冬本番の空気の冷たさ

ノダっち

24年12月18日(水) 17:00

雲が多くなりました。
 
乾燥注意報が、昨夜、
いったん解除されましたが、
しっかり湿りが届くほど
雨も降っていないので、
すぐに復活するのではと思います。

引き続き、
あす以降も火の取り扱いに
十分にご注意ください。
 

きょうは、
冬型が弱まった中で、
気圧の谷が出来て雲が多くなり、
一時的に
弱い雨雲がかかった所もあります。
 
えびの高原のライブカメラを見ると、
韓国岳には
樹氷か雪が付いているように見えました。

朝の冷え込みとしては
雲が増えていて、それほど
強いものではなかったですが、
昼間は日差しが弱くて
冬本番の空気の冷たさを感じた
宮崎市内です。

最高気温は、広い範囲で
今季一番の低さになっています。
 
10度前後の所が多く、
宮崎も11.1℃でした。

今夜からあす朝にかけては
再び強めの寒気が入ってきます。
 
この強い寒気の流入で
風が強まる所もあるでしょう。
 
 
あすは、強めの冬型の気圧配置で、
はじめ
山沿いで雨や雪の降る所があるものの、
日中は広く晴れそうです。
 
ただ、寒気がきょうより強いため
昼の空気自体は
きょうよりも冷たさを含みます。
 
日かげでは
冬本番の寒さを感じるでしょう。
 
冷たい風の影響で、
余計に寒さも感じそうです。
 
金曜日から土曜日にかけても
昨日から今日のような
天気になりそうに見えます。
 
いったん寒気が弱まる中で
気圧の谷が出来て、
金曜日の午後から土曜日にかけて
所々で一時的に雨雲がかかるでしょう。
 
その後、土曜日の後半から
日曜日にかけて
再びあす並みに寒気が強まりそうです。
 
日曜日も寒いでしょう。
 
来週はじわじわ寒気が弱まって
クリスマスのころは
平年をやや上回る上空空気の
予想が続いています。
 
ただ、今月上旬並みくらいです。
 
その後、年末にかけては
やや寒気側の予想が優勢な
きょうの資料になっています。
 
またあす、
一カ月予報とともに確認してみましょう。
 
 
さて、きょう、
民間企業のカイロスロケットの2号機が
打ち上げられました。
 
無事に打ちあがったように見えた
序盤でしたが、
打ち上げ後1分半ごろから
回転しているような
明らかに異常な飛び方になってしまい、
10分以上経過して、
打ち上げ中断したとの発表がありました。
 
残念です。
 
日本の新たな宇宙産業の
扉が開くのを期待したのですが・・・
 
一方、大型ロケットH3の
次の打ち上げ予定は、
2月1日(土)17時~19時30分の間、
と、先日発表されています。
 
時間的に、
夜光雲の期待が高まる設定ですし、
土曜日ですので
なるべく近くに行って
見ることも出来そうです。
 
こちらも楽しみに待ちましょう。
(晴れますように!!)
241218
えびの高原からの
きょうお昼の韓国岳
(環境省HPより)

投稿月