ノダっち
お盆過ぎまで暑い!?
22年8月4日(木) 17:54
天気の話なノダ
10日ぶりの36度台
22年8月3日(水) 16:56
天気の話なノダ
東北地方や新潟県付近で
線状降水帯が出来ていて、
危険な雨の降り方をしました。
東北付近に
梅雨前線的なものが伸びています。
今年の梅雨明けの判断は
各地とも難しかった、
と言わざるを得ないでしょう。
これは仕方がない面もあります。
一方、気象庁には
線状降水帯の予測情報のありかたを
もう少し見直してもらいたいな、
とも感じました。
少なくとも、新潟付近のものは
ノダでも、予報士仲間と、
これはヤバいよね、という話をしていたくらい、
3時間くらい前から
実況の雨雲の発生状況から
十分に予想できたと思います。
しかし、事前に
十分な情報が発表されていませんでした。
当然、プロの気象台の方々も
予見できたと思います。
とても残念でした。
一方、九州は
太平洋高気圧に
がっつりと覆われています。
県内でも、猛暑日になった所があり、
西米良で36度まで上がって
体温並みになりました。
県内での36度台は10日ぶりです。
体温並みの予報が出ていた
都城、小林、神門も35度台で
厳しい暑さになっています。
正午の暑さ指数は、
広い範囲で危険な31を超えいていて、
非常に危険な
33に達している所もありました。
沿岸部は、昼頃から
海からの風も吹いたため
気温上昇が止まった所もあります。
一方、夕立の雲は、
午後3時現在、ハッキリと発生していません。
やはり、高気圧が強まっているため
発達が抑制されていると思われます。
太平洋高気圧は、
あすにかけても、
九州付近で強い状況が続きそうです。
きょうと同じくらいの暑さが続く、
と思っておいた方が良いでしょう。
引き続き、十分に
熱中症予防を心がけて
お過ごしください。
あさって金曜日は、
やや高気圧が弱まってきそうです。
このため、午後を中心に
所々でにわか雨の可能性がある予想が
出てきています。
この状態は土曜日にかけても続きそうです。
あさっても、晴れ間はしっかりあって
晴れる時間が長い所ほど
厳しい暑さになるでしょう。
日曜日くらいからは、
高気圧が再び強まりそうです。
いまのところ、
今週ほどの強さがないものの、
暑い空気がたまってきていますので、
晴れれば暑くなるでしょう。
あすの予報や、
一カ月予報にも注目してみましょう。
夏が来た!
22年8月2日(火) 17:07
天気の話なノダ
夏空が広がりました。
太平洋高気圧様のお出ましです
22年8月1日(月) 18:00
天気の話なノダ
予想通り
大雨災害の発生に警戒
22年7月29日(金) 17:47
天気の話なノダ
台風5号は、
昨夜9時になって
熱低から昇格しました。
ただ、ぱっと見の雲の状況は
昼との変化はよくわからなかったです。
むしろ、今朝にかけての雲を見ていると
きのう熱低が解析されていた雲よりも
北にあった雲の方が
台風本体の雲に
変化してきているように見えます。
その影響もあって、
台風はかなり足早に進んでいて、
きょう午前9時と正午は
時速55キロという解析でした。
秋台風が偏西風に乗ると、
この速度になることは珍しくないですが、
日本の南でのこのスピードは珍しいと思います。
それだけ、太平洋高気圧の縁辺の空気が
早く動いているということも言え、
この早い流れが台風の発達も阻害している反面、
今夜以降、県内に
大量の雨雲の素を運び込んできそうです。
昼前からは強風域に入ってきたとみられ、
12時の発表では、
すでにすっぽりと強風域内です。
アメダスの風速は、
平均7~8m前後を昼頃から観測していて、
強風域なら、まぁこのくらいでしょう。
という風にはなっています。
強い風や高い波にはご注意ください。
いずれにしても、台風本体としては
発達が強くない予想に変化ありません。
台風本体の影響は限定的です。
一方で、台風の後ろをついて上がる雲や
周辺にある雲が
太平洋高気圧の縁の流れに乗って
流れ込む形が心配されます。
上空の風向きと
下層の風向きがそろってきますので、
同じところに線状の発達した雨雲が
かかり続けるようなことにならないか、
という状況が心配です。
とくに、明日に日付が変わった後、
あす午前にかけて、
そういった状況が起きると
急激に危険度が悪化する恐れもあります。
最新の雨雲の状況や
キキクルの状態などを
頻繁にご確認ください。
ココに、いつもの
4画面を一気に見れるアドレスを
貼っておきます。
各情報の「詳しく見る」を押して、
拡大してご確認ください。
あす日中以降、台風は東シナ海に進んで
だんだんと県内から離れるものの、
県内には、引き続き、
南東から風が吹き込んでくるため
発達しやすい雨雲の素が
次々と供給されそうです。
台風の東側や南東側にも
雲がたくさんできている増すので、
つまり、雨雲の素がたくさんあることが
見えています。
この台風の後ろにある雲と空気が
台風が西に抜けた後、
県内に入ってくる可能性があるのです。
あす午後にかけても、
激しく降る所もある予想で、
総雨量が多くなって
地盤が緩んだり、増水する河川が
出てくるかもしれません。
さらに、日曜日も、
暖かく湿った空気の流れ込みが続きそうです。
日曜日になると
県内に吹き込む風向きが少し立ってくるため
発達した雲のピークを越えてくるものの、
総雨量がさらに多くなってくるため
危険度が下がりにくいでしょう。
このあたりは、あすの降り方や
その後の雲の動き次第ですので、
また、あすのニュースなどでも
ご確認ください。
月曜日には、
次第に太平洋高気圧が強まってきて、
湿った空気の流れ込みが収まって、
夏空が増えてきそうです。
来週は、中ごろを中心に晴れて、
暑くなるでしょう。
まだ高気圧に強さについて
予想資料によって意見が割れていますので
雲が目立つ週間予報ですが、
新しい予報の確認もお願いします。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年11月(18)
-
2025年10月(18)
-
2025年9月(20)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)











