ノダっち

3955件

1 ...146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 ...791

お天気チェックは新企画も!

ノダっち

22年1月14日(金) 16:50

天気の話なノダ

年が明けて2週間ですが、

3が日はゆっくりしたものの、
仕事が始まってからは、
慣れない17時台の出演の準備などで
怒涛の10日間でした。
 
来週までは、かなりの
多忙な日々が続きそうです。
 
気温が低めですし、
空気も乾燥していますし、
体調管理には
私自身も気を付けながら過ごしています。
 
そんな忙しい中で
きょうも17時台の
新たなチャレンジに向けて準備中です。
 
ご覧になった方、いかがだったでしょうか!?
楽しんでいただきつつ、ためになる情報を
お伝え出来ていたら幸いです。
 
また、生の空気感を
伝えられるような準備をしたいと思います。
 
MRTアプリからのご質問にも
随時お答えさせていただいていますが、
引き続き、
天気や空に関する疑問をお寄せください。
 
Check!のタグの中に
「野田さんに聞いてみよう」という
バナーがあります。
 
ただ、なかなか個人的な質問には
答えにくいものもありますので、
ご了承ください。
 
 
きょうは、朝にかけて
スッキリと晴れて、
風も弱まってきましたので、
早めに風が弱まった所を中心に冷えました。
 
今季一番を更新するほどではなかったものの、
美郷町神門で-6.8度、
高鍋で-5.1度、
日向で-4.5度、
西都で-4.1度など
平野部でも、北部を中心に冷えています。
 
高鍋は、
5年前(2017年の3月)に
以前の海に近い所から
内陸部の海抜57mの地点に移転しましたので、
その影響で、放射冷却が効く朝は
そこそこ低い数字が出るようになりました。
 
そのまま、日中も気持ちよく晴れています。
 
それでも、最高気温は、
寒気がしっかり入っていたことも
感じさせられる、気温の数字です。
 
夕方の堤防も寒いだろうなぁ^o^;
 
 
あすは、
きょうよりも薄い雲が増えるものの、
日差しもしっかりあるでしょう。
 
朝にかけては放射冷却が効いて冷えます。
 
受験生の皆さんは、
指先が早めにしっかり温めて
頑張ってください!
 
寒気の緩みとと桃に、
昼間は、
平年並み程度の寒さに弱まりそうです。
 
 
日曜日は、大きな崩れが無いものの、
熊本県境付近でにわか雨もあるでしょう。
 
ただ、平野部を中心に
晴れ間もしっかりありそうです。
 
日曜日は、朝の寒さも
平年並み程度に弱まるでしょう。
 
 
月曜日からは、
寒気が強まってきそうなのですが、
その程度と強さには
まだばらつきがあります。
 
また、月曜日から詳しくお伝えしますので、
ご確認ください。
 
いずれにしても、
空気が乾燥しやすい状態が
来週にかけても続きそうです。
 
暖房器具を寝る前にしっかり確認するなど
火の元には十分にご注意ください。
 
のどの乾燥や肌トラブルにも
気を付けておきましょう。
 
ただ、きのうの一カ月予報でも
お伝えしたように、
来週末以降に
寒気が弱まりそうな傾向
10日予報の資料でも見えています。
 
なお、きのうのOAでお伝えしたように、
桜は、平年並みの
3月22日(平年より1日早い)での開花予想が、
きのうウェザーニューズから発表されました。
 
冬にしっかり冷えていますので、
3月以降の暖かさ次第でしょう。
 
今後の予想の変化などにも注目です。

午後4時過ぎの西の空

良い感じの薄い
巻雲が出ていました。

リハーサルの時に
新企画の場所から
写真を撮ってこようと思いつつ
バタバタで撮り損ねました^o^;

月曜日の日記にでも・・・

来週中ごろまで我慢!

ノダっち

22年1月13日(木) 16:25

天気の話なノダ

昼頃からは

冷たい風が強まってきました。
 
それとともに、
平野部にも黒い雲が入ってきています。
 
山沿いは、午前中から
所々に弱い雨雲や雪雲が
レーダーで反応していて、
午後は、平野部でも
感雨がありました。
 
空気が乾いていましたので、
平地でも
雪が落ちてきたところも
あるかもしれません。
 
朝の気温は、
きのうより高めだった所が多く
昼の気温も、その分、
きのうより高めでしたが、
日が陰って冷たい風が吹くと
やはり寒さを強く感じます。
 
上空に入っている下層の寒気は、
今夜遅くからあす明け方が
最も強い状態になって、
あすの日中は弱まるステージですので、
等圧線が広がってきて、
風も収まってくるでしょう。
 
 
あすは、穏やかに晴れる所が多く、
朝にかけて早めに風が弱まって
良く晴れる所ほど、
冷え込みが強くなりそうです。
 
おおむねきのうの朝と
同じくらいの冷え込みでしょう。
 
あすの昼間は、寒気が弱まるものの、
朝の冷えた分もあるため、
空気は冷たく感じそうです。
日差しの暖かさもありますが、
とくに日陰では寒さを強く感じるでしょう。
 
空気の乾燥した状態が続きますので、
火の取り扱いにご注意ください。
 
 
この時期の県内は、
寒気が弱まると
雲が増えるこの時期恒例の流れで、
土曜日は、薄雲が増えそうです。
 
ただ、晴れ間もしっかりあるでしょう。
 
朝にかけては、放射冷却もありますので、
やはりこの時期らしく
そこそこに冷えそうです。
 
受験生の方は、連日お伝えしているように
早めに携帯カイロを準備しておきましょう。
 
日曜日は、また
午後に気圧の谷の通過があって、
山沿いを中心ににわか雨の可能性があります。
 
その後、月曜日からは、
また寒気が強まるでしょう。
 
木曜日ごろまで強めの寒気ですが、
その後は、いったん寒気が弱まりそうです。
 
きょう発表された一カ月予報では、
22日からの1週間は
平年並みか平年より高い気温
予想になりました。
 
ただ、29日からの2週間は、
平年並みか平年より低い気温の予想です。
 
毎年恒例の
○○が来ると寒くなる、
のタイミングにもなりますので、
寒波があるかもしれません。
 
コロナ感染が再び広がっていて、
予定通りに
プロ野球キャンプが楽しめるのか
不透明な感じもしてきていますが、
2年ぶりに楽しめることを
期待して感染予防に努めたいものです。
220113_1
雲が増えてきた
昼前の宮崎市の
南西の空
220113_2
午後3時ごろの
五ヶ瀬町の三ヶ所小学校

昼過ぎから雪や霰が降って
雪化粧したようです
(視聴者提供)

今季一番ではないものの・・・

ノダっち

22年1月12日(水) 17:07

天気の話なノダ

宮崎市も

今シーズン4日目の冬日になりました。
 
県内で、けさ一番冷えたのは、
美郷町神門で-6.3度となっていますが、
今季一番の寒さの更新はありません。
 
12月の寒気が
いかに強かったのかがわかります。
 
きょうは、
少しだけ寒気が後退したことで
等圧線が広がって
きのうに比べると風が収まった朝でした。
 
その分、冷たい空気がたまって
冷えたのでしょう。
 
昼間も、空気が冷たいです。
 
日差しのもとでは少しマシですが、
日かげに入ると
かなり寒く感じました。
 
最高気温も、
一けたの所が多く、
平野部でもやっとこさ
10度に届いたくらいになっています。
 
 
あすは、また、
少し寒気が強まる予想で、
その前の気圧の谷が通って
山沿いを中心に
所々でにわか雨やにわか雪がありそうです。
 
平野部は晴れ間もしっかりありそうですが、
昼前後には、
やはりにわか雨に気を付けながら、
洗濯などの対応をお勧めします。
 
朝の寒さは、
けさより少し弱まって
平年並み程度の予想で、
その分、あす日中の気温が
きょうより高めの所が多い予想ですが、
あすは、また
午後にかけて
冷たい風が強まりそうです。
 
この風で、
数字よりも寒さを感じるでしょう。
 
あすも寒い、
 
と思っておいた方が良いです。
 
この風は、午後にかけて強まる
寒気の存在を示しています。
 
あすの夜にかけては、
昨夜と同じくらいの
寒気の強さになってきそうです。
 
このため、あさって金曜日も、
きょうと同じような
青空と寒さでしょう。
 
また、冠雪した霧島連山も
見えそうです。
 
 
週末は、寒気が
平年並み程度に弱まる予想で
変化ありません。
 
この弱まりで天気は不安定になり、
日曜日から月曜日の前半辺りは
にわか雨の可能性もあります。
 
その不安定の後、
また寒気が強まりそうですが、
その程度はまだはっきりしません。
 
来週にかけても、
寒い日が多くなりますので、
最新の予想気温に注目しましょう。
220112
昼過ぎの宮崎市の青空

また寒くなってきました

ノダっち

22年1月11日(火) 16:55

天気の話なノダ

金曜日にお伝えした
3連休のポイントは
大きくは違ってなかったですかね。

土曜日は、やはり弱い雨雲が
南部を中心にかかりました。

降り始めが
予想よりもやや早かったでしょうか。

ただ、雨の量は
各地とも
それほど多くはありませんでした。
午後も南部平野部は、
予想よりも晴れにくかった印象です。

日曜日は、
朝から気持ちよく晴れていましたが、
午後に雲が多くなりました。
レーダーに弱い反応もあったものの、
わかる範囲で、雨が落ちたことは
確認出来なかったです。

ノダは、
宮崎市の出初式に参加していましたが、
やはりじっとしている時間が長かったので、
寒さを感じました。

ただ、日が出てきてからは
だいぶ寒さも緩んで、
午後に、木崎浜に
愛犬を連れて散歩に行ったときは
心地よくて
愛犬も口を開けて
息をしていたくらいです。

サーファーの方も多かった
連休の中日でした。

月曜日は、
予想通りにポカポカ陽気で、
洗濯日和だったと思います。

そして、この月曜日のぽかぽかは、
今週の中でも
一番のポカポカだったでしょう。


きょうは、午前中に前線が通過して
山沿いを中心に雨が降るとともに、
寒気が南下してきています。

五ヶ瀬町内は、
朝から雪が降ったようです。

昼前には前線が抜けて、
各地とも広く晴れ間が戻りました。

ただ、午後も、
寒気による雲が流れ込んで、
北部山沿いは、再び
雪が降った所もあったでしょう。

平野部は晴れてきたものの、
風は真冬らしい冷たさで
強まっているため、
余計に寒さも感じてきました。


今夜には、朝の気温よりも下がって、
あすにかけて、寒さが強まります。

上空(下層)の寒気は、
今夜遅くからあす未明くらいが
になりそうです。

あす日中は冬型が少し緩んできて、
高気圧にしっかり覆われますので、
山沿いも含めて広く晴れるでしょう。

強い寒気が入るため、
きょうより空気は大幅に冷たい一日で
平年より低めになりそうです。

冷たい風も吹くため、
あすも余計に寒く感じるでしょう。

体調を崩さないように
くれぐれもお気を付けください。

朝にかけては、内陸を中心に
氷点下になる所が多い予想です。

橋の上や峠道など、
スリップ事故にお気を付けください。


その後、あさっては
また寒気がやや強まって、
夜にかけて、
今夜と同じくらいの
寒気の強さになってきそうです。

この寒気が強まるタイミングで
気圧の谷が通過して、
山沿いを中心に
再び雨や雪が降る所があるでしょう。

その流れで、
また金曜日も
あすと同じような寒さの予想です。

土日は、寒気が平年並み程度に
弱まってきますが、
それでも、それなりに朝晩寒いので
受験生は、手先が温められるように
予め携帯カイロなどを
忘れずに準備しておきましょう。


また、きょうの資料だと、
来週の中ごろから後半に
寒気が強まりそうな気配も見えます。

このあたりは、来週にかけての
注目点になりそうです。

220111_1
けさ9時過ぎの
五ヶ瀬町の
三ヶ所小学校
(視聴者提供)
220111_2
日曜朝の
出初式での
一斉放水
220111_3
日曜昼過ぎの
木崎浜
220111_4
土曜日の
少し晴れ間出てた
夕方の宮崎市の西の空

 

ハロ初め

ノダっち

22年1月7日(金) 17:15

天気の話なノダ

薄雲が広がっていますが、
穏やかに晴れた
空になっています。

朝にかけては、
放射冷却も復活して、
この時期らしく冷えました。

きのうの水蒸気が残って、
霧が出たところもあるようです。

一方、昼間は
日差しの暖かさがあるものの、
空気自体は冬らしい冷たさも感じます。

薄雲で、今年一発目の
ハロ(日暈)を見た方も
いらっしゃったでしょう。

ただ、はっきりと
下り坂のサインとも言えないような
微妙な感じです。


あすは、
北部を中心に晴れますが、
南の地域ほど
日中に雲が多くなるでしょう。

日曜日に予想されていた雨の原因が
早まったようにも見えます。

南部付近に分厚い雲が予想されて、
上空の湿りもありますので、
串間や日南など南岸の地域を中心に
念のための傘があると安心でしょう。

朝は、けさと同じくらいの寒さで、
北部山沿いは冷え込みが強い予想です。

一方、昼間も、
きょうと同じくらいの寒さでしょう。


日曜日の予想は、
またきのうから一気に変わりました。

晴れ間が広がって、
大きな崩れは無さそうです。

ただ、これだけ、
ころころ変わったときって、
単純に信用したくなかったりします・・・

流れ的には大丈夫だと思いますが、
念のため、
新しい予報と空模様も確認しながら
洗濯などの対応をお願いします。

3連休の中では、
月曜日の成人の日が、
一番安定して晴れそうです。

月曜日の昼間は、
ポカポカと昼の日差しの暖かさも
感じられるでしょう。


火曜日は、前線が通過して、
各地で一時的に甘えが降りそうですが、
タイプ的に
雨は、山沿いが中心で
平野部の雨は
ほとんど降らないかもしれません。

南側でも、低気圧的なものが
出来るかどうかで変わります。
また月曜日にお伝えします。

この前線が通過するとともに
寒気が南下してきて、
水曜日以降の気温は、
平年より少し低めの予想です。

このあたりも、また
月曜日以降に詳しくお伝えします。

ということで、月曜日は、
通常勤務予定ですが、
Check!は、17時台の1部がお休みで、
2部のみの出演になります。

またご確認ください。

220107_1
お昼過ぎに
宮崎市内で見えたハロ
220107_2
上と同じ時間帯の
西の空。

巻雲がきれいでした。

3955件

1 ...146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 ...791

投稿月