ノダっち

H2Aキレイに見えました!
21年12月23日(木) 17:38
天気の話なノダ
H2Aロケット打ち上げ、
シッカリキレイにみえましたね!
ただ、当初の打ち上げ予定の
1時間くらい前から
カウントダウンが止まって、
その後、急遽、
打ち上げが1時間延期されたため、
うまくご覧になれなかった方も
いらっしゃったかもしれません。
そんな方のために、
お天気Checkで
お天気カメラで収録した
宮崎市から見えた様子を
ご覧いただきました。
4本のブースターがついていた
最初の2分ほどは
とても明るくて、
とくにキレイに見えたでしょう。
オレンジの光が
尾を引くように昇っていく様子は、
何度見ても興奮して感動します。
小林や日南の方からは、
この4本のブースターの分離も見えた、
というコメントもいただきました。
宮崎市内からは、
東側の薄い雲があった影響で
ブースターを分離した後の
1段だけになった光は
いつもよりも見えにくかった印象です。
寒いことは寒かったですが、
先日の、ふたご座流星群の時よりは
少しマシでした。
1時間遅くなった分もあり、
その分、少し寝不足ですが^o^;
それでも、感動のほうが勝っています♪
そのまま、
朝にかけても良く晴れました。
放射冷却で
山沿いで氷点下まで下がった所もあります。
一方、昼間は、
この時期にしては
過ごしやすい陽気になっていて、
朝との寒暖差が大きくなりました。
昼間の宮崎市内は、
きょうも、散歩をするときに
上着が要らないくらいです。
今日の陽気は
有効に使われましたでしょうか。
あすは、南部を中心に
天気が下り坂となりそうです。
シッカリとした雨雲がかかる予想は、
ここにきて、また
狭くなってきているのですが、
上空の湿り具合など見ると、
日中に、雨マークがない所も
パラつく程度の雨を
考えておきましょう。
各地とも
念のための傘の準備と、
洗濯物は空模様の対応を
おススメします。
新しい資料では、
南を通過する低気圧の北側の雲のほか、
北から南下する寒気の先端部分が
前線のようになって、
雨雲を予想するものもあり、
一旦止んだ後で、
夜になって雨が降る所もありそうです。
そして、やはり
土曜日は強い寒気が南下してきます。
上空1500m付近の寒気は、
土曜日の朝の段階で0度の線が、
県内にかかり始めて、
‐6℃どの線が北部山沿い付近の予想です。
この寒気の南下に伴って、
風も強まるでしょう。
冷たい風になるため、
特に午後は、どんどんと
寒さが強まって感じられそうです。
十分に暖かくしてお出かけください。
日曜日には、県北部に
1500上空‐12℃の寒気が入ってきます。
第一級の寒気です。
月曜日は少しだけ弱まりますが、
十分な強さで、
日曜日、月曜日ともに
厳しい寒さでしょう。
また、火曜日の朝は
放射冷却の利き具合によって
冷え込む程度が変わりそうです。
寒気はしっかり弱まらないまま
冬らしい寒さで
年越しを迎えそうなきょうの資料です。
このあたりの寒気の予想は、
まだ変化が見られ、
それによって雲の多少の予想も
変わっています。
初日の出の具合についても、
もう少し様子見です。
きょう発表された一か月予報では、
この先一カ月の平均気温は平年より低く、
元日からの一週間の平均気温も、
平年より低い予想になっています。
1月8日から2週間の予想は、
低:並:高=4:3:3で
やや低い寄りのほぼ平年並み予想です。
寒気の出入りの予想は
なかなか難しいので、
実際の状況を見ながら、
ということになるでしょう。
全体的な傾向は、
寒気が入りやすい予想ですので
年初めにかけても
最新の気温の予想にご注目ください。

この晴れ間の有効活用を
21年12月22日(水) 17:16
天気の話なノダ
スッキリと青空が広がっています。

寒気が弱まって、雲が来る
21年12月21日(火) 18:00
天気の話なノダ
マークで見るほど
ただ、雨を降らせるような雲はなくて、

いったん穏やかに
21年12月20日(月) 16:48
天気の話なノダ
しっかり寒い週末でしたね。
真冬を感じられたでしょう。
土曜日は特に冷えた一日で、
昼の最高気温が
各地ともこの冬一番の低さでした。
高千穂や鞍岡は、最高気温が
5度に届いていません。
日曜日も、そのまま
夜の間の放射冷却が効いて
寒い朝でした。
所々で、土曜日よりもさらに
朝の気温が下がっています。
平年より、
低めの気温で経過した週末でした。
ただ、きのうの昼の気温は、
土曜日に比べると
少し高くなっています。
若干、寒気が弱まったのです。
土曜日よりは、非ガザ市の暖かさも
感じやすかったでしょうか。
きょうは、さらに
寒気が弱まってきています。
朝にかけては、
放射冷却で冷えていて、
神門で、今季県内最低を更新する
-4.6度まで下がりました。
ただ、日中は、
宮崎市内で散歩していると、
シッカリと
日差しの暖かさも感じられたノダです。
最高気温は、
きのうよりも少しだけ
高めの所が多くなりました。
寒気が弱まると、
雲が増えてくるのが
この時期の県内です。
今夜は
やや薄い雲が広がる所がある程度ですが、
あすの午後は、南部を中心に
日差しが
弱まりがちになる可能性があります。
空の高い所の雲が中心で
今の所、雨の可能性は低く、
午前を中心にたっぷり日差しもあり、
洗濯物も、しっかり乾きそうです。
あす朝の気温は、けさより高めになって、
日中はだいぶ寒さも弱まるでしょう。
日差しが弱まってくると
暖かさは感じにくいかもしれません。
なお、この雲の影響で、
あすの深夜に予定されていた
H2Aロケットの打ち上げ予定は
1日延期されています。
あすの雲の予想だと
県内から見えにくそうだった一方、
きょうの資料だと、
あさっての夜は雲が少なそうなので、
打ち上げを見るのを
楽しみにしていた方には、
助かる予定変更になりました。
(打ち上げ予定時刻は、
23時33分52秒(日本標準時)で、
天候によっては、
23時33分52秒~翌日1時33分26秒
で変更する可能性もあるとのことです。)
あさっての朝にかけては
放射冷却が弱まりそうですが、
昼間はポカポカ陽気になるでしょう。
あさっての夜は、
放射冷却で冷えてきますが、
週末よりは少しマシでしょう。
金曜日には、
九州の南を低気圧が通過して、
雨が降りそうな予想ですが、
この低気圧のコースの予想が
だいぶ資料で分かれています。
近ければしっかり降りますが、
遠ければパラつく程度かもしれず、
ハッキリしません。
もう少し様子を見ましょう。
ただ、その後の強い寒気の予想は
そろっていて、確度が高まっています。
この土日(18.19)よりも
さらに強い寒気が、
25日(土)から26日(日)にかけて
流れ込んできそうです。
26日時点で、
1500m上空の‐12度線が県内に入ります。
まだ少し先の予想なので、
まだ変わる可能性もありますが、
このまま入ってくると
一冬に一度あるかどうか、というレベルの
第一級の寒気です。
いまのところ、
下層の寒気は非常に強いのですが、
上層の寒気がそれほどでもなく、
等圧線の並び方的にも、
九州内で、大きな雪の影響が出るような
パターンには見えません。
とはいえ、強烈な下層の寒気と
中層くらいまでの寒気は強いので、
九州北部に移動予定のある方は、
注意しておいた方が良いでしょう。
また、
山陰から北の日本海側の地域は
雪が増える可能性があります。
各地に移動予定の方は、
念のため、
今後の情報にご注意ください。
きょうの資料だと、
年末にかけては
29日ごろから寒気が抜けそうです。
その後、年が明けてから
寒気が強まりそうな気配の
海外資料などがあります。
今週は、年末年始の天気傾向に
注目してお伝えする予定です。

冬将軍襲来中
21年12月17日(金) 16:53
天気の話なノダ
寒くなってきました。
朝の気温は、まだ、
10月下旬から11月中旬並みと、
冷え込みは強く無かったです。
ただ、すでに
冷たい風も吹いていましたので、
外に出ると、
朝から寒さを感じた方も
いらっしゃったかもしれませんね。
平野部では、昼にかけて
日差しとともに
少し気温が上がったものの、
熊本県に近い地域は
寒気による雲がかかりやすくて
日差しが少なかったこともあり、
昼にかけて
ほとんど気温があがりませんでした。
また、午後にかけて
冷たい風も強まっています。
午後2時在で、
宮崎市や日南市で
20mを超える最大瞬間風速を
観測しました。
しかも冷たい風です。
寒気の南下に伴って
吹いている風で、
風が強いということは、
気温差が大きく、
入ってきている寒気が強い、
ということも示しています。
この冷たく強い風で
余計に寒さも感じられたでしょう。
午後は、実際に
気温も下がってきました。
午後2時で、
五ヶ瀬町鞍岡の気温は、
すでに2.8度です。
また、延岡と田野で9.9度など、
平野部でも一桁まで
下がってきました。
さらに午後4時には、
鞍岡で氷点下まで下がってきたほか、
平野部も広い範囲で一けたになっています。
寒気の流れ込みが強くて、
平野部にまで
山を越えた雲が流れ込んでいますので、
鰐塚山での初冠雪が
あす朝にかけて観測されないか、
という点も注目しています。
もし、年内に初冠雪があると、
2014年(12月17日)ぶりですが、
14年は、初霜と初氷が12月2日と
今年と近い年でした。
今夜も、冷たい風と共に
気温が下がりそうです。
県内上空1500m付近の寒気としては、
あす未明から明け方くらいが
底になるでしょう。
風が強めの状態も続くものの、
寒気が強いため、
シッカリ朝にかけて冷えてきます。
あす朝の最低気温は、
けさの最低気温と比べて、
12度前後も低くなる予想です。
風邪をひきやすい
大きな気温変化になります。
くれぐれも体を冷やさないように
ご注意ください。
底は抜けますが、
日中持つよ寒気があって、
昼間の気温も、
一桁で経過する所も多そうです。
高い所でも
10度くらいまでしか上がらないでしょう。
今日ほどの風は収まりますが、
やや強い風が所々に残りそうです。
あすも、
真冬の厳しい寒さを感じられるでしょう。
あすの午後から次第に
冬型の気圧配置が緩みそうですが、
あすの深夜から日曜日午前にかけて
気圧の谷が通過する影響で、
山沿いを中心に雲が増えて、
雨や雪が降る所もありそうです。
雪による大きな影響は無い見込みですが、
標高が高い所では
薄っすらと白くなる可能性もある
予想が出ています。
月曜日には、
寒気が次第に抜けていきますが、
朝にかけては放射冷却もあって
冷え込みは続くでしょう。
火曜日には、南から高気圧に覆われて
気温が上がりやすくなってきそうです。
その後、クリスマスの週末から
再び寒気が入ってくる流れで
変化ありません。
強い寒気になるのは、
週が明けてからになりそうですが、
その寒気の強さは、
まだ資料によってバラケテいます。
来週以降、年末にかけての天気を
詳しくお伝えしていきますので、
OAなどでぜひともご確認ください。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(2)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)