ノダっち

3956件

1 ...153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 ...792

月食は楽しめましたか?

ノダっち

21年11月19日(金) 17:11

天気の話なノダ

無事に晴れてきました。

北部は、未明から
雲が少なくなってきていたものの、
宮崎市内は
朝まで雲が多かったですね。

その後、
だんだん北から晴れの区域が広がって
8時半ごろからは、
晴れと曇りの境界線が
ちょうど上空に見えたと思います。

最も遅くまで雲が残った日南串間付近も、
昼前には晴れてきましたが、
午後になって、再び
日南串間付近に雲がかかってきて、
ややしつこく残っていますので、
この地域はちゃんと見えるかやや不安です。


月の出を確認してから
日記を送信できないので、
想像ですが、
おそらく、
各地で月食が見えているでしょう。

(ノダは、Check!の出演準備で
 一番忙しい時間なので、
 なんとかお天気カメラで見えたら良いなぁ、
 と思いつつ、早めに準備を終わらせて
 見てみたいなぁ、と思いつつ、
 MRTから東に開けている場所が無いのが
 困ったなぁ、などと思いながら
 準備中です^o^;)

東の空の雲の影響で
月の出すぐは見えなかったでしょうか。

それでも、
5月のリベンジが出来たと思います。

県内で、月食がしっかり見えるのは、
2018年の7月28日以来でしょう。
(宮崎市内での、ノダのメモになります)
3年前のこの月食は、
皆既月食だったのですが、
皆既になる前に、雲に阻まれて
部分月食までしか見えなかったようです。

なお、日記と過去の月食の履歴を調べると、
県内で皆既月食がちゃんと見えたのは、
2015年の4月4日までさかのぼります。

きょうの月に見えているのは、
地球の影です。

ということは、
ある重要な証拠が見えています。

今では当たり前の常識ですが、
太古の人たちは知りませんでした。

「地球は丸い」ということです。

そんな地球が丸い証拠は
見られましたでしょうか?

なお、来年の11月には、
今度はキッチリ皆既月食があります。
(5月にもありますが、
 日本からは見えません)
来年11月の皆既月食は、
また夜の初め頃ですが、
今回よりも空の高い所で
皆既状態になりますので、
一層見やすいでしょう。
また、しっかりと陰に入るため、
より暗い月を見ることが出来そうです。

県内では、7年ぶりに
皆既月食が見えることになるか、
こちらも楽しみに待ちましょう。


その前に、
年末にかけての夜空の楽しみは、
来月14日前後のふたご座流星群
そして、
12月21日のH2Aロケットです。

さらに実は、来月に肉眼で見えそうな
レナード彗星の情報もあります。
今の所、肉眼では空の暗い所で
何とかわかるか
というくらいになりそうなのですが、
双眼鏡を使えば
容易に見えるくらいになりそうです。

いずれも、
また近づいたらお知らせします。


あすは、このまま広く
スッキリと晴れそうです。

その分、朝晩は放射冷却で冷えて、
昼は、
過ごしやすい陽気が続くでしょう。

洗濯物も気持ちよく乾きます。
七五三日和、紅葉狩り日和でしょう。

日曜日は時々雲が広がりますが、
日中にかけては
しっかりと晴れ間が残りそうな予想で
固まってきました。

昼間のお出かけには傘が必要ないでしょう。

DPTも最終日まで
問題なく盛り上がりそうです。

風もそれほど
強まりそうにない環境ですので、
スコアも伸びやすいのではないでしょうか。


一方、週明けは、少し荒れそうです。

前線のタイプからして、
雨は山沿いが中心でしょう。
平野部では、
雨の時間が短い所もありそうです。

前線通過前後は雨が強まる可能性がある他、
風が強まる可能性があります。

また、前線が通過した後、
寒気が南下が強まってくると、
木枯らしの冷たい風が強まるでしょう。

前線の通過のタイミングにもよりますが、
今のところ、朝は
暖かく感じるくらいの可能性がる一方、
夜は、寒くなってきます。

お帰りが夕方以降になる方は、
朝の暖かさに騙されずに、
しっかりと温かい上着を準備して
お出かけください。

火曜日からは、冬の寒さが続きます。
とくに良く晴れるタイミングで
朝の寒さが強まりそうですが、
きょうの時点では、まだ
荒い予想になっていますので、
月曜日にお伝えする新しい予想気温で
ご確認ください。

今の所、
火曜日から木曜日にかけては
12月並みの気温の予想が出ています。

来週は、体調管理に要注意です。

211119_1
朝8時半ごろの
宮崎市上空の雲の境目

ナンキンハゼも
だいぶ
きれいになってきました。

来週の雨の後の
足元が楽しみです。
211119_2
しっかり晴れましたが、
まだ10度くらいの高さに
雲が残っていて、
その存在が気がかりだった
昼過ぎの宮崎市の
南東の空

(月はこの写真だと
もっと左の
東からやや北寄りに
出てくる見込み)

初日は曇り空

ノダっち

21年11月18日(木) 16:51

天気の話なノダ

高気圧の割れ目に入って、

高気圧から遠い南部を中心に
雲が多くなりました。
 
レーダーでも
南部を中心に弱い反応がでていて、
所によって弱い雨が
パラパラとした可能性があります。

一方、日中は北部を中心に
晴れ間も各地でしっかりありました。
 
宮崎市内は、
しっかり傘が要るほどの雨は
観測していませんので、
ダンロップフェニックストーナメントの
初日にも、プレーには
大きく影響しなかったでしょう。
 
 
北部は今夜からあすにかけても、
引き続き晴れやすいでしょう。
 
南部は、あす午前まで
雲が多い所もありますが、
日中は次第に晴れてきそうですので、
月食は各地でしっかり見えそうです。
 
ただ、きのうも書いたように、
今回、月食のピークは
低い空で起こります。
 
海の上に雲が多いと、
月の出も遅れて見えてくるかも
しれません。
 
あすの宮崎市の月の出は、
午後5時9分
その時は
もう約65%ほど欠けた状態です。
 
その後、午後6時2分に
約10度の高さで月食が最大を迎えます。
このときに98%ほど
地球の影に入る
ぼぼ皆既月食となる予定です。
明るい部分が少なくなって、
影に入った部分も、
皆既月食のように
赤黒くほんのり見えるのではないか、
と思っています。
 
その後、だんだんと
満月の明るさを取り戻しながら
月は昇っていく予想で、
あすのお天気Checkの時間は、
80%くらいが
影に入ったくらいになりそうです。

ぜひ、ライブで
お天気カメラの映像を
見ていただきたいと思いますので、
ご確認ください。
 
その後、午後7時47分ごろに
およそ30度の高さで
部分月食が終わります。
 
低い所で見えますので、
海岸線に出かけるのが一番の
おススメですが、
東の低い空が見えれば、
どこでも大丈夫です。
 
あすも昼間は過ごしやすい陽気で、
今日より日差しが多くなる分、
上着が要らない陽気の所も
多くなると思いますが、
夕方から日が落ちてくると
また冷えてきます。
 
とくにじっとしていると
一層体が冷えますので、
月を見に外に出るときは、
暖かい上着もご準備ください。
 
 
そのまま土曜日は良く晴れそうです。
 
朝と昼の寒暖差が大きいでしょう。
 
日曜日は、雲が多くなってくるものの、
日中にかけては、
所々で晴れ間もありそうです。
 
引き続き、昼間は
上着が要らない陽気でしょう。
 
 
月曜日は、
前線が通過するタイミングを中心に
本格的に雨が降りそうです。
平野部は、
雨の時間が短い可能性もありますが、
風が強まる可能性があります。
 
一方、前線が通過した後の
寒気の予想は大きく変わりません。
 
来週中ごろは、
冬の寒さになりそうです。
 
しっかりと晴れて放射冷却が効くと、
平野部でも
霜が降りるくらいになる可能性もあります。
 
きょう発表された1ヶ月予報では、
11月24日からの1週間の平均気温は
平年より低い予想で、
簡単に次の寒気が引き上げない
ということかもしれません。
 
さらに、12月4日からの2週間も
平年並みか平年より低い
平均気温の予想が出ています。
 
体調管理には気を付けましょう。
 
寒気が入りやすければ
県内は晴れやすい日が続きます。
その分、
空気が乾燥しやすくなるかもしれません。
211118
のっぺり曇り空だった
昼過ぎの宮崎市の西の空

引き続き小春日和

ノダっち

21年11月17日(水) 17:16

天気の話なノダ

小春日和は、
この時期の穏やかに晴れた
春のような陽気の日のことです。

小春が旧暦の10月の異称で
今年は、今月5日から来月3日までが
旧暦の10月になっています。

きょうも、朝からスッキリと晴れて、
夜間の放射冷却で冷えた朝から
たっぷりの日差しで気温が上がって、
内陸を中心に寒暖差が大きくなりました。

寒さが苦手な愛犬の散歩も、
先週から昼休みにしているのですが、
きょうも、昼は心地よかったです。

少し走ったら汗ばむくらいでした。


今夜からは、高気圧が弱い部分に入って
雲がかかりやすくなってきそうです。

高気圧が北側にあるため
北部ほど雲が薄くて、
あすも、北部ほど早めに
晴れてくる予想になってきました。

逆に、南岸の地域ほど雲が残りやすく、
もしかしたら、
南部平野部を中心にパラつく程度
雨があるかもしれません。
特に日南、串間付近ほど可能性は高めです。

洗濯物も、南部は
空模様を見ながらの対応が
おススメになります。


あさっては、広く晴れてきそうです。

南岸でやや雲が多い可能性もありますが、
夜の月食も見えるでしょう。

前にも書いたように、
約98%ほど影に入る
ほぼ皆既の月食です。

宮崎の場合は、
海から半分欠けた状態で
上がってくるレアな様子も、
東の空に雲が少なければ
見えるかもしれません。

と、さらっと書きましたが、
今回は、月食が始まった状態が
月の出を迎える月食ですので、
東の低い空に見える月食になります。

最大の約98%が地球の影に入る時間も、
宮崎では
東の空の約10度の高さしかありません。

予め、月が昇ってくる方角に
高い山や建物が無かったり、
見通しの良い観測場所を
検討しておくのをお勧めします。

理想は海岸線です。


そのまま土曜日にかけても晴れた後、
日曜日は雲が多くなるものの、
今日の資料だと
日中までは晴れ間もありそうな
気配になってきました。

早ければ、夕方以降に
雨雲を予想するものもありますが、
メインの予想資料は
日付が変わってからの雨になっています。

まずまずゴルフ日和が続く
DPT期間でしょう。

朝は放射冷却で冷えますが、
寒気自体は強くないため、
昼間は半袖でのプレーヤーも
いらっしゃりそうです。

過ごしやすい陽気が続きます。


月曜日は前線が通過して、
シッカリと雨が降りそうです。
平野部ほど、雨の時間は
短いのではないかとも思います。

前線の後ろ側の寒気が強いため
風が強まるかもしれません。

前線の南から流れ込む
寒気の予想は、
その程度には少しの差がありますが、
かなりの真冬並みか、
普通の真冬並みか、
くらいの差です。

真冬並みの寒気の強さは
あまり変化がありません。

211117_1
昼過ぎの宮崎市の空

穏やかな空でした。
211117_2
昼ごはんを食べている
足元の日なたにきて
まったりしていた
愛犬「海くん」です。

 

寒暖差大きい秋らしい一日

ノダっち

21年11月16日(火) 18:00

天気の話なノダ

朝から気持ちよく晴れました。

 
朝の冷え込み自体は、
きのうより少しだけ
弱めになっています。

一方、日中は
きょうも過ごしやすい陽気です。
広い範囲で20度を少し超えています。
 
内陸を中心に
朝と昼の寒暖差が大きくなったものの、
きのうほどではなかったでしょう。
 
昼ごろからは
薄い雲が増えてきたものの、
午後2時現在で、
まだしっかりと日照が
観測されている所が多くなっています。
 
 
今夜にかけても
薄い雲が多くなりそうですが、
あすの明け方からは、いったん
再びスッキリ晴れやすい予想です。
 
その後、あすの夕方以降、
また雲が増えてくるでしょう。
 
あすも朝にかけては
また今朝と同じくらいに冷えた後、
昼間は
過ごしやすい陽気になりそうです。
 
 
あすの夜から明後日も
広い範囲での大きな崩れは無さそうですが、
雲が広がりやすく、
パラつく程度の雨はあるかもしれません。
 
金曜日には晴れてきて、
また土曜日にかけては、
朝晩と昼の寒暖差が大きいでしょう。
 
日曜日は雲が増えてきますが、
今日の資料だと、降り出しは
遅いタイミングか、
月曜日になってからの予想に
遅れてきています。
 
金曜日の月食も、
DPPの決勝ラウンドも、
大きな天気の影響は無さそうです。
 
 
月曜日は、寒冷前線の通過で
広く雨が降る予想は、
変わっていません。
 
雨が降る時間帯については、
もう少し様子を見ましょう。
 
前線が通過した後は、
火曜日にかけて、次第に
真冬の寒気が流れ込んできます。
 
この予想も変化ないです。
 
月曜日の前線が通過する前は、
雨が降っていても
暖かさも感じる風もありそうですが、
火曜日にかけて、
急激に風が変わってくるでしょう。
 
風が強まる可能性もあります。
 
来週は、平野部でも
手袋が欲しいくらいになりそうです。
 
まだ使われていない方は、
今のうちに準備をしておきましょう。
211116
昼過ぎの
宮崎市の空

薄雲が
楽しい空でした

過ごしやすい陽気が戻りました

ノダっち

21年11月15日(月) 17:41

天気の話なノダ

まずまずの
七五三日和だったと思います。

昼間の過ごしやすさという面では
きのう日曜日の方が、
良かったでしょうか。

土曜日の空気は
やはり冷たかったですね。

土曜日の朝は、広く
今季一番の寒さを更新していました。

ただ、
冬日が出るほどは冷えていません。
山沿いを中心に雲があったため
放射冷却が控えめになったのでしょう。

また、土曜日
だんだんと雲も増えて行き、
夜遅くには
周辺に弱い雨雲の反応もありましたが、
大きな崩れはなかったですね。

ノダは、午後3時ごろから
自転車で伴走してもらいながら
20キロランをしました。

おそらく20キロランは
2年ぶりだと思うのですが、
なんとかゆっくり走りきれたので、
アオタイ完走も
だいぶ見えてきたと思います。

一方、この雨雲は、
日付が変わってから朝までの間に
南部の所々にかかったようです。

雲が増えた
土曜日の夜から日曜日の朝は
冷え込みが弱まっています。

そのまま日曜日の昼間は
スッキリと晴れてきて気温が上がり、
過ごしやすい陽気が戻ってきました。

6日ぶりに、所々で
20度を超える気温を観測しています。

日曜日は、午前中に
久しぶりの消防団の訓練があって、
今回は、
中高層建物火災を想定した訓練で
消防署の屋上まで階段を駆け上がって
ロープを使って
ホースを引き上げて放水する訓練や
ロープ結索と救急救命訓練でした。

秋の火災予防運動期間中です。

これから空気が乾燥して
火災が起きやすい季節にもなります。
みなさま、くれぐれも
火災予防を十分に心がけましょう。


きょうも、朝から良く晴れていて、
放射冷却が効いたこともあって、
土曜日の朝と同じくらいの
寒さになりました。

都城や高千穂など
今季一番の寒さを更新した所もあります。

この朝にかけての放射冷却で
朝にかけて霧が出た所もあるようです。

日中は、
20度くらいまで上がっていて、
内陸部ほど
朝との気温差が大きくなりました。


あすからあさってにかけても、
時おり雲が多くなるくらいで、
おおむね晴れるでしょう。

朝にかけては放射冷却が効いて冷えて、
昼間は、きょうと同じくらいの
過ごしやすい陽気が続きそうです。

DPP初日の木曜日は、
雲が多くなって、
雨が降る可能性もあります。

金曜日には天気が回復して晴れて、
日曜日は
天気が下り坂に向かいそうです。

今の所、雨の中心は
月曜日になりそうな資料になっています。

この月曜日の雨の後は、
真冬並みの寒気が入ってきそうです。

土曜日からは、
日本シリーズも始まりますね。

2戦が終わった月曜日に、
またあの企画があるようです^o^;
ノダは、アレなんですが・・・
おたのしみにぃ・・・^o^

で、その日本シリーズは
最後の2戦が
屋外球場のナーターになっています。

さ、さむそうです・・・

211115_1
土曜日の
20キロランの帰り道、
太陽の左側に
幻日が少し見えました。

写真の中の
左側の建物の上です
211115_2
20キロラン中に
伴走者に撮ってもらいました♪

折り返しの少し前です。
まだかなり余裕です^o^;

 

3956件

1 ...153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 ...792

投稿月