ノダっち

3971件

1 ...150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 ...795

ハロ初め

ノダっち

22年1月7日(金) 17:15

天気の話なノダ

薄雲が広がっていますが、
穏やかに晴れた
空になっています。

朝にかけては、
放射冷却も復活して、
この時期らしく冷えました。

きのうの水蒸気が残って、
霧が出たところもあるようです。

一方、昼間は
日差しの暖かさがあるものの、
空気自体は冬らしい冷たさも感じます。

薄雲で、今年一発目の
ハロ(日暈)を見た方も
いらっしゃったでしょう。

ただ、はっきりと
下り坂のサインとも言えないような
微妙な感じです。


あすは、
北部を中心に晴れますが、
南の地域ほど
日中に雲が多くなるでしょう。

日曜日に予想されていた雨の原因が
早まったようにも見えます。

南部付近に分厚い雲が予想されて、
上空の湿りもありますので、
串間や日南など南岸の地域を中心に
念のための傘があると安心でしょう。

朝は、けさと同じくらいの寒さで、
北部山沿いは冷え込みが強い予想です。

一方、昼間も、
きょうと同じくらいの寒さでしょう。


日曜日の予想は、
またきのうから一気に変わりました。

晴れ間が広がって、
大きな崩れは無さそうです。

ただ、これだけ、
ころころ変わったときって、
単純に信用したくなかったりします・・・

流れ的には大丈夫だと思いますが、
念のため、
新しい予報と空模様も確認しながら
洗濯などの対応をお願いします。

3連休の中では、
月曜日の成人の日が、
一番安定して晴れそうです。

月曜日の昼間は、
ポカポカと昼の日差しの暖かさも
感じられるでしょう。


火曜日は、前線が通過して、
各地で一時的に甘えが降りそうですが、
タイプ的に
雨は、山沿いが中心で
平野部の雨は
ほとんど降らないかもしれません。

南側でも、低気圧的なものが
出来るかどうかで変わります。
また月曜日にお伝えします。

この前線が通過するとともに
寒気が南下してきて、
水曜日以降の気温は、
平年より少し低めの予想です。

このあたりも、また
月曜日以降に詳しくお伝えします。

ということで、月曜日は、
通常勤務予定ですが、
Check!は、17時台の1部がお休みで、
2部のみの出演になります。

またご確認ください。

220107_1
お昼過ぎに
宮崎市内で見えたハロ
220107_2
上と同じ時間帯の
西の空。

巻雲がきれいでした。

雨側でした

ノダっち

22年1月6日(木) 17:23

天気の話なノダ

やはり、通勤通学の時間は、
雨の止むタイミングとして
非常に微妙だったなぁと思います。

野田が家を出るときは、
かなり雨が弱まっていたものの、
霧雨のような
粒の細かい雨が降っていて、
自転車で行けなくもないけど、
しっとりと嫌な濡れ方をするような
雨でした。

一方で、
北部山沿いも、里では
雨で経過した所が多かったようです。

鞍岡小学校に電話で聞くと、
「期待していたけれど、
 雨でした」
とのことでした。

五ヶ瀬ハイランドスキー場は、
雪が降ったとのことですが、
スキーセンター周りで
2センチ程度の積雪だったとのことです。

標高が高い所も、
まとまった雪ではありませんでした。

南岸低気圧による雨雪の判断は
なかなか難しく、
今回と逆に、
雨よりかな、と思っていたら、
北部の山間部でドカ雪が降ったりするので
油断できない現象だったりもします。

気象台からの情報は、安全確保の観点で
出されたものでしょう。

今回は、天気図を見ると、
低気圧が予想よりもやや北寄り
(九州に近い所を)通ったため、
低気圧が南から引き込む暖かい空気の影響が
あったのではないかと分析しています。
(逆に東京は、
 予想以上に大雪になっていて、
 やはり難しいタイプの予想です。。。)


一方、朝にかけて雨雲がかかったため
放射冷却が弱く、
けさの最低気温は、
3月中旬から下旬並みの所が多く、
えびの市加久藤は、4月上旬並みでした。

桜が咲くころの朝の気温だったのです。

ただ、日差しがなくて雨も降っていたので
気温ほどの暖かさは
感じにくかったかなと思います。

昼頃から晴れてきてからは
日差しの暖かさもありました。


あすは、予想変化なく、
広く良く晴れる見込みです。

洗濯日和になります。

布団干しができるくらいに
空気も乾いてきそうです。

朝にかけては、
この時期らしい寒気がある中で、
普通に放射冷却も復活するため、
この時期らしい朝の冷え込みも戻ります。

特に内陸ほど、
けさとの差が大きくなりそうです。

体調を崩さないようにお気を付けください。

日中は、きょうと同じくらいの気温です。

日差しの暖かさも
感じられるかもしれませんが、
日かげは、
冬らしい空気の冷たさを感じるでしょう。


あさってもおおむね晴れますが、
日曜日は、引き続き微妙です。

雨マークがついてきたものの、
予想は安定してません。
ほとんど降らない資料もあります。

低気圧が九州の南で発生しそうで、
そのタイミングや発達具合で
変わってきそうにも見えていて、
あす以降の予報でも
新しいものをご確認ください。

成人の日に晴れた後、
火曜日に再び雨が降る予想は、
大きく変化なしです。

水曜日に寒気が強まりますが、
年末ほどではない予想も、
大きく変わりません。

なお、
きょう発表された一カ月予報は、
ほぼ平年並みの予想です。

週別にみると、
1月21日まで平年並みで、
22日からの2週間は、
やや低温寄りの
ほぼ平年並みになっています。

どこかでまたガッツリと
寒気が南下するタイミングがあるか、
注目していきましょう。

220106
昼頃の
宮崎市の青空

今年一発目の南岸低気圧

ノダっち

22年1月5日(水) 17:27

天気の話なノダ

西から近づく前線で

朝から雲が多くなっていたものの、
昼過ぎまでは、
所々で晴れ間が残りました。
 
一方で、
午前中から空の高い所の雲に
レーダーが反応もしていて、
分厚い雲も存在しています。
 
昼頃にかけても
地上付近の湿度が50%前後と
空気が乾燥していましたので、
地面まで、まだ
雨粒や雪粒が届いたところは
少なかったでしょう。
 
日が陰っているときに外に出ると、
冬らしい寒さも感じた昼間です。
 
今夜からは、
南岸低気圧によって雨が降り、
北部山沿いの標高が高い地域を中心に
雪が降る所もあるでしょう。
 
北部山沿いには、
気象台から発表されています。
 
あす明け方にかけて
北部山沿いで車を運転する方は
積雪など
路面の状況にご注意ください。
 
 
きのうの予想よりも、
低気圧の通過がやや遅れ気味で、
雨は、あすの朝まで
しっかり残りそうです。
 
その後、低気圧が東に離れて、
昼前からは天気が回復して
次第に晴れてくるでしょう。
 
雨が止んできた後は、
洗濯物も外に出せますが、
厚手の洗濯物は、
あさっての方が良く乾きそうです。
 
朝にかけて雲が多いため、
朝の冷え込みはけさより弱いでしょう。
その分、昼間の気温も
きょうより高めの予想ですが、
日が出てくる前は、
やはり空気を冷たく感じそうです。
 
 
あさっては、広く晴れて、
薄い雲がかかるくらいでしょう。
 
朝は、放射冷却で
今朝並みくらいには冷えそうです。
 
土曜日は雲が多くなってきますが、
きょうの資料だと
晴れ間もしっかりありそうに見えます。
 
日曜日は、南の低気圧の状況次第で
雲の分厚さと雨雲がかかるかどうか
変わりそうです。
 
今の所、
北部に雨雲がかかる可能性は低く、
晴れ間もありそうな予想になっています。
 
成人の日は広く晴れますが、
来週火曜日に、また
南岸低気圧が通過しそうな予想です。
タイミング次第では
また県北部中心に
雪の可能性もあります。
 
今夜、日曜日、来週火曜日と
立て続けに南岸低気圧の予想です。
 
来週にかけて注目してみましょう。
 
一方、その後、
強めの寒気が南下するものの、
水曜日にかけての寒気は
去年末のものに比べると
それほどでもないです。
 
今後の寒気の流れについて、
あす発表される一カ月予報にも
注目してみましょう。
 
 
さて、きのうから
17時台のCheckも
出演させていただき、
お天気をお伝えしているのですが、
なかなかにバタバタしています^o^;
 
きょうは、視聴者の方から
早速いただいていた質問に
答えさせていただきました。
 
改めまして、
皆様からのご質問もお待ちしています。
 
子供からの素朴な天気の質問・疑問なども
大歓迎です!
 
MRTアプリからお寄せください。
220105
昼過ぎの
MRTから南西の空

うっすらと
青空も見えました

比較的穏やかな年越しの県内でしたかね

ノダっち

22年1月4日(火) 16:41

天気の話なノダ

年末年始は、
比較的穏やかな
年越しの天気だったとも
言えるかもしれないですね。

30日から冬型の気圧配置になって
大みそかを中心に寒気が強まったものの、
元日には冬型が緩んできていました。

各地で
初日の出もキレイに見えたことでしょう。
ただ、予想していた通りに、
寒気による雲が太平洋上にあったため、
予定時刻よりは少し遅れて
雲の上から見えてきたようですね。

一方、30日に冬型になる前の
29日の気圧の谷の通過時に
宮崎地方気象台
初雪を感知しました。

去年も書きましたが、
今は、感雨計と湿度や気温による
自動観測・判定になっていて、
午前2時台に気温3.5度くらい、
湿度81%くらいで感雨し、
みぞれと判定されての
初雪になっています。

平年より15日早く、
昨シーズンより1日早い、
宮崎市の初雪でした。

ただ、時間的にも
初雪を感じられたかたは、
少なかったでしょうね。

という感じで、
休みというのは、
なんとも
あっという間に終わるものです(笑)


仕事始めの今日は、
穏やかに晴れた一日になりました。

寒気は元日以降、
平年並み程度に緩んだ状態です。

朝は内陸を中心に冷えていて、
空気自体は
この時期らしい冷たさになっているものの、
昼間は、平野部を中心に
日差しの暖かさも感じられたと思います。


平年並み程度の寒気がある中で、
あすは、次第に
西から低気圧や前線が近づいてきそうです。

午前中までは晴れ間があるものの、
午後にかけて次第に雲が増えてきて、
夜は広く雨になります。
早い所は夕方くらいにも
パラつく可能性ありです。

傘を準備してお出かけください。

なお、あす夜から明後日の朝にかけて
九州の南を低気圧が通る、
南岸低気圧タイプになります。

北からの冷たい空気を引き込んで、
北部の熊本県に近い地域を中心に
雪が降ることもあるケースです。

寒気の強さからしたら
微妙なのですが、
引き込みが強いと
雪寄りで経過するかも知れず、
気象台からも、
北部山沿いは、多い所で
5センチから10センチの降雪になる
可能性があるという情報が
発表されました。

あすの夜から明後日の朝にかけて
北部山沿いの方や、
北部山沿いを通行予定の方、
熊本県境や大分県境の峠道を通る方など、
チェーンなどのすべり止めをご準備ください。


あさっての日中には、
天気が回復してきて、
金曜日にかけていったん広く晴れそうです。

週末からの連休中は、
また次の南岸低気圧が予想されます。

低気圧のコース次第では、
雨が降る可能性もありますが、
まだ微妙です。

なお、その後、
来週中ごろに、
一時的に寒気が強まりそうな気配もあります。

あす以降、また確認しましょう。


なお、ノダは、きょうから
Check!の1部でも、天気コーナーを
担当することになりました。

1部の天気コーナーでは、
皆さんからいただいた疑問や
お天気の豆知識などにも
随時お答えする予定です。
MRTアプリから、
身近な天気の疑問などお寄せください。

220104_1
年末の最後に宮崎で見た
28日のきれいな青空
220104_2
久しぶりにスキーに行ったら
予報よりも回復が遅く、
けっこうな雪が
降っていました。

リフトに乗っている間が
無茶苦茶寒かったです^o^;
220104_3
元日の山口県宇部市の青空

正月は、寒気の影響で
雲が広がりやすくて、
寒さが強いことが多いですが、
今年は、穏やかな
青空が広がって、
実家の周辺も
比較的過ごしやすかったです
220104_4
きのうの帰り道、
別府湾SAでの青空。

ココは、
ドックランがあるので、
犬連れでの車旅は
おススメのスポットです。

寒さに負けず、良いお年を!

ノダっち

21年12月27日(月) 17:21

天気の話なノダ

クリスマス寒波は、
予想通りに強烈でした。
 
鹿児島上空1500m付近の寒気は、
きのうが-9度台まで下がって、
今季一番の強さになっています。
 
この寒気で、
五ヶ瀬町鞍岡は、
25日の夜に氷点下に下がって、
きのう26日は最高気温が
-1.7度の真冬日となりました。
鞍岡は、きょうの昼頃から
プラスの気温に一時的に戻っています。
 
鞍岡の12月の真冬日は、
2年連続です。
 
また、けさは、
放射冷却も効いてきて、
風が弱まった所ほど
強く冷え込みました。
 
けさの最低気温は、
県内の全域が氷点下まで下がって、
広い範囲で今季一番を更新しています。
 
けさの一番の冷え込みは高鍋で、
今季県内最低タイの-6.2度でした。
山沿いには、寒気の雲がある一方、
晴れて風が弱まったためでしょう。
 
昼間は、たっぷりの日差しがありますが、
それでも、やはり、空気は冷たいです。
一桁で経過した所が多くなりました。
 
 
寒気は、底を抜けていて、
あす朝は、今朝よりも
高めの気温の所が多いものの、
それでも、平年よりは
まだ強めの冷え込みの所が
多くなりそうです。
 
あす日中は、
二けたの気温が戻る所が多く、
少し日差しの暖かさも
感じられるでしょう。
 
それでも、まだ
平年よりは低めの所が多い予想です。
 
 
寒気が弱まると、
やや不安定になるこの時期の県内の天気で、
あさっては、山沿いを中心に
所々でにわか雨があるでしょう。
 
30日は、再び広く晴れて
平年並み程度の気温の予想ですが、
寒気がやや南下する資料もあって
風は冷たくなりそうです。
 
大みそかからは
また寒気が強まる可能性が高く、
元日にかけては
年越し寒波となるでしょう。
 
大みそかから元日は「寒い」
と思っておいてください。
 
初日の出は見える可能性が高いですが、
十分な防寒が必要です。
 
ということで、
 
毎年恒例の
県内初日の出スポットの
初日の出時刻を、
今年も国立天文台のHPで
緯度経度と標高から計算しましたので、
載せておきます。

(以下の各ポイントは
去年とほとんど同じでした。)

以下の通りです。

国見ヶ丘(高千穂町)7:13頃

愛宕山(延岡市)7:12頃

ETOランド速日の峰
(延岡市北方町)7:10頃

お倉ケ浜(日向市)7:15頃

馬ヶ背(日向市)7:13頃
<標高40mで計算>

都農ワイナリー(都農)7:12頃
<標高160mで計算>

高鍋海水浴場(高鍋町)7:14頃

青島(宮崎市)7:14頃

鰐塚山山頂(宮崎市)7:08頃

サンメッセ日南(日南)7:12頃
<標高120mで計算>

都井岬(串間市)7:10頃
<標高255mで計算>

金御岳(都城市)7:11頃

矢岳高原展望台(えびの市)7:13頃

以上は、計算上の
地平線、または水平線から
太陽が頭を出す時刻
です。
「頃」と書きましたように、
実際に見る場所の標高によって
多少変わり
ますし、
太陽が昇る方角にある
山や建物によっては
上記時刻よりも
遅れて
上がって来ます。
また、海岸では
海上にある雲によって
数分~数10分ほど
遅れることも
あり、
今回は、寒気があるため
海上に雲があって、
遅くなりやすい
でしょう。

また、大みそかを中心に
強い寒気が予想されますので、
ご来光登山は、慎重な判断をお願いします。
できれば、雪山に慣れている方以外は
控えていただきたい気持ちです。
ということで、例年表示する
韓国岳や高千穂の峰を
去年に続いて、今年も外しました。

また、矢岳高原や国見ケ丘も、
チェーンなどすべり止めの持参
必要になる可能性があります。
十分にご注意ください。
 
2日から3日にかけては、
寒気が弱まりそうです。
 
今のところ、仕事始めの方が多い
4日も強い寒さではない予想ですが、
これまでの予報の傾向からすると、
来週後半にかけての寒気の予想には
注目しておきましょう。
 
 
ということで、
ノダは、本日のCheckスペシャルで
今年の仕事を納めさせていただきました。
 
今年も、ノダと
MRTの天気情報をご利用下さった皆様、
ありがとうございます。
 
お役に立てていれば幸いです。
 
来年も、また、
お役に立てる情報が出せるように、
頑張ります。
 
ちなみに、年明けのCheckは、
4日からの通常放送で、
ノダは、1部でも
天気情報をお伝えする予定になりました。
 
頑張ります!
211227_1
きのう26日の最高気温
211227_2
今日の昼前の
MRTから南西の空

3971件

1 ...150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 ...795

投稿月