転は引き続き
慎重な対応を心がけましょう。
 
あすの日中には、気圧の谷が抜けて
午後にかけてだんだんと雲が薄くなって
日が差すことも出てきそうです。
 
夕方からは広く晴れるでしょう。
 
 
そのまま、金曜日は
日中にかけてよく晴れそうです。
 
お急ぎでない洗濯物は、
あさっての方が乾かしやすいでしょう。
 
朝は放射冷却で冷えますが、
昼間は日差しの暖かさがあるると思います。
 
土曜日は、微妙です。
所々で
雨が降る可能性もある資料になっています。
 
日曜日は、広く雨が降りやすいでしょう。
最近、資料が新しくなると
低気圧のコースが南によりになって
雨の範囲がだんだん狭くなる傾向があるのですが、
まだこの日曜日にはその傾向がありません。
 
月曜日も、はじめ雨が残るものの、
日中は天気が回復に向かいそうです。
 
来週中ごろの寒気の予想は
引き続き強い予想が優勢ですが、
まだ予想の幅が大きくなっていますので、
様子を見ましょう。
 
 
なお、この状況ですので
県外移動の方は少ないと思い、
OAでは特段お伝えしていませんが、
あすの東京は大雪の恐れがあり、
交通機関などに大きな混乱がありそうです。
 
お知り合いや家族の方が
関東に住まわれているなどありましたら、
くれぐれもご注意していただくように
お伝えください。
220209_1
昼頃のMRT上空
220209_2
5時台のお天気チェックで紹介した
今年も花粉観測中の
MRT屋上のポールンロボです。

南岸低気圧により山地で雪

ノダっち

22年2月8日(火) 17:45

天気の話なノダ

北部山沿いの熊本県に近いエリアと
南部の標高が高いエリアに
雪の地域は絞られたようです。

小林のアメダスの気温は
朝にかけて2度台でしたので、
湿度が高くて、雨になって
落ちてきたようでした。

0度前後まで下がった所が
雪がメインで落ちてきたようです。

湿度の予想的に
おそらく1度を下回らないと
雪ではなくて雨メインだろうと思ったので
きのうの17時台で
予想気温の分布とともに
雪メインのエリアは1度以下のエリアと
お伝えしましたが、
おおむねその予想が当たっていました。

ただ、おそらく例外もあったと思います。

雪メインになったエリアも、
来たに行くほど雪雲が弱かったため、
量はそれほどまとまらなかったようです。

一方、えびの高原では
しっかりとまとまって降ったようでした。

朝にかけて各地に降らせた後、
日中はだんだんと雨雲が減ってきています。

この雨と日差しが無い影響で
昼間もヒンヤリしていて、
最高気温は、串間と油津で
11度台まで上がったほかは、
一けたで経過しました。


あすは、大陸からの高気圧に覆われて
晴れ間が広がりそうです。

午後は、
南部から雲が増えてきますが、
日中にかけて
大きな天気の崩れは無いでしょう。

洗濯物は、じっくり乾かせそうです。

朝にかけては、山沿いで
けさより冷えて氷点下になる所も
ありそうですので、
きょう降った雨や雪が路面で凍る所も
あるかもしれません。

山間部の峠道や橋の上などを通行する方は、
くれぐれも路面の状況に注意して、
慎重な運転を心がけましょう。

昼間は、きょうよりも
日差しの暖かさが感じられますが、
空気自体には冷たさがありそうです。


木曜日については、
雨の降ることは南部を中心にありそうですが・・・

資料によっては、
ほとんど降らないようなものが
また出てきています。

最近の傾向でもありますが、
この手の南を通る低気圧による予想は
どうしても不安定です。

雨の可能性を考えて
北にもしっかり広がると、
また北部の山沿いで
雪が降る可能性も考えつつ、
雲が弱ければ、
ほとんど降らない可能性も、
きょうの段階では考えておきます。

金曜日に晴れ間が広がる予想は、
変化ありません。

週末の雨は、
日曜日が中心ですが、
土曜日から降り出す可能性もあります。

南岸低気圧の予想になってきていて、
そうなると、やはり冷たい雨でしょう。
コースによっては、また
山沿いの雪を気にする必要もあります。

まだ、現段階では微妙です。


来週は、
中ごろに寒気がかなり強まる予想が
優勢なのですが、
それほど強まらない予想もありますので、
ココももう少し様子を見ます。

220208_1
けさ7時の五ヶ瀬町の様子
(義弟より)

すっかり雪景色でしたが、
10時ごろには
溶けていたそうです。
220208_2
再び冠雪していた
新燃岳
(気象庁HPより)
(簡易補正にて
コントラストと
彩度を上げています。)
220208_3
再び冠雪していた
高千穂の峰と御鉢
(気象庁HPより)
(簡易補正にて
コントラストと
彩度を上げています。)

3956件

1 ...142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 ...792

投稿月